« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月30日 (日)

飛騨高山からも・・・国会へ行く!

<デンマークの原発推進から廃止まで>

1973年 エネルギー自給率 数パーセント。(ちなみに日本は15パーセント)
1974年 二大電力会社が、原発建設の基本方針をきめる。
1976年春、政府と国会議員の多数派が 原発建設にゴーサインを出したデンマーク政府でしたが、
1976年夏には、デンマーク政府は、正式に原発利用に関する決定の無期限延期を決め、

1985年春、ついに政府は、原発のないエネルギープランを正式に決定。
1997年 エネルギー自給率100%達成。(さて、日本は?)


1976年の春から夏にかけて何が起こったか?
と不思議になってしまう
このデンマーク政府の大転換。

これは20代の若者が中心になり
環境NGOを設立。
草の根運動を展開していった結果でした。

まず「原発とは何か」という情報収集・勉強会をはじめます。
いっぽう政府は、市民を安心させるためのキャンペーンを開始。
その際に生まれたのが「笑顔の太陽マーク」。
<まずは意見の違うものどうし、対話しながら、
自分たちのエネルギーを選びとろう!>というメッセージを込めたマークです。
結果、対話はひろく浸透。
大臣や委員長にも理解者があり、
補助金やエネルギー冊子も発行される。

しかし冊子の出来上がりに、
怒り心頭した政府は、
原発政策にゴーサイン。
対する環境NGOは、
パンフレットを90万部配布。(デンマーク全戸数210万)
春~夏の6週間に17万人の延期署名を集め、
首相に提出。

その草の根の理解により
原発支持層は、わずか9%になり、
1976年 8/10 政府は無期限延期を決めました。

☆ところで本日、
安保法案反対の国会デモだけでも
12万人が集まったと発表がありました。
ひと・ひと・ひと・・・たくさんの人に感動でした。
けれども、
デモの意義は、
結果はもちろんですが、
市民どうしが学びあい伝えあうスタート地点にしなくていけないのだと
デンマークの話は教えてくれているようです。

『おたがいに、
知ること学ぶこと伝えること
そして そこから
未来をえらぶこと』

国民の3人にひとりは(いや、3人に3人にしよう^^)、
安保法案はどんな法案であるかを知らなくては
いけないな~と。
デンマークのエネルギー政策にかけた
デンマークの人々の熱意に頭がさがります。
          「ロラン島のエコ・チャレンジ」[野草社)

<デモのいろいろプラカード>
おなじみ澤地久恵さんと金子とうたさんのプラカードや
018_2

傘カード。小雨なので一石二鳥。
062_2

おばあさんが持って歩いてらっしゃった寝顔プラカード。
063

こんなのも^^
064

そうして本日、
あまりの混雑で、
シールズや有名人や自由の森学園のコンサートや
10名以上の友人にも会えなかったのですが、

中京テレビ同行の
愛知県の高校生たちから取材を受けました。
065
①何歳ですか?
②どこから来ましたか?
③どうしてデモに参加したのですか?
④学校では、この安保法案の話を先生はおしえてくださいますか?
⑤家では、話しますか?
⑥この法案で、気になる言葉とか もっと知りたいこととかありますか?

<おまけ>
PM5時ころ、日比谷駅方面へ歩いて帰っていたところ、
075
「飛騨高山」ののぼりを持った方々50名ほどの
行列が、ゆっくりゆっくり歩きながら
これから国会議事堂へ向かうところでした。

ジブリの平成ぽんぽこのアニメを観た後だったので、
もしや、朝からずっと歩いて来られたのではないかと
思ってしまうのでした。。。。。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月29日 (土)

8/30全国安保法案反対デモ

明日は、いよいよ
8/30(日)午後から
全国250か所で100万人デモです。
どうせなら夢はでっかく、
じぶんてきには144万人を描いています^^


わが家も
国会議事堂前のシールズの北庭AREAを目指していこうと思います。
12時半からは、その50m下がったあたり希望AREAで
自由の森学園のコンサートもあるそうです♪

行きたくても行けないお友達から応援メールもいただいています。
『メディアも海外からはロイター辺りも取材に来るようで、
各マスコミはヘリ取材も展開する様子。
国会議員も、生活の党の小沢一郎氏も参加するようです。
どうか、本当にたくさんの人で国会を埋め尽くして欲しい!と思います。』

シールズの学生さんからもメッセージをいただきました。
以下です。
【お願い】
【8月30日に国会前集合!】

―安保法案に少しでも疑問を持っている人へ―

8月30日、安保法案に反対する集会を、国会前で行います。
9月中に法案の参院通過が見込まれる中、全国から人が集まれる機会はこの1度きりです!ひとりでも多くの人に国会前へと足を運んで欲しい、そして声をあげて欲しい、と切実に思っています。1時間でも30分でも構いません。

30日には有名な音楽家や映画監督の方も参加スピーチしてくださる予定です。
政治家だけでなく、文化人や芸能人の方々も声をあげはじめています。

ひとりひとりの行動は、この先の社会に大きな影響を与えます。

ぜひ、30日に周りの友達を誘って国会前に来てください。
この日30万人で国会前に集まりたい、と本気で思っています。
この文章をコピペして友達に送ってもらっても構いません。
一言添えてSNSで自分の友達にメッセージを送ってください!
Facebookのイベントページへの参加・招待もよろしくお願いします!

8月30日13時国会前、希望のエリア付近

路上で会いましょう

#本当に止める

SEALDs

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月26日 (水)

立憲主義はブレーキ!

「(人生の目標は)日本国憲法の価値を人々に伝えて、

世界中の子どもたちが

笑顔で自分らしく生きられる世界をつくることです」

と、おっしゃるのは、
弁護士 伊藤 真さん。
        (母の友2014・12月号付録冊子より)

今日、
教文館ナルニア国(東京 銀座)で、
伊藤 真さんの
お話しを聞きに行きました。

とても長身な方で驚きましたが、
アマゾンの長老ラオーニを思わせるような
骨太な厚みもあって
今まであまり見たことのない日本人体型の方でした。

さらに中味も
かなり日本人離れしています。
宗教や哲学者ではないのに、
冒頭のような国家をこえた全世界的な目標を
人生と仕事の根幹にすえて
まっすぐに生きていらっしゃるのです。
まいりましたッ。

今、夜に読んでいる「わたしのフオト・ジャーナリズム」(長倉洋海)で、
アフガニスタンの革命家マスードが、
亡くなって悲嘆にくれていましたが、
あー日本にもマスードの心は生きている!
と、うれしく元気になりました。


自分のなかでは すぐに
「日本の総理大臣」に決定です^^

生活クラブ生協の新聞で
伊藤 真さんの「憲法」のおはなしを読んで
はじめて、
「法律は国民をしばるもの 憲法は国家(権力)をしばるもの」
という
『立憲主義』の考え方を知り、
「へーーーッ!」と思い、
すぐ忘れ^^、

その後、憲法ママカフエなどで
何回も聞いて
今日も聞いて、
ようやく自分にとって身近な考え方になってきました^^。

『今、「民主主義が大切だ」という政治家はいっぱいいるのですが、
「立憲主義が大切だ」と言ってくれる政治家はあまりいません』(母の友より)

なるほど^^
どうりで馴染みがうすいはずです。
○民主主義はアクセル
○立憲主義はブレーキ
なのだそうです。
今、この国は、ブレーキの存在を忘れていますが、
私たちひとりひとりが、ブレーキの存在を知ることで、
子供たちに明るい未来を残す 
はじめの一歩になるんですね♪


そしてまた教わったのは、
この立憲主義を土台にして、
(つまり家でいえば この土台のうえに)
3つの柱が立っている、

それが、
テストで書かされた
日本国憲法の三原則、
①国民主権
②基本的人権の尊重
③恒久平和主義

そして
この日本国憲法をつくった目的は、
①わが国全土に自由(人権)をもたらすため
②二度と政府に 戦争をさせないため

さらに、
この目的の手段(どうやって つくるか)は、
○主権が国民に存することを宣言する

だそうです。


小国の権力者と
アメリカの軍事力がむすびついて、
いつまでも世界中に戦争が ひろがっていく・・・


そんな世界構造をとめるのは、
じつは日本国憲法だったッ!
んですね。

『私たちの憲法は、
あえて非常識を百も承知で、
「暴力の連鎖をだれかが断ち切らなければ
人類は滅亡してしまう」と、
勇気ある最初の一歩を踏み出したのです』(伊藤 真/母の友より)

そうしておもしろいエピソードをひとつ。

アメリカ人の友達に
「憲法で一番だいじなことは?」
と聞かれて三原則をこたえた若き伊藤さん。

「三つも覚えて帰れない。
なんだお前、
憲法で大切なことを一言で言えないのか?
よくそれで日本人やってるな」と言われて・・・・
くやしくて家に帰ってしらべてみたら、

ちゃんと、書いてあった・・・
日本国憲法の一番たいせつなことは、
「一人一人はみなちがっていいんだよ。
子どもはみな、その子らしく生きていいんだよ」という
『個人の尊厳』だと
『個人の尊厳』と。

自民党の安保法案は
ひとの痛みが見えなくなったとき可決します。
伊藤真さんも
想像力(イマジネーション)が大切とおっしゃっていました。

ひとの優しさや思いやりは、
どうぶつや植物、自然界の存在にふれ
呼びかけの唄をうたいかけるなかで育つとありました(安部ヤエ著)
           ~熊野山伏の伝えた わらべ唄の教えより~

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月25日 (火)

環境セミナーのお知らせ

埼玉県環境検査研究協会主催の環境セミナーで、

コロボックルくらぶの活動紹介をします。

日時:9月4日13:30~
場所:大宮ソニックシティ―

5785a97e7723c870fab13b8389986bd31

お時間ありましたら、ご参加ください!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月24日 (月)

朝ごはん~葉っぱ編~

質素でおいしい朝ご飯を食べていても、
体力的には
そんなに動いていないので
食べようとすると、
胃がもたつく。


それならばムリして食べる必要もなかろうと、
今朝、たまたま朝飯ぬきで
裸足で のら仕事をして
眼の前にあった
葉っぱを数種類かじったら、

胃がラクになりました。
そうですか、、、
朝食を抜いて
葉っぱをかじって、
ちょうど良くなる日もあるのですね。
この爽快さは、
百のことばで表現するより
やるか やらないか、最後の一線です^^。

①まずは赤ジソ。
毛羽立った感触に少し後悔するも
数分後、
胃の中の粘液がさっぱりなくなる。
001

②それに気をよくしてカキドオシ。
和製ハーブな味と香りがたちまち口中に広がる。
005

③その後は、カタバミを花ごと。
酸っぱいのが好きな人は 絶対にはずせないっ!
涙がでるほど美味^^
008

④たんぽぽは、単純においしい。
自分の体の細胞の波長とピタリと合っています。
010

⑤ご褒美は、巨峰。
トマトやブドウなどの野菜や果物は、
野草を食べたあとは特に、
その美味しさが格段にアップ!
018

⑥さらにデザートは、シロザと
025

⑦それからスベリヒユ。
すこし肉厚で食べた感があります^^
026


どんなに庭や畑などの環境に恵まれても
そのなかに、今、飛びこまなければ
扉の前にいるだけ。
本やパソコンを読んで目や頭をつかう暮らしがクセになっているので、
眼の前に生きている草も虫も
じつは見ることはできないのが
ひびの現状です。


そうなると、
日々の繰り返しによって為される
自分と 庭の動植物との間のゆるぎない関係は
何年たってもつくれません。

ここへ来て20年ちかくたって、、
ようやく
その扉の一線のむこうに
つよい郷愁をかんじるようになりました。

そこで、
本日は、
家事をはじめる前に、
はだしで外にでていきました。
それでも
まだ骨盤を耳にして聞かなければ、
自然の音も 生き物たちのしぐさも
なかなか見えてきません、、、
頭や目など神経系を休ませるのが
現代人の一番苦手なことなのかなぁ。

『靴をぬいで
日々をぬいで
足のうらで、
大地のきょうだいに会いにいこう!
骨を耳にしよう!       
胃袋を目にしよう!
今朝はハダシで
大地の母の家にかえろう!』
           ただいまぁ^^

001_2

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月21日 (金)

オオカマキリが大きくなった日

朝6時ころは、
ちいさな虫たちがとりわけ元気に見えます。

虫たちに挨拶して回っていたら、
おやッ、
クモの巣にかかったカマキリの脱皮ガラが・・・
002
これは一体どう読み取れるのか?

と一瞬コンランしていたら、
そのすぐ下に、
オオカマキリが・・・
007

見事なボデイ。。。
脱皮殻の倍以上もあるツヤツヤの肢体ですが、
これは明らかに、、彼女のもの?


「あわや、クモの巣にひっかかりながらも、
脱皮をして脱出し、
しかも大きく生まれ変わっていたオオカマキリ・・」

という図式でしょうか?!

脱皮をして間もなかったのか、
あのカマキリ特有の機敏に顔だけ動かすしぐさは見せず、
ただじっと朝の光と空気に
まだ新しいからだを休ませていました。

「くものすに
はごろもぬいで
おきみやげ
おおかまきりの
おおきくなったひ」  
       ぶじでよかった・・・ 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月20日 (木)

埼玉新聞8/15記事

埼玉新聞に
7/26に開いた「西川先生の戦争体験をきく会」の記事が、
大きく出ました。

Cci20150821_2


しかも、その日は、8/15終戦記念日。
「戦後70年」という「人」シリーズです。
それまで、毎日のように「記事が出ないね~」と言っていましたが、、、
この記事を終戦記念日という大切な日に
どんと載せてくださったんですねッ!
この日の その他の記事も
安倍首相70年談話や 森村誠一さんと金子トウタさん対談で埋め尽くされています。

記事の内容は、あの日の皆の思いを先生が受け止めて代弁してくださってるようで、
まぶたが熱くなります。

今こうして
たくさんの方が
集団的自衛権の行使は
いったい誰が得をし、誰が犠牲になるのかを見すえないまま、
ときの権力者によって、
「罪のない人間どうしが人を殺し合う戦争」に
まきこまれていくことだと
いろんな表現をつかって
教えてくださっていますが、

そのひとつひとつの言葉が、
みんなをつなぐ命綱のようであります。

そのなかでも
いちばん心に響いている言葉は、
じつは、
どんな有識者のことばでもなく、、、

この『西川先生の戦争体験のおはなし&「ふたつの胡桃」戦争童話アニメ上映』のときに、
小1の女の子が感想用紙に書いてくれたことばです。

『ひとを ころしあうのは いやです。
  ばくだんのはなしは こわかったです』

安保法案の是非は、
ムヅカシイ言葉がとびかい、
何を論議していたかも
わからなくなってしまいそうですが、、、

この言葉を思い出すと、
このひとことを言いたかったのだと

全世界の戦争で苦しんできた人々は、
このひとことを言いたかったのだと、
原点に帰れます。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月19日 (水)

獨協大学、伝右川魚調査協力

本日は、獨協大学・地域と子どもリーガルサービスセンター主催の
夏休み子供向けイベント「伝右川しらべ」のお手伝に行きました。

学生さんが仕掛けた網に入った魚の解説をしました。

028
大学のすぐ横を流れる伝右川のようす。

伝右川周辺は、かつては、田園地帯で、
見沼代用水 → 田んぼ → 伝右川 → 綾瀬川 の流れで、田んぼ用水の排水路として使われました。

周辺の急激な開発で、生活排水が入り、水質が悪化。
日本一汚い川と言われた綾瀬川は、こうした支流の水の汚れが原因でした。

006

伝右川から引き揚げた仕掛け
残念ながら、魚は入っていませんでした・・・

015_2
こちらは、伝右川の縁を歩いていたクロベンケイガニ。

026
水面には、ギンヤンマも飛んでいました!

自然の中に出ると子供たちが活き活きしてくるのを感じました。

今日は、前日の雨の影響か川の水もきれいでした。

機会があれば、また、子供たちと調査したいと思いました。


------------------------------------

021
こちらは、さくらの幹に打たれたピン。
たぶん草加市で話題になった、サクラを枯らす外来カミキリ「「アロミアブンギ」対策の薬品でしょうか・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月18日 (火)

誕生日プレゼント

娘へ誕生日のプレゼント。

図書券を持っていたので
本屋さんへ行き、
以前からチェックしていた本をさがすと、
以下の2冊があったので

かなり安易に決定。
どちらも漫画です。
003_2

004

しかし、
偶然ですが、
どちらも原爆つながりでした。
上は広島。
下は長崎原爆の話が、最後の数ページに。
ペコロスさんは、きほん認知症のおはなしですが、
ふるさとの熊本弁も入っているので、
泣きに泣きました。

ただ娘には
どちらも ちょっとムヅカシかったもよう^^
「夕凪の街 桜の国」
は、帯どおりの
<読後、まだ名前のついていない感情が、
あなたの深いところを突き刺します>
状態でしたが、
人間関係を解説してあげないと
わかりませんでした^^。

ちょっと早かったのかと
申しわけなく思っていたら、

「セブンテイーン(2015.9月号 142~144ページ)に
憲法学者 木村草太さんと
戦後70年を考える特集がのっていて、
そこに
上の本「夕凪の街」も紹介されていて

「あ、ここに のってるよッ!」
「あ、この本も おかーさん、読んでた本だね」
と、娘がみずから発見ッ!
こうやって、
間接的に触れていくこともできるとしたら
これでよかったんだと思いました^^

「セブンテイーン」など
若い娘のフアッション誌にも
憲法特集が載ったのですね。
娘も見るし、
お友達が教えてくれたので買いました^^。

ちなみに、
憲法学者の木村草太さんは、
お友達が教えてくれた通りの
「まだ若い、新進気鋭の憲法学者です。私はファンです♡」のとおりで、
貴公子のよう^^

ちょうど今日のネットニュースにも
大変わかりやすい
安保法案の解説が載っていました。

ちなみにこんな感じ。

Q――今回政府は、安全保障に関する従来の解釈を、どのように変えようとしていますか。

A-今回の安保関連法案で、政府が目指す新しい安全保障の骨格は、わかり易く整理すると、次の4ポイントになります。

(1)自衛隊による在外自国民の保護業務の範囲を、これまでの「輸送業務」のみから「警護・救出」にまで拡大する。

(2)国連PKOに参加中の自衛隊が攻撃を受けた場合の武器使用の範囲を、これまでの「防御に必要な範囲」から「現地住民や他のPKO部隊の保護・警護」にまで拡大する。


(3)外国軍の後方支援を「周辺事態」(放置すれば日本に直接の武力攻撃が生じる事態)だけでなく、「重要影響事態」(日本の平和と安全に重要な影響を与える事態)でも行えるようにする。また、重要影響事態以外に後方支援を行うためには、これまで特別措置法をつくる必要があったが、今回提案された「国際平和支援法」が成立した場合には、一定の条件の下で後方支援ができるようになる。

(4)自衛隊の防衛出動・武力行使を、「武力行使事態」(日本が武力攻撃を受けた事態)だけでなく「存立危機事態」(日本と密接な関係にある外国が武力攻撃を受け、それにより日本の存立が脅かされ、国民の生命や権利が根底から覆される明白な危険がある事態)にもできるようにする。

(4)は集団的自衛権の行使を限定的に容認しようとするものとされていて、今回最も注目されているポイントです。


Q――政府がそのように安全保障の解釈を変えようとする上で、核となる法律の改正・新設にはどんなケースがありますか。

A-重要なものは、主に3つとなります。

1つ目は、日本自身の武力行使について、「武力攻撃事態」のみならず、「存立危機事態」についても行えるようにしようという、自衛隊法76条の改正です。

2つ目は、周辺事態法から「周辺」という言葉を外して、日本に重要な影響を与える事態であれば、地球のどこでも外国の後方支援をできるようにしよう、という周辺事態法の改正。

そして3つ目は、後方支援の際にいちいち特措法をつくるのではなく、日本に対する重要な影響がないときであっても、同盟国が平和支援のためにやっている後方支援をできるようにするための、「後方支援のための一般法」の制定です。


「・・・・・しかるに今回の改正案は、現に戦闘が行われていない地域であれば、弾薬の提供なども行うというもので、いわば黄色い線の内側にいて電車に当たりさえしなければいいというギリギリのレベルまで、後方支援を認めようというものです。

実際に安保法案が成立し、現場で運用された場合、日本は憲法違反にあたる集団的自衛権の行使をやらざるを得ない可能性が、極めて高くなるかもしれません。 」

長いですが
興味のある方はこちら↓
http://diamond.jp/articles/-/75498
[木村草太氏に聞く
安保法案はなぜ批判されるのか]

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月17日 (月)

角笛ネックレス

冬の海といえば、
流木など拾い物の季節ですが、

ふと見ると
夏の川にも
015

こんなに宝もの。
033

かたい鬼グルミも 
河原で転がるうちに やわらかくなっていて
ハンドドリルやキリで穴をあけると
011


キーホルダーになります^^
014

もろそうだけど、柿のヘタもね。
003

よくあるササの根も
少しいただくと、
041_3

妖精たちの角笛みたいで、、
044

穴をあけて紐をとおして
角笛ネックレスになりました。
007
音は出ませんけどね、、
028


たくさん、
030

たくさん作って
047
ささやかな夏の思い出です。

でも何もしなくても
054
ただ見ているだけ手にしているだけで楽しい木、
呪文のことばを唱えたくなる
流木もあります♡

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月16日 (日)

ボランティアスクールで綾瀬川魚調査

本日は、川口市ボランティアスクールで、綾瀬川の魚類調査を行いました。
参加者25名。

Resize_051
綾瀬川から、小型定置網を引き上げます。

Resize_041_4
種類で分別、水槽に入れます。

Resize_057
大量のナマズ。外来種のチャネルキャットフィッシュ。

Resize_059
見学参加した子供たちも、魚やテナガエビを観察しました。
名前のとおりの、手の長さに驚いていました!

Resize_067
本日の調査結果。
特定外来生物のチャネルキャットフィッシュは、埼玉県の条例でリリースも禁止になりました。
みんなで話し合い、心痛いですが、森に埋めて処分することにしました。

----------------------------------

010
今回、みどりの埼玉づくり県民提案事業で購入した草刈り機で、
活動場所を整備しました。

016_2
前日のスコールで増水して、命綱を付けての網の引き上げとなりました・・・
高校3年生の息子が川に入ってくれました。
綾瀬川の水は、随分ときれいになり、臭さは感じません。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月14日 (金)

高麗川アブラハヤ

毎年恒例の夏のリゾート、
埼玉県飯能市の高麗川です。

プライベートビーチ状態です^^
071_2


魚を釣って食べます。
エサは、石の下のトビゲラです。
029_2

アブラハヤです。
118

魚を釣ってさばくのは、もっぱら息子の仕事になりました^^
101_3


衣をつけて、
105_2

焼いて、
110_2

塩をふってべます。
114_2

地元の親切なおじいさんは、
アブラハヤはそんなに美味しくないよと
おっしゃいましたが、

いえいえ、
他のどんなところでも味わえません、
格別のお味ですッ!
空気も風景もすべてがうまいッ、
高麗川活魚アブラハヤです(感謝)


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月12日 (水)

アブラゼミのオスとメス

アブラゼミのオス(左)とメス(右)です。

004_2
よく見ると、
腹膜(ふくまく)や生殖器のあたりのつくりが、
微妙に違います。

ならばと、
幼虫の抜け殻も見てみると、
008_2

ダブルクリックして
拡大してみてくださいね。

抜け殻もつくりが微妙に違いました^^
でも成虫のオスで目立っている腹膜(ふくまく)は、
幼虫のときには、見えないのですね。

人間は思春期からではなくて、
幼児のときから
男の子と女の子の体のラインが違うのだと
いつぞや驚きましたが、

セミの幼虫(ぬけがら)も、
オスは、引き締まった感があり、
メスのお腹のラインは丸みを帯びてふくよかなのですね。

『手のなかで、
セミも人も
ちいさなときから似ていると、
胸がいとしく、
くるしくなり、、、、、』一句

008_2_2


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月11日 (火)

セミの死骸

立秋8/8が過ぎて、
朝夕、涼しくなりました。

それに伴い、
庭のあちこちで
セミの死骸を目にするようになります。

<1日目 7:00AM>とても美しいです。
005


<1日目  10時間後 5:00PM>アリたちがアリ塚をつくります。
007

<2日目>ダンゴ虫もいます。
006_2

<3日目>羽以外、すべてを覆い尽くしました。
001_2

<4日目>もう山場を越えたのか動きがありません。
006_3

<5日目>そこで、土をよけてみると、
001_3

セミはもう本当に軽くなり、タマシイは空に飛び立っていったようでした。
003_2


<8日目>ふと思い出して のぞいてみると、
003
誰が分解したのか微生物か誰かに踏まれたのか、
ぬけがらは、
風に飛ばされる寸前で、
ふわふわと風にゆれていました。


チベットの鳥葬の話しを思い出しました。
輪廻転生の根付いた世界観では、
肉体は魂のぬけがらで、
山の上に鳥葬台があり、
死体を解体する人がいて、
鳥に食べていただき、
水の貴重な現地では、
尿で 血のついた手を洗う。
木材も貴重で火葬をしない。
家族は、解体人にご馳走をふるまう。

毎年、このアリのお仕事をみていると、
本当に美しいと思います。
命あるものは、
命の力をかりて
大地に還っていきます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月10日 (月)

「のらのら」2015秋号

010

最新号「のらのら」出ましたッ!

今回、草木屋担当のページは、74ページです。
見てね♪

「小枝の皮のミサンガ」・・・
モデルになってくれた子は、
おうち園卒園生の女の子です。

コロボックルくらぶでも
「のらのら」を見て来られたという方がいらっしゃいました。
その方いわく、

「のらのら」は、
これこそ小学校の教科書にしてほしい!

確か、そんなことを言ってらっしゃいました
ょ^^

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 9日 (日)

「ぶどうジュース100%」

009_2
たわわに実る
西洋ぶどう「ポートレッドワン」をつんで、

010
実をはずし、

013
洗って、土鍋にいれて、

015
沸騰したら、弱火にして10分ほど、
おしゃもじで 実をつぶしながら、
くつくつしました。

017
すると、
ほとんど液体など
取れそうにありませんでしたが、

火をとめて粗熱をとって布でこしたら、
このとおりッ!

019
ペットボトルの小瓶に
半分弱300ccほど、
自然栽培100パーセント無添加ジュースが出来ましたッ!

お好みで砂糖を入れるようですが、

薄めず、ただ氷をいれて、毎朝飲んでいます。

酸っぱくて、やみつきになる味です♪

「すごく美味しいけど、
お店で出されても 
酸っぱくて、
誰も飲まないだろうね」

『いや、おちょこ一杯くらいで、
サンドイッチの横に添えてあって、

「ぶどう100%ジュース」
<ポリフエノールとアントシアニンたっぷり、目とお肌にどうぞッ!>

なんて書いてあったら
飲むかもよ』

・・・・・、
ありもしない店のメニューに
あれこれ思いを巡らすのでした^^。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 8日 (土)

そうか公園、セミの羽化の観察と夜の森たんけん

本日は、そうか自然あそび隊の活動がありました。

草加でも、自然活動が出来る子供グループを作りたいというお母さん方の思いから、
今年度は活動の立ち上げに協力しています。

今日は第2回目、夜の活動です。

そうか公園にて、セミの羽化の観察と夜の森たんけんを行いました。

Resize_002
出席カードに葉っぱのスタンプ。
「羽化セミ」のスタンプもありましたッ!

Resize_076
陽が落ちるまで、自然物集めのビンゴで遊びました。
「何かやって」という隊長にこたえて、
ママたちが、こんなすてきな表を手作り。
隊員たちのチームワークをゲームで楽しく盛り上げていきます^^!

Resize_008
完成!

Resize_003
間もなく日没です。

Resize_085
絵本「ぼく、あぶらぜみ」の読み聞かせ。アブラゼミの一生を見ました。

さあ、いよいよ出発です。

Resize_019
「セミの幼虫が、いたぞ~!」みんな、集まってきました。

Resize_025
あれれ、下に降りだした、、、
と思ったら、真横にあった細い枝を登りはじめました。
わりと、目が、よく見えていることが わかりました。

Resize_087_3
ツクツクボウシの羽化。

ひとしきり、セミの羽化を見たあとは、ナイトハイクです!

大きな広場の暗闇で、葉っぱシアターの上演。
簡単な草花あそびです。

いよいよ、暗い森に入って行きます。
班ごとに分かれて、懐中電灯は1つ。

Resize_068
森の広場では、仙人が出てきて、宝物がもらえます。

Resize_070
宝物の箱。

Resize_071
セミのうでわ。

森を抜けて、終了です。

夏休みもまだまだ、自然の中で、たっぷり遊んでくださいね!


<べーこ記>
草加「自然あそび隊」は、今回が2回目。
前回に続いて、
こんなに楽しい自然観察会は
いままで体験したことがないッ!
っていうくらい楽しい会でした・・・

「なくなったわけじゃないよ、自然に会いに行こう!」
「かけがえのない思い出、仲間づくりをしよう!」
「ニガテな虫もいると思うけど、ぜひ、お顔をみてください」
「大人も付き添いじゃなくて、隊員になって出かけよう」
「いままで見たことのない、子供たちの素敵な表情を見ることができます」

などなどの
主催者側の熱い願いと思いが、
講師のアイデアをほりおこし、
またそれがママたちのアイデアを
どんどん膨らませていきます^^


「草加公園にはUFOの発着場みたいな場所があるから
羽化の観察のあと、肝だめしみたいな 
ナイトハイクをしたらどうかな」

『そこに、宝箱を置きましょうか、
そこに、居てもらえませんか?』

「ただ、居るのもなんだから、
かくれてるよ」

『子供たちが呼ぶので、
何かクイズを出してもらえませんか
こたえたら、宝物がもらえるということで、』

「わかった、仙人さーん、って呼んで」

っみたいな具合に、
たくさんの人たちが、
子どもたちとともに
2015年かけがえのない夏を創っています♡♡♡

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 7日 (金)

おやじ秘伝!?の「セミとり網」

これは何でしょう?
001

竹の棒と
針金でつくった
セミとり網です^^

005_2

我が家のセミの楽園の木、
胡桃の木に
アミをのばしているところ。

003

つかまったのですが
逃げてしまいましたッ!

5秒ほどもがけば逃げられるアミなんですね^^

ベー助いわく、
「これは、
ジョロウグモだったからね、
オニグモの網は、もっと強かったよ」

「おれの小さい頃は、
100円ショップはなかったし、
虫とりアミも高かった。

なくしても壊れても どんどん買ってもらえるなんてことは
ぜったいなかったから、
こうやって作ったんだよね。

作り方は、おやじが教えてくれた。」

「ミンミンゼミは、木の上の高いところにいたから、
竹の棒をヒモで結わいたりして つないで、
ながーーーくして、とったよ」

004_2
PM6時の  ~「セミの楽園」クルミの木~
8/3あたりから全盛期の様相ッ!
アブラゼミの
寄せては返す波のような歓喜の絶唱が続いています・・・


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 6日 (木)

朝ご飯革命!

夏バテしていますが、
今夏は、
からだが必要以上に 甘いものを食べていない効果か、
朝、胃袋の具合もよく、
一日も欠かしたことがなく
家族のだれよりも早く、
起きれています^^。

ただ胃袋の具合と
血行の具合は別らしく、
頭に血がのぼってくるまで、
フラフラです^^

そういえば この前、
一人暮らしのお友達が
「炊飯器でご飯を炊くとき、
タイマーで炊くと おいしくない。
ごはんは、水につけずに すぐ炊いたほうが美味しい。
その方が冷めてからも美味しい」
というので、
ためしてみたら、その通りなので、
朝は、その美味しいご飯を食べるのが
妙にうれしい♪
「早く起きて炊飯器にスイッチを入れる」
なんて考えられなかった夏バテの夏がウソのようです^^
血行以外の部分は、
すこぶる調子がいい。


なので朝ご飯も普通に食べています。
002_2
朝ご飯のおかず♪

奇蹟で出来てしまった手作りたくあんには、助けられました。
もう少しでなくなりそうですが今も食べています。
このたくあんのヌカドコには、
畑のキュウリも漬けられるので
一石二鳥です。

不動のがばいばあちゃんの足元にも及ばず、
ただの奇蹟の綱渡りでありますが、
今夏は、朝ご飯革命です^^!

奥のブドウは、
西洋ブドウの「ポートレッドワン」。
ワイン・ジュース向きとありましたが、
生食しても、決してまずくないッ!
かなり美味です。

しかも
実付がよく、
世話を焼かないわが家でも
たわわに実ります。

なので、
食べきれない分は、
いつかジュースを作ってみようと思います。
ジュースにすれば、
甘くない自家製ブドウなども
とっても美味しく飲めるのだとか。
いつか初挑戦したら、
ご報告しますッ!

001
おまけ<じゃがいも冷製スープ>

ジャガイモ5~10個と玉ねぎ1個をゆでて、
ミキサーで ミルクと一緒にスープ状にして、
冷やして食べることにしました。

ただの気まぐれで作っただけですが、
母のメニューには 決してありませんでしたから、
これも初挑戦おかずです♪
きっと、食べるのは私だけでしょう^^
クーラーのないウチなので、
おかずの工夫は、夏バテするか否かの分かれ目、
死活問題です。。。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 1日 (土)

綾瀬の森・夜の観察会

恒例になりました、夏休み企画「夜の森の生き物さがし」です。

本日は、コロボックルくらぶを中心に、子ども大人合わせて94名の参加がありました。

夕方、6時に綾瀬の森に集合。

Resize_007
ちいさな幼児さんもたくさん来てくれました。

はじまりの会。

Resize_014
メンバーの3年生の女の子が、昨年の夏休みの自由研究「セミのうかのかんさつ」を発表してくれました。
1匹の幼虫はうまく羽化が出来ず死んでしまったようで、まとめには「生きもののせかいのきびしさと、いのちのふしぎさをかんじました」と書いてありました。
生き物の命にふれて、子供たちも成長していきます。

Resize_017
今回も、夜の生き物を活動しているか、休んでいるかで、表に記載しています。
何か、生き物の不思議な発見はありますでしょうか・・・

さあ、薄暗くなってきました。森の中に出発です!

Resize_019
児童館の職員さんが、写真を撮ってくれます。
最後のまとめの会で、スライド上映します。

Resize_027
今年はカブトムシ・クワガタがたくさん獲れました。
大変珍しいヒラタクワガタも獲れました!

Resize_029
セミの抜け殻

Resize_082
木を登っているセミの幼虫を見つけました。

Resize_042
アブラゼミかな。

Resize_039
クモは巣作り中。

Resize_032
調査表に記入。

Resize_049
ツクツクボウシの幼虫も木に登ってきました。

観察が終わって、まとめの会。

みんなで作った調査表を見ながら、考察しました。

夜の生き物
・チョウは寝ている。
・カブトムシは起きて、エサを吸っている。
・カマキリはエサを探している。
などなど....

Resize_060
スライドで本日見た生き物の振り返り。

そして最後に、紙芝居をスライドにした「森も生きている」の上演です。

Resize_064


Resize_090


最後に、綾瀬の森に「おやすみなさい」を言って解散しました。

Resize_075
興味のある子は残って、セミの羽化を最後まで観察しました。

-------------------------

Resize_006_2
綾瀬川を愛する会さんが、日本水大賞のボランティア賞を受賞されました。
お祝いに、子供たちが綾瀬の森の花を摘んで、花束を作り、代表の幾島さんにプレゼントしました!

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »