« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月30日 (水)

ビオトープの森

021


今日のおうち園は、子供たちと「田植え」をしました。
畳一じょう程の水槽に、手植えをするのですが、
その前に、水の中をながめて、アミですくってみたところ、
トンボのヤゴがいるわ、いるわ、少なくとも20いや30匹はいました!!!

見た目には、草も何も生えておらず、
生き物は、ぼうふら(蚊の幼虫)しか見えない、
昨年作ったばかりの水槽でしたが、
こんなに、トンボが、 卵を産んでくれていたなんて、驚きです。

昨日は、別の丸い直径50㎝ほどの水瓶に、
突然、小さな5㎜ほどのメダカの赤ちゃんも10匹ほど発見しました。
(この水瓶には、水草(ウキクサ等)はありますが、親はおらず、エサも入れたことがありません)
ボウフラを食べてもらうために メダカを探していましたが、
緑豊富な見沼田んぼの水路でも なかなか見つけられなかったので、
とても驚き、喜んだばかりでした!!!

ここ埼玉県川口市安行近辺は、
日々、道路拡張で緑が少なくなりました。
気管支が丈夫でないため、
交通量の増加とともに、咳の絶えなくなってしまった日々ですが、
ちいさな命の芽生えに、生きる希望がふつふつと湧いてくる思いです。

トンボやメダカの生息空間・移動空間を
一畳ほどの水槽や水瓶が かなえてくれるというのは、
本当に驚きです!!!

べー助が、戸塚南小学校の3年生の子供たちの
自然探険隊長になって、
畳8畳くらいのビオトープと斜面林で、
「ふしぎ発見」して、それを「人につたえる」という
1年間の取り組みの授業のお手伝いをさせてもらっていますが、
そんな取り組みをする小学校が、川口市にあるなんて、
本当にスゴイことです。

お庭やベランダビオトープ、それからビオトープ公園・ビオトープ小学校、
ビオトープの森を少しづつ増やしていきたいですね。

多様な生きものが暮らせるように みんなが心を寄せ合える町は、
きっと7代先の子供たちも 健康に暮らせる町だと思います^^。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月27日 (日)

だいだらのお土産

ブンが、だいだらぼっちでの1年間の山村留学を終えて、持ち帰った手作りの器。

004


いまさらですが、写真を整理していたら出てきたので・・・

手作りの器、いいですね~

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月26日 (土)

ツバメのレストラン

毎朝、9時ころでしょうか、5~6羽のツバメがやってきて、
うちの畑の上空を旋回します。

176


9時ころというのは、朝日が当たり、気温が上がり、
小さな虫たちが、ふわっと上空に舞い上がる時なのです。
そこを狙って、樹冠にそって、ツバメさんたちが旋回します。
樹冠の凹凸をなぞるように、すーと飛ぶ姿は、見事という他ありません。
時々、通過した後ろに、虫が飛ぶと、尾翼を開いて、
急旋回して、虫をキャッチしてしまいます。

草があり、木がある、というのは、
虫が多いということなのですね。
虫が多ければ、他の生き物もやってきてくれます。

小さな畑なので、旋回しているツバメを見ていると、
実際の数の3倍以上のツバメが来ているように見えてしまいます・・・


| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月20日 (日)

虫からのメッセージ

006


「愛」 ですね!


エコ埼玉・昆虫の会 見沼田んぼにて・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月19日 (土)

綾瀬川ニューボランティアセミナー

20人の参加者みんなで考えた、川と地域を豊かにする方法です。

004_2

| コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月17日 (木)

青梅の手作り酵素ジュースづくり

001


003


朝、青梅とりをしました。
122個 1400gありました。
洗って、縦に包丁で1本、切れ目を入れます。


そして、季節の花や実もつみました。
サクランボ10個くらい
タンポポ花 2個
キンカン 2個
ヘビイチゴ実 10個くらい
ワイルドストロベリー 2個
ノイバラ花 片手いっぱい40個くらい
全部で40gありました。
基本的にケシ科とキンポウゲ科は避けています。

それから、
白砂糖でそれらをカメに交互に漬け込みました。
白砂糖(の方がエキスが よく出るとのこと)は、1540g(材料の1.1倍)をいれます。
カメ全体に、紙でふたをして、紐でしばり、漬け込み完了!

4~5日で、砂糖がとけたら
毎朝一番に 素手でかきまぜ、
常在菌に活躍してもらいます^^。
最初の日から、
およそ11日たったころ、
ザルやガーゼでこして、
保存ビンにいれます。

酵素が生きているので
フタをゆるめにしめて、
1週間ほど常温に置きます。
それから
冷蔵庫・冷暗所にて保存。
我が家では、1年間で飲み切り、新しいのを作ります。

夏に薄めてジュースにして飲んだり、
水に4倍くらいに薄めて寒天やゼリーにして食べます。
青梅を中心にして、
野草は入れず
花や実のみにしています。
さっぱりして爽やかな美味しさで
気に入ってますッ♪

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月13日 (日)

同調圧力

今日は、こども自然クラブ(生態系保護協会/川口支部)へ行きました。
いつもは、見沼しぜんの家で活動していますが、
今日は、見沼代用水を西べりから東べりにかけて、
通舟掘をずーっと歩いて、お散歩です。

道中、
母ツバメが 卵をあたためているところを見たり、
ウマノスズクサの葉っぱの裏についたジャコウアゲハの赤い卵をみたり、
花の花粉をモグモグ食べているコアオハナムグリを見たり、
空に白い綿毛を飛ばしているポプラ(ヤマナラシ/山鳴らし)が、鳴っている声をきいたり、、、、

とても楽しいお散歩でした。

ところで「サバンナの二つの星」(草山万兎)(福音館)を読みました。
夜寝る前や 学校へいく前に 娘に読んでいましたが、
トチュウから、読んでもらうのを待ちきれず娘はひとりで読んでしまいました。
私も、おくれて昨日読み上げました。
アフリカのライオンの子供たちが厳しい環境のなか、
たくましく育っていくお話しです。
家に、猫がいるので、それ以来、猫がライオンにみえてしょうがありません^^。

それから、「僕のお父さんは東電の社員です」(現代書館)を読みました。
最初のほうは、かなり飛ばして読んじゃいましたが、
後半は 大変興味深かったです。
集団の動きに従ってしまうという人間の特性「同調圧力」の話しは、
先に読んだサバンナに生きるライオンの話しとも通じるところがあります。
ずーーーーっと疑問だった、
どうして普段はまともで普通にやさしく生きている人たちが、
原発や公害や戦争となると、
「ちょっと待った」と言わなくなってしまうのかが、
外国で行われたドッキリ人体実験の話しとともに、
なるほどこーいうことだったのかと
腑に落ちていきます!!!

ということは、
動物的なアストラル体が優勢になっていると、
人は、目の前で苦しんでいる人がいても
「同調圧力」の力で
とりあえず強いものに従って、
自分の集団のなかでの地位を守るという本能的行動を
とってしまうのでしょうか? 


動物的な本能を 霊的な心がつらぬいたとき、
わたしたちは、ようやく人間になっていくのかもしれません。

009
ジャコウアゲハの卵

| コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 5日 (土)

菖蒲湯

端午の節句に、しょうぶ湯。

畑の池に生えているショウブを採って、お風呂に入れました。

001

005

006


さて、このしょうぶ湯のショウブは、アヤメ科のハナショウブではなく、サトイモ科のショウブを使います。
葉の形はそっくりですが、サトイモ科のショウブは香りがよく、この香りが邪気を払うということです!

薬効もあって、腰痛に良いとのこと。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »