第3回綾瀬の森の春を食べよう!
今日はコロボックルくらぶの活動で、春を食べる!と銘打っての野草の天ぷら。
回を重ねること、3回目になり、楽しみにしてくれる家族も増えました。
参加者は、総勢86名。
2回の雨天延期にかかわらず、良く集まってくれました!
はじまりの会で綾瀬川を愛する会・幾島さんのお話し。
1年生の子がタンポポの草花遊びを紹介してくれました。
これはタンポポンの指輪
野草しらべの準備
食べられる野草しらべに出発です!
桜の蜜をなめています。
こちらは木に登って蜜をなめています。お猿さんのようです!
ギシギシ、ねばねば納豆みたい。
今日はテレビのJ:comさんの取材がありました。
みんなで声を出して食べられる野草の数をかぞえました。
なんと、57種類!!
小さな子もお話しをよく聞いていますね。
植物全体のうち、食べておいしいと思う植物があり、また毒の植物もあります。
毒の植物は必要ないのではなく、薬になったり、自然の中に不要なものはありません。
幾島さんの合図で、野草摘みに出発!「いくぞー、おっ!!」
ハコベ
ノビル
タンポポ
それぞれに収穫です~
お母さん方と中学生男子が天ぷらを揚げてくれました。
揚げてもらいたい野草を持って並びます。
フキがおいしいね~
ご飯も持ってきました。
ヨモギとカキドオシで野草茶も作りました。
食べ終わったところで、終わりの会。
今日の人気の植物を聞きました。
今回は、フキ、タンポポが人気がありました・
感想を言いました。
最後に、みんなで声をそろえて、綾瀬の森にお礼を言いました。
「ごちそうさまでした!」
暖かな日で、子供たちは終了後も綾瀬の森でひとしきり遊んで行きました・・・
今日はシマヘビも登場!!
コメント