« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月30日 (月)

最後の防波堤~国民皆保険制度~

「たすけてください。
これが最後のチャンスです」
安田純平さんの画像が流れました。

ちょうどで驚きました。
本でジャーナリスト安田さんの記事を読んだところでした。
023_2

なぜ彼は、バッシング承知で戦地へと向かうのか、
本にはこう書いてありました。

『世界で起きている戦争や飢餓、貧富の差が、
自分たちの目の前の生活と
関係ないわけがない。

特に日本なんてほとんどのものを輸入しているわけですし、
目の前の自分たちの生活と戦争の関係を
ひもといていくような報道がしたいと思いました。』

また「戦争という貧困ビジネス」についても
料理人として雇われ、
じっさいの戦場ビジネスの実態を伝えています、
から説得力があります。
そうして言われるには・・・

『今、日本は戦場出稼ぎ労働者の予備軍を
国内で大量に生産していますよね。

格差を利用して、
安い労働力を使う。
全部兵士にしてしまうとコストがかかってしょうがない。

まず格差が前提であって、
貧しい人がいることが条件。』

これは世界共通の流行りなんでかね(とほ)。

よく
「大学でお金がかかる、稼いだお金がほとんど大学へ吸いこまれる」
と人に話すと、
「奨学金あるよね」
という流れになりますが、
あれは ただの借金地獄だったんですねッ!

日本で最大の奨学金事業を請け負う機関、
「日本学生支援機構」のしくみ自体が、
貧困をつくりだしている~~~~~(ヒエ~~)
よその国は、大学授業料ただの国、けっこう多いんですね、
(また、ここでビックり!)


今、こども2人が大学に行き
また行きたいという夢をもって、
いまごろ身に迫って気づきました^^”

この奨学金制度という
天女の羽衣をまとった制度の
行きつく先を、、、、(悲)

【地獄への道は 善意のじゅうたんで敷き詰められている】
               (確かこんなこと言った人いたよね)

【奨学金  ありがたくもらった先は 戦場ビジネス】
              (日本貧困支援機構?!)  

PS,そうそう堤 未香さんはアメリカの実態をいちはやく伝えて、

「じつは、私たちが当たり前だと思っている

日本の国民皆保険制度は、

経済的徴兵制を機能させない最後の防波堤なのです」
                        (母の友2015.12)


しかし2014~2015医療・介護の自己負担が
どんどん上がる法改正がされています。
安保法に人々が目をむけているうちに・・・・

とおっしゃっていましたね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月28日 (土)

クワの実ジャムづくりと 虫とり、植樹

本日はコロボックルくらぶの活動がありました。

恒例となりました、綾瀬の森でのクワの実ジャムづくり。

運動会が重なった小学校も多かったのですが、参加者77名で楽しみました。

Resize_004
まずは始まりのあいさつ。綾瀬川を愛する会の新代表・宮原さんが、
「小さい頃の自然の思いでは一生心に残る・・・」というお話をしてくださいました。

Resize_010
今回もコロボックル表彰。ミッションカードの銀ステージをクリア!すごい~

そして本日の活動の確認。

まずはみんなでクワの実を採ります。

そしてクワの実だけではなく・・・・ヘビイチゴも摘んで、ジャムを作りましょう!!

Resize_019
ヘビイチゴはイチゴツナギという草に挿して集めます。
小さな子がやって見せてくれました。じょうずに出来ました!

Resize_022
それから、ヘビイチゴの実は焼酎に浸けておくと、
霜焼けやヤケドに効くと、教えてくださいました。
自然の恵みを生活にじょうずに取り入れて行きましょうネ!

Resize_023
さあ、クワの実とりに出発です。「いくぞー」「オーッ!」

Resize_025
クワの実あったよ~

Resize_026
木登りしてとるぞ~

Resize_035
クワの実たべてみよう。

Resize_096
黒いのがおいしいなあ・・・

Resize_039
イチゴツナギに集中しています。

Resize_029
長いのができたぞ~

Resize_042
こちらはカイコ。カイコはクワの葉を食べるんだ。
飼いたい子は、すこし持って帰りました。がんばって育ててね。

クワの実、ヘビイチゴがたくさん集まりました。

おまけに、ビワの実も採れました!すごいぞ!!

Resize_047
お料理名人、谷崎先生にジャムづくりを教わりました。

Resize_001_2
谷崎先生が作って下さった「ジャムの作り方」

ここからはグループ活動。

1.ジャムづくりグループ
2.虫とりグループ
3.植樹グループ

の3グループに分かれて活動です。

Resize_053
虫とりグループの先生。ジュニアリーダー親子が務めてくださいました。

Resize_055
植樹は、日本在来のキイチゴを植えます。
来年は、キイチゴジャムが作れるかな。

グループ活動開始です。

Resize_069
銅鍋でヘビイチゴを煮ています。きれいな色です!

Resize_077
クワの実、ヘビイチゴ、ビワの実・・・おいしそう!

Resize_059
虫とりグループ、「クワガタがいたぞ~」

Resize_104

Resize_088
こちらは、ハグロトンボ。

Resize_143
植樹グループ。この活動は、国連の「グリーンウェイブ」とい取り組みに登録します。

Resize_094
お父さん方が、草刈りで無くならないように、囲いをつくってくれました!

Resize_099
お母さん方が、ジャムをクラッカーにのせてくれています。

その間に、終わりの会。

Resize_103
虫とりの報告。とれた虫を見せてくれました。

子供たちの感想

Resize_111
「虫とりが楽しかったです!」

Resize_115
「クワの実とりが楽しかった。」

Resize_121
子供たちの掛け声で、綾瀬の森にお礼を言いました。
「ありがとうございました!」

さあ、ジャムを食べて解散です。

Resize_123

Resize_126

Resize_148

忘れかけていた自然とのつながりを、おいしく感じる活動でした!!


| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月25日 (水)

サツマイモの植え付け

002
ジャガイモは じゃがいもを植えて増やしますが、
サツマイモは 茎葉を植えて増やします。

毎年あまり出来ませんが、
1本づつ苗を植えました。

039
ベー助が鍬をつかって
畝づくりをしていると、
ちっちゃいお百姓さんもお手伝いしてくれました^^

042
苗をねかせて
水平挿しにして植え付けます。

053
土のお布団をかぶせてトントントン


129
そうしたらコガネムシの幼虫みっけ!

なぜか皆、いもむし大好き♪


066
キジバトさんも見っけ!

117
ほら、そこ。
わかるかなあ?

115_2
桑の実もみっけ♡


一仕事おえたら
140
さあ、おべんとう。

竹の皮おにぎりべんとうでしたッ!

先週、お山で拾ってきた竹の皮です^^

<おまけ>
058_2
「けっこんしきのダンス♡」
ヘンな人たちがいっぱいいます^^?


145
ガマの葉のシュリケン「お砂場刺し」
先をとがらせてあります^^


148_2
「いただきまーす」
みんなで集めた桑の実。
お母さんたちが来る前にたいらげました^^

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月24日 (火)

アカガエル陸くん!

今年2/12 うまれのアカガエルは、5/19頃より上陸開始。

我が家のアカガエルは、
大体いつも
3ヶ月と1週間(およそ13週間)をかけてカエルになって旅立ちます。
008
さあ、旅立ちの日の朝です。

どこにいるか わかるかな?


013
そう、石の上です。
まだシッポが 1~2ミリ残っています^^

30㎝くらいは軽々とジャンプするので、
このくらいの容器の段差は
へっちゃらです^^

しかしやっぱり葉っぱのクッションは敷いてあげればよかった。

午後には、もう居ませんでした。

5月末には、すべての我が家のアカガエルは
お庭ジャングルで暮らしていることでしょう^^

生い立ちの記録~
2/12 産卵 写真なし。

3/26 今年初使用のオタマハウス。
白くて浅い陶器の容器が なかなかいい感じでした^^
001_2

5/3  ふっくらしてきました。おはぎそっくりです^^
うしろ足が 生え始めました。
040_2

ごはんは、落ち葉についた藻や 
4~5日に一度、煮干しをかみくだいたものひとつまみ。

落ち葉の上でお食事中♪
042


5/10 後ろ足が にょっきり伸びて、筋肉もついてきました^^
004


カエル泳ぎの先生です^^
006

5/23 前足もでて、2㎝ほどの尻尾が 
一日で半分づつほどに減っていきます。
そうして、今日は、午前中に2㎜ほど短くなり、
ふと見たら、
石の上でスタンバイしていました。
013_2
また、どこかで会いましょう♡
いってらっしゃいッ!

【♪なこーか とぼーか なこーか とぼーか
    なこよーかー ひっとべー!】
              (わらべうた)

【風かをる だれかがぼくを よんでいる】
              (アカガエル陸)


<おまけ>
ちなみに、
アズマヒキガエルは、
今年3/5ころ産卵して、5/5に上陸していました。
大体ちょうど2ヶ月(およそ9週間)ですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月23日 (月)

ドクダミ~ヌ~ボ~!

どくだみの季節です。
009
冬の間、
お休みしていた野草茶づくりも

いよいよ解禁!
ドクダミ~ ヌ~ボ~♪

ボージョレ ヌーボーも はるかに凌ぎ、
収穫・乾燥期間は、数日と短く、
全国の愛好家が待ちわびている?
ドクダミ野草茶の季節です^^。

我が家の解禁日は、
5月の第3木曜日でした^^^^

003_2
どくだみ王子が、
やさしく包んでいた花の蕾を
そっと解き放ちました。

どくだみ王子は、
花の蕾をくるんでいる
一枚の葉です。

やわらかなシルクの帽子のようです。

013
5/19 洗って束にして干して、

011
干して、

003_3
3日ほど経ち、

もう干しあがるのを待ちきれず飲んでいます。
いつもの番茶の急須のなかに、
1枚のドクダミを束からとって入れるだけ。


そうして
002
5/23  5日目、ほどよくカラッとなったので、
刻んで保存しました。

ほんとうに、クラクラするほど美味しい。
どうしても何故にか甘く感じるドクダミです。

【解禁日ッ、なぜにかあまい ドクダミヌ~ボ~】
                (どくだみ王子)


| コメント (1) | トラックバック (0)

2016年5月20日 (金)

われら自然たんけんたい 2016年度始動!

戸塚南小学校3年生の総合学習「われら自然たんけんたい」が始まりました。

学校に隣接する斜面林の生き物を教材に、1年に渡って、総合学習を展開します。

この取り組みも、5年目になります。私は自然たんけんたいの隊長として、
年4回、授業に加わります。

Resize_002
今日は第1回目です。

123
カードを使って、われら自然たんけんたいの目標を確認しました。

Resize_dsc_0630
生き物と仲良くなってもらいたいと絵本「トンボしょうねん」を読んでもらいました。


Resize_006
さあ出発です。「生き物さがしに、いくぞー」「オッツ!」

Resize_008
岩場で生き物さがしのレクチャー

Resize_011
水場でヤゴやオタマジャクシを見ました。
夏はどうなるか継続して調べていきます。

さあ、これからは、子供たちの活動です!

Resize_017_2
虫はいないかなあ

Resize_016
何かいたぞ~

Resize_026
水路で生き物さがし

Resize_034


Resize_045
モンシロチョウ

Resize_037


Resize_042
ダンゴムシの隠れ家

Resize_059
ザリガニがいたぞ~

Resize_068
終わりの会で、見つけた生き物を報告しました。

今日の活動をきっかけに、子供たちは生き物をしらべます。

次回、私が参加するのは、夏です~


| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月19日 (木)

日米地位協定~オバマ大統領へ~

沖縄にまた悲しいニュースが走っています。

もう本当に長く続いてきたことでしょうが、
「本土」の人間が忘れてならないのは、
現状は今も変わらないということです。

どういうことかというと「基地の過重負担」の後には
日米地位協定があり、
日米地位協定は、日本国憲法の上位法であること。

よって単純に、

【日米地位協定は アクリョウよりも地震よりもおそろしい!】

大切な誰かをうしなっても
犯人がわかっていても
米軍の思いのままなる協定。
米軍の「好意的考慮」しだいの協定。
頼りになるはずの日本政府も警察も自衛隊もだれも守れない。

選挙でいれたはずの一票は、どこに?
日本の一票だからアメリカには効かない?

日米地位協定というよりも
日米黙殺協定あるいは
日米強姦協定になっている!?

一票でどこに入れても結果はおなじ!?
いやいや同じでも石をうがつ雨粒にはなれるはず。

もしそうなら、
アメリカ議員に訴えたほうがいいのかな?
翁長知事みたいに!
米国民に伝えたほうがいいのかな?
米軍基地を抱える地域の現状を!
オバマ大統領、ちょうど来るんでしょ!
大統領は箱入りだから目にも耳にも入らない?
だったらアメリカのメデイア経由だったら?
新聞? 書籍? 音楽? アニメ? 映画だったら?
米軍基地の現状が広く世界へ伝わるかな?

(と書いたら、
5/23 首相と会談した翁長知事、、
オバマ大統領と直接話したいと伝えたんですね!
日本でただひとり、安倍政権に正々堂々と真意を告げられる人ですね。
日本のお父さん、いや こんな人にこそ日本の総理大臣になってもらいたい。
「やれることは すべて やる」は、
「やれないことは すべて やらないに きこえる」
というのも
思わず笑っちゃいます。
このピリりとしたクッションのあるユーモア感覚も
スバラシイッ!)


●日米地位協定とは(2012年11月03日 朝刊)より
1960年に締結。在日米軍の権限や基地使用を規定し、米軍人の犯罪は、協定17条で身柄が米側にあれば起訴まで米側が拘禁すると定める。日本側捜査に支障が大きく、95年の沖縄の少女暴行事件で協定改定の要求が強まったが、両政府は運用改善で対応。「殺人または強姦(ごうかん)という凶悪な犯罪」で日本が起訴前に身柄引き渡しを求めれば米側は「好意的考慮を払う」ことで合意した。米兵による事件、事故が多い沖縄では「治外法権」(仲井真弘多知事)との批判が根強いが、両政府は改定でなく運用改善での対応を重ねている。


●おまけ
日本弁護士連合会のまとめた地位協定の問題点と改善点
① 施設・区域の提供と返還
② 米軍等に対する日本法令の適用と基地管理権
③ 環境の保全・回復等の問題
④ 船舶・航空機等の出入・移動
⑤ 航空交通
⑥ 刑事責任
⑦ 民事責任

「日米地位協定に関する意見書」2014.2(日弁連のHPに全文が掲載)http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2014/140220_7.ht


| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月18日 (水)

竹の皮ひろい

本日は、竹の皮ひろい。

例年、さくらんぼ(暖地桜桃)の色付く頃を合図に拾いに行きますが、
004
ベニウツギや カシワバアジサイ、ガマズミの花や

006_2

ウノハナウツギや オオデマリ・・・5月の花のオンパレードでも
ありました。

153
竹の皮がとれますように
おまじないの唄。

♪げんこつやまのたぬきさん
おっぱいのんでねんねして
だっこしておんぶして・・・・

なにやら楽しいいい・・♪

そうだ、お山の神さまにもごあいさつ
168
「お山の神さま、いるかな?」
「あそこにいる!」
ざわざわざわざわ・・・
ほんとだ^^

040
「うわあ、たけのこ のびたね~~!」

ほんとだ竹の子になってる^^


169
「ちょうどいいのが あった!」

172
「竹の皮のぼうし♪」


179
走って集めてるところ^^

一仕事おえて、
047
竹の子から、
お山の子になりました。

206
ヤブジラミのわっぺんが
その証拠!
(じぶんで つけました^^)

081
昆虫少年!
ハナアブです。
(じぶんで つかまえました^^!)

135
おべんとうも もりもり食べて、
とにかく無邪気にあそんで、
下界へもどっていきます・・・・


<おまけ>
ピーッと裂けマス
146
裂いたヒモが
おにぎりを包む皮ヒモになります^^

包むときは、
乾燥保存したものを
10分くらい水やお湯につけて
柔らかく戻してから包みます。

包み方は、
下、横、横、上の順で折り曲げています。
どうでしょう、試してみてね。

<おまけ2>
今日のおやつは
156
お山で採った

162
クサイチゴと ナワシロイチゴ♪

ありがと~ありがと~♡

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月16日 (月)

綾瀬の森の草刈り

本日は、綾瀬の森の草刈りをしました。

綾瀬の森では、全面草刈りはせず、草地に通路を付けるだけです。

011
ハンマーナイフという機械で、草地のキャンパスに道を描きます。
さて、どんな、ラインにしようかなあ・・・

道を付けることで、単調な草地になった森に、光と風を入れます。

015

おもしろいもので道を付けると散歩に来た方が、さっそくその道を歩いてくれます。
歩きやすくなったのですね。

歩いてもらうことで、また、草が抑えられるという好循環が生まれます。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月14日 (土)

見沼田んぼ・親と子の自然環境調査~第1回目

川口市主催の「親と子の自然環境調査」が始まりました。

奇数月開催で年6回の取り組みです。

私も講師を務めるようになって5年くらいになります。

016
コフキトンボ♀とトホシテントウ

004_2
サイハイラン

006
キイロサナエ

018
観察して興味を持った生き物の絵をかいて、発表しています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月13日 (金)

プールのヤゴ救出大作戦2016

本日は、安行小学校2年生の授業でプールのヤゴ救出大作戦を行いました。

日差しの強い天気の良い日でしたが、元気な子供たちが、
いろいろな道具を持って、校庭に集合しました。

まずは、絵カードをつかって、ヤゴの一生を紹介しました。

4_20160530_747


3_20160530_741

さあ、プールに出発。


Resize_023
プールサイドから水の中をのぞくと、「なにがうごいているぞ~」

Resize_025
ヤゴの救出に出発!!

Resize_027

Resize_028

Resize_035
アカネのヤゴ、シオカラトンボのヤゴ、ギンヤンマのヤゴがいました。

そして、みんなで、助けたヤゴの数を数えました。

結果は、、、

Resize_003
1970匹でした! がんばりました。

救出したヤゴは、教室で飼ったり、学校ビオトープに放しました。


------------------

過去の結果です。

Resize_004

2013年5月23日 1007匹
2014年5月20日 1匹 (コイを放流したらヤゴがいなくなった)
2015年5月    数えていません・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月11日 (水)

夏やさいのうえつけ

今日の畑ぼうずさんは、
お野菜の苗の植え付けをしています。
029

朝のおはなしは「じゃがいもの花」の妖精さんたち。
015
「とまとカレーがいいひと?」『は~い』
「おなすカレーがいいひと?」『は~い』
「ぴーまんカレーがいいひと?」『は~い』
「きゅーりカレーがいいひと?」『は~~~~い』
013


それでは、
おナス、トマト、ピーマン、キュウリの苗を
小さな畑に植え付けにいきましょう♪
137
「よーいしょ」


021
「ほって、ほって」

058
苗をそーっとだして、


149
すとん、


159
土をかけて、


062
よしよしよし、


063
とんとんとん♡

164
おおきくなあれの おまじない♪

こうして無事にお野菜をうえつけて
いっぱい遊んでお弁当をたべて
あっという間にお帰りの時間。
125
♪いもむしごろごろ
夢の国でんしゃに乗って、
「やさいの国」へ行きました。
野菜のない村で、小人さんたちが野菜をうえつけてあげるお話しでした。
さあ、もとの世界へ帰ろうと思ったら、
だれかが えんえん泣いています。
いもむしさんです!
「ぼくの食べるものがないよ~」

すると
年長さんの男の子が言いました。
『きゃべつを たべるんだよ』
そこで、
♪いもむしごろごろ
と小人さんたちは、キャベツをさがしにいきました。
♪ごーろごろ、ごーろごろ
しているうちに、

あれ不思議!
なんといもむしは、さなぎになって
いつの間にか
チョウチョになって、
うれしくてうれしくって
空を飛びまわりました^^

おーしーまいまいまいまいまい・・・

というのも、
「きょうは、ちょーちょになって そらを とぶ おはなしして~♡」
というリクエストがあったのでした^^

<おまけ>
100
「お空なふたり」

095
「たんぽぽなふたり」


134
おやつは皆で採った「さくらんぼ」

192
こちらはお砂場レストランデザート「いちごつなぎ団子」

180
イチゴツナギという植物の茎に
ヘビイチゴを通します。
「1、2、3、4、5・・・・」
とにかく新記録な長さ^^


| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月10日 (火)

キジバトの巣立ち

008
こおんなヤブの中に、
何が居るか見えるかな?

ストーキングウルフ(アパッチ族長老)だったら、
この写真だけで分かるかも^^

007
4月8日
ほら、ここ。
ハシゴの上から2番目あたり。

キジバトのお母さんです。
卵を
ずっとずっとあっためています♪

063
5月3日
「あれ? 今日は、お母さんが居ないな」
と思ってハシゴにのぼって
よくよく見たら、


ヒナが2羽、
座っていました♡

まだ体じゅう産毛です^^

ときどきお母さんやお父さんが帰ってきます。
キジバト夫妻は、
よく庭でエサを探して歩いています。

畑仕事をしているとき
気配をかんじて
ふりむくと
夫妻がそばを歩いています。

005
5月9日
日一日と大きくなり、
1週間もたたないうちに
こんなに立派になりました。

一瞬、
親かと思いましたが、
眼が真っ黒で、親鳥のようにオレンジの白目がありません。
また首元に ブルーと黒のシマシマもありません。
まるでカラスの子どものようです^^


しかし今日、
5月10日、
巣の中に
幼鳥がいませんでした。
カラスに食べられたか!
毎朝、電線や屋根からカラスが狙っており、
バッサバッサバッサと羽音をとどろかせ、
巣の横をかすめて飛んでいくのです。
そのたびに人間が追い払います^^
キジバト夫妻は
カラスに勘づかれないように、
また巣立ちを促すように、
もうほとんど巣には戻ってきません。

しかし、
戻ってくると、
私たちのことを完全に信頼していて
眼の前で、
こんなに大きな雛鳥に
ピジョンミルクをあげたりします^^

で、
悲しみと後悔にゆれながら
居なくなった雛鳥をさがしていたら、
斜め上方の枝に止まっていました。
また昨日より一層、
体の筋がシャンとして、
立ち上がって止まっていました。

さあ、これより、
巣立ちは本格化し、
我が家の庭にもおりてきて
自分でエサを探すことでしょう(喜)

あーよかった、、、

ずっと前、
庭のキジュに営巣したときは、
ガラスにぶち当たって亡くなり、
モリシマアカシアに営巣したときは、
カラスにくわえられ、さらわれてしまいました。
その後、
何年も庭に営巣してくれなくなりましたが、
隣の藪に来てくれました。

生き物にとって、
ヤブは本当に大切ですね。


「人の手が回らない所で 生き物は生きていく・・・
管理しすぎても いけない」

とベー助がよく言いますが、
キジバト夫妻もだんだん賢くなり、
カラスに見つかりにくい、
更なる薮中に営巣したんですね。。。

【ひとの手が まわらないところで 生きていく・・・】
              (キジバト一家)  

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 8日 (日)

母の日「ベーゴマ大会」

近くの公民館で昔あそびをした折、
お手玉や羽根つき、めんこ、けん玉等に混じり
ベーゴマもしました。

ホコリをかぶっていたベーゴマの床を
きれいに洗って、
そのまま縁側に置いていたところ、

夕暮れどき、
「べーゴマをやろう!」
ということになり
親子3人の勝負。
121
私のコマも ようやく床に入りました(汗)

123
しかし、
パ~ンッ
とはじかれ、

124
なんど
吹っ飛んだり、
ひっくり返ったことか・・・(泣)


すると、
「今日は、母の日だから、
お母さんが勝つまでやろう!」
とベー助から救いのミコトバがおりてきて、

となりでは、
「いくらでも勝負するよ、オレ、千回だってできる」
と私以上に喜び、、、
死ぬまで一緒に遊んでくれそうな息子でした^^^^


125
横綱の「川上」に、
雪の結晶「ゆきじるし」に、
回しやすい「岡田」
ようやく一勝の花をもたせてくれた右下「小鶴」。

そうして堂々たる中央は 今を輝く話題の「憲法」
スガチョ(菅原道彦さん あそびの学校)にもらったベーゴマです^^♪

ここで一句
【改憲の 嵐にもまれて まわる憲法】
             (どうだッ!)


| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

こどもの日

002

春分の日ころ(3/20ころ)、
蒔いたヤサイ(菜っ葉)の種が、

立夏のころ(5/5ころ)、
もう食べごろです。

手前から
リーフレタス、
京水菜、
大根、
コマツナ、
ほうれん草、


約ひと月半。
陽当たりの良い畑では
すくすくと伸びが良いです。

おじいさんと
「食べきれない分は冷凍保存するといいんだよ」
とおかず談義に花が咲き、
教えてくれたので、
我が家でも そうすることにしました。

いままで、
目の前に生えているのに、
わざわざ冷凍なんて”
と思っていましたが、
ほんとう!これはいい♪

というのは、
緑色のモンシロチョウの幼虫やら
真っ黒おしゃれなカブラハバチやら、
葉っぱに字をかくハモグリガやハモグリバエ、
通称ジカキムシやら、


この時期、
畑には さまざまな生き物の幼体が、
子供たちが、
野菜をモリモリモリモリ食べているので、
今このときが収穫の最高のタイミングかと・・。
今をのがすと穴だらけ^^”

子どもの日には、
畑にも
子どもたちがいーーーっぱい!

【春分に 蒔きたるタネよ こどもの日】
             (立夏たべごろッ!)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 3日 (火)

【きんきゅーじたいじょーこーは  りっけんしゅぎを はかいする】

きのう実家に℡したら、

まだ震度3が 
今日も3~4回あったと、
落ち着くどころか揺れに関しては
まだまだ不安げでした・・・

それでも半月がたち、
倒壊しなかった実家にも
水道それからガスが復旧したそうです。

親戚一同、ケガや倒壊を免れたので
地域的なものかと思ったら
1㌔も離れていない所のマンションが
ざらっと壊れたと言っていました。

そこの知人は避難所に居るそうですし、
姉のウチの天井は、頭の上で
べらりと剥がれ落ちていても
避難所から戻ってヒビ入りの家に居るそうですし(怖い~)、

ほんとに紙一重の無事であったことがわかりました。

ところで、
4/23の被災地弁護士の小林玲子先生の講演、
とても良かった。。。
聴いている人との対話式で 
それこそ
【主権者意識をめっちゃ高める 防災授業ッ!】
でした^^

「わたしは、話すのが苦手。
竪弁護士に こんな感じで話してくださいと依頼され、
はじめての試みです。」
ということで、
慣れない感じが、
また一生懸命で
とても心に沁みました。

ちなみに、こおんなかんじ♡
講座室の70名ほどの人を前に、
順を追って質問してくださいます。
思わず真剣に考えました^^


~たった今、大地震がおこり、もし、ここが避難場所だったとします~
(はじめに避難所と避難場所の違いの説明あり)

Q まず何をしますか?
(家族の安否確認、
住居の状態など・・・)

Q 避難所に長く居ることになりました。
何が必要だと思いますか?
(名簿づくり~
お年寄りや子供のいる家族への配慮など
できやすくする、など・・)

Q うまく回っている避難所と
そうでない避難所の違いはなんでしょうか?
(救援物資を倉庫ではなく、見える所におき、
分配係は最後にもらうなど・・もめごとが減るそう)
(トイレ用スリッパをつくる。土足厳禁にするなど。
病気の蔓延率が格段にさがるそう)

Q 入口の前に、
所有者不明の車があったとします。
これは動かすことが出来るでしょうか?
(できる→災害対策基本法)

Q 医療・輸送・土木建築関係者には
災害時において強制的に働いてもらうことが出来るでしょうか?
(出来る→災害救助法)

Q 震災時にこそ、
国の権限を県に、
県の権限を市町村におろすことが求められます。
市町村に人とお金をおろしてほしい。
と被災地の方々は口をそろえて言います。
(熊本地震でも 差し入れがどうのとか、ブルーシートがどうだとか、屋内に入れとか、
上からのお達しで 現場が混乱しましたね)

Q 避難所生活が長くなってきました。
お金はおろせますか?
(通帳やカードがなくても 身元確認ができれば
おろせますよ→ずっと小銭を使えず我慢している人がいた)

Q 眠れない人が出てくる。
(壊れた家のローンや
次のローンや仕事など 心配事が次々にわいてきて
相談する人がいない→自殺する人もいる)
(埼玉県なら 埼玉弁護士会のフリーダイヤルなどで
相談できるんですよ→薬より効いた)

(今、熊本の弁護士140人が講習などを受けて、
被災相談に応じる態勢を整えている、という話もありました)

☆結論
東日本大震災の数々の悲劇は
緊急事態条項があれば防げたのか?

否。

・非難計画と緊急意識と訓練の問題であった(双葉病院事件)(釜石の悲劇)

・災害対策基本法の改正など枠組み整備を踏まえ、
政府の体制強化、関係省庁間の連携強化、地方自治体との連携強化、
人材育成、研修・訓練の充実などを着実・早急におこなっていくことが重要。
 (311の経験から 関係副大臣会合「政府危機管理組織の在り方について」最終報告)
・統一的な危機管理対応官庁というものは、特に必要ない(同上)

●「緊急事態条項が必要だ」という指摘は一切ない

●緊急事態条項は、「立憲主義」を破壊するもの

ここで一句^^
【きんきゅーじたいじょーこーは  りっけんしゅぎを はかいする】
                    (これがナチスの手口?!)


| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »