« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月29日 (日)

桑の木の移植と繭の糸取り

本日は、在家小エコクラブと安行エコクラブの交流の活動がありました。

子供たちで、在家小の桑の木を掘り取り、安行小に移植しました。

017


安行小で蚕を飼いましたが、桑の葉が足らなくなり、
また、来年に備えて、桑の木を植樹です。
1404122150137_2

安行小で、植樹の後は、繭の糸取りを体験しました。

長さ20㎝のダンボールの切れ端に1個の繭から糸を取りだし巻きつけていき、
その回転数で、長さを測りました。

結果は、最高数の家族で、約7500回転で、約1500m!

1匹のカイコが、1.5キロの糸を作っているとは、その長さに驚きです。


さて、

家に帰ってからも、いろいろ工夫して、糸取りをやってみました。

1404123039294
ダンボールに色紙を貼り、小窓を付けました。
中心部に竹串をさし、回転するようにしたので、作業がかなり楽になりました。

1404122998829
こちらは、糸コマに棒をさし、回転させ巻き取りました。
これは、早いです!

道具は、家庭でもいろいろ工夫できるので、
ぜひ、やってみてください。

023


糸コマにライトをかざし、ランプシェイドです。
生糸が輝き、きれいです。

カイコの繭からの糸取りは、次回コロボックルくらぶの草木染体験の時、
紹介したいと思っています・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月26日 (木)

遊水地の生き物しらべ

本日は、新郷東小学校・4年生の総合学習に行ってきました。

テーマは「遊水地の生き物」

植物・昆虫・鳥のグループに分かれての学習です。

私は、昆虫グループを担当しました。

昆虫グループは、
池・林・森の3ステージに分けて、生き物調査を行いました。

例年、昆虫を選んでくる子は、元気の良い子が多く、
説明を聞くというよりも、実際に自分で捕まえながら、
生き物の世界に導いていきます。

003
熱中して生き物をさがします。

002
はじめなかなか網に入らなかったチョウも見事に捕まえました!
キアゲハです。

011
冬虫夏草も見つけました!
クモタケです。

005
まとめの会

007
昆虫グループは、37種類の生き物を見つけました。

身近な自然の中で、たくさんの生き物に触れ合うことが出来ました・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月25日 (水)

レインボーなちゅらるチルドレン!?!

「ぼくは数式で 宇宙の美しさを伝えたい」(角川書店)

宇宙の深遠でシンプルな数や数式と
その わかりやすい説明がのっているのかと思って読んだら、
(ピラミッドの黄金比とか、惑星の周期とか)

おっとどっこい
自閉症の男の子の家族の波乱万丈の実話でした。
しかも めちゃくちゃ測定不能なくらい天才な^^。

けれども我が家に当てはまらないからといって、
第11章「輝くように」まで決して閉じてはならず、
第24章「暗黒時代」まで行くと、 アメリカという国の 真なる姿まで見えてくるという、おまけつき^^

そうして、
ぜ~んぶをひっくるめて、
時代は確実にレインボーチルドレンたちを受け入れる態勢が
整ってきているのだと・・・・
アキアネのように、芸術で心をゆさぶり
(http://www.youtube.com/watch?v=YjToY2V4jv8)
ジェイクのように、科学の世界を切り開いている、
そう、今、この瞬間も!

と涙してしまいます。
人類が宇宙船にのり、地球に宇宙人を迎える日も
そう遠くない、みたいな♪

さあ、ここにも たくさんのレインボーチルドレンたちが
いますよぉぉぉ!?!


1_005
「♪さくら染めですよぉ~~~」畑ぼうずさん達の コーラス隊です♡

175
今日もキラキラの お目々です^^

024
やっとる、やっとる!

033
こんなん出来ましたッ、

034
他のみんなも ひとりひとり模様づくりをしました。
こおんなに いっぱいできました♪
どんな模様になるか、
来週の お楽しみ♡

023
妖怪体操?
踊ってる人もいます^^

028
「あふあふあふ、こんなに おっきいんですかあ~~~♪」
折り紙が欲しいというのですが、
なかったので大きな紙をわたしたら、
狂喜していました^^
さっそく、好きな大きさに切っていますっ


032
こんな人も居ましたっ。
「わたしは、なないろのおひめさまょ♡」
これぞレインボープリンセスですね^^

でも
127
「いたずら小人さん」のときもあります^^


065
お昼になると、
思いっきり「ナチュラルべんとう」の人も居て♪


091
畑のトマトも もいできて、

166
エビガライチゴも食べました^^

            ~おうち園日記~

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月23日 (月)

大宮台地のなりたち~川口市の背骨として~

昨日は、「第3回 安行探検の旅 興禅院さんをたずねて」でした。

毎回、1回限りで終わるつもりですが、
もう3回目です^^。

しかも最初の2回は「安行探検くらぶ」主催でしたが、
今回は、「自然探険コロボックルくらぶ」にしました。
(大人のコロボックルでしたので、お声かけは近辺の方のみです)
現在、コロボックルくらぶは、
綾瀬川の森と 近くの児童館の裏の戸塚斜面林を
主な舞台としていますが、

こんな風に
自分たちの町にある巨木をお散歩しながら訪ねたり、
ベースケくんの実家の安行斜面林で、
コロボックル体験できるようになれたらいいな♪
とひとり勝手に夢みています^^

ところで、
今回の興禅院さん、
よかったですよぉ。

なんと、
20数年来のナゾであった
斜面林(大宮台地)のなりたちを
12万年前という規模で
ご講義してくださいました(クラクラ)。

というか、
縄文時代は海と陸の境であった
大宮台地の南端にいると耳で聞いてはいましたが、
それが どういう位置的な広さで形なのか
全く知らなかったので、
そのご講義を聞く前に
ひとりで予習をしたのですが^^
それをやっていなかったら、
ほんとに私はチンプンカンプンだったでしょう(あはは)。
講師のご住職さんは、駒澤大学で自然地理学などを教えていらっしゃったそう。


この大宮台地南端は、
埼玉県の一番南になる川口市の中にあります。
北は、埼玉県北部にかかる鴻巣市まで
一枚の鳥の羽のような形で広がっています。

今、現在の私たちの心の礎ともいうべき、
大宮台地の斜面林は、
川口市の生き物たちの最後の砦にもなっているところです。
斜面林が見えたおかげで
大きな山がないために
平面的な紙のようにしか感じていなかった川口市が、
前より、いきいきと感じられるようになりました^^。

川口市は、大きな山や海が生活視界に入らないので、
立体的にとらえるのが困難な町だったんですね^^
ようやく生命体としての川口市が見えてきたような気分です。

地図の上におとして数えてみたら、
川口市の小学校の約5分の1(10校くらい)が
この大宮台地の上や際にあり、
斜面林づたいに つながっていました。
現在、ベースケがよく呼んでいただいている
安行小や 戸塚南小も
オオタカのように空を飛んで見てみれば、
斜面林で つながっているのですね^^。
ああ、地球の大きな呼吸のような氷河期や
ちいさな呼吸のような氷期や間氷期を
何億年や何万年周期で繰り返しながら、
最後の氷期時代にできた
この大宮台地の端で
私たちは今、地面の下にも上にも広がる
たくさんの生き物たちと一緒に暮らしているんですね^^


この日の夜、べーすけくんが言いました。
『斜面林は、
ただ単に縄文時代に海だったり陸だったりしたわけじゃないんだね。
地球が生きて呼吸していて
どどどどーっと波が押し寄せて(長い周期で)、
どどどどーっとひいて、
そのときに
あの鹿の角のような形が出来ていったんだね。
地球の呼吸が いきものをつくって育てているのを
ダイナミックに感じて
見えるようだったよ』

興禅院 ご住職に深く深く感謝いたします。

斜面林を川口市の背骨として
生きている地球を感じる霊道~縁道として
ずっとずっと大切に
守り育てていきたいですね。

さらに、もっともっと書きたいことはあるのですが、
このへんで^^ 
032
濃い紅が珍しいアジサイ 
~境内にて~


 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月21日 (土)

綾瀬の森の草刈り

今日は、綾瀬の森の草刈りをしてきました。

前回の草刈りから日にちが開き、かなり草が伸びてしまいました。

008

綾瀬の森では、草地の全面刈りは行わず、草地に道を通す形で草刈りをおこなっています。

010
ハンマーナイフで草刈り

草を残し、道を付け、光と風を入れることで、
多用な生態系空間ができ、生き物が豊富になります。

012
人も散歩で訪れます。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月19日 (木)

身近な自然となかよくなろう!

戸塚北小学校3年生の総合学習に、
綾瀬川を愛する会のみなさんと参加してきました。

テーマは「身近な自然となかよくなろう!」で、
川・植物・鳥・昆虫の4グループに分かれ、綾瀬川でフィールドワークを行いました。

私は、昆虫グループを担当しました。

001
はじめに、綾瀬川の説明

昆虫グループは、虫好きの元気の良い子が集まりました!

綾瀬川の土手が、草刈りが間に合わず、歩けなかったので、
学校周りでも、生き物さがしをしました。

010
綾瀬川に来て、水路のアメンボを捕まえています。

012
本日、子供たちが見つけた生き物リストです。

目標、15種でしたが、31種見つかりました。

来月、子供たちの質問を受ける授業に行きます。
また、会えるのを楽しみにしています。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月18日 (水)

アーティストたち

朝、子供たちがやって来るのに
ちょうど合わせて、
ナミアゲハが羽化しました。
075
おみごとっ!
羽化したてで輝くばかりの美しさです♡

アゲハチョウは、大きいので見やすいのでしょうか。
子どもたちも 「まだ いるね」と
舞い戻っては、
羽をかわかすチョウをじっと見ていました。

ところで、こちらは、6月10日うまれのナミアゲハ。
005
15日に黄色いオパールのような卵から孵ったとき、2ミリでした^^
あんまり小さくて双眼顕微鏡で見ています。

その後、1日1ミリづつ大きくなって、
今日は、5㎜。
サンショウの葉を食草にして
小っちゃい花瓶で暮らしています。
それを ちっちゃなお友達に見せたら・・・
135

「これねー、これの おうちだよぉ~」
と、ナミアゲハちゃんのおうちを
積み木でつくっていました^^
ゆるやかな段差と曲線と穴が住み心地よさそう~♡

あのでっかいアゲハチョウと
このちっちゃい幼虫が
ちゃんとつながったんでしょうか?
不明です^^


132
ふと見ると、となりの人も、
「これねー、これねー、さんかいだてッ!」
と、興奮してアートな建造物をこしらえていました^^

さらに、お外にも、
フラワーアーティストがいました!
177


070
こおんなん、できました。
ベースケとの合作です。
名前は「フランチェスコ・ベルヌーイ」にしました(なんで!?)

でも、なんといっても今日は、
暑くもなく寒くもなく、
梅仕事日和です。
107
お姫さまの宮廷料理「うめぼしづくり」です♪

あれ?王子様はいったいどこへ?
096
ああ~、レーシングカーの給油と修理の相談をしていました^^。
                     ~おうち園日記~


| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月15日 (日)

斜面林で生き物調査

本日は、あすぱるでの自然観察会です。

活動内容は、生き物調査と植樹です。

生き物調査の結果は、埼玉県の生き物モニタリング調査に登録します。

015
コロボックルくらぶの子供たちや、戸塚南小のエコクラブの子供たちが参加しました。
ちいさな幼児さんも増えました。

017
みんなで出発しました。

020
途中、学校の壁にジャコウアゲハの蛹が付いていました。
食草のウマノスズクサは食べつくされていました。
落ちていた蛹は、あすぱるで飼うことにしました。

023
池で水の生き物をさがします。

030
ちいさなアカガエルがいました。上陸したばかりです。
オタマジャクシは、アマガエルのおたま。

035
続々と生き物が見つかります。

045
クビキリギス

047
シオカラトンボ♀

049
ヤブランの葉で作ったカタツムリ

次に斜面林を豊かにするための植樹です。

20種・20本植えました。

ススキ、オギ、ニホンハッカ、カラムシ、ヤブカンゾウ、スイバ、オオバウマノスズクサ、クマザサ、フキ、リュウノヒゲ、オオバギボウシ、トクサ、トウグミ、フジバカマ、ヒヨドリバナ、ワレモコウ、ミソハギ、キハダ、クサイチゴ、ツワブキ

073
植物を丁寧に植えます。
地面は硬いですが、穴を掘っています。

075
井戸で水を汲んで、

079
植物に水をたっぷりあげます。


まとめの会です。

今日の感想を言ってもらいました。

092
「たくさんの生き物が見れました」

096
「木を植えてたのしかった」


最後にたくさんの生き物を見せてくれた森にお礼を言って解散です。
「pi1cf4.wmv」をダウンロード

077
井戸からは、電動ポンプで1日2時間水が流れるようになりました。

これからも生き物の変化を見つめていきましょう!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月12日 (木)

ニャンピンチ!

015
ニャンが、入院中!
昨日、バッタリたおれて緊急入院をして
やさしくて気さくで頼もしい女医先生に見守られ
一命をとりとめました。

よそで殺鼠剤でも飲み込んだかと思ったら、
おしっこが出なくなり尿毒症でした。

ベースケが集めてきた愛猫家情報によると
これで亡くなる猫ちゃんは多いのだとか。
とくに雄猫に・・・・とほ


でも、ようやく、この目を細める いいお顔ができるようになりました。
朝の面会の時は、なでなでしても
身体はもちろん、目も緊張して、
かっと見開いたまま。
もちろん、のどもゴロゴロ鳴らず、
微細な体の震えが止まったのが精一杯。
でも午後は、顔の筋肉がリラックスしたと同時に、
のども ゴロゴロ鳴りました^^

面会は本来は辛いことで涙もでてきますが
めちゃくちゃ幸せでなりません。
自分でも驚きです。
先生や助手さんのおかげで、
みるみる良くなっていくからですね。
以前から気づいていたことではありますが、
ニャンの笑顔?は、心を完全に溶かしてしまいます。

これは夜ねる前、娘を指圧して、
わざと笑いのツボを押し、
げらげら大笑いする声を聞くときの
しあわせに匹敵する
心もみほぐし作用です。

恐るべし「猫のゴロゴロと 娘のゲラゲラ!!!!!」

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月11日 (水)

じゃがチップス!

今日は、くもりのち雨模様でした。
でも、ジャガイモ掘りを終わったところで、
ちょうど雨がふりはじめました^^。
それで、
お外では遊べなくなったし、
今日は久しぶりに、
おみそ汁づくりをしました。

218
どんどん飲んで
どんどん飲んで、

217
もう、汁がなくなりそう。

これを作った人たちは・・・・
203
こおんな人たち^^
お姫さまの宮廷料理ですっ♡


ところで残りの人たちは・・・?
199
お手玉なげ大会をしていました^^


もちろん、
午後のおやつもジャガイモですッ
107

109
『じゃがチップス!』
うすく切って、
オーブントースターで焼くだけ。
片面8分くらい。
岩塩をすって かるく味付け。
とっても すなおなメニューで、大のお気に入りです^^


おまけ
005
おうち園名物「ハーモニーぱふぇ」
柏葉あじさいハーモニーに、
シャクナゲと メドウセージの花挿し。

118
こちらは「きらきらパフェ」
年少さんの女の子が お母さんのために作りました♡


| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 9日 (月)

斜面林で草花遊び

戸塚南小学校1年生の生活科の授業に行ってきました。

学校に隣接する戸塚下台公園の斜面林で草花遊びをしました。

基本の遊びを覚えて、自分の好きな遊びを考えようという取り組みです。

002_2
元気のよい1年生が集合です。

たくさんの草花遊びが登場しましたが、ほんの一部をご紹介・・・

006
お花通し。いろいろな草にツツジのお花を通しました。

012
こちらは、縦型。

009
八つ手のお面

011
こちらは、スズカケノキのお面。お花でお化粧していますね!

014
ヤブランのくるくるあそび。

015
こちらは、細い葉っぱをさいて作った、タコの足!?

この他にも面白いものがたくさんありましたが、写真が撮れなくて残念でした・・・


| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 5日 (木)

電動ポンプ、完成!

戸塚下台公園の井戸に取り付ける電動ポンプが本日完成しました!

井戸の業者さんが通水テストをして、1日2時間くらい出すこと、下の大きな池まで水が流れることが分ったようで、タイマーのセットをしました。

現在、アカガエルのオタマジャクシが上陸中で、まだ、オタマジャクシのものもたくさんいたので、これで安心です。これから、アマガエルのオタマジャクシも現れます。
先日の土日の猛暑日には、池が干上がる寸前でした・・・ホッ

コロボックルくらぶのメンバーの出してくれた「市長への手紙」が、着工を早めてくれました。
やったね!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 4日 (水)

お砂場レストラン~ある日限定メニュー~

105
今日のパフェは、その名もズバリ!
『キンシバイ(金糸梅)、しゃくなげ(石楠花)、柏葉あじさいスノーフレーク♪』
お砂場メニュー・・・・一番はりきって作り始めるベースケくん^^

002
『むくろじ、くぬぎ(どんぐり)、スノーフレーク』
ムクロジと どんぐりの位置関係、かなり凝りました。
最後に、そおっと、柏葉あじさいを 真ん中に置きました^^
5歳の男の子、こだわりの一品ですッ。

005
『泡々のシャンデリアがけ』
たんぽぽの茎のストローを使って
ムクロジの泡をぶくぶく吹きながら作っています^^


104
『ドクダミと青梅の 梅雨入り前ゼリー』
青梅は、畑の入り口に落ちているものを
子供たちが宝物のように拾ってきます^^
もう少ししたら、この梅で本当に食べられる
梅干しをつくります♪


008
『お姫さまの 紫カタバミふわふわワイン』
ちいさな女の子のつくった ふんわりやさしげな飲み物です^^


010
『フェイジョアのトロピカルドリンク♪』
木に咲いているときは、
意外と目立ちませんが、
表に出してあげると、
ほら、こんなにうれしそう♡

011
『ゆすらうめと 桑の実と かたばみの黒ごまプリン』
さりげなく地面に落ちている実物をひろってきて、
つくっている子がいます^^


055
『おから団子と 豆乳ペアー』
ほら、子供の手でにぎったものは、こんなに美味しそう~♪
思わず「これ、ほんとに たべれるん?」
と聞く子供たち^^

うんうん、確かにわたしも食べたいな(欲)。
※火を通せば、食べられます!


本日のおうち園は、
1学期メインテーマの草木染めのための下準備・・・・・
『大豆の呉汁染め』でした。
大豆は、虫が入ってしまった大豆をつかったので、
大豆の搾りかすは、
豪華におままごと食材となっています^^


| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 3日 (火)

草花遊びの授業

戸塚南小学校1年生の生活科の授業の打ち合わせに行ってきました。

今年度の生活科の授業ですが、
斜面林で草花あそびを体験し、覚え、お友達や親御さんに教えよう・・・と言う取り組み。
校内研修の対象授業になるそうです。

よく、春さがしの授業は組まれますが、
さらに、一歩踏む込んで、草花遊びを覚えて、伝える。
自然のつながりが、深まりますね。
とても良い取り組みで、私が、大好きな内容です!

今日は放課後、先生方に草花遊びを紹介して、
斜面林でどれだけの活動が出来るか、実際に体験してみました。

タンポポ笛、ミズキのぶらぶら、葉っぱの鉄砲、椿の草履、ガマのシュリケン、
オオバコ相撲、においの葉っぱあそび、ハリエンジュのいろは、カモジグサのかんざし、
イチゴツナギのネックレス・・・

斜面林に行ってみると、たくさんの遊びが出来ることが分りました。

斜面林を利用して、1年生で植物、3年生で昆虫・生き物の取り組みを行うことになります。
都会の学校ですが、
学校が取り組むことで、豊かな自然体験ができます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »