今日のムクロジ小人さんは、
大豆で味噌づくりをしていました。

おや、みそづくりじゃなくて、

来て早々、家づくりをしています。

こちらは、コマまわし。
缶ゴマです。
見事な安定した回転で、
地上技「いぬのさんぽ」「どじょうすくい」「せんこうはなび」「かつおのいっぽんづり」も
すぐできますねッ!

わわわ、ぞうきんがけに窓ふきまで
してくれているお友達もいますッ!!!
ぽかぽか縁側はきもちよく
あっという間にときが過ぎていきます。
朝のおはなしをして、

①一晩、水に浸けた大豆を水切り。
お味噌汁づくりをはじめましょう。

②水切り大豆を圧力なべに入れて、火にかけます。
沸騰したら、中火で10分シュポシュポシュポ・・・

③その間に、塩こうじをつくり、
お味噌汁のダイコンをとりに畑へ行きます。
お味噌は、去年の今頃、
子供たちが作ってくれたお味噌です。

うんしょ、

うーんしょ、

ぬけたぁ~~~、

ブロッコリーもたべようか。

ヘチマたわしで洗って、

ダイコン切って、

指も切って、
やさしい看護師さんが手当てをしてくれています。
というのも、

ちょうどお部屋のなかで
病院ごっこをしていたところでした。
足を骨折したカゼ気味のお姫さまが
自分で白い包帯を巻いているところ^^
そんなこんなのうちに大豆が茹で上がりました。

④つぶして、

つぶして、

⑤つぶした大豆と 塩こうじをまぜて、

⑥おだんごをつくって、

⑦ポンといれて、なじませて、

⑧こんなん出来ました。
これは、大豆1kg、こうじ1kg、塩500gの量です。
カメにまだ余裕があるので、
ここへさらに 大豆1・5kgのセットを後日、足しています。
来年の夏には若味噌が食べられます。
来年の今頃は、子供ちのあったか味噌の出来上がり♪
お楽しみに~。

⑨おっと、