« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月31日 (金)

必見! 山本太郎ッ

「テレビを見ている皆さん」にも
「夏休みの中学生」にも
こんなに
わかりやすい国会質問は、
見たことがありません^^

必見ですね!!!
今まで、総理に直接、聞いてみたかったことを
山本太郎参議院議員が、
ズバリズバリと聞いていきます。
20分、30分も あっと言う間に過ぎていきました^^。


①山本太郎vs安倍晋三 イラク戦争の検証【全19分】 7/30
https://www.youtube.com/watch?v=H-LpV9zJWTk
② 山本太郎 安倍晋三を問いつめる 原発が弾道ミサイルで狙われたらどうするんだ!! 再稼働なんて出来ない【全34分】
https://www.youtube.com/watch?v=XlC-oyJKSFs

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月29日 (水)

赤ジソの緑色

夏は、草木染めをします。

今年は、初挑戦の
赤ジソの葉の 木綿染めです。
去年は、シルクの布を染めて感動の緑体験をしました^^

綿もいちおう、
緑色系になる予定です。

さあ、いかに?

001_2
①両腕に一抱えほどの赤ジソを採ってきて、
葉を刻んで、お鍋にいれました。

水をひたひた入れて、
強火で沸騰したら、
弱火にして15~20分くつくつします。


002
②時間がきたら火をとめて、
染液をこします。

赤ジソから 赤い色が抜けました。
この染材(葉)は、お庭の土に還します。

005
③染液を 元のナベに戻して、
ミョウバンを大匙1杯いれてかきまぜました。

そこへ呉汁染め(タンパク質をつけて、染まりやすくしておいた布)
しておいた布を入れました。

また火にかけます。
強火にして
沸騰する前あたりで弱火にして15~20分くつくつして、
火を止めます。

翌朝まで、そのままにしておきます。
001_3

翌朝、ちょっと色が薄いなと思ったら、
もう一度、強火にして沸騰したら
(できれば、布が傷むから沸騰しない方がよいらしい。
けれども、家事仕事の合間にやるので、
温度設定も時間も 限りなく曖昧で毎回まちまち。
しかし、毎年、似たような色に染まり、
何度も染め直すと捨てようと思っていた服まで蘇る。
そのため、
温度設定も染め時間も、結構いい加減でもよいことが
体験上、繰り返されるハメになる^^)、
弱火にして15~20分くつくつして、
火を止めます。

また翌朝まで、そのままにしておくと、
色がまた少し濃くなります。
006
④さて、そうして、
鍋から取り出した布は、
よく水洗いをして、
脱水して、
干します。

はっきりした緑ではなく、
微妙な はかなげな緑でした^^

<おまけ>
004
黄色系は、毎年いつもコブナグサで染めるのに、
今年は、クワの葉でチャレンジです。
コブナグサに負けない黄色です^^

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月26日 (日)

「ひとを ころしあうのは いやです」

7/26(日)見沼自然の家において
おともだちと「一日あるじ」になって、
「平和をかんじ自然のなかで遊ぶ会」を開きました。

「この会で 
何を一番つたえたい?
ひとことで言うなら、なに?」
と家を出る前に 
ちょっと緊張している進行役のベー助にきくと、

「自然界は、
強いものが弱いものを食べて
弱肉強食みたいに言われてるでしょ。
でも、ほんとは 命は、どんなものも 
みんな支え合って生きている、
それを伝えたい、感じられるような会にしたい」
と言いました。

聞きながら、
そういえば、人の起こす戦争は、
すべての命のつながりを断ち切っていく、
破壊していくだけの弱肉強食なんだなと思いました。

005

そういえば
少し前、
自分ちの畳のうえで、
気のみ気のまま映画自主上映なんてできたらいいな♡
と思っていたら、

ウチよりもっと最適な
古民家の緑にかこまれた自然の家で、
55名の方とともに、
映画を観ることができました。
気がつけば
夢以上に夢がかないましたッ!

