« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月30日 (木)

綾瀬の森の草刈り、始まる

春の草も一気に伸びて、今年も草刈りのシーズンが始まりました。

綾瀬の森では、全面草刈りを行わず、
草地に通路を付ける方法で草刈りを行っています。
草地に生きる生き物を守るためです。

Resize_016_2

近年、綾瀬の森の林床の植物もかなり単一化してきており、
通路の数も多めにして、
森の中に、光と風を入れ、植物の多様化を狙いました。

草を刈っていると、散歩の方から、お礼の声をかけられます。

気温が高くなると、木下の散歩が気持ちいようです。

通路を歩きやすくし、歩いてもらうことで、草も抑えられます。

Resize_026


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月29日 (水)

チャチャの巣づくりの腕前

013_2
チャチャ(チャボ)が、
バタバタと羽を動かして落ち着きなく、
椅子の後ろや カベのすき間にもぐりこもうとしていたので、

「たまごを産みたくなったのかな?」
と思っていたのですが、、

特に、その後、変わったようすはなく、
普段通りに生活していたので
「なあんだ、気のせいだったか」
と思っていたのですが、、、、

でもふっと縁の下をのぞいたら、
いつのまにか、
卵が5個もありました^^。

しかも
枯草や小枝などが、
心なしか まあるく寄せ集められて
真ん中は ちゃあんと、くぼんでいます^^。

いままでのコッコちゃんたちには
ここまで巣らしいものを作った人はいません。
ニワトリにも
家づくり巣づくりモノづくりの好きなコッコちゃんが
いるんでしょうか^^!!!!
縁の下のゴミを寄せ集めて作ってしまうなんて、
やりくり上手の主婦のよう~
みごとな腕前です♪
いったい、どこで覚えたんでしょう。
いたく感動してしまいました^^

009
畑のキャベツの外葉をあげると、

001
こんなにモリモリ食べてくれましたッ!
これまた、いまだかつて、
キャベツを
こんなに骨だけにして食べてくれた人はありません^^

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月28日 (火)

ミツバチの進化?

フジの花が満開に咲き誇ると、
クマンバチの乱舞する姿と
ゴールデンウイークというのが、

いつも
3つセットで
頭に浮かびます。

年々、フジやモッコウバラが咲く時期が、
はやくなっている印象はありますが、

どちらにしても
フジの花の紫は、
クマンバチを誘うようです^^
クマバチが飛んでいる姿を見かけるようになりました。

そうして、
それから、
お庭に、
ミツバチも1~2匹、飛んできましたッ♪
ミツバチは、
どこへ消えたか、
わが家では年々見かけなくなっていますが、

こうして、
1匹でも来てくれるのは
本当にうれしい^^

どこかに、
ミツバチ(ハチかな)は、
進化した生き物なので、
私たちの次元からは
一足先に目に見えなくなってしまう、
と書いてあったのを
思い出します。

001
ミツバチの進化についていけないわが家は、
ことしも
空っぽの巣箱に、
はちみつをぬって、

みつばち家族の到来を待つのでした。。。

「無の中にいるときは、
物質的な世界からは見えない」
         ~グランドファーザーの言葉~


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月27日 (月)

野菜からの応えが見える場所?!

005_2
こどもたちと
2~3月に植え付けた
種ジャガイモです。

4~5本立ちになっていましたので、
昨日、
芽かきをして、
1~2本立ちにして
土寄せしましたら、、

翌日、
「おーーー、
じゃがいもが、いきいきしてるよぉー!」
と、大きな声。
行って見てみると、
たしかに、
芽かきをする前よりも
ぐんと背をのばして
いきいきしています^^

「野菜は人の足音をきいて育つ」
というけれど、、
大根の間引き・土寄せをしたり、
じゃがいもの芽かき・土寄せをしたら、

こうして次の日、
ちょっとだけ遠くから
翌日の姿を見るのが
またさらに
大切なんですねッ!
野菜と会話している気分になりました^^


つぎの日の
ちょっとだけ遠くは、
野菜からの応えが
みえる場所?!
なのかな^^

全身で応えてくれている姿が
じつに まっすぐけなげで、
栽培系育児系が苦手なじぶんも、、、
つい、ほどけて、
ほっこりとうれしくなるのでした。。。。。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月25日 (土)

~卒業式祝辞~同志社大学総長

水野スウさんが
紹介してくださった
ステキな方々のおひとり・・・・

同志社大学の総長の祝辞です(下記)。
読んで、
生きていて良かった!
と思いました^^ 
元気になりましたッ♪
2015年 今春3月の卒業生に贈られました。

祝辞のなかに出てくる
憲法13条は、「日本国憲法の根幹をなすもの」だと、
八法亭みややっこ(女性弁護士の落語家)(八王子法律事務所→八法亭)さんも
おっしゃっていたそうです^^
(政治のムヅカシイ話しを落語で話してくださる^^)

自民党の改憲草案では、
「すべて国民は、個人として尊重される」(現憲法)
から、
「全て国民は、人として尊重される」(草案)
と、「個」が抜けたものに変わっていると指摘して、
そうして、改憲のときには、
よく考えるのですよ。
といって終わります。


そのイミは、以下のことを示唆したものでしょうか。。。

改憲の手はじめには、
まず通りそうな環境権や緊急事態法に手がつけられていく
と言われていますが、
緊急事態法は、
『ヒトラーが、当時、
世界でもっとも民主的といわれたワイマール憲法(ドイツ)を
変えることなく、
緊急事態宣言によって 
ナチス党の独裁を実現した』
ものと同じ。
令状なしで、
逮捕・弾圧が可能となり、
個人の財産や権利も 
国防軍によって奪われていくことを
可能とします。

なにせ、「個」が なくなるのですから^^。

今、沖縄の辺野古で
民意も県知事も無視して、
武力により行われていることが

『いずれ、あなたたちの身にも起こりますよ』

と、自民党草案は、
予告しているのですね。

改憲までに、
総長のことばが、
みんなの みんなの心に 届きますように(光)

2014年度同志社大学卒業式祝辞(2015年3月20日)

『同志社総長 大谷 實

一言、お祝いの挨拶を申し上げます。

皆さん、同志社大学のご卒業、また、大学院のご修了、誠におめでとうございます。学校法人同志社を代表して、心からお祝いを申し上げます。また、ご両親をはじめ、ご家族の皆様、本日は、誠におめでとうございます。心からお喜び申し上げます。

さて、卒業生の皆さんのほとんどは、これから社会に出て活躍されるはずですが、私は、今日の我が国の社会や個人の考え方の基本、あるいは価値観は、個人主義に帰着すると考えています。個人主義は、最近では「個人の尊重」とか「個人の尊厳」と呼ばれていますが、その意味は何かと申しますと、要するに、国や社会で最も尊重すべきものは、「一人ひとりの個人」であり、国や社会は、何にも勝って、個人の自由な考え方や生き方を大切に扱い、尊重しなければならないという原則であります。個人主義は、利己主義に反対しますし、全体主義とも反対します。

同志社の創立者新島は、今から130年前の1885年、同志社創立10周年記念式典の式辞のなかで、「諸君よ、人一人は大切なり」と申しましたが、この言葉こそ、個人主義を最も端的に明らかにしたものと考えられます。

この個人主義について、日本の憲法は、「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、国政の上で最大の尊重を必要とする」と定めています。遅ればせながら、68年前の1947年5月3日に公布された日本国憲法で、個人主義を高らかに宣言したのです。

あの悲惨な太平洋戦争の原因の一つであった、全体主義あるいは天皇中心主義といった国や社会のあり方について、深刻に反省し、「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し」て、全体主義・天皇中心主義の国や社会のあり方を180度転換して、「すべて国民は、個人として尊重される」としたのです。憲法13条は、まさに、日本国憲法の根幹を示すものとして規定されたのでした。

ところで、諸君も十分判っていると思いますが、安倍首相の憲法改正の意欲は並々ならぬものがありまして、早晩、改正の動きが具体的になってくるものと予想されますが、そのために、自由民主党は自民党憲法草案なるものをまとめて公表するに至りました。その中で、「個人の尊重」という文言は改められて、「人の尊重」となっています。起草委員会の説明ですと、従来の「個人の尊重」という規定は、「個人主義を助長してきた嫌いがあるので改める」というものであります。今日の価値の根源となっている個人主義を、柔らかい形ではありますが、改めようとしているのです。このことは、これまで明確に否定されてきた全体主義への転換を目指していると言ってよいかと思います。

先にも申した通り、日本国憲法は、個人主義を正面から認め、人間社会におけるあらゆる価値の根源は、国や社会ではなく、一人一人の個人にあり、国や社会は、何よりも、一人一人の個人を大切にする、あるいは尊重する、といった原理であると考えています。

自民党草案の他の規定を見ましても、個人よりも社会や秩序優先の考えかたがはっきりと表れており、にわかに賛成できませんが、私は、個人主義こそ民主主義、人権主義、平和主義を支える原点であると考えています。

卒業生の皆さんは、遅かれ早かれ憲法改正問題に直面することと存じますが、そのときには、本日の卒業式において、敢えて申し上げた個人主義を思い起こしていただきたいと思います。そして、熟慮に熟慮を重ねて、最終的に判断して頂きたいと思うのであります。

結びに当たりまして、卒業生、修了者の皆さんのご健康とご多幸をお祈りし、併せて、一国の良心としてご大活躍されますことを期待し、また、お祈りして祝辞とします。

本日は、誠におめでとうございます。』

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月23日 (木)

今春、はじめてヤブキリ君に出会う!

002_3
菜の花に虫を見つけました。
ヤブキリの1令幼体でしょうか?
まだ みずみずしい緑色です^^
いかにも幼児な雰囲気です♪

この日あたりから、
小さな畑では、
モンシロチョウ・クロアゲハなど
よく目にとまるようになりました。
005_2
横から撮ってみました。

011
今度は前から^^


そうやって、
しばらく見ていたら、
015
安心したのか、
お食事しはじめました^^
オシベを食べています。
右腕も ちゃんと抑えに使っています^^!

031
頭をぐっと まげてかなり熱心な食べ姿です^^
30秒ほど数えている間に、
オシベの下のほうまで いきつきました^^

まったく逃げる気配もなく、
あんまりにも警戒心のない食べっぷりなので、
2本食べきって、
ちょっと休憩中のときに、
041
指を出してみると、


039
乗りました^^
かわいすぎです♡

う~ん、あまりに無防備だな~おかしいな~と
思ったら、
そうだッ、
まだヤブキリ君、
ぜんぜん羽が生えていないんですね。
それにしてもなつっこかったですけどね^^

これから
脱皮するたびに
ちっちゃな羽を少しづつ伸ばし、
6月になると、
5令を終えて成体になるんでしょうか?

まいにち、
ちいさな畑の菜の花の
ヤブキリくんに会いにいったら、
羽が伸びていく姿も見られるかな?
こうご期待♡

<おまけ>
044
ダイコンの間引き菜と
赤唐辛子の小口切りと
リンゴのイチョウ切りを

お塩でもんだ即席漬け。

ハンパない本物の辛さで、
全身の細胞がカッカッカッカと あったまりました^^

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月22日 (水)

はじめてのお山と たけのこ掘り♪

015_2
今日は、おうち園の たけのこ掘り♪
お山の神さま、どこにいる?
「あそこ~~!」
「よろしくおねがいしますッ!」
みんなで ご挨拶しました^^

217_2
まずは、
♪たけんこが は~え~た~
をうたって、
生えてきたタケノコになって
「すっぽーん」と
抜かれる練習。
みんな それぞれ 思いっきり抜かれました^^

021_2
みつけたッ!

025
さっそく、ほっています^^

027
いいぞ、いいぞぉ~!

041_2
うんしょ♡


054
きたぞぉ~!

260
ほれたぁ♪

大仕事をした後は、
いよいよ お山探険ッ!
はじめての子も ベテランさんもいます^^
290
なんと、
急斜面を
手に手をとりあい、
子どもたちだけで登りましたッ!

077
もう、お腹ぺこぺこです^^
いっただっきまーすッ!

先に食べ終わった子は、
348
なんと 葉ワサビをかじっています。
そんなに美味しくないとわかり、「ぺっぺっ」


358
こちらは、
ヤツデの葉っぱで、
「うさぎ」を作ってもらいました。

みんなに大受けで、
ひとり一羽づつの ウサギです。
363_2
裏側は、小枝でとめただけ^^
茎をもって ゆらすと、
ほんとに、ウサギが 跳ねているよう♪


080
一輪車でんしゃごっこも
はじまりました^^

371
一輪車に ハマりにハマって、
リュックも 
このあと、タケノコも
自分たちで100mくらい運転して、
交代しながら運びました。

ものすごい体力です^^


けれども
もっと驚いたのは、
おうち園に帰ってからも
128
お庭で、果てしなく遊んでいたことでした。。。

それを見ている
115
王女さまのイスにすわっているお姫さまも居ます^^

さらに
157
お誕生日会もしたのですから、
子供たちの体力は、
本当にはかり知れないものがあります。。。。。。

<おまけ>
184
竹の皮で 梅干しチューチュー
栄養補給しています^^!


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月20日 (月)

「園長から平和の伝言」

水野スウさん(「ほめ言葉のシャワー」「きもちは言葉をさがしている」著)の
「紅茶の時間」へいきました。

スウさんは、
「わたしの12条宣言」と題して、
日本国憲法の12条や13条の おはなしをしてくださいました。
●12条 かんたんにいうと、自由と権利の章。
●13条 こっちは 個人の尊重の章。
それは どういうものかというお話しをしてくださいました。

池上彰さんも ちょうど時をおなじくして
12条の本を書かれたそうです。
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない」
というのは、
「わたしたちの不断の努力がなければ、わたしたちの自由と権利は 守られないのですよ」
というイミですと。

スウさんも共時性でまったく同じことを語っていらっしゃいました。
専門家ではない市民や主婦の目線からでも
こんなに いろんなことが見えたり感じたりできるんだと、
政治に関心をもってギモンに思ったことを
こんなふうに自然に他の人に話していいんだと、、、
たくさんの励ましをいただきました。
「紅茶の時間」でした。
また、聞きたいです。

ところで、
スウさんが
こんな素敵な方がいるんだと
いろんな人のおはなしもしてくださったんですが、

005

こんな小さな冊子をつくり、
保護者の方に配った東京都稲城市の園長先生がいるそうです、
(東京新聞 2014・7・26記事「園長から平和の伝言」)
そうして、
なんと
そのご本人が目の前にいらしてたのです!

自分の住む町に
こんな人がいたらいいな♡
と ずっと思っていたのですが
丁度、前の晩、
なかなか 日本全国でも いなだろうなと
「○○長」のつく そんな人がいたら、
 いい町に いいクニに どんどんなるんだけどな、と
少々やるせない気分の日だったところ、

とつぜん
眼の前に 現れたのでした。
東京の方ですけどね、、、
でも、これも共時性です。
ありがと~ありがと~♪

さらに、今春の同志社大学総長の祝辞のことも
スウさん、紹介してくださいました^^
読んで、生きてて良かったと思いました(ハハハ^^)
それは、また今度。

『いま、「集団的自衛権」におもう
   ~7月1日、安倍内閣の閣議決定を受けて~

寝ていては いけないのだと思う
黙っていては いけないのだと思う
あきらめて いけないのだと思う

      2014年7月1日
     いまこのときに・・・

7月2日 ひらお保育園 園長 田中雄二』

ページを開くと
とてもとても
いい文章です。

「みなさん
知っていますか

二年前
自民党が政権に復帰した
選挙前の投票率を

わずかに24%
全国民の民意の四分の一

それで国会の議席
過半数を占めるという

小選挙区制度の不思議さ
その不当さ

みなさん
知っていますか
(と、こんなふうに詩のように つづいていきます)・・・」

「知らなかったこと」が、
次々と心に響いていきます。
一部100円です。
あまりにスバラシイので
ひとりでも多くの多くのひとに読んでもらえますように・・・

    お問合せアドレスwaookuma3@mac.com; 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月16日 (木)

メス木とオス木の見分け方~アオキ編

人間に男と女がいるように、
木にもオスとメスがある(雌雄異株)と、
初めて聞いたときには驚きました。

※雌雄転換の木もあります。
これはいつかまた!

 

有名なところでは、イチョウの木。
強烈な匂いのするギンナン(種子)のつく方が、
お母さんの木で
実がつかないのがお父さんの木ですが、、、

 

そんな木の見分け方、
実がつくか つかないかという見分け方意外でも、
雌雄を区別できると
知ったときには、
さらに
さらに驚いたものです^^

 

なんと
お花を肉眼でみて、
わかるというのです!

 

「え、見てわかるの?」
『うん、これだよ、
花の真ん中、見える?
めしべの柱頭だよ。
だから雌木。
こっちは、
ほら、柱頭がなくて、
まわりの黄色い雄しべだけが見えるでしょ、
だから雄木だね』

 

なんて、
会話をしたはずです^^

 

そのときのモデルになった花、
それが、この花ですッ!!!
なんでしょう^^
って言いたくなりますね。

 

012
左がメスの花、右はオスの花。

 

花だけ見ると、
いったいなんだろう?
って感じになりますが、
「青木」(あおき)です。
常緑で水分をたっぷり含んでおり冬でも青々している、
アオキです。

 

008
左がメスの花の集まり、右がオスの花のあつまり。

 

この花序(花のあつまり)が、
木に付いているときは、
こんな感じ↓
美しいです(涙)
006
ではさて、ここで問題です。
これは、
雌木でしょうか?
雄木でしょうか?

 

って、つい言いたくなってしまいます^^

 

005
正解は、さいしょの写真がメス木。この写真がオス木です。
これ以後、
花粉の
その黄色が見えただけで、
感動するようになりました♪
ありがと~ありがと~♡

 

004
アオキは、
空を見上げると、
こんな木々が生い茂る山際によく生えています。
鳥たちが、アオキの赤い実をたべて、
落としていったフンから、
芽が出て大きくなったのでしょうね^^

 

実は、爪で割れ目をつくり、実飛ばしであそべるし、
葉っぱは、おひなさまを作れます♪
影でも育つ木ですから、
家と家の間にうえると、
火事がおこったときに
家を守ってくれるそうで、
実際に、そんな方が本当にいらっしゃいます^^
葉は、柔らかく水々しいので、
火に強いのですね。
じつは、お山で鼻をかんだり用をたしたとき、
大きくて柔らかいので、
お山のトイレットペーパーにもなるんですよ^^

 

子供と遊んで、家を守って、身だしなみまで助けてくれる・・・
ほんとうにスゴイ木です♡
001
アオキの息づく山は、
今、こんな色合いです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月15日 (水)

~はじまりの日~

今日は、小さな畑のおうち園~はじまりの日~。
003
毎日しとしとと、
なたね梅雨のよくふる春ですが、
お天気にめぐまれ、
2015年度の子供たち、いよいよ登場~♪
022_2
さっそくカナヘビくんをつかまえました^^
身の危険を感じなかったのか、
しっぽを捕まえても切れません。。。

はれ?
なぜにかボディペインテイングな お顔です!?
「せっかくだから、口あけてみて」と ベースケ。
025_2
リクエストに応えてくれています。
カナヘビくん、このお顔にも堪えました^^
これ以後、一人と一匹は、一時もはなれることなく
親友となります^^

019
「あのね、これ がっきになるんだよ」
と、ぺんぺん草の楽器をつくってくれています♡

この後、全員におしえてくれて、
みんなでぺんぺん草鳴らしをしました^^

015_2
こちらは、
ムクロジの泡々料理。

この後、ふたりは、
さらに泡だてるために、
かたいムクロジの実の皮を協力して割りました^^

140
今日のおやつのヨモギもつんで、
038_2
たんぽぽも飛ばして、

200
ヨモギを洗って茹でて切って叩いてつぶして、

190_2


上新粉をむして、

212
ついて、
230
搗いて
225
ぺちょん♡

239
さらにヨモギをいれて、

054
丸めて串にさしています^^
052
ほらね、
よもぎ団子だよ♪

258
一年間つかう出席カードもできました^^
たくさん通うほどに、
このカードは太っていきます♪

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月12日 (日)

第3回綾瀬の森の春を食べよう!

今日はコロボックルくらぶの活動で、春を食べる!と銘打っての野草の天ぷら。
回を重ねること、3回目になり、楽しみにしてくれる家族も増えました。

参加者は、総勢86名。
2回の雨天延期にかかわらず、良く集まってくれました!

Resize_017
はじまりの会で綾瀬川を愛する会・幾島さんのお話し。

Resize_030_2
1年生の子がタンポポの草花遊びを紹介してくれました。
これはタンポポンの指輪

Resize_006
野草しらべの準備

Resize_038
食べられる野草しらべに出発です!

Resize_046
桜の蜜をなめています。

Resize_0471
こちらは木に登って蜜をなめています。お猿さんのようです!

Resize_054_2
ギシギシ、ねばねば納豆みたい。

Resize_065
今日はテレビのJ:comさんの取材がありました。

Resize_200
綾瀬の森レストランのメニューができました!

098
みんなで声を出して食べられる野草の数をかぞえました。
なんと、57種類!!

Resize_099_3
小さな子もお話しをよく聞いていますね。

103
植物全体のうち、食べておいしいと思う植物があり、また毒の植物もあります。
毒の植物は必要ないのではなく、薬になったり、自然の中に不要なものはありません。

Resize_108
幾島さんの合図で、野草摘みに出発!「いくぞー、おっ!!」

Resize_067
ハコベ

Resize_075
ノビル

Resize_087
タンポポ

Resize_0841
それぞれに収穫です~

Resize_118
お母さん方と中学生男子が天ぷらを揚げてくれました。

Resize_131
揚げてもらいたい野草を持って並びます。

Resize_157

Resize_148

Resize_122
フキがおいしいね~

Resize_125
ご飯も持ってきました。

Resize_166
ヨモギとカキドオシで野草茶も作りました。

食べ終わったところで、終わりの会。

Resize_171
今日の人気の植物を聞きました。
今回は、フキ、タンポポが人気がありました・

Resize_174
感想を言いました。

最後に、みんなで声をそろえて、綾瀬の森にお礼を言いました。
「ごちそうさまでした!」


暖かな日で、子供たちは終了後も綾瀬の森でひとしきり遊んで行きました・・・
190


今日はシマヘビも登場!!
Resize_

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月10日 (金)

J:COM(ジェイコム)生放送出演!

テレビの生放送生出演といえば、
「ザ・ベストテン」(かつての歌番組)で初めて聞き、
何がすごいかわからないけれど、
すごいんだぁ~と思っていたものですが、

まさか、
テレビを見ない、
というか持っていない我が家に
生放送のお話しが来るとは、
思ってもいませんでした。

もう一生に一度のことでしょうから、
ベースケの隣で
撮影のようすを写真におさめさせてもらいました。

001
ドキドキ・・・・
J:COMさんのビルの階段をのぼりました。

006
一室で
さっそく台本の打ち合わせです。
ちゃんと台本があります^^
通しで1~2回、読み合わせの確認をしました。
声出しやリラックス効果、文章の訂正などを兼ねています。

012_2
アナウンサーの「瞳 ゆゆ」さんが来られました。
芸名だそうです^^
とってもかわいすぎで♡
にわかに本番っぽくなりました。
ここで、通し(5分程度)で、2回目の読み合わせをしました。
いきいきとした会話になるよう、
「こうしたらどうかな」
「こう言ったらいいんじゃない」
などと、
企画編集カメラマンすべてをこなすスタッフ(なんていう職種なんだろ)の方の
アドバイスが 入っているところです。
3人とも談笑して、いい感じ。
ベースケは、決まったことを言われた通りするよりも
その場で考えながら構成していくほうが好きなので
(たんに暗記するのが苦手)、
このときが、いちばん楽しそうでした^^


こうした、
はじめて見る番組制作の裏方現場があまりにおもしろかったので、
急きょ録画をとってしまいました。
決してブログマニアではないけれど、
記録マニアかも^^
はっきり言って、
このときの撮影が
いちばんおもしろかったッ!
最後、カメラにむかって、
瞳さんとスタッフのお二人が手をふってくださったのが、
めちゃめちゃうれしかったです。
カメラに振ってくださったのに、
私にふってくださった気分です♪
なぜにか、
3人とも
製作途中のアイデアを出し合うときが
いちばんイキイキしていましたね^^♪

このあと、
休憩がはいり、
そのあとスタジオに入り、
3回目の練習。
これは本番同様でしたので、
ベースケもかなりキンチョーしていましたし、
わたしも 本番だとおもって、
また録画してしまいました^^
(付き人もスタジオに入れてくださったのです♡)

016
そうして、
すべてが終わりました。
みんなとっても幸せそう^^

J:COMさん、ありがとう。
コロボックルくらぶが、「埼玉環境大賞」を受賞したことを
お知りになり、声をかけてくださいました。
楽しかったです^^

追記 J:COMさんは、ケーブルテレビです。
このときの放送は、もう終わってしまいましたが、
4/12(日)のコロボックルくらぶの「綾瀬の春をたべよう!」
の取材にも来てくださいました。

そのときの放映は、
地上デジタル 11ちゃんねる
番組名「デイリーニュース 川口・戸田」
放送日 4/15(水) 
放送時間 ①PM6~6時20分 ②PM8~8時20分 ③PM9時半~9時50分 ④PM11時半~11時50分

番組名「ウイークリーニュース 川口・戸田」
放送日 4/18(土)、4/19(日)
放送時間  ①(土・日)AM6時~6時50分 ②(土)PM9時~9時50分 ③(日)PM6時~6時50分 

| コメント (1) | トラックバック (0)

2015年4月 9日 (木)

タンポポとセリのブレンドお浸し

001_2
タンポポの美味しい季節です^^
この苦みを
体が覚えていて、
やわらかそうな葉をみつけると
お腹が「たべたいッ」と、うったえてきます^^
これこそ五感言語ですっ!

005
同じころ、池にもセリが生えてきました。


008_2
いっしょに摘んで、
いっしょに茹でて、
おひたしにしました♪

ブレンドにすると、
お互いのアクがかき消されて
マイルドになります。

010
食欲のないお昼も
急に食欲がわいてきて、
胃が弱い人には、うってつけ♪

でも今回は、
黒すりごまと ちくわと かつお細けずりと 醤油を和えたので
これだけでも意外と鼻血が出そうなくらい 
ボリューム&カロリーを感じます^^


タンポポは、全草に薬効があり、
健胃・肝臓・ぜんそく・婦人病・母乳不足など。
セリは、黄疸・解熱・貧血・美容など。
虚弱なわが家がすすめても
なんの説得力もありませんが、

はてしなく、
春の野草は、おいしいです♡

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 8日 (水)

お気に入り♪

002_3


チャボのちゃちゃ、
最近、ここで寝るのがお気に入り^^

ニャンも なかなか用心棒!
男前だね♡

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 7日 (火)

こうなるとテロリストとドローンと どちらが人間的か・・・?

読み終えると、
いろんな疑問にこたえてくれている本です^^。

たとえば、
「なぜ戦争は、なくならいの?」
という疑問に、
「軍需産業が、たいへんもうかるから」
というひとつの答えがありますが、
では、実際的に、
もうけている会社は、
どこで どんな製品をつくっているのか?

そんな憲法や戦争の
よくわからなかったはなしが、
具体的に、
Q&A方式で、
大変わかりやすく書いてあります^^。

Rad7q0g
『戦争するってどんなこと?』(平凡社)(ダグラス・スミス著)

「アメリカのシアトルの経済の中心は、ボーイングという(航空会社)です。
戦闘機、オスプレイなど、数多くの軍用機は、ボーイング社製です。」

「アメリカには、軍需産業にかかわる大企業がいくつもあります。
なくなったら大危機、アメリカ経済は崩壊しかねない。」

こんな感じに字も大きいので、
子供向けの憲法や戦争の本のつぎに、
これは、ぜひおすすめですッ!!!!!


たとえば、
Q「戦争に行ったら兵士は どんなことするの?」
A『兵士の仕事は敵を殺すことです』

という、いきなり核心をつく答えとともに、

その過酷で残虐な戦地の姿が、
著者がアメリカ海兵隊にいた経歴や
また沖縄に住んでいる現在から、
友人の具体例とともに、
わかりやすく解かれていきます。

また、今の日本人にむけての言葉も うなるものばかりです。
「これから、日本が集団的自衛権で
アメリカ軍を手伝う戦争に行くとしたら、

今、アメリカがどのような戦争をしているかを
知っておいた方がいいでしょう」

「21世紀以降、アメリカは、新しい殺し方をはじめました。
ドローン(無人戦闘機)・・・・
飛行機の機長は、アメリカにいて、
コーヒーを飲みながら、スクリーンを見ながら操縦して、人を殺す」

こうなるとテロリストとドローンと いったいどちらが人間的に見えてくるか・・・・
わたしたちが、集団的自衛権で応援する戦争とは、
こうした戦闘のことなのですね・・・・・


「現在にいたるまでの20世紀の戦争は、
兵士よりも 一般の人々をずっと多く殺しています」


「アメリカの戦争は、(テロに対する戦争)に変わりました。
国でも組織でもなく、テロとは戦術のこと。
つまり、テロに対する戦争は、終わらない戦争です」

「テロ行為をしたかではなく、テロをするかもしれない容疑者は、
証拠も犯罪行為もないので、
起訴も裁判もできない。
国際法もとどかない人権のない状態で監禁する」

~次々に開発されていく爆弾の数々~
●CBU-75クラスA「悲しい目」爆弾
 2000トン爆弾のなかに、180個の小さい爆弾が散らばって爆発。
 (フットボール157面) すべてが死ぬ~不発弾の犠牲もある~
●BLU-82B「雑草刈り」小型車くらいの大きな爆弾、下のものすべてを殺す
●GBU-43B「大規模 爆風兵器」 さらに大きい破壊力。
●CBU-72B「貧者の原爆」 殺傷面積が広い。
 1回目の爆発で、広がり、2回目の爆発で火をつけ、あたりの空気が爆発。
 まずは、燃えて死に、次は防空壕にいても肺が破裂して死に、さらに、気化したガソリンを吸って死ぬ。
●核兵器ー最大の無差別殺人兵器。

●そうして、21世紀以降、アメリカは新しい殺し方をはじめた・・・・
ドローン[無人飛行機]からロケットを発射して、人を殺すやり方。
これは戦争というより暗殺。
アフガニスタン、イラク、パキスタンなど中東の国で使っている。
死者の数はひみつ。
確実なのは、殺す側では死者がゼロ。
飛行機の機長は、アメリカにいて、
コーヒーを飲みながら、スクリーンを見ながら操縦しているから。

こうした、
わたしたちがテレビや教科書で深く学んでこれなかった、
集団的自衛権、
日米安保条約、
沖縄と日本とアメリカの関係、
ユダヤ人迫害を国王の名をかりて正々堂々と断ったデンマーク政府、
ナチス教育に協力しなかったノルウエーの教師1万人の決意と勝利、

などなど、、、
どっから手をつけていいかわからない
こんがらがった中味が
しずかに見えてくる本です♪

そうして最後に、
独裁政権にたちむかうひとつの展望として、
「非協力」という道が、
歴史の具体例とともに記されいます。

希望をもって
読み終えることができます。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 6日 (月)

サンショウの佃煮~「五感言語」

ソメイヨシノが咲いたら、
もうどんどん

いろんな木の芽が伸びてきました。
ふと気づくと、
朝倉サンショウ(とげなし)も
こんなに伸びています。
001_3


片手いっぱいほど 若葉を摘んで、
洗って、
1分弱ゆでて、
お鍋にいれて、
005_2

ひたひたの水と
しょうゆ 大さじ2と
酒     大さじ2と
みりん 少々
砂糖 お好みをまぜて、

沸騰したら、中火で15分。
汁けがなくなるまで煮詰めました。

006_2

どんなに胃がつかれていても、
これさえあれば、
ご飯がすすむ一品です^^

芳香性・辛味性健胃薬としての薬効があるとのこと。

自分の身体にとっていいものは、、
その季節の
庭や山の植物が

色や香りや辛味などの五感をとおした記憶の言葉で、
「これを たべると いいですよぉ」
と、おしえてくれているようです♡

そうだな、、
直感の前段階で、、
「五感言語」で、
植物と対話するっていうのは、どうかな^^

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 5日 (日)

ヤブカンゾウの酢みそあえ

野草・山菜料理の本によく登場するのは、
ノカンゾウ(一重咲き)ですが、

植物の会で
ヤブカンゾウ(八重咲き)も食べられると教わり、
木の下に植えました。
001_2
植えた数年は、
食べてしまうのが申し訳なくて食べてそこねていましたが、
最近は、
ちょっとやそっと食べてもなくならないことがわかってきたので、
毎春、1~3回は、食卓にのぼっています^^


通常は、20㎝くらいまでのものを食べるのかもしれませんが、
のんびりしていると、
ほれ、この通り、
どんどん伸びていきます^^


なるべく伸びきっていないものを選んで、
ゆでて、
水をかけてしぼって、
切って、

すし酢、味噌、ねりごまを混ぜた 酢味噌あえでいただきました^^
この酢味噌が けっこう美味しかった♡
003
ヤブカンゾウ自体は、クセがないので、
なんにでも合いそうです。


ヤブカンゾウ、ノカンゾウは、
古い時代に中国から伝来した
史前帰化植物といわれているそう。

薬用の根には、解熱・利尿・止血の効があるそうですが、
花のつぼみは、5分ほど蒸して、日干しにすれば、
中国食材の金針菜とのこと。

忘れもしません、
お産のときに、
鉄分補給に良いと、
この(金針菜)を買ってきて
よく食べました。
果して、同一のものかは不明ですが、

ヤブカンゾウ・ノカンゾウの若葉も
意外に鉄分を多く含んでいるのではないでしょうか・・・・?
などと想像して
食べながら、うれしくなるのでした^^。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 4日 (土)

「いったい春の色合いは、どんな風にできているのだろう?」

今日は、
花曇りでした。
021
大宮台地の斜面林、
ここは
「川口市の背骨であもり、川口市民の肺。」
と、勝手に呼んでいます^^

ソメイヨシノが咲く頃、
遠出をした先で、
山並みをのぞむと、
きみどり、もえぎいろ、うすくれない、しののめいろ、わかたけいろ、あさぎいろ・・・
芽吹きの木々の薄淡い微妙な色合いに、
息をのみます。

幻想的な春が、
車窓を走って行きます。

そのたびに、
「いったい、あの色合いは、どんな風にできているのだろう???」
と、思うものですが・・・

今朝は、
そのつもりはなく、
朝の散歩のとき、
その色のなりたちに
立ち会うことができました。

①冬芽が、すこし開き、
033_2

②また開き、
032_2

③さらに開き、
030_2


④その先へと羽をのばしていきます。
026
これは、カエデ科カエデ属のオオモミジ種で、
品種は「猩々」あるいは「デショウジョウ(出猩々)」かな。

ショウジョウは、ずっと赤いまま。
デショウジョウは、タヌキのように七変化に化けて、
赤~黄色~緑と 変化していくそうです^^
山が、季節によって、色を変え、姿をかえるのは、

こうした いっぽんいっぽんの木々の
山もみじや 山ざくらの 
うつりゆく成長と衣替えのせいなんですね♡
015


オペラの先生が、
「オペラは、自然をうたっている」
「唱歌などに出てくる日本の情景をうたわなくなり、
子供たちにも 伝わらなくなってきている」
「身近な自然をまもらないといけないと危機を感じている」
と話しておられました。

また ある人は、
「水の循環がー山が―森が―里山が―畑や田んぼが
日本の文化、
つまりは私たちのこころもかたちつくっている」
とおっしゃっていました・・・

私たちのこころとからだの健康は、
目に見えないようでいて、
じつは、
町の自然林のなかに映し出されているのかもしれません。。。。ね

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 2日 (木)

~フエルトバッチお花模様編~

おうち園バッヂをつくりました。
今年は、フエルトのお花模様バッヂです。
077_5


続けて通ってくれる子も多くなったので、
昨年に引き続きリニューアルデザインです^^

さいしょは、
うまくできるかな?
とドキドキですが、
4個目くらいから
すこしづつ慣れてきました。

そこで、
以前、どうやって作ってますか?と
聞いて下さった方がいたので、
ちょこっとご紹介^^

まずは、土台の羊毛を
手の平にこんもりとのせます。
量ったら、1~2gくらいでした。
039_2


ニードル用たわし(ブラシマット)の上に、
家にあったオーガニックコットンネル生地(布ナプキン用)をのせて、
その上に、さきほどの羊毛をのせました。
040_2

平たくなってきました。
あっという間です。
041_2

これで、良しとします。
042_2


次に、色羊毛をのせていきます。
(黄色はコブナ草染め)
人差し指に巻いた羊毛を
そっとはずして,
中央に置きます。
043_2
ニードル針を
左右に動かしながら、
ラインの直径や太さを調節できます。


次に、水色羊毛(アイ染め)をのせます。
次に何色をおくかは、
いちばん楽しいところでもあり、
いちばん悩むところでもあります。
そこで、
草木染した7色ほどの羊毛をながめながら、
いちばん心ときめくものを
その場で感じて
直感でのせていくことにしました^^
044_3

乗せました。
046_2

次に、淡いピンク(ビワ染め羊毛)です。
小さい輪は、指にまいて作れますが、
大きな輪は、つくりづらいので、
大体の分量を抜き取ったあと、
直接、チクチクしました。
047_2

できました。
048_2

さらに、毛糸でお花もようをつくります。
毛糸は、その場で つむぐことも可能です。
羊毛の端を 指でねじることで糸になっていきます。
40㎝もねじれば十分です。
051_2

花びらも出来ました^^
052_2

できあがったら、
ニードル用たわしから、
メリッとはずします。
うれしい音です!
053_2

土台シートのネル生地を
ふたつ重ねになるように
折ります。
054_2

2枚一緒に、
ハサミで切りぬきました。
057_2

裏返して、
1枚めくり、
間に、木工用バンドをぬります。
060

とじて、
061

端をとじていきます。
針と糸をつかって、
ブランケットステッチで閉じました。
062

安全ピンも縫い付けました^^
065

おめでと~おめでと~おめでと~~~♪
066


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 1日 (水)

埼玉環境大賞受賞の記事、その2

2015年3月31日付けの東京新聞・埼玉版に、

コロボックルくらぶの埼玉環境大賞受賞の記事が掲載されました。


040


| コメント (0) | トラックバック (0)

ウシハコベとカラスノエンドウと菜の花和え

007_2

3/29に、一気に開いたソメイヨシノが、
3/30に、満開となり、
3/31は、どこもかしも桜さくらサクラでした^^。

そうして今朝、お庭をあるくと、
カラスノエンドウと
ウシハコベが
ぐんと背をのばしていますッ。

これはもうどうみても「食べてよ」の合図です^^

009

完全に開いた畑の菜の花といっしょに

3種あわせて、
軽く茹でて、

塩こうじ、粒入りマスタード、ねりゴマ、だし醤油で
いただきました^^
食べる時は、混ぜて食べます。


野草をいただくとき、
必ず、べーすけくんと こんな会話をします。
「これ、なんだかわかる?」
「菜の花じゃないの?」
「あと二つ。ウシハコベと なーんだ?」
「カラスノエンドウ」
「あたりッ!   なんでわかった?」
「食べやすいから、そのへんだと思った^^」
「なるほど^^」

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »