第2回どんぐりゴマ選手権
本日は綾瀬の森にて第2回どんぐりゴマ大会を開催しました。
コロボックルくらぶ、そして周辺のこどもエコクラブからの参加もありにぎやかな大会となりました。
ドングリも森の中で拾い、おやつのクルミも森の中で拾い、
自然の中でたっぷり活動しました。
綾瀬の森の母、綾瀬川を愛する会代表の幾島さんのお話
ボランティアスクールを体験した中学生の感想文を紹介してくれました。
コロボックル表彰。活動に10回参加して、コロボックルのミッションカードを塗りつぶしました。
第1ステージ{地球と友だちになろう!」をクリアーしました。おめでとう!
木の実は楽器やネックレスになったりすることも紹介。
いろんな木の実を拾おうね。
今回は、綾瀬川クリーン大作戦にも登録しました。
木の実と一緒にゴミも拾います。自然にも恩返し。
さあ出発です。「いくぞー」「オツー」
広場に集まって、どんなどんぐりが拾えたかドングリ合わせ。
綾瀬の森には、クヌギ・コナラ・シラカシ・アラカシのどんぐりがありました。
その他の種を紹介。こちらは魔法の種イノコヅチ。着く方向と、着かない方向があります。
みんなにたくさんついたやっかい者のアレチヌスビトハギの種ですが・・・
ゴミも1袋集まりました。
この結果は、埼玉県の水環境課さんに報告しました。ごくろうさまでした!
第2回どんぐりゴマ選手権の開催です。
審判は、大人も混じったベーゴマ大会で小学生で準優勝の記録を持つ高校生のお兄さん。
強さの秘密は、左利き。
会場が注目する中いよいよ決勝戦です。床を拭いて、清めています。
大会出場者27名の頂点に立ったのは、クヌギのどんぐりで出場した小学3年生の女の子!
試合が終わって、みんなでクルミのおやつです。
こちらは、クルミのおやつの準備。拾ったクルミを洗っています。
最後に表彰式です。
賞品は、優勝したどんぐりゴマをさした、木のトロフィー、どんぐりネックレス、剪定枝のバチンコ
最後にみんなで、綾瀬の森に「ごちそうさまでした」を言って終了しました。
決して大きな森ではないのですが、
森の懐に抱かれて、
ゆったりと時を過ごせる身近な自然は大切だと、
あらためて感じる活動でした。
参加者、子供大人合わせて75名でした。
コメント