« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月27日 (日)

「ムクロジ物語」の授業

昨日は、戸塚北小学校・3年生で、「ムクロジ物語」の授業に行って来ました。3年生ということで、遊びや実験では身を乗り出すように見てくれます。先生方お二人に羽根つきをしてもらい、子ども達が数え歌をうたいましたが、先生方がなかなか10回まで出来ず、何度も何度もやり直し、子ども達は盛り上がりました!しまいには、先生が老眼鏡を取り出して・・・(笑) ムクロジ授業も、16回目でした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月23日 (水)

サトキマダラヒカゲ

サトキマダラヒカゲが庭に住み着きました。他の蝶は、すぐ何処かへ飛んでいってしまいますが、サトキマダラヒカゲは木の下を飛び回り、畑から離れません。なんとなく、一緒に暮らしている感じです・・・名前をつけました「さとちゃん」です!

Img_91911

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月20日 (日)

オオミズアオ

オオミズアオが、庭で羽化しました。夜、この蛾に出会うと、魔女の風格といいますか、アッと身を引いてしまいます。今回は、羽化から観察しましたので、手に乗せても大丈夫でした。

Img_89481

Img_90261

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月17日 (木)

プールのヤゴ救出大作戦

今日、安行東小学校・4年生の授業で、「プールのヤゴ救出大作戦」を行いました。

Img_92331

天気は良くなかったのですが、子供たちは熱中して、水の生き物を捕まえていました。

結果は、ヤゴは少なく、カゲロウ(フタバカゲロウかな?)がたくさんいました。

・アカトンボ系ヤゴ・シオカラトンボ系ヤゴ・カゲロウ・マツモムシ・コミズムシ・セスジユスリカ・アメンボ・ギンヤンマの抜け殻

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 7日 (月)

エコ&ピース

昨日は家族で、「地球交響曲 第四番」(龍村仁監督)を見ました。2時間を越える長い映画でしたが、1年と4年生の子供も最後まで見てくれたのがとてもうれしかったです。

「地球交響曲 第六番」の上映にむけて、1~5番まで上映を進めて行くそうです。映画の内容もさることながら、私がとても感心したのは、第6番上映会のサブタイトルが、「平和のメッセージを広島に届けよう」というもので、エコ&ピース・・・車の両輪のように大切なことだと感じました。映画の詳細は下記です。

「地球交響曲 第6番」の上映会 主催:エコ・ピースくらぶ TEL090-4373-3791

2007年7月16日(月)海の日 川口市「リリア」1階 前売り1,200円

昼の部13:30~ 夜の部18:30~

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 4日 (金)

タンポポしょくどう

「ようこそ、タンポポしょくどうへ」という本をおかあさんに読んでもらった下の子のあんは、畑にゴザを広げて、自分でつくったタンポポ料理を運んでくれました。

それをそのまま、お昼ご飯のおかずにしました。

Img_88491

タンポポみそ、フキみそ、菜の花の塩まぶし・・・下茹もしてなく、そのまま刻んだだけですが、みんなとってもおいしかったです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »