« 必見! 山本太郎ッ | トップページ | 朝ご飯革命! »

2015年8月 1日 (土)

綾瀬の森・夜の観察会

恒例になりました、夏休み企画「夜の森の生き物さがし」です。

本日は、コロボックルくらぶを中心に、子ども大人合わせて94名の参加がありました。

夕方、6時に綾瀬の森に集合。

Resize_007
ちいさな幼児さんもたくさん来てくれました。

はじまりの会。

Resize_014
メンバーの3年生の女の子が、昨年の夏休みの自由研究「セミのうかのかんさつ」を発表してくれました。
1匹の幼虫はうまく羽化が出来ず死んでしまったようで、まとめには「生きもののせかいのきびしさと、いのちのふしぎさをかんじました」と書いてありました。
生き物の命にふれて、子供たちも成長していきます。

Resize_017
今回も、夜の生き物を活動しているか、休んでいるかで、表に記載しています。
何か、生き物の不思議な発見はありますでしょうか・・・

さあ、薄暗くなってきました。森の中に出発です!

Resize_019
児童館の職員さんが、写真を撮ってくれます。
最後のまとめの会で、スライド上映します。

Resize_027
今年はカブトムシ・クワガタがたくさん獲れました。
大変珍しいヒラタクワガタも獲れました!

Resize_029
セミの抜け殻

Resize_082
木を登っているセミの幼虫を見つけました。

Resize_042
アブラゼミかな。

Resize_039
クモは巣作り中。

Resize_032
調査表に記入。

Resize_049
ツクツクボウシの幼虫も木に登ってきました。

観察が終わって、まとめの会。

みんなで作った調査表を見ながら、考察しました。

夜の生き物
・チョウは寝ている。
・カブトムシは起きて、エサを吸っている。
・カマキリはエサを探している。
などなど....

Resize_060
スライドで本日見た生き物の振り返り。

そして最後に、紙芝居をスライドにした「森も生きている」の上演です。

Resize_064


Resize_090


最後に、綾瀬の森に「おやすみなさい」を言って解散しました。

Resize_075
興味のある子は残って、セミの羽化を最後まで観察しました。

-------------------------

Resize_006_2
綾瀬川を愛する会さんが、日本水大賞のボランティア賞を受賞されました。
お祝いに、子供たちが綾瀬の森の花を摘んで、花束を作り、代表の幾島さんにプレゼントしました!

« 必見! 山本太郎ッ | トップページ | 朝ご飯革命! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 綾瀬の森・夜の観察会:

« 必見! 山本太郎ッ | トップページ | 朝ご飯革命! »