« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月29日 (日)

佐藤橋で魚の調査

本日は、綾瀬川を愛する会さんの依頼で、
綾瀬川の佐藤橋下にて、魚の調査・観察会を行いました。

佐藤橋は、戸塚綾瀬小学校に移植されたムクロジの大木があった場所です。

時期的には遅くなりましたが、
来年への足掛かりとして、実施することになりました。

077
魚の分別中


074
タモロコ

079
テナガエビ

083
本日の結果


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月25日 (水)

「なにしてあそぶ?」

畑ぼうずさんたち、
紅葉したナンキンハゼのなかで
あそんでいます^^
1_003
今日は
「なにして あそぶ?」
の日です。

060
「おひめさまに なる♡」
というリクエストにこたえて、
大工さんたちが
早速、
お城をつくっています。

053
と思ったら、
小雨のお外の木の下で
ハンモックに揺れて
大はしゃぎをしている人もいます^^

この人たちは
大海原を航海し、
のちほど
お城に到着します^^

024
おや、お姫さまがいらっしゃいました!
手には、
朝、何の気なしに偶然つくった
「ジュズ玉ひょうたんマラカスつえ」
をお持ちです。

でも どこからみても
賢者かドルイダス(ケルト民族女魔法使い)のよう^^

と思えば
035
家の中で
すっかり「忍者」になっている人たちもいます^^

087
帰りのお話し会では、
「なにして遊んでいいか わからないお爺さんおばあさんの国」
へ行って、
遊びが楽しくなるおまじない
♪ずいずいずっころばし
をしましたょ
094
あれ? こっちのチャツボ(なんだろ)は、
でっかくなってる^^

104
いっぱい遊んだ後は、
おやつ「ヤキイモ」
あんまり寒かったので、
「ぎんなん」はやめて
七輪焼いもに変更しました。。。

<おまけ>
004
粘土もなんとか焼けました!

今回、粘土のなかに砂が多かったうえに
古屋のもる(雨もり)にうたれて
ヒビがたくさん入ってしまいました(とほほ)


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月22日 (日)

自然を守り育てる人のお話しを聞こう!

本日は、コロボックルくらぶの活動日。

草加市で活動する自然あそび隊の皆さんとの交流です。
自然あそび隊のお母さんの、自然を守る方々、ムクロジの命を守ったお話しが聞きたいという、
熱い思いから、本日の会が企画されました!

綾瀬の森に、親子合わせて88名の参加がありました!

はじまりの会で各クラブの紹介です。

Resize_027
自然あそび隊のみなさん

Resize_029
綾瀬川を守る会の皆さんお一人お一人から、自然が好きな気持ち、
自然を守る活動についてお話ししていただきました。ありがとうございました。

次に綾瀬の森の生き物紹介。

Resize_033
ジュニアリーダーの二人が綾瀬の森の生き物をクイズで紹介。

Resize_034
「これは何?」「ヘビ!」「だだの蛇じゃないよ、体の模様を見て!」「シマヘビ!!」「正解」
難しいクイズもあって、子供たちは盛り上がりました。

続いて、自然あそび隊の方による「自然ビンゴゲーム」

Resize_040
クジを引いてグループ分け

Resize_047
シートの課題の生き物を探し貼り付けます。

Resize_051
セミの抜け殻は、難しかったけど、1個見つかったね!

Resize_058
完成!

たくさん遊んで、交流したところで、
次に「ムクロジ物語」の紙芝居を観ました。

Resize_069
作者の鈴木さんが紙芝居を読んでくださいました。

Resize_014
みんな真剣に見ています。森の中で、素敵な風景が広がります。
鈴木さんもムクロジへの思いも語って下さいました。
ありがとうございました。

ムクロジ物語 → HP

さあ、ムクロジの実を拾いに、森探検に出発!

Resize_resize_004
ムクロジの実をたくさん拾いました。

ムクロジの実の工作
Resize_090
フタを削って

Resize_091
笛を作りました。みんな、何度も何度も練習したら、あちこちから、ピーツという音が聞こえてきました。

Resize_106
ムクロジの実の中にある種は、羽根つきの羽の玉になります。
手づくりの羽根で、実演。ヒノキの羽子板なので、コーンといい音が響きます!

次に実験。
Resize_098
ペットボトルに水を入れて、ムクロジの実を細かくして入れて、、、

さらに、魔法の実を入れると、、、

Resize_142
赤色に変わります!

たくさん遊んだあとは、おやつの時間、オニグルミを食べました。

Resize_049
フライパンで炒って、

Resize_148_2
くるみ割りで割って、

Resize_152
どんな味かなあ~

Resize_144
おいしい~

Resize_157
活動が終わって、みんなで森にお礼を言いました。
「ありがとうございました!」

最後に、戸塚綾瀬小学校の校門の横にある、
命を繋げたムクロジの木に会いに行きます。

Resize_158

Resize_162
「大きな木になったね~」、「元は太いよ、」

Resize_166
当時の用務員のおじさんが作ってくださった看板

Resize_168
切り口もずいぶんふさがってきました。

皆さんの心の中には、ムクロジ物語は、どう伝わったでしょう。

「いのちの大切さを伝えたい」・・・その思いから、本日の活動につながりました。

伝えようとしてもうまく伝わらないかもしれないけれど、
伝えようとしなければ、始まらないのですね。
これからも活動の中にその思いをちりばめて行こうと思いました。

草加の皆さん、ありがとうございました。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月21日 (土)

ふりかえれば、、、

ふりかえれば、

「あのときが一番○○だった」

人生をピーク別で回想することは

たまにありますが、

「忙しさ」でいえば
おそらく、
じぶんの人生のなかでは
ここ1か月と今週来週がピーク。
辛いしんどい、というのとは別で、
これを過ぎたらもう
ないでしょう。

と、
ふと思いました。

というのも
こどもたちの兄妹ダブル受験で
二人とも危ういことが明確になり、
その対策がいりみだれ、
何が何だかわからなくなってきたうえに
そんなときほど
イベントや行事や締切がおり重なる^^

しかし、
一極に重なったピークも
元々ムリはしないタチだし、
今後は、重なり具合もずれていくはずで、、
必然的に
あとは下り坂です。


と思ったら、
急に
懐かしい心境となりました。
これは
みらいの老人の自分の心境ですかね^^

「ふりかえれば、
いまがいちばん、
なつかしい、、、
いそがしさ」
  (未来のじぶんがここにいる)
003_2
いただいたイチョウの落ち葉の花束に
うれしくなり、
紅葉の落ち葉やウツギ(かな)の実を添えました♡
バタバタした心をほぐしてくれます^^。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月19日 (木)

11月のオオカマキリ

縁側で
突然、バサッという音がしたので
ふりむいたら
オオカマキリが屋根から
落っこちてきたところでした。

001

大変うれしい。
10月のカマキリが最後のイメージでしたが、
10/24~霜降もすぎ、
11/8~立冬もすぎましたが、
11/15~まだまだしっかり生きていましたッ!

004
おやッ、カメラに気づきました。

009
こちらにやって来ました。
心なしか おメメが♡で
口元も笑っているように見えます!

010
え? うそ?

011
カメラにのぼってきましたッ!

どうも、この時期のカマキリは
もう十分に生きてきたという満足と貫禄のせいか、
幼子のような純真さがあるような気がします。
と思うのは 私でけでしょうか???

012
あーもう、
私のカメラでは
ピンボケッ、、、


013
もはや わかりませんが、
オオカマキリは、
この前両脚の間が、
黄色です。
黄色いワンポイントを
胸につけています^^

「大きい(おお黄い)オオカマキリ」

と覚えています。
オレンジ色のわっぺんは、チョウセンカマキリです。

しかし、これは こんなマジカで見ても
ややビミョウな色合いでした。

「うちばね(後翅/こうし)がムラサキ黒かったらオオカマキリだよ」
と言われ、
いつもなら確かめたりしないところを
わざわざ向こうから上ってきてくれた厚意に甘え、
024
開いてみたら、

確かにオオカマキリ色!?
黒紫だったッ!

025
しかし、
やはりビックリしたようで
026
「カプッ」

と咬まれました^^

あははは、ゴメン。
それにしても痛くない。


「甘噛みしてくれたと
本気で思う
立冬オオカマキリ」(長生きしました^^)

<おまけ>
018
オオカマキリの脚の関節は、
葉っぱの葉柄の付け根に
たいへん似ているし、

羽の付け根も 翅の模様も
草木の葉にとても似ている。

全身が擬態しているんですねッ、
あらためて美しいなと思いました。。。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月18日 (水)

♪いもやのおっちゃん

今日は、ぉイモほって、焼いもッ!
226

乾燥させた粘土もならべて、
003

お芋といっしょに
粘土も焼こうッ!
089

それから、お芋もほって、
123

芋切って、
(芋がでっかすぎてマグロの解体のようでした、、)
072

焼いも♡
(お弁当を食べながら交替で火の番をしています、自主的に^^)
085_2


今日は、
笑いに笑った一日でした。
なにが可笑しいかって思いだせないくらい^^
けれども写真を追っていくと、
そのときの笑い声が耳の奥から聞こえてきます。
159_2

二人立ち乗りブランコ鬼ご!?
184

ふとおうちをのぞくと、
200
着せ替えごっこ♪

お、焼けた匂いだッ!
焼けたかどうだかクンクンクン。
鼻のいい人は匂いでわかります^^
217


帰りのお話し会では
「やきいもドンドコドン」の国へいき、
♪いもやのおっちゃんを唄いました。
267

♪うえから のぼっておりてきて
したから のぼって こちょこちょこちょこちょ・・・
269
みんな転げまわりノシカカり^^
「もーいっかいッ!」コールが続きます。

274
ぶじに、お芋もたべましたょ

おーしーまいまいまいまいまい・・・


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月17日 (火)

われら自然探険隊・「自然を守る」とはなに?

本日は戸塚南小学校3年生のわれら自然探険隊の授業に行きました。

1、2学期の自然しらべの体験を踏まえ、
これから、自然を守る気持ちを発信していきます。

「自然を守る」とはを考える室内授業。

まずは、空き地があったらみんなは何を作りたいかを考えました。

Resize_016
スポーツ施設や、スーパーなどいろいろな意見が出ました。

多数決を取ると、
Resize_021

今回は、自然地として利用する人が多かったですが、
通常は、自然のままというのは少ない結果が出るのをお話ししました。

一番少ないのは、空き地のままになります。
まさしく、都市部では草地と言う空間が少なくなっています。

そして、子供たちからの質問を受けました。

Resize_010

・斜面林の自然を守っている人にはどういう人がいますか?

・自然を守る他の活動にはどんなのがありますか?

・斜面林はどうやってできたの?

・斜面林で珍しい生きものはいますか?

・自然を守っている人は、お金はもらっているの?

などなど

たくさんの質問が出ました。

Resize_013
最後は私が自然活動を始めるきっかけになった、ムクロジのお話し。

綾瀬川で切られた木が、守られ、戸塚綾瀬小学校の校門に植えられていて、
その木の子供が、南小のジャングルジムの横に植えられているムクロジです。

そのきっかけになったのが、当時まだ元気だったムクロジ木にかけらていた
戸塚北小学校3年の子供たちの自然を守ろうという看板。

豊かな木ときれいな土手、子供たちの優しい気持ち、
ここの風景がとても好きでした。

はじめの話にもどって、
空き地にも生き物がいます。

子供たちが、アリ、バッタ、カマキリ、チョウ・・・とあげてくれました。

この生き物たちは、手を挙げることが出来ないけれど、
みんながその生き物の気持ちになって、
自然を守る気持ちを発信してください。

Resize_018_2


先生が、本日の授業のポイントをまとめてくださいました!

みんな、生き物の気持ちになった発信楽しみにしています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月16日 (月)

森羅万象の色

029
落ち葉を拾いに
お山へいったら
ギンナンが落ちていました。

みんなが拾い終わった後で、
もう数えるほど。

見上げると
ほらっ、大銀杏!
確かに雌木なんですね、
枝が 斜め上ではなく、
ほぼ真横に広がって伸びています。

そして真下から見ると、
こんなにも見事な放射状!

イチョウのまだ青い落ち葉も拾い、
和紙の上へ乗せてみました。
035

すぐに変色褪色していくと思いますが、
目の覚めるような形と色合いです。
039

「今、ほんとうに
このときだけの
森羅万象の色」
    (いちょう、もみじに やまのいも・・・)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月15日 (日)

子ども環境フォーラム2015in芝富士小学校

本日は、芝富士小学校で、子ども環境ホーラムが開催されました。

私は、午後のワークショップで、校庭の生き物観察をしました。
午前中の雨から、一転午後は暖かな晴れとなりました!
参加は子ども17名、スタッフ・見学の大人方が15名。

芝富士小は校庭にビオトープを作ったり、田んぼがあったりと、
多様な自然空間があり、自然観察が大変行いやすい学校です。

今日は、子供たちと、生き物図鑑を作りました。

2
まずは、模造紙にタイトルを書きます。

3
自然観察しながら、見つけた昆虫や植物を模造紙に貼り付けます。

4
おやつは、校庭のザクロ。甘くて美味しかった~

1_2
貼り付け終了。たくさんの植物があり、2枚になりました。

043

046_2

写真を撮って、プリントして、パウチして、図鑑の完成!!

Photo
おまけは、学校のケヤキの木の皮をいただき、ペンダントを作りました。

子供たちは、生き生きと活動していました。

芝富士小のビオトープ作りに長年かかわっていらしゃる方から、
「この学校の自然が良いと感じたら、ぜひ自分の学校でも作ってください」のお言葉をいただきました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月14日 (土)

雨の中の自然観察

本日は、見沼で開催している親と子の自然環境調査。

朝からの雨で、参加は3家族。

良く来てくれましたね!

雨でも、カッパを着て出発しました。

一番おもしろかったのは、これ↓ガマの穂の綿菓子

0101

雨にぬれると、ふわふわの種が固まって、ワタガシ状になるんですね~

次回は1月。。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月13日 (金)

「じゅずだまブレスレット」

今日は11人の子どもたちと
じゅずだまブレスレットをつくりました。

002

3才~8才の子どもたち、

およそ30分で ひとつづつ作り終えました。
写真の手は、年長さんの男の子の手です。
彼もまた、大人に手伝ってもらいながら
ほぼ一人で完成させてくれました。

「つくりたいひと~?」
と初めに聞いたとき、
1~2人しか手が上がりませんでしたが、
みんながんばって 
おつき合いしてくれました^^

ありがと~ありがと~♪

最後、
がんばった自分に拍手して
ジュズダマさんに「ありがとう」を言って
終わりにしました^^

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月12日 (木)

完熟カキのおやつパン

007
薄力粉とベーキングパウダーと完熟柿で

おやつパンを焼きました。

次の日、ホットケーキを焼くときに、
「また柿を入れようか?」と聞くと、
「いれないで」と言われてしまいましたが^^、

でも、完熟柿は
完熟トマトといっしょで
薄皮一枚、ピーーーっとはがれますッ。
剥くのが楽しい!
人参パンのような色になるし♪

季節の果物・やさいに助けられ、
スコーン系は、
蒸しパンと並んで、
おやつに困ったときの一品です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月11日 (水)

焚き火ごはん

002_3
今日は、お釜でご飯を炊きましょう。
題して「焚き火ごはんっ!」

085_2
稲穂から もみ米をはずしています。
脱穀中。

086
もみ米から もみ殻を はずしています。
もみすり機は、大人気^^

090
玄米です♪
ほんのちょっとですが、
自分たちで作ったお米です。
これを白米にまぜて炊きます。

それから
019
大根ぬいて、

046
大根きって、

047
もっと切って、

109
「トッキュウジャー」も走り出しましたッ!

112
ふりかけ「ごま塩」も欠かせません。
これが、おいしいんですよぉ~♪

048
ちょっと一休み。
縁台からジャンプするごっこをしています。

054
炊けましたッ!
ほっかほかです。

120
お釜をひっくり返すと、
じょうずにオコゲも出来ました^^

059
「だいこんみそ汁をのむと、きれいなお姫さまになるよ」
ベー助の何気ない一言のあと、
山盛大根とうふ味噌汁を
一気に平らげ空っぽにしてしまった
お姫さまたちッ!

魔法の呪文のようでした・・・^^
056
底に残っていた大根の山々が
ひとつ残らず消えました^^

<おまけ>
新しいお友達と
126
名刺交換会をしています♡

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 8日 (日)

菅間正道先生 IN見沼自然の家

011
<菅間先生のご著書>
なんと、今回の講義のあと、
いちばん近所の戸塚図書館でも
リクエストしたら、
さっそく置いてくださったそうですッ!


11/8(日)自由の森学園(埼玉県飯能市)の社会科の先生が、
見沼自然の家の古民家の畳のうえで
授業をしてくださいました。

題して「憲法ってなあに?」
~えん罪と日本国憲法ーあなたが殺人犯に疑われたら~

です。
50名近く(小4~おとな)の老若男女フアミリー。
じっさい、こんな会には珍しくパパもたくさん居て
半々くらい。
「こども自然クラブ」主催のお力でした♪

で、感想がよかった。
子どもの終わった後のつぶやきは、
千差万別だし、
男性パパたちはユニーク。
おうちに帰ってから、
子供たちを呼んで、
講義をはじめたっていうエピソードはおもしろかった^^
逆にパパが来なかったウチは、
帰宅後、「けんぽうってなに?」と鋭い質問をパパに浴びせていた、
とか^^。
(たとえば答えは、99条とか、どうかな!)

とにもかくにも、
えん罪は誰にでも起こり得ることだと
強く認識させられた授業でした。
実話を通してっていうのが身に迫ってきます。

そして、
えん罪の怖さと
その権力の暴力・暴言から個人を守ってくれるのは
現在の「日本国憲法」だと。
とくに31条~40条。
全部で103条のケンポウの1割がえん罪~「人身の自由」「身体の自由」に関するものだという。
(刑事事件で疑われた人の人権を守るための規定)
それだけ、えん罪は多いと。


たとえば
36条は、<拷問及び残虐刑の禁止>
「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、
絶対にこれを禁ずる。」

憲法のなかでも「絶対に」なんて
強い表現をするのは
とても珍しいと。

しかしなんと、
驚きなのは、、、、
今、でている自民党憲法草案では、
この「絶対に」のところだけ
スポンと
削除されている。

いったいこの意味は?
前にお友だちに教えていただいたサイトで
とーってもわかりやすいものがあります。
確かめたい人は、こちら。
「自民党憲法草案の条文解説」
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html
現憲法と改憲案の違いは
ただ並べてあってもわかりづらいものですが、
ちなみに、
ここには解説があります、
「36条で拷問の禁止が絶対的でなくなっていますから、
公益及び公の秩序(12条後段、13条後段)が勝れば
拷問され得ることにしたというのが改正の趣旨であるとみざるを得ません(総論※8参照)。
例えば「侵してはならない」通信の秘密に対して、通信傍受法が作れたのと同様です。 」


☆11/8(日)「憲法ってなあに?」は、

今までとは違う視点から憲法に入っていきましたッ!

えん罪という誰にでも より身近で誰にでも関わりのある入口から。

そうして最後に99条へ。
今、出されている自民党憲法草案では、

「全て国民は、この憲法を尊重しなければいけない」

に変わっています。
先の憲法解説サイトによると、
「現在の憲法の主な役割は、
法律とは逆で、
国民が遵守するものではなく
国家が遵守するものですので、
(この草案では)
憲法の本質が変容しています」

憲法の本質が変わっているッ!!!


<世界共通の「憲法」というものの真髄>は、
現在の日本国憲法 第99条のなかにあります。

「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、
この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」

【憲法は、国民ではなく、権力者をしばる法】なのですね。

★先生おすすめ
・2001年テレビドラマ「HERO](ヒーロー)第10話
・2007年映画「それでもボクはやってない」

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 4日 (水)

ハチミツなめて・・・

今年もミツバチは営巣してくれませんでしした。
が、
026
ハチの巣のハチミツをなめて、

011
残りは、ビンの中へ。
湯煎にかけて
ミツロウをとかし、

090
今日は、
ろうそくづくりです。

022
「ほら、ふとくなってきたよ♪」

途中
097_2
ムベを見つけて、

111
それはそれは美味しそうに食べている人も居ます^^

おや、
038
おやつを作っている人たちも・・・
何かな?

126
やった~
ムカゴだっ
誰かお塩をすっとくれ。
「おれがやるぅ~!」

<おまけ>
遊びの足あと
067
どんぐりピザ?
もしや注文をうけて配達中?

それから
6歳になったお友達もいます♪
064
ぉ誕生日のお話しは「ヒーロー会議」^^


| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 1日 (日)

「田さーいくべ~」

昨日は、
石川県の水野スウさんにお越しいただいて
<憲法12条を学ぼう!>
の会でした。
ひとことでいうと憲法12条は、「普段の不断の努力によって・・」です。

およそ33名の方とともに
肩をよせあって
スウさんのお話しを聴きました。

おともだちが、
「憲法」のイメージのハードルを見事に解消してくれる柔らかな語り口と説得力に脱帽でした。

とおっしゃる通り、
園ママの会などで聴いたら
サイコーだろうな~と思うような
あったかい憲法のお話しでした^^

ちょっと疲れてる時とか
ちょっと浮き沈みのあった後とか、
ちょっとなら聞いてみようか、とか、

そんな「ちょっと」にぴったり♪

けれども内容は
実は深くて、
深くて、
わたしは2回目きいて、
自民党憲法草案の不気味さが
ようやく、、
言葉として耳に残りました。

○義務がめっちゃふえてる!
 3コ→22コ
○基本的人権が小さくさせられる
 「公共の福祉」→「公益と公の秩序」
○憲法の3本柱がくずれてしまう
 国民のための国→国のための国民
 権力をしばる法→国民をしばる法
 二度と戦争しないと決めた国→戦争ができる国

(上記3点は、スウさんのまとめたものより抜粋)
009
紅茶なきもちhttp://kimochi-tea.cocolog-nifty.com/


そういえば、
9月~安全保障関連法成立、
10月~防衛装備庁の発足、
11月~同盟調整グループ設置、

武器輸出三原則の撤廃や
日本の武器メーカ-がフランスの武器見本市に初出展
文科省=国からの大学への変遷要請
国家が、学問に介入、
学長を決めることを学内での選挙選考でなく文科省さいどが行うとか
日の丸君が代の国立大学での強制など

さまざまな動きを
皆さんが教えてくださっています。
本当に眠っていてはいけないのと同時に、

スウさんの「ほめ言葉のシャワー」のような
誉める前の気持ちのような言葉・・・
たとえば、
「田さーいくべー」みたいな。
そんなをことばや夢を
暮らしのなかで 
語っていくことも
大切にしたいな~と
思いました。
008


ちなみに
●憲法12条・・・・・この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
●憲法13条・・・・・すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
●憲法12+13=25条・・・・・①すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
②国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

「13+12=25」
スウさんの紹介してくださった暗号数式です。

あなたは他の誰ともとりかえがきかない13条
+
ふだんの努力の12条
=
生存権の25条

憲法数秘学ですね~^^

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »