« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月31日 (木)

昔遊び

今日は、安行東小学校1年生の昔遊びの授業に行ってきました。

まずは、竹馬で登場。つづいて草笛の後は、ムクロジの実を使った羽根つきです。

010
先生方に突いてもらって、子供たちは数え歌で応援です。
先生が失敗して、毎回、盛り上がります。

いよいよ、コマの始まりです。

020
コマのまわし方のコツ、それから、技を見せました。


022
子供たちがコマの練習です。


021_2
横に滑らせるように投げて、みごと成功です!


025
最後は、安行東小学校コマ名人決定戦です~
クラスの代表を応援する歓声が体育館に響き渡り、マイクの声も聞こえません。

最後は、クラスの代表の子が、感想を言ってくれました。
ありがとう~

037
そして、コマ名人は、遊びの国に帰っていきました・・・

遊びの授業も、今年で9年目でした・・


| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月30日 (水)

寒仕込み

今日は、おうち園で手作りみそを作りました。

220


1671


007
まだ節分には早いのですが、赤鬼がやって来て、豆まきもしました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月22日 (火)

ムクロジ物語

今日は、戸塚綾瀬小学校1年生の授業に行ってきました。

綾瀬川の改修工事で、ムクロジの木が切られ、小学校に移植されるまでの紙芝居と、人間の生活に、木や自然が大切なことを伝える授業です。

001_2_2
ムクロジ物語の紙芝居をスライドで上演


009
数え歌を教えています

012
先生の羽根つきを、子供たちが数え歌で応援!
盛り上がりました~

016
子供たちによるムクロジの実の泡立て実験
ビンから泡があふれて、驚きの歓声!

026
おまけは、カブトムシの幼虫のうんちを並べた長さを、ロープで表しています。
予想をはるかに超える長さに、驚き、「生き物ってスゴーイ!」

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月21日 (月)

ガンバとカワウソの冒険~ニホンカワウソの絶滅宣言とともに

今日、「ガンバとカワウソの冒険」(岩波少年文庫)を読みおわりました。

昨年の冬休み前から、寝る前に 声を出して読みはじめ、

なかなか読み進まなかったので、

途中挫折の感が強かったのですが、

ここ数日の中盤以降からの 盛り上がりが激しく、

すると自然に子供たちも ぐっと夢中になって聞きはじめるため、

この前などは、

一気に3時間も朗読。

その間、子供も食いつくように じっと聞き入っていました。

しあさって、高校受験を控えた息子も

受験勉強をしないで聞き入ることも多く、

完全に勉強の邪魔をしていましたが、

どちらにしろ、

勉強していることは ほとんどないので、

たぶん、イカサマ(というサイコロ振りのネズミ)好きの彼にとっては、

良き友に再会したような気分だったと思います^^。


さて、この本をなぜ読み始めたかというと、

日本カワウソが、2012年8月に絶滅種に指定されたと聞いたからです。

そして、今ちょうど著者の斎藤惇夫さんの講座を受けているので。

この本を書いた斉藤惇夫さんは、

親友で 本の挿絵を書いていらっしゃる薮内正幸さんの、

「カワウソが絶滅しそうだ」という嘆きを聞き、

この本(1982年)を書かれたそうです。

その頃から、カワウソの絶滅はささやかれていたんですね。

私は、カワウソなんて、耳にしたことすら ほとんどありませんでしたから、

どこか東南アジアの森深い川の中にしか居ないと思っていました。

逆に、日本に、四国に、四万十川に、

かつてたくさん生息していたと知り、

「うわ~~~~」とうれしくなってしまいました。

30年以上前から、

カワウソの行く末を心配していた方々のことをおもうと、

あまりに無知です(泣)。

そうして本のストーリーは、30年前に描かれた内容ですが、

今の私たちへこそ描かれた世界なのではないかと思えるほど、

リアルでした。

絶滅したのだから、

もう遅いのだと心の片隅で思っていましたが、、、

いやいや、これはカワウソだけの話しではないのですね。

それに、

もしかしたら生きているのかもしれないと

もし生きているなら、

今の私たちにできることは何だろうかと

心に問いかけてくるような本でした。

しかも、ネット上ですが、以下の記事を見つけました。

「2012年8月に絶滅種に指定されたニホンカワウソ。しかし、まだ生存している可能性があるようです!!高知県や愛媛県で目撃情報が相次いでおり、中でも愛媛県では1ヶ月に10件程度の情報提供があったようです!!

