菅間正道先生「憲法ってなぁに?」
来たる10/31(土)の水野スウさんの会「憲法12条をまなぼう!」は、
満員御礼となりました。
肩をよせあってスウさんのお話しを聴けるなんて
ちょっとゼイタクすぎ^^!
お申込みくだった方々、
本当にありがとうございます。
ところで、
その次の週の日曜日11/8は、
菅間正道先生の会「憲法ってなぁに?」です。
人気の先生ですが、
ご縁があって来てくださいます。
一人占めはモッタイナイので
お近くの方、どうぞ遊びに、いえ、かりゆし勉強会に来てくださいね^^
日時 ・・・ 11/8(日)1時半~3時半
場所 ・・・ 見沼自然の家(川口市行衛649 P有)
講師 ・・・ 菅間正道先生(自由の森学園の社会科の先生)
参加費・・・ こども100円 おとな(大学生以上)500円
締切 ・・・ 11/1(日)
申込み ・・・ よこやま
Tel&Fax 048-295-2245
kusakiya@nifty.com
☆「はじめて学ぶ憲法教室」第1~4巻 菅間正道著
わっかりやすいですよォ
そういえば昨日、藤本ひとし弁護士が、
[憲法に穴をあけたまま、政治が進むと、悲惨な歴史をうむ。]
とおっしゃっていましたが、
なんだか、おもしろい方で、
「政治は思いがけないところから(変わる)」
とも おっしゃっていて、
たとえば
安倍首相のもうひとりのおじいちゃんは、戦前に反軍スピーチをした屈強の人で、
しかも大政翼賛会の推薦なしに当選した。
そのお墓のあるお寺が、安倍首相のお膝元山口県で、
まず安保法反対の声をあげたところとか、、、
また、
諸女性週刊誌の反戦記事特集は、売れるから組む。
国民主権の発動のしかたは、「選挙」だが、
メデイアの「購買力」でもある。みたいな・・・
いったいこの
「思いがけないところ」っていう
未知な空間が
いいじゃあないですか^^
生活空間のなかに
いっぱい落ちていそうで♪
人間の魂の成長過程が
物質社会となって現れるとするなら、
「戦争(命の危機)は、もっとも人間を成長させうるもの」
になるはずですが、
一歩間違えると成長というより、むしろ墜落で、
永遠の負の連鎖のはじまり。
その危機を免れる道が、
「思いがけないところ」
っていう^^
ざっくばらんさは、うれしい。
今日の教訓
「変容は思いがけないところから♡」
コメント