バッタ選手権・歴代ランキング
バッタ選手権・歴代ランキング
順位 名前 記録 種名 開催地
1 かけがわ せな 25m25cm ツチイナゴ 第1回あすぱる・優勝
2 はらだ こうが 24m93cm クビキリギス 第1回安行・優勝
3 かつやま りょう 20m10cm トノサマバッタ 第2回あすぱる・優勝
4 しんぼ よしたか 16m97c クビキリギス 第1回安行
5 おかだ はな 17m19cm トノサマバッタ 第1回見沼・優勝
6 みやもと のぞみ 16m73cm トノサマバッタ 第1回見沼
7 やまもと ゆみと 16m43cm クビキリギス 第1回安行
8 しばに あすか 15m15cm トノサマバッタ 第2回あすばる
9 もりや なつき 14m60cm イボバッタ 第2回あすぱる
10 よしおか しおり 12m48cm トノサマバッタ 第1回見沼
11 やまもと いつき 11m74cm クビキリギス 第1回安行
12 かさくら ゆかい 10m46cm クルマバッタモドキ 第2回あすぱる
13 たかむら こうき 10m20cm トノサマバッタ 第1回見沼
14 あんどう あいき 9m07cm トノサマバッタ 第1回安行
15 じびき りこ 9m00cm クビキリギス 第1回安行
16 かさくら あお 6m37cm ツチイナゴ 第2回あすぱる
17 いわさわ こうた 6m35cm クビキリギス 第2回見沼・優勝
第1回あすぱる大会 2012.9.15.
第1回見沼大会 2012.9.29.
第2回見沼大会 2013.9.21.
第2回あすぱる大会 2013.9.28.
第1回安行大会 2013.10.6.
通算5回開催
平成25年度の講評 (バッタ選手権公式認定員・横山)
今年度は、見沼・戸塚・安行で開催。不滅の大記録25m25cmの打倒をめざした。
・見沼大会は夕方の開催で記録が伸びない中、夜行性のキリギリス類が活躍した。
・あすぱる(戸塚)大会は、暑い日となり王者トノサマバッタがその力をいかんなく発揮。
一方、強者クルマバッタモドキは暑さのためダウン。
・安行大会は、10月で寒い日が続き王者トノサマバッタは失速。
成虫越冬のクビキリギスがエネルギッシュなジャンプを見せた。
それぞれの大会の結果に気候とバッタの特性が表れている。
常識的に跳ぶと思われるバッタを選ぶか感性で選ぶか、捕まえたバッタの中から一匹を選ぶ眼力は奥が深い。
見沼大会の日没近い悪条件の中でも、負けて悔し泣きをする子の姿に生き物との一体感を感じた。
あすぱる大会で台上でウンチをしてくつろいだバッタは大きな笑いを取ったが、跳ばす技術の大切さを感じさせた。
バッタ選手権も回を重ね記録を狙い大型種を選ぶ傾向が強くなったが、その中で安行大会でのナナホシテントウ、
そしてエンマコオロギはのびのびとした子供らしさを感じた。
バッタを捕まえる技術、気候とバッタの状態を読み取りバッタを選ぶ技術、ジャンプ台から跳ばす技術、
その集大成が不滅の大記録更新へと導かれるのだろう。
コメント