更新日: 2013年01月10日」

もし本当に生きているなら、

何ができるのか?

と考えたとき、

ふと

そういえば生態系保護協会で 水源地の森をトラストしていることを思い出しました。


今、日本各地で外国資本による山林の買収が行われているそうです。
水は命そのもの。


命の源の水源地を
わたしたち未来の子供たち、カワウソたち、ガンバたちに
贈りたいです。


「埼玉県生態系保護協会と連携して2013年8月までに
源流の森(約34ha)のトラストを目指します。

水のトラストへご協力を!
トラスト先:「水のトラストしょっ基金」
振 込 先:ゆうちょ銀行
【記号番号】00140-5-165953


【加入者名】(財)埼玉県生態系保護協会
        *生活クラブ専用口座です*
★(財)埼玉県生態系保護協会は特定公益増進法人に認定されているため、
水のトラストしよっ基金への寄付は税制上の優遇措置が受けられます」


子供たちへ 一筋の光のようなものを残していってくれる本です。


「か、な、し、み、を、し、れ。き、ぼ、う、を、す、て、る、な。」

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月19日 (土)

モズのはやにえ

今日は見沼田んぼで、親と子の自然環境調査がありました。

今回の植物班のテーマは、「冬の顔図かん」。

子供たちで、木の葉痕の顔を探して、模造紙に貼り、手作りの図鑑を作りました。

0161

その最中、コバネイナゴがハクウンボクの枝に刺してあるのを子供たちが見つけました!


0081


子供たちは、なんだどうしてだ???と、大騒ぎ。

これが、「モズのはやにえ」ですね。

秋に作ることが多いですが、冬のエサの確保とか、食べるときに食べやすくするため、
などと諸説あります・・・

食べ忘れて、乾燥しているのをよく見かけます。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月14日 (月)

大雪

今日は、大雪となりました・・・

庭の縁台の上で、13センチの積雪。

033

畑の木が雪の重みで折れないように、7mの竹で雪をたたいて落としました。
特に畑の中央のミモザは折れやすく、要注意!
2回の雪下ろしをしました。

017_2

夕方になって、雪はやんできましたが、
畑の入り口の、木のアーチはつぶれてしまいました。

008


| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月11日 (金)

羊毛フエルトスリッパの作り方

008

この冬、重宝した羊毛スリッパです。
茶色は、もともとの羊さんの毛の色。
赤は、洋種ヤマゴボウの赤い実で染めました。

スリッパや ペンケースなど 
立体型フエルトづくりの工程とおおよその目安時間です。

①型紙をつくる
②型紙の上に 羊毛をのせる (1じかん)
③フエルト化する  
Ⅰ、こする(20分) 
Ⅱ、ローリングする(15分)
Ⅲ、型紙をとりだす
Ⅳ、お団子ころころ~こすったり、ローリングしたり、手の中で転がしたり、あらゆる方向に転がすイメージ(30分)
            
④すすいで、脱水、乾燥。
⑤できあがり


043
左のスリッパをつくるのに、これだけの羊毛を用意します。
茶色 65g   赤25g  計90gの羊毛が、片足分です。

044
草木染をしたときに、フエルト化してしまった羊毛は、
ハンドカーダーで梳いていきます。
面倒そうですが、あっという間。
梳いた方が、後々ラクでした。


045
梳(す)いているところ。
上側のカーダーを左右に3回くらい
すべらせるようにすると、
あらふしぎ、
ふんわりした羊毛に変身です!


046
右のスリッパをつくるのに、
一回り大きい型紙を用意します。
型紙は、下敷きや 牛乳パックでも つくれます。

049

梳けました。


050
型紙の上に 乗せています。
羊毛の流れを 横・たてと向きをかえて 2段のせました。

055

全部、乗せ終わったところ。


004
羊毛の上に、布をかぶせます。
布は、透けて羊毛が見えるほうが便利。
これは、レースのカーテンのような布です。
上から石けん水をかけます。石けん水は、お湯に固形石鹸をドボンといれて 溶かしただけ。

011_2
手で押して、羊毛に水分をなじませます。


005

布をとりました。


006

ひっくり返して、型の上に おりたたんでいく。
カーブのところは ギャザーを寄せるつもりで。


007

できました。


009

裏側もおなじように、梳いた羊毛を おいていきます。
まずは、横向きに全体にのせ、次は縦向きにのせ、 2段重ねします。


055

乗せ終わりました。


011

また布をかけて、石けん水をかけ、手でおさえて なじませているところ。


013
布をとりました。


015

上に茶色の羊毛をのせました。
よこ・たて・よこ・たて・よこ・たて・よこ  
合計7段のせました。
上から見たところです。


016

横から見たところです。
すんごい 分厚さです^^。


017

また布をかぶせて、石けん水をかけ、全体をなじませているところです。


019

布を そっとはがしたところ。


020

勢いよく両手でひっくり返しました。
型紙にそって、折り曲げていきます。
カーブが、ギャザーを寄せるつもりで。


015_2

その上に、また羊毛をのせます。
これが、最後の面です。
羊毛をのせはじめて、のせおわるまでの時間は、およそ1時間です。

022
また布をかけて、石けん水をかけ、全体に水分をなじませているところ。


023
布をはずしました。


025
手にビニール袋をかぶせて


026
スリスリします。
スリスリする時間は、20分を目安とします。


027
指でつまんで、全体がもちあがるような感じになったら


028
くねくねとコロコロとさせて、ローリングします。
ローリングの時間は、15分を目安とします。

029
ローリングしているところ。

030

ローリングしているところ。


033

中の型紙を切らないように気を付けて、ハサミで切り込みをいれます。
切り込みを入れたところが、
足をいれる位置なので、
真ん中より やや下にします。


034
型紙を取り出しました。
これから、30分の目安で、
スリスリ、コロコロ、あっちに曲げたり、こっちに曲げたりしていきます。
このフエルト化を「お団子コロコロ」と呼んでいます^^。


035

お団子コロコロの最中。
注意点は、平面だった部分に 手をいれて、丸みをつくっていくようにすることです、、


038
お団子コロコロの最中。
30分のうち、残り5分くらいのころ、
一気にフエルト化が進んで、
目標サイズにちぢんでいったりします。


040

ほぼ同じ大きさになりましたので、
終了します。
お疲れさまでした^^。
このあと、水ですすいで、
洗濯機で脱水して、
干して出来上がりです!


| コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日)

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

寒い寒い年明けとなっていますね。

昨年暮れから冷え込みが厳しく、毎朝、最高最低気温計を見るのを日課にしていますが、
今日は記録が出ましたー

今朝の最低気温は、-5℃ 

006

昨年の最低気温の記録が、-4℃でしたから、記録更新です!
確か昨年は2月頃の記録だったと思うので、これからが寒さの本番、まだまだ更新の可能性があります。

ちょうど、昨夜から湯たんぽを使ったので、布団の中は暖かでした・・・

夏の高温、冬の低温と、突風やら集中豪雨と気候は極端になりました。

さてさて、お正月ですが、
家族で、恒例のスキーに行きました。
今年は、子供たちがスノボーがやりたいというので、
親の私たちも、スノボーにチャレンジ。
しりもち突きすぎて、頭痛がするくらいでしたが、
子供たちは、練習もせず、いきなりリフトに乗って、滑ってきました・・・
027

031


013


| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »