« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月31日 (木)

はちみつティー

はちみつティー
003
コップにはちみつを 大さじ2杯ほど入れて、
お湯をそそいだところ。

秋も深まり、
24節気の「霜降」(里山などに初めて霜がふる意)(10月23日)
も いつの間にか過ぎ、
今日は、10月最後。

ベー助が週末からカゼで喉を傷めて、昨日から声が出せません。
無理にだすと、耳が痛くなり、中耳炎のようになってしまうのだそうです。

昨日、おうち園では、頭痛ではないので大丈夫だろうと思っていたら、
思いのほか、体が動かなったようで、
声もほとんど出せないありさま。
朝や帰りの ベー助くんの即興のおはなしも
べーこが代行(初)。
その日、子供たちがすること、やったことを
おはなしにして伝えて
楽しい気持ちや ワクワク感どきどき感をふくらませて、
おはなしの国を創りだし、
子供たち自身が主人公になって、
畑やお庭へとびだしていく~~~
一日をふりかえる。

という流れなのですが、
自分がやってみて初めて、
ベー助がちょっとした工夫を随所にしていたことがわかりました^^。
昨日は「さつまいもほり」をしたのですが、
流れを伝えただけの ベー子のお話しが終わって^^、
さあ、無事、畑へ出発というとき、
スっと横から、さつまいもの葉っぱが出てきました。
いったい、これで何をしろというのか?
今から、草花あそび?
と思ったら・・・

無声映画のように、
ベー助が、葉柄の皮をむきはじめました。
ヒガンバナのネックレスを作る要領で、
さつまいもの葉っぱのネックレスを作り、
(子供たち2回目なのですが、なんとなく覚えていて、
もう自分で作れるようになっていました!)
それを首やポケットにさげました。
そうして、しぼり出したみたいな かすれ声が
「これで、さつまいもの国へいけるよ」
と言うと、

元々はりきっていた子供たちですが、
さらに、やる気満々。
「よおっしーッ」
みたいな意気込みにパワーアップしました^^。

おイモの葉っぱのお守りも素敵ですが、
またその小さなお守りに すっと気持ちをのせられる子供たちに
ほろほろとしてしまいます(幸)。


その横で、
「今日はベー助くん、声が出ないのよ」
というと、
「じゃあ、はちみつ なめたらいいよ」
と年長さんの男の子がすかさず言いました。

前回のはちみつとりのとき、
ザンネンながら病気でお休みした子がいたので、
「病気をなおすお薬を みんなで とりに行こう!はちみつとりに行こう! 」
と、朝、ベー助がお話ししたのですが、
それを覚えていたんでしょうか?

またまたその一言に
ほろりとしてしまいました(泣)。

その日、
子供たちが帰ると、
「はちみつティーのもうか」
と、ベー助が言いました。

あまり、ハチミツ茶は飲んだことがなかったのですが、
弱った体に、
とてもとてもやさしく
沁み込んでいきました。。。

020


| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月27日 (日)

ニャン菌

「森の診療所」~千葉県流山市へ行きました。

ベー助は、何か体の不調があると
休んで治す時間がないので、
おうち園かあさんに教えてもらって以来、
よくお世話になっていますが、

わたしは、よっぽどのことがない限り、
自身の自然治癒力でと思い、
ただ休んで治します。

ところが、
今回は、6月下旬から4か月以上、
痛めていた左ひざの痛みが
いまだ治らないので、
久しぶりに行きました。


父も祖母も 膝は悪かったので、
遺伝的なものだろうと、
ましてやヒザだし、
構造的な理由だろうから、
他の理由とも思えず、
ましてや何かの菌だとわかっても
すぐ治るわけでもないし、、、と
まったく諦めていましたが、
(一応、整形外科のレントゲンはとりましたが、
これといった理由はわからず、
筋肉をつけてください、とのことでした)

ベー助は
別の原因だから、
診てもらったほうがよいと言うので、
片道1時間もかかるのですが、
(となりの居た人は、高速で来たと言っていたので、
それでも近いほうでしょう)
出不精の私もしぶしぶ行きました。
(レントゲンや血液検査や便検査ではなく、
オーリング機械みたいな装置を手ににぎるだけで、
一瞬にして、誘発原因を特定していきます。
原因不明で病院のたらい回しだった 
ベー助にとっては、闇夜の灯明でした^^)


すると、ビックリ!
疑心暗鬼だったわたしも、
薬を飲んで数時間もしないうちから、
痛みが半分以上なくなってしまいました。
今日は、3日目ですが、
8割は、治った感覚で過ごしています。
今朝などは、足をまっすぐに伸ばせて
朝まで眠れたし、
そのおかげか、
すっきり日の出前に目がさめ、
何か月ぶりかの軽やかな爽快感で
一日、幸せ感に包まれて過ごしました!
しかも、早く動いているッ。
ゆっくりしか歩けなかったのに、、、
(それが逆に、あくせく感がなくなり、気に入ってもいたのですが)

民間療法でも 漢方でも抗生物質だとしても、
薬が誘発原因にピタリと合った場合、
「効くときは、ズバリ効く」
と、聞いたことがありますが、
まさに今回、
そのズバリテキメン状態を
体験できました。
ただ、原因が四足の動物のもつ菌(正確には菌ではなく虫)だったので、
日頃、外内(そとうち)飼い猫のニャンを
ヒマさえあれば、スリスリすーはーすーはーしている身には、
再発する可能性大。
しない方がおかしい状態です^^。
けれども、来年はもう少しは、
ダニや蚊に対する免疫力が年々強くなるように、
猫虫にも 強くなる可能性に賭けたいと思います♪


ところで、
元々の膝の痛みは、
なんと、
寝返りを打たずに、
何時間も熟睡したことがきっかけでした^^。
自分にとっては過密スケジュールが
つづいた後に爆睡しただけ。
転んだわけでもなく、
ぶつかったわけでもなく、
重いものを持ったわけでもありません(トホ)

熟睡して、
元々、潜在的に丈夫でなかった膝が
逆折れする感じで
かたまってしまったのです。
左のお腹にいた虫なので、
左側におりてきたとのこと。
弱点であるヒザにピンポイントで降りてきたのですね。
腰痛のベー助は、
しょっちゅう寝返りをうたないと、
腰がかたまって、
動けなくなると言っていましたが、
まさか、
自分がヒザで それと同じ体験をできるなんて、
共感できてうれしい反面、
それ以来、ヒザの下に枕を置いてあげないと、
まっすぐに患部をのばせて眠れないという
不便も感じるはめになりました。

階段ののぼりおり、
5㎝10cmの段差、
ひねりの動き、
横にずらす動き等など、
前後運動だけでなく、
上下左右、斜め方向と、
今回、ヒザがいかに 繊細な動きを難なくこなしてくれていたかを、
切実に知りました(しみじみ)。

ついでに、
お腹の虫なので、
ナンデモないのに、
よくお腹がゴロゴロ鳴っていましたが、
それも今は、かなりおさまっています。
病気も見えないところで、
ひとつひとつが、つながっているんだと
そうして心や気持ちとも
どうしようもなくつながっているんだと
ニャンに
やっぱりスリスリしたくなる夜でした。。。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月22日 (火)

えぱそね

こどもたちへ未来への夢のプレゼント♪
「えぱそね」を購入してみました。

購入したものが、
形として感じられるものではないので、
「えぱそね」(個人向けグリーン電力証書)の価値は、
わかりづらいのですが・・・

カンタンにいうと、
電力は原発でなくて
自然エネルギーを選びたいという気持ちを
数で示して、
政府へ電力会社へ伝えていく、、、
という取組みでしょうか。


今の日本では、
自由に電気を選べないので(電力会社の独占)、
自然エネルギーの普及も、なかなか進みませんが、、、
でも、やっぱり、
自然エネルギーの電気を選びたい、
増やしたい、応援したい、創っていきたい、
そこで、
「えぱそね」(環境価値)を購入して、
(消費者側からも未来への意思表示を 証書という形にあらわし、)
必然的にグリーン電力の発電所を増やしていこう
という流れです。


今のところ、「えぱそね」のグリーン電力は、
太陽光、風力、バイオマス、小水力、地熱の5種だそうですが、
たとえば微生物エネルギーなどは、
今後 発展していくのでしょうか^^。

この前、ラジオで、ミドリムシなど研究しているバイオベンチャーの人が出てきましたが、
日本人は、昔から納豆・醤油・つけもの・味噌・かつおぶしなど、
麹菌などの小さな生き物となかよくするのがウマかったと。
そこは、バングラデシュかどっかの栄養失調対策だったと思いますが、
「アナスタシア」には、微生物でUFOを飛ばすしくみが書いてありました^^。
おそるべし微生物パワー、
そして、その微生物と昔から当たり前に暮らしてきた私たち。
新しい文明の発芽を感じますね^^♪




<現在のしくみ>
自然エネルギー発電所は、電力会社に売電します。
そこで電力会社の送電網ではいろんな発電所からの電気が混ざります。
電力会社は消費者に電気を売電します。
つまり、自然エネルギー発電所→(電力会社→)消費者となり、間接的ですが、我々も誰もが実はすでに系列につながれた自然エネルギーの電力をごく一部ですが買っているのです。
すでに我々は自然エネルギー発電所に発電料金を支払っているのです。
追加で「環境価値」を指定して買うことによって、その「発電代」自体をどこの発電所から買っているか指定するのです。

電力が自由化されたら、
「環境価値」を選ぶことが「電力会社を選ぶ」ことになり、
場合によって、小さな太陽光発電所でも、
直接消費者と契約することが可能になり。
「送電線」に誰でも自由に発電設備をつなげて、
電力の需給バランスは
送電線(系統)の運用機関が行うというのが理想の姿と。
そうずれば、自然エネルギーが無数に増えていくでしょう・・・と♪
日本に「第4の革命」が実現するカギは、「送電線」なんだと^^。

http://www.ene-paso.net/index.php「えぱそね」より

<現在のグリーン電力の比率>
ドイツでは13%、
デンマークでは20%
日本では 3%以下。


(追伸)
我が家は、生活クラブの風車「夢風」に
以前、カンパを寄せましたから、
その発電所を指定して、
「えぱそね」500KWhを購入しました。
1年間に、およそ2000KWhの電力を使用しているとすれば、
「4分の1」ぶんの購入です。

これは、未来環境への投資でしょうか
「えねぱそ」を購入した資金は、
選択したグリーン発電所の維持・管理に使われるとのこと・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月21日 (月)

外壁漆喰作業、つづく・・・

外壁の漆喰、南北面の三角部分は、ようやく終了しました!

がんばったなあ。。

004


しかし、外壁の漆喰作業は、まだ続きます。

次は、軒下の小さな四角部分を塗りこみます。
狭くて作業がしづらく、時間がかかります。

003

足場解体が、10/25となってしまいました。

工期に追われ、焦っています・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月18日 (金)

研究授業

戸塚南小学校の自然たんけんクラブの授業に行ってきました。

内容は、「ビオトープの生き物しらべ」で、植物図鑑、動物図鑑を作りました。

公開の研究授業で、他校からも先生の見学がありました。

植物は、実際の葉や花を摘み取り模造紙に貼りつけます。
名前を調べ、自分なりのコメントを書き込みます。

動物は、死骸など貼れるものは貼り付け、生きたものは写真を撮って、
模造紙に貼りつけました。

008


011


| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月16日 (水)

バッタ選手権・歴代ランキング

バッタ選手権・歴代ランキング

順位 名前    記録 種名 開催地
1 かけがわ せな  25m25cm  ツチイナゴ 第1回あすぱる・優勝
2 はらだ こうが   24m93cm  クビキリギス 第1回安行・優勝
3 かつやま りょう  20m10cm  トノサマバッタ 第2回あすぱる・優勝
4 しんぼ よしたか  16m97c   クビキリギス 第1回安行
5 おかだ はな    17m19cm  トノサマバッタ 第1回見沼・優勝
6 みやもと のぞみ 16m73cm  トノサマバッタ 第1回見沼
7 やまもと ゆみと  16m43cm  クビキリギス 第1回安行
8 しばに あすか   15m15cm  トノサマバッタ 第2回あすばる
9 もりや なつき   14m60cm  イボバッタ 第2回あすぱる
10 よしおか しおり 12m48cm  トノサマバッタ 第1回見沼
11 やまもと いつき 11m74cm  クビキリギス 第1回安行
12 かさくら ゆかい 10m46cm  クルマバッタモドキ 第2回あすぱる
13 たかむら こうき 10m20cm  トノサマバッタ 第1回見沼
14 あんどう あいき 9m07cm  トノサマバッタ 第1回安行
15 じびき りこ    9m00cm  クビキリギス 第1回安行
16 かさくら あお   6m37cm  ツチイナゴ 第2回あすぱる
17 いわさわ こうた 6m35cm  クビキリギス 第2回見沼・優勝


第1回あすぱる大会 2012.9.15.
第1回見沼大会 2012.9.29.
第2回見沼大会 2013.9.21.
第2回あすぱる大会 2013.9.28.
第1回安行大会 2013.10.6.
通算5回開催

平成25年度の講評 (バッタ選手権公式認定員・横山)

今年度は、見沼・戸塚・安行で開催。不滅の大記録25m25cmの打倒をめざした。
・見沼大会は夕方の開催で記録が伸びない中、夜行性のキリギリス類が活躍した。
・あすぱる(戸塚)大会は、暑い日となり王者トノサマバッタがその力をいかんなく発揮。
 一方、強者クルマバッタモドキは暑さのためダウン。
・安行大会は、10月で寒い日が続き王者トノサマバッタは失速。
 成虫越冬のクビキリギスがエネルギッシュなジャンプを見せた。
それぞれの大会の結果に気候とバッタの特性が表れている。
常識的に跳ぶと思われるバッタを選ぶか感性で選ぶか、捕まえたバッタの中から一匹を選ぶ眼力は奥が深い。

見沼大会の日没近い悪条件の中でも、負けて悔し泣きをする子の姿に生き物との一体感を感じた。
あすぱる大会で台上でウンチをしてくつろいだバッタは大きな笑いを取ったが、跳ばす技術の大切さを感じさせた。
バッタ選手権も回を重ね記録を狙い大型種を選ぶ傾向が強くなったが、その中で安行大会でのナナホシテントウ、
そしてエンマコオロギはのびのびとした子供らしさを感じた。
バッタを捕まえる技術、気候とバッタの状態を読み取りバッタを選ぶ技術、ジャンプ台から跳ばす技術、
その集大成が不滅の大記録更新へと導かれるのだろう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月14日 (月)

漆喰下地塗り

今日は、子どもたちに手伝ってもらい、
外壁の漆喰下地塗りをしました。

防水紙張り+ラス網張り+くぎ打ち+軽量モルタル塗り・・・と延々と続いた外壁工事、
ようやく、漆喰作業です。

漆喰は、2度塗りで仕上げます。

002


024


027

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月13日 (日)

見沼でゴミ拾い

子ども自然クラブで、見沼の道草道路のゴミ拾いをしました。

ここ数年ゴミが少なくなったように感じていましたが、
一転、今年は多かったです。

冷蔵庫などの粗大ごみ、業者の産業廃棄物などが多く、
トラックで何回も集積場所まで運びました。

003


拾わなければ、ゴミがゴミを呼び、それこそ、すごい状態になります。
行政の巡視も必要かもしれませんね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月12日 (土)

第1回どんぐりゴマ選手権

今日は、綾瀬の森にて、第1回どんぐりゴマ選手権+クルミ料理会を開催しました。

晴天の中、子どもと大人合わせて70名のにぎやかな会になりました。

009
はじめに、綾瀬川を愛する会幾島さんのあいさつ。
幾島さんは、この森の産みの親です。

004
今日の活動内容を説明しました。

017
まずは、木の実さがし。どんな木の実があるか、模造紙に貼って図鑑を作ります。

020
木の実を探しています。

021
オニグルミを見つけました。足で踏んで、中身を取り出しています。
種の部分が、みんなが知っているクルミです。

030
たくさん取れました!
綾瀬の森には、4本のオニグルミがあります。

026
木の実図鑑製作中。お父さんに、手伝ってもらいました。

032
みんなで作った木の実図鑑を見ました。
どんぐりは、クヌギ、コナラ、シラカシの3種類。オニグルミ、ムクロジの実もありました。

051
こちらが、綾瀬の森・木の実図鑑

さあ、みんなが拾ったどんぐりでコマを作ります。

039
どんぐりゴマの作り方の説明です。
どんぐりに穴をあけて、ヨウジをさします。どんぐりのどこに穴をあけてもOK。
少し色を付けて、自分のコマがわかるようにします。

044
ミニドリルを使って、真剣です!小学1年生でも、自分で作れました。

046
手をケガしないように慎重です。

056
色を付けています。

054
どんぐりゴマが出来てきました。

060
どんぐりの帽子付き、おもしろい。コマ同士ぶつかったら、相手を弾き飛ばしますね!

063
カワイイ~

065
ピンクごま。

062
男の子は、シンプルな無地が多かったです。
闘い重視で、色を付けません。。

058
競技台で、練習中。
まわすテクニックもありますね。

053
どんぐりゴマ選手権、出場希望者を受け付けています。
第1回記念大会は、34名がエントリーしました!
コロボックルくらぶ、戸塚南小あすぱるエコクラブ、安行小エコクラブ、
その他一般参加もあり、名実ともに、NO1を決める大会となりました。


さてさて、クルミ料理も同時に進行しました。

075
お料理の先生から、説明です。
この量で、オニグルミ300個から、実を取り出したそうです!

087
すり鉢で、すりつぶします。すりこぎは、山椒の木。太いですね~

096
みんなで協力して、ずいぶんつぶれてきました。

067
お餅を焼いています。お餅に、番茶でのばしたクルミ味噌をかけて食べます。

003
番茶は、ソーラークッカーを使い沸かしたお湯を使いました。組み立てです。

006
陽当たりの良い所に持っていきました。

さあ、いよいよ、どんぐりゴマ選手権の開催です。

082
Aブロック第1試合、4人中、2人が勝ち抜けです。
掛け声は、「ちっちーの、チッ!」

085
全員うまく回りました。

089
試合が続きます。

094
幼稚園の子も、勝ち抜けました。すごいぞ!

097
Bブロックの試合に入りました。

101
さあ、決勝進出4名が決まりました!

106
決勝戦を前に、井原名人の模範演技。このコマは、優勝の商品になりました。

111
いよいよ、決勝戦。5年生男子3名、2年生男子1名。参加者34名の頂点に立つのはだれか。
緊張の一瞬です。
子供たちが、周りを取り囲み、応援しています。

見事、優勝したのは ・・・・ 5年生の男の子でした。
オール1位で勝ち抜け、みごとな戦いでした。

表彰式です。

128
大会会長より、表彰状、記念品が贈られました。
会場からは、大きな拍手。

お料理チームの作品です。
125
「クルミ味噌かけ焼き餅」
クルミを番茶でのばして、風味を出したそうです。
ごちそうさまでした!

133
会の最後は、綾瀬の森にみんなで声を合わせて
「ありがとうございました」


135
大会結果


| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 7日 (月)

バッタ選手権・第1回安行大会

本日は、安行でのバッタ選手権。通算5回目の大会となりました!

安行小学校さんのホームページで紹介していただきましたので、
リンクさせていただきます。

さて、日本記録25m25㎝は、破られたのか!!

↓↓↓こちらをご覧ください。

http://www.sch.kawaguchi.saitama.jp/angyo-e/ecoclub/hurusatonomori/hurusatonomori25.html#1006

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 2日 (水)

はちみつ

今日は、おうち園で、はちみつ採りをしました。

044


| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »