夜の森の生き物さがし
今日は、綾瀬の森にて、コロボックルくらぶ主催、夏休み企画で夜の観察会を行いました。
連日猛暑日となっていますが、夜も汗ばんで来る中、親子78名の参加がありました。
夕方6時半集合、これから、徐々に暗くなってきます。
はじまりの会 本日のテーマは「夜の森の生き物さがし」
夜の生き物をみんなで探し、「休んでいる」「活動している」でその様子と共に表に書き込みます。
中学生の先輩が、小学4年生の時に行った自由研究を紹介してくれました。
テーマは『生き物宝地図』、家の周りの生き物地図です。
今日の活動も自由研究になったらいいですね。
お話が終わって、まだ、薄暗い中、セミの幼虫が穴から出て歩き出しました!
子供たちが取り囲みました。
カブトムシ、ヤナギの木の樹液にはたくさんの生き物がいました。
夜8時を過ぎたところで、まとめの会。
みんな真剣に考えています。
「夜のチョウは眠っている」、「夜のカマキリはエサを探している」、
「活動しているのは肉食かな?」「いや、トンボは休んでいるけど肉食」
いろいろな考えが出されました。
最後に、綾瀬も森に「おやすみなさい」を言って解散しました。
身近な生きものの不思議、感じてくれたかな。
« 赤ジソ酵素づくり | トップページ | 巨樹めぐり① »
コメント