« ニャンピンチ! | トップページ | アーティストたち »

2014年6月15日 (日)

斜面林で生き物調査

本日は、あすぱるでの自然観察会です。

活動内容は、生き物調査と植樹です。

生き物調査の結果は、埼玉県の生き物モニタリング調査に登録します。

015
コロボックルくらぶの子供たちや、戸塚南小のエコクラブの子供たちが参加しました。
ちいさな幼児さんも増えました。

017
みんなで出発しました。

020
途中、学校の壁にジャコウアゲハの蛹が付いていました。
食草のウマノスズクサは食べつくされていました。
落ちていた蛹は、あすぱるで飼うことにしました。

023
池で水の生き物をさがします。

030
ちいさなアカガエルがいました。上陸したばかりです。
オタマジャクシは、アマガエルのおたま。

035
続々と生き物が見つかります。

045
クビキリギス

047
シオカラトンボ♀

049
ヤブランの葉で作ったカタツムリ

次に斜面林を豊かにするための植樹です。

20種・20本植えました。

ススキ、オギ、ニホンハッカ、カラムシ、ヤブカンゾウ、スイバ、オオバウマノスズクサ、クマザサ、フキ、リュウノヒゲ、オオバギボウシ、トクサ、トウグミ、フジバカマ、ヒヨドリバナ、ワレモコウ、ミソハギ、キハダ、クサイチゴ、ツワブキ

073
植物を丁寧に植えます。
地面は硬いですが、穴を掘っています。

075
井戸で水を汲んで、

079
植物に水をたっぷりあげます。


まとめの会です。

今日の感想を言ってもらいました。

092
「たくさんの生き物が見れました」

096
「木を植えてたのしかった」


最後にたくさんの生き物を見せてくれた森にお礼を言って解散です。
「pi1cf4.wmv」をダウンロード

077
井戸からは、電動ポンプで1日2時間水が流れるようになりました。

これからも生き物の変化を見つめていきましょう!

« ニャンピンチ! | トップページ | アーティストたち »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 斜面林で生き物調査:

« ニャンピンチ! | トップページ | アーティストたち »