しかも映画だけじゃなく、
「先人の生きた足跡」と「地球の声」もみんなで感じようという
地球アセンション3本立コースでした^^

・西川先生の戦争体験のお話しと
・野坂昭如さんのアニメ「ふたつの胡桃」上映と
・自然あそび

幼児・小・中・高・大学生・ママにパパまで来てくれて、
それから先生や埼玉新聞の記者さん、
さらに飛び入りのおじいさんまでいらしてくれて、
みんなが平和の思いでひとつにつらなっていた、、、
日曜日のひとときの会でした。
007_2


西川先生が、
戦時中の 子どもの遊びなどを 話して下さいました。
当時、小4くらいの子供だった先生ならではの
楽しいお話しです。
2才の子供までもが電子画面を見つめてあそぶ今の世のなかより、
うんと正常で幸せだと思いました。
けれども、身近になくなった方々のお話しをされて、

「戦争は絶対しては いけない。
戦争は平和につながらない。
暴力では 平和は うまれない。」

「当時、軍歌(軍科?)があり、
洗脳され、神風特攻隊などがあり、自殺した。
そうならないためにも
ひとりひとりが 考え表現し行動することが大切だと思います」

と、高校生やパパやママの質問に
応えていらっしゃいました。
わたしたちも初めて聞く
先生の深い胸の内でした。

子どもたちも次のような声を残してくれました。
「ひとを ころしあうのは いやです。
ばくだんの はなしは、こわかったです」(小1女の子)

小6の女の子たちは、
夏休みの自由研究にしてくれるそうです♡
これはミラクルですが、
映画の主人公は、まさしく小6の女の子でした!
016
「川口市の自然観察会・自然体験の父」
西川先生に自然観察会をしていただいて
見沼をお散歩♪
022
会が終わった後も、
たくさん遊びました^^
011

<後日談>
はじめ事務所に連絡したら、
一日主はできませんよと言われ、
友人が℡しても断られ、
2度断念。
でも友人が別の方にきくと、
その方が間に入ってくださり事務所の手違いだったことがわかり、
場所がとれました。
しかし、企画内容の段階になり
ムリそうだと3度目の断念。
すると、今まで一歩引いていたべーすけが別企画を考えました。
しかし いい映画がないと4度目の断念。
けれども別の友人にスペシャル情報をもらい、
今回企画がようやく開催出来ましたッ!

難が有るたびに、
わたしはすぐあきらめるのですが、
そのたびに誰かが たすけてくれるので、
もはや言いだしっぺの二人の手から離れて、
平和への思いは、
みんなの思いなのだと
痛感したのでした^^
有難う♡


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月25日 (土)

コロボックルの活動が新聞記事になりました

7月25日付け埼玉新聞に、

コロボックルくらぶの活動が掲載されました。

Scan00011_5


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月24日 (金)

赤山歴史自然公園の建設地の植物調査

赤山歴史自然公園は、川口市内に出来る火葬場に隣接してできる公園。

ここはごみの埋め立てなどを目的に早くに市が買い取っていたため、逆に手つかずの自然が残っていました。

火葬場・駐車場になる位置がちょうど湿地で、その部分の土を掘り取り、別の部分の湿地に移動しました。

本日はその部分の調査でした。

植物の会会長の西川先生に同行しました。

Resize_002
ヘラオモダカ

Resize_004
ヌマトラノオ

Resize_005
ノカンゾウ

貴重な植物が残っていました。

これからも、観察していきたいと思いました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月20日 (月)

「自然あそび隊」 in草加

草加親子劇場さんが主催で、「自然あそび隊」が結成されました。

Resize_016

今日はその第一回目の活動日。

草加公園にて、「自然のたからものさがし」を行いました。

Resize_018
はじまりの会

Resize_020
森の宝物さがしのお話しを、草花遊びを交えてしました。

Resize_023
お話しに出てきた魔法の指輪!

さあ、出発です。

Resize_047
ニイニイゼミの抜け殻バッチ

Resize_035
ミミズがにょきにょき顔を出した!

Resize_038
ツバキの葉のぞうり

Resize_049
たくさんの種が落ちていました。アンズかなあ?

Resize_054
アオスジアゲハ・・・きれい!!

Resize_066
大きなヤゴの抜け殻。

たくさんの宝物が見つかりました!

Resize_068
まとめの会。自分の見つけた宝物の発表です。

絵本「とんぼしょうねん」を聞いて、、

Resize_073
みんなトンボになりました!

Resize_077
丘の上まで飛んで行きました・・・


次回は、夜の森の探険です。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月18日 (土)

綾瀬の森で草木染と繭の糸取り

本日はコロボックルくらぶの活動日。

綾瀬の森で、森に成育する木の葉を使っての草木染と、メンバーの子が綾瀬の森のクワの葉を食べさせて育てたカイコの繭の糸取り体験を行いました。

今回は材料の関係で、参加人数限定で行いました。
親子合わせて、32名の参加がありました。

Resize_003
はじまりの会。

人が生きていく上で大切な衣食住。
今日は森の中で、その「衣」の体験です。

Resize_008
メンバーの子が育ててくれた繭。しかも、1年前に卵を採って育てたものです。
この繭の糸取りをします。

さあ、作業開始。
ますは、草木染からです。
春に桑の実ジャムを作って食べた、クワの葉で染めます。

Resize_014
クワの葉を採ります。木登りしたり、高枝切りで切ったり。

Resize_015
採った葉を細かく刻みます。

Resize_017
鍋に入れて煮込みます。

Resize_114
次にシルクの布に絞り(模様付け)を入れます。
お手本を見せました。

Resize_117
テレビ埼玉の取材がありました。

Resize_119
親子で協力して絞りを付けます。

Resize_021
みんな一生懸命ですね。

Resize_037
模様付けが終わりました。

Resize_019
これは桑の葉を採った後の枝の皮をむいてミサンガを作りました。
願い事が叶います~

Resize_024
皮をむいた枝はツルツル!

---------------------------------

続いて繭の糸取り体験です。

Resize_027
鍋に繭を入れて、

Resize_030
落とし蓋をして、低温で煮込みます。

Resize_040
持ち寄ったダンボール板に色紙を貼ってきれいにしました。

Resize_051
竹串をさして回転しやすくします。

Resize_050
巻き付け板が完成です!

Resize_052
みんな工作が大好きですね。

--------------------------------

Resize_034
クワの葉の煮出しが終わりました。

Resize_043
染液に布を入れました。

Resize_045
きれいな色がでるかなあ。

Resize_0461
どんな模様ができるかな?

---------------------------------

Resize_055
まゆも糸取りが出来るようになりました。
まずは、取り方のお手本。

Resize_060
お父さんと協力して、糸取りです。

Resize_068
がんばれー

Resize_074
小さな子もがんばってます。

Resize_072_2
みんな熱中してしますね。

Resize_087_2
こんなにきれいに糸が取れました。

Resize_077
草木染もきれいな黄色が出ました。

Resize_090
草木染した布は染液と一緒に持ち帰り、一晩おきます。
色が乗ってきます。

Resize_081
終わりの会

繭の糸を取り終わると、中から死んだ蛹が出てきます。
私たちが着ている服は小さな命をいただいて出来ているのが分かりました。

草木染の色も、植物の命をいただき、私たちの命を守ってもらっているのが分かりました。
「色はいのち」・・・その意味が感じ取れたと思います。

今日の活動の一番の目標は、
私たちの命は、たくさんの小さな命を引き継いで生きている・・・これを感じることです。

Resize_097
繭の中から出てきた蛹。

今回も、みんなで綾瀬の森にお礼を言って終了です。
「ありがとうございました!」


終了後、テレビ埼玉の取材を受けました。

Resize_092


Resize_094


Resize_096


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月16日 (木)

[強いイメージは実現する]

きのう7/15、
安倍内閣は、
特別委員会で
安全保障関連法案を
強行採決しました。

戦争や日米安保闘争を知らずに育った
私の人生のなかでは、
今がいちばん、
世の中が矛盾に目覚めようとしている感がつよく、
幸せです♡

環境破壊と他国の貧困のうえに成り立っている
平和な暮らしほど
息苦しいものは ないけれど、
今は皆が、
自分たちの命があぶなくなったことで、
正々堂々と
ひとつになろうと
世の中の矛盾に声をあげられる・・・

これこそ
この国に人間として生まれてきた
最高のミッションだなと
感涙です。


そういうイミにおいては、
安倍さんは、今まで贅沢のなかで眠っていた私たちを 
揺り起こしてくれたヒトだな~とつくづく感謝です♪

しかし、命とひきかえなので、
  「安倍スクールン、ずいぶん高いな 授業料」

沖縄の基地のこと、一日あたり20億といわれる思いやり予算のこと、
台湾女性など強制連行された従軍慰安婦への謝罪など
先の戦争で、終わっていないことが山ほどあるんだな~と
毎日いろんな方が再確認させてくださっています(涙)

阿部さんは、強いイメージの人です。
「強いイメージは実現する」
これは宇宙法則です。
それを上回る 
【強い大いなる平和のイメージ】で、
私たち みんなが、ひとつにつながりあうことができるか、
先人の生きた足跡、地球の声を つたえあうことができるか・・・

そこが問われています。


そんななか、
国会議事堂前へ行ってきました。
今の時代に「生きている自分」
今の時代を「創っていく自分」
を再確認するために行きました♪
016
PM6時半ころ、
まだ明るいです。

017_2
道路の向こう側にもたくさんの人・人・人・・・

シールズ(学生グループ)をはじめとした
ラップなコールが 
あちこちで響いています。

私たちも鈴をもって参加です。
「いのちを まもれッ、マモレ」
「こどもを まもれッ、マモレ」
「みらいを まもれッ、マモレ」


021
護送車のような ものものしい車が
道路脇にたくさん並んでいます。

023
署名してきました。

026
6万人と出ていましたが、 もっとでしょうか?

040
警官もたくさん。
警察や自衛隊が 
国家ではなく国民をまもる人たちであって欲しい・・・
と願いつつ、
032
「国会正門前」から さようなら

☆友人の娘さんも
7/10国会前シールズのデモにて
スピーチされました。
とてもいいですよぉ。

でもそれはまた今度ね。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月15日 (水)

はじめての手作りタクアン!

小ぶりですが
大根がたくさん採れたので(6/20収穫)
001

軒下に6日ほして、
干した大根を米ぬか・塩・さとう・昆布・赤とうがらしに漬け込みました(6/26)。

17日経って、
007

開けて取り出してみると、
009


そうですっ!
012
たくあんです。

014
たくあんです^^

ちゃんとタクアンの香りと歯ごたえがしますッ!

数年前に一度トライしたときは、
カビさせて失敗しましたが、
今回、冬ではなく春大根で季節的にはムヅカシイかと思いましたが、
カビる寸前に漬け上がってくれました。

はじめての手作りタクアンですッ!

梅雨があけてすぐ気温がはねあがったときに
すぐ開けたのが良かったのかもしれません。
あと数日、常温でほっといたら、
お庭の肥やしになっていたことでしょう・・・

この後は、
容器をうつしかえて、
冷蔵庫保存にしました。
015

塩気がきいて
ごはんが おいしい♪(感涙)
子供たちは、それとなく食べてくれました♪
他人様にはおすすめできませんけどね^^


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月14日 (火)

「いっしょに探検へでかけよう!」

草加市のママたちが、
ベー助を講師によんでくださって
「自然あそび隊」を結成してくださいました^^

何かを
ゼロから企画するというのは、

大変なことだと思います。
ツテや経験がなければなおさらッ・・・

でも、まっすぐな思いや気持ちだけで
こんなにギッシリもりもりの 探険予定が出来上がってきて、
ほんとビックリしましたッ^^
002_3


チラシの表には、ステキな紹介文が書かれています♪
001_3
『私たちの住む草加。昔とくらべて自然がなくなってしまった・・・。
そんなさみしい声がするけれど、耳をすましてみると、
あちこちから小さな生き物たちの小さな声が聞こえてきます。
自然ってなくなったわけじゃない。ちゃーんと生きているんだよ。
無くなった、いなくなったと決めつけているのは、日ごろから忙しく暮らす私たち人間。
親子で自然の中で生きる小さな命に出会いに行きませんか?
隊員になり、たくさんの自然体験を通して、忘れられない、かけがえのない思い出、
仲間をつくりませんか?
お父さんも、お母さんも、付き添いではなく、隊員になって探検にでかけましょう。
今まで見たことのない、子どもたちのステキな表情をみることができます。
各回、それぞれの分野に詳しい隊長!(講師!)をお呼びして
楽しい探検へでかけます。』


ベー助は、虫や植物担当で、
他にも別の講師の先生が来られて、
野鳥や星空や雪の森探検へも出かけるそうですよッ!

草加市のかた、お申し込みのうえ、
ぜひ足を運んでくださいね。
第1回目は7/20(月)ですッ。
お問合せは こちら。
℡&FAX 048-936-1771
NPO法人子ども広場草加親おやこ劇場

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月13日 (月)

夏休みを前に綾瀬の森の草刈り

連日35度を超える猛暑です。

夏休みも綾瀬の森では、さまざまな活動が行われます。
それに備えて、綾瀬の森の草刈りを行いました。

例年、県と協議の上、草刈り面を決めていましたが、
どういうわけか、今年は、私の所には連絡が来ず、
綾瀬の森は全面草刈りがされてしまいました。
非常に残念です。
子供たちが植えた草木も一部刈られてしまいました。

今回はその傷跡を補修するように、草刈りをしました。

水面での活動も出来るように、
水際を刈り込みました。

051


052_2


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月12日 (日)

桃ガラスの教訓

ここ数日、
朝の5時ころになると、
カラスがちょうど、
寝ている頭の上の屋根を

ガッ、ガッ、トントン、ガッガッガッ、トントントントントン、

とリズミカルに走っていき、
泣いたり喚いたり羽ばたいたりして、
起きるまで騒ぎます。

こんな迷惑で不気味なモーニングコールもないだろう。
と、
心は不吉でいっぱいな朝の目覚めでした^^

しかし
今朝ふと思いました。

「桃が 熟れたんだッ」

でも、桃の木は、
ちょっと離れているし、
わざわざ人が寝ている部屋の頭の上で
騒ぐのもおかしいよね~
やっぱ違うかな~と。

「でも、もしかしたら桃が採り頃だって、教えに来てくれてるんだッ」

そうだ、きっとそうにちがいないッ!
と確信して見に行ったらば
桃の木には、
046
袋がけした外からも 桃色が透けてみえていました。
047
無傷なものも100個ほどのうち、20個ほどありました♡
袋がけの効果は、すこ~しだけ出ています^^
049
でも味は、虫食いのもののほうが 甘くておいしい^^。

今まで虫食いのものは、
あえて食べませんでしたが、
こんどからは虫食いのものから食べていきましょう。
なぜなら、きれいな桃は、まだほんとに硬い^^

「カラスやカケスの鳴き声を聞いていれば、
どこに捕食動物が隠れているかもわかる。

耳を澄ますことによって、
森で起きていることをすべて知ることができる・・・・」
          ヴィジョン(徳間書店)より

食生活に甘い変化の訪れる江戸時代までは、
カラスは神さまのお使いだったとか(息子曰く)
カラスは不吉どころか
桃が熟れたのを教えてくれた話しでした^^
これを題して「桃ガラスの教訓」と呼びましょう♪

☆翌朝、カラスは居なくなりました^^
平和な朝でした。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月11日 (土)

見沼で生き物三昧

本日は見沼田んぼの親と子の自然環境調査。

梅雨明けでしょうか、快晴で30度を超える気温、
しかし、逆にたくさんの昆虫を観察できる良い日となりました。

Resize_009
ハグロトンボ。胴体がメタリックグーリーンは雄。

Resize_002
マイコアカネ。アカトンボの仲間で小さなトンボです。

Resize_011
ゴマダラカミキリの交尾。

Resize_015
エゴノネコアシコブという虫こぶの中身。アブラムシがいました!

Resize_024
エサキモンキツノカメムシ。背中にハートの紋があります!

Resize_035
アサマイチモンジ。準絶滅危惧種です。

間もなく夏休み、自然の中でたくさんの体験をしてくださいね!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 8日 (水)

アイ染めな日

ちっちゃなお友達と
ニセアカシアの葉っぱで
「いろはにこんぺいとう」をしました。
010
ベー助の小っちゃい頃、
よくやった遊びだそうです。

053
選んだ葉っぱが最後に残った子が勝ちです。
これは賞品^^

さあ、今日はアイ染めの日です。
今年の染まりは どうかなぁ?
056
まずは、葉っぱをやさしく摘んで、

ふくろに、
葉っぱ20枚ほどを入れて、もみもみして、
そこにハンカチ1枚をいれて、もみもみして、
カンタンに染められますが、
今日は、
104

布が大量にあるので、
たくさんの葉をつんで、
ミキサーにかけて、
染液をしぼって濾します。

その染液をザバーツと
135
鍋へあけます。
「こぼすなよ、こぼすなよ」
「じょおず~」
などという声が飛び交います^^

141
ぐtyぐちゅぐちゅ・・・・
しまいには、体ごと鍋のなかに入って
踏み染めしてくれました^^

「10分もんで5分干す」を3回繰り返すとありましたが、
数年前から、15~30分、1回だけ、もんで浸けて終わりにしています^^。
あとは、酢水につけたり、すすいで干して、できあがり。

さあて、一仕事おえたあとは、
166
キュウリをとって、
182
キュウリを切って、

なぜかこのキュウリは、ダンゴ虫くんのご飯になりました^^


043
トマトも
ムヅカシイのに 切ってくれましたッ♪おいしかったよぉ~

<おまけ>
022
「カレーとプリン」


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 7日 (火)

黄色い梅酵素ジュースの発酵力ッ

6/5に仕込んだ 
黄梅酵素ジュースが
なかなか発酵しないと思っていたら、

3週間と4日をかけて
発酵しました。
002
(黄梅・ゆすらうめ・びわ)

これをペットボトルなどに入れて、
冷蔵庫に入れば
冷蔵庫で保存するのですが、

入らないときは、
冷暗所に。

でも酵素が生きているので
できれば1日~数日に一度は
フタをゆるめてあげないと
容器がパンパンに膨らんで破裂しそうになります。

ところが
ある日、
フタをゆるめてあげようとしたら、
001
溢れ出してきました。

いつまで経っても
泡はおさまらず、

フタが閉められるくらいに、
ふたたび、
しずかに落ち着いたのは、
30分後でした。
004
上から見たところ。

途中、
なかなか勢いよく発酵しないので
失敗してしまったのか
捨ててしまうのはもったいないし・・・
と思っていたのがウソのよう。

発酵の唄は、小さくか弱かったのですが、
発酵力泡立ちのすごさは、
ビールだってかなわない、、
いままでで最高でした(驚愕)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 6日 (月)

梅雨も 雨に隠れた秘境?!

毎年6/11頃梅雨いりして、
夏至6/22をすぎ、
半夏生7/2をすぎて、
7/20頃に梅雨あけ。
およそ6週間ほど続く梅雨の季節も
半夏生をすぎると後半に入ります。

今年の梅雨は、
この後半戦、粘り強い降りを見せています。

おかげでじっとり、コインランドリー通いです^^。

あの梅雨の中休み6/23頃の
キアゲハの飛翔がなつかしく、
まぶしく蘇ります。

016_2


今年は、
春まき野菜と
秋まき野菜の種まきの他にも

初挑戦ッ!
梅雨まき野菜の種もまこうと・・・・場所確保のために、
花の咲いてしまったニンジンを抜こうか、どうしようかと迷っていたら、

眼の前をキアゲハが飛来。
キアゲハは、セリ科が食草です♪
017_3

願ったとおり、
くいっとお腹をまげて
卵を
013_2

「もっとちかくで うんどくれ」
とお願いしたら
どんどん近づいてきて、
30㎝の近距離で産んでくれました。
レンズとの距離は、10cmほど!(感謝)

この日は、
朝からジャコウアゲハ2頭が
庭を周遊し、

じいやんちには、
ルリタテハ。

水ガメからは、
しっぽが短くなったばかりの
チビガエルが上陸。
この世にいながら
別次元に居るような
飛翔のオンパレードでした。

いままで
気づきませんでしたが、、、、
梅雨の中休み頃というのは、
小さな生きものたちの
勝負どころなのでしょうか?

人間界では、
夏至6/22は、冬至と並んで
1年のうちでも特に大事な節目の時期だそうで、
この時期に、部屋の中のいらないものを捨てること。
それが生きる極意(の下準備)らしい。

結局、わたしは掃除も何もせずに、
お腹をこわして寝込んだだけで終わり、
体の毒素を排出しただけでしたが、

小さな生きものたちは、
命をかけて、
眼の前で
これでもか、これでもか、
と飛翔する姿を見せてくれました。

このジメジメの辛い梅雨の時期、
また来年もそんな姿を見れるかも???
と思えば、
梅雨も 雨に隠れた秘境?
~とっておきの季節ですね^^

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 5日 (日)

赤ジソを漬けました。

毎年、7/5頃までに、
おうち園でつけた梅干しカメに、
赤ジソをいれます。
012

こぼれ種で出てくる自生の赤ジソです。
今年は、とくに元気育っています。
006

それを洗って葉っぱだけにして、
900gありました。

それをお塩でもんで、
黒紫のアク汁をだして捨てて、

もう一回お塩でもんで、

3回目に白梅酢(梅干しから上がってきた水)をかけて、
その梅酢ごとカメに戻します。

今年も赤く染まってくれるかな?
これを梅雨明けの7/20頃に3~4日ほどかな、
土用干しします。

ところで
この赤紫な赤ジソが
草木染で緑色に染まると去年教えていただきました。
今年も染めてみようと思います♪
媒染剤は誰でも手に入るみょうばんですから、
赤ジソが手に入る人は、トライしてみてくださいね。
意外性と鮮やかな緑色に感動します。
そのときはシルクでしてけどね、、
今年はわたしも綿のシャツに初トライッ!
こうご期待^^

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 4日 (土)

夏やすみ特別企画<平和を感じ自然のなかで遊ぶ会>

公民館のロビーでおしゃべりしていたら、

受付のおばさんが、
とつぜん
原爆体験を語ってくれました。

累々と横たわる死体のうえを歩いて
川をわたったこと。
ベルトを命綱にして 前の人とつながって歩いたこと。
1本目、2本目の川の水を飲んだひとは
すぐ亡くなったこと。
3本目の川で、ここは大丈夫だろうと飲んだら、
死ななかったこと。
結婚して子供を産めないこと。
そうして広島の地図もくださいました。

およそ8年前の話しです。

そんな話しを伺ったことを忘れていたベー助。
伺ったのは覚えていたけれど内容を忘れていたべーこ。
上記の話しをすっかり覚えていたのは、
なんと息子と娘でした。
当時、小学4年と1年くらいでしたが、
大人よりも 明確に記憶していたことに驚きです。

子供はこうした難しいと思える話でも
わたしたちより覚えているものかもしれません。。。

といっても
戦争体験者から生のお話しを聞いたのは、
私たちも子供たちも
これ1回きりです。
(息子は、長野県泰阜村で お年寄りに満州の話を聞いていました。)
親たちは、あまり語ってくれませんでした。
聞きもしなかったですけどね^^。

そんななか、
夏休み特別企画ですッ!
どうぞお申し込みの上、
遊びに来てくださいね♡

〇平和を感じ自然の中で遊ぶ会
・昔の遊びと戦争の思い出(植物の会・西川昭三先生のお話し)
・映画アニメ「ふたつの胡桃」上映(現代の女の子が戦争時代にタイムスリップ。涙のラストシーンが・・・)
・見沼田んぼで自然あそび
日時:7月26日(日) 9:30~11:30 雨天決行
場所:見沼自然の家
持ち物:帽子・虫かご・虫あみ・水筒など(解散後自由にお弁当が食べられます)
参加費:100円(3歳以上)
申込み:横山kusakiya@nifty.com


西川先生は、当時小4の年齢で、
B29の落ちた話しや
東京大空襲のことも覚えていらっしゃるそうです。
「いくらでも お話しできますよ」
と言ってくださいました^^。
生きている方から先の戦争体験を聞けるのも
貴重な機会になってきました、、、

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 2日 (木)

自然となかよくなろう!・・・質問の時間

戸塚北小学校・3年生の総合学習「自然となかよくなろう!」の2回目の授業に行って来ました。

前回の綾瀬川でのフィールドワークを終えて、今回は子供たちが疑問に思ったことに答える
質問の時間です。

007


難しい質問もたくさん出ました。

・川のどのあたりに魚がたくさんいますか?

・綾瀬川が一番汚かったときは、どんな様子でしたか?

・草は、どうして枯れてしまうのですか?

・どうしたら、虫をうまく捕まえられますか?

・鳥の寿命はどれくらいですか?

・ムクロジの木は、今、どこに植えてありますか?

などなど・・・

子供たちは、これから、興味を持ったことをさらに調べ、
10月に発表会をするそうです。

どんな発表になるか、楽しみですね!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 1日 (水)

うちゅうの まど

今日は、雨ふり。
089
でも、てるてるぼうずではなくて、
067
七夕さまです^^
「みどりのタコ」

こちらは、
068
力作「あまのがわ」
幼児のころ、この大河タイプの天の川、
しんそこ不思議で見とれました♪

1_009
うお~~~「だいおうイカ」もいますッ!

008
さらに、「マックイーン」もね♪

雨降りでしたので、
カタツムリや ヤモリなんかもいる 
その横で、
053
ちょんちょんちょんちょん・・・
057
「つれたーッ!」
お蚕さんの繭です。

この棒についてきた糸を
096
準備したダンボール紙に、
103
くるくる回して
112
糸とりです。

糸をまきつけたダンボール紙は、
059
みんなの作った力作で、
それぞれ窓がついています^^
「これはね、うちゅうのまどだよっ」
「これは たからの まど」
「これは うさぎのまど」

それでも
雨はやみません。
旧七夕は、「七回食って七回水あびをする日」
(仕事を休んで、何回も食って泳ぐ日)
とありましたが、
泳げないので、
たんまり、あそぶことにしました^^。

「たけのこ ぬくの やろーよー!」
と言うので、
136
♪たけのこいっぽんおーくーれー

そういえば、
外に出て遊べない日だったのかな、
幼稚園で この、
♪たけのこいっぽんおくれをしました。
前の子の腰につかまった感覚を覚えています^^
ちょっと恥ずかしくて照れくさくて、、
さいご抜いてもらうのが楽しい、
かすかな遠き日の思い出です♪

<おまけ>サクラの枝葉染め 各種
006
こいのぼり?

015
どっから見ても おかお^^

018
う~ン、気のせいか神秘的?


| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »