« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月30日 (月)

どこをとっても どれだけとっても

「たったひとつの命だから」(地湧社)
とても良かったです。
何の反応も示さない寝たきりのお母さんに読んであげたら、
涙を流して聞いていたという
本を読んだ方の感想文が
とても心に残りました。「おかあさん、聞いているの?」と聞くと、何の反応もないのに、また次のお話しを読むと、また涙を流して聞かれるんだそうです。

本は、
ほとんど読書をしないベー助のほうが
なんと私より先に読んでしまいました。
ただ今、腰痛でムリを出来ないせいもあり、
大変、心に沁みたそうです。
言葉もなく「うーん、うーん」と唸りながら読んでいました。
唸り声を先に聞いたので、何事かと思いました(笑)。
小学校高学年や中学や高校生の子供たちに、
教室で読んであげたくなるような本です。

実は「たったひとつの命」・・・いままでは薄っぺらい響きしか感じなかった言葉です。
命が、ひとつだけだとしたら何てやりきれない、
命は、どこからどこまでが私の命かわからないし、
命は、私の体が死んだときに終わるのだろうか、それとも始まるのだろうか、
幼いころの思いが 深く自分のなかに残っているのです。
ところがどうでしょう、
たくさんの人のたったひとつのお話しを読んでいたら、
あまりにも一つひとつのお話しが深く涙なしでは読めないせいか、
だんだん魔法の言葉のような気がしてきて、
「たったひとつの命」・・・なんて深遠な言葉なんだろうと
しまいには、ひっくりかえってしまいました。
ここにも あすこにも ぜんぶでも ひとつでも 
あ~命はたったひとつしかないんだぁと
思えてきました(超単純)!!!
時間的にも空間的にも私たちは ひとつらなりの命であろうけれど、
ひとつでも ひとつの命で、たくさんでも ひとつの命、
どこをとっても どれだけとっても たったひとつの命だったのかもしれません。
たとえば小さな細胞の一個でも百個でも、
あるいは自分の人生一個でも三千個でも。
心の痛いところ深いところを
自分からも他人からも無批判に無条件で
聞いてもらえる、話すことが出来る、
というのは、
なんてスゴイことなんでしょッ、
ついぉ説教をたれてしまう母となってからは切実にそう思います。
ただそれだけのことが一番むずかしい、
でも、そこから起こる人々の響きあう心の波紋には驚きましたッ。
あるがままを受け入れるという最もスピリチュアルな世界が、
特に案内人や聖人を介することなく(もちろん居てほしいけど)、
ふつーの人どうしの ふつーのことばで、
湖面に波紋を描くようにひろがるんですから!
今まで隠れていたことが外側に ひょいっと出て来るという、
そんなことが あちこちで起こっているような気がします。
そうなることで、わたしたち一人一人が弥勒菩薩になって
いくのかも~(ドキドキ)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

クサイチゴの実

クサイチゴの実が付きました。鉢植えなので、実の大きさは小さめですが、甘酸っぱくておいしいですよ~

Img_87121

日本在来種のキイチゴは実数は少ないのですが、外国のラズベリーとは別の味わいがあります。心で味わうというのでしょうか・・・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月29日 (日)

たったひとつの命だから

腰を痛めてのお休みも、もうすぐ2ヶ月になろうとしています。実は腰痛になる前、昨年の暮れごろから右ひじが痛くなり、四十肩のたぐいで自然に治るだろうと放っておきました。しかしいっこうに良くならず、ネットで調べていると、マウス症候群(マウス腱鞘炎)なる言葉が目に留まりました。長時間のパソコン作業の間、右腕が固定され、血行不良や体のバランスが崩れて、さまざまな不調をもたらすというものです。右ひじの痛みから、次に左腰の痛みと、症状は似ています。私の場合、ネットでの注文等が多い時期は、パソコン作業が5時間ぐらいかかります。いまさらながらですが、気をつけなければなりませんね。

仕事の方ですが、生産者グループの直売所をこのたびお休みすることにしました。なんとなく負けて逃げ出すようで、随分と悩みましたが、自分の体は「休みなさい、転換しなさい」と言っているように思えたのです。悩んでいるとき、出版社の地湧社さんから「たったひとつの命だから」という本が贈られてきました。多くの方が、たったひとつの命だから・・・という一文に続いて、文章を書いています。深く深く響きました。ぜひ読んでみて下さい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月28日 (土)

タケノコ堀り

おじいちゃんちの竹山で、タケノコ堀りをしました。モウソウダケのタケノコです。

Img_86041

赤いプチプチは、タケノコの根。始めは皮に包まれていますが、成長とともに皮がはがれ、この根が伸びて、独立した竹となります。これを爪で取って食べると、プチプチの食感。我が家では「タケノコのおっぱい」と呼んでいて、お母さんのおっぱいの味に似ています。鮮度が良い証拠にもなります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月22日 (日)

整骨院を受診

腰痛ですが、AKA法での治療を続けて1ヶ月を越しました。動けないほどの痛みはなくなり少し少し良くなっていってますが、一番最初に痛みを感じた、左腰のズキンとした痛みがどうしてもとれません。知り合い紹介の整骨院を受診してみました。カイロやマッサージ、鍼に灸なんでもやってしまうところのようです。

受付を終わり、小さな待合室で順番を待っていると、診察室から、「ウ~ッ!」といううめき声・・・先生の「大丈夫か?」、患者さんの「ウ~ッ!」が繰り返されています。私としては冷汗で、大変なところに来てしまったな・・・帰ろうかな・・・

私の番がきて、今までの経緯をお話しし、身体の診断に入りました。先生の診断は、「仙腸間接の痛みだが、股関節の硬さからきている。だから腰のみをいくら治療しても治らない。股関節の治療をする」との事でした。なるほどの納得でした。痛みを感じるところに鍼を打っていただき、股関節等のマッサージをしていただき、さらに腰痛・股関節を鍛える体操を教えていただきました。10回、3セット毎日やるように言われました。

こちらの整骨院は、運動部系のスポーツドクターもやっているようで、体格の良い高校生や中学生の学生がよく来ています。あまり痛い治療はしないようで、「ウ~ッ!」のうめき声は、たまたま、身体をかなり痛めた高校生が受診していたからのようです(笑)非常におもしろかったのでまた行ってみます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月14日 (土)

ツマキチョウ

今年は腰痛で、4月にしか見られないツマキチョウを探しにいけないと寂しく思っていたところ、なんと庭に飛んで来てくれました。しかも、ベー子が活けた菜の花にやってきたので驚きです。

Img_80871

後で写真を良く見ると、葉にお尻の先をつけて産卵しているのが分かりました。ツマキチョウもモンシロチョウ同様、アブラナ科の植物を食草としますが、モンシロチョウがキャベツなどの栽培種も好むのに対し、ツマキチョウはナズナなどの野生種を好むようです。このあたりは区画整理が進まず、原っぱが多くなっています。そのため、ツマキチョウも増えたのでしょうか。そういえば、秋には鳴く虫の女王「カンタン」の鳴き声も聞くことが出来ます。

もうすぐ、原っぱがなくなり、住宅と道路になってしまうのが、とても寂しいです・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月13日 (金)

GMナタネの検査

GMナタネの検査をしました。GMとは遺伝子組み換えのことで、人が遺伝子を組み替え、除草剤などに抵抗のある植物を作り出しています。

このGMナタネが輸送中などにこぼれ、自生してしまう問題が起きています。

Img_81621

安行の外環側道で西洋カラシナを採取し、初めて実験しました。2枚の試験紙は、耐ランドアップ、耐バスターのたんぱく質を検出するものですが、陰性の反応でした。ランドアップにバスターは、農業をやるものなら良くわかる、除草剤の名前です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 9日 (月)

もう少しお休み

仕事を休んで1ヶ月となりました。今日はAKA博田法で、4回目の治療をしてきました。急激によくなることを期待していましたが、私の場合はゆっくりゆっくり良くなってきているようです。腰の痛みを感じてから、動けなくなるまで、無理をして1ヶ月仕事をしてしまいましたから、回復まで倍の日数はかかるのでしょうね。植物のネット販売は、もう少しお休みさせていただきます。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月 8日 (日)

アカネ(日本アカネ)

アカネ(日本アカネ)が芽を出してきました。アカネの根は、赤色(茜色)を染めるための染料となります。

Img_78921

葉は4枚の輪生に見えますが、そのうちの2枚は托葉が変化したものです。セイヨウアカネは6枚の輪生です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 5日 (木)

ニホンヤモリ

おうちの掃除をしていたベー子が、ヤモリを見つけました。ニホンヤモリです。

Img_78451

ヤモリは「家守」と書き、家の守り神といわれています。夜行性で小さな虫等を食べるので、家の中にいる人間に害のある虫も食べてくれるのでしょう。春休みで遊びに来ていた子ども達の、人気者となりました・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 4日 (水)

白実アケビの花

白実アケビの花が咲いています。

Img_76421

白実アケビは花も白色。紫アケビ(ミツバアケビ)は、花が紫色です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 2日 (月)

ウシハコベのおひたし

今日のお昼ごはんは、ウシハコベのおひたしを食べました。

Img_66661

雑草といわれる野の草々も、春先の芽の柔らかい時期はおいしく食べることが出来ます。年齢も高くなってきたので、山菜の天ぷらよりも、野の草のおひたしがお腹になじむようになりました・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 1日 (日)

ナナフシの幼虫

庭で子どもが、「すごいの見つけた~」と叫ぶので、行ってみると本当に驚きました。ナナフシの幼虫を見つけていました。住宅街の小さな畑ですが、ナナフシまでやってきたのですね。

Img_77611

大きさは2cmくらいです。この後も脱皮を繰り返し、成虫になります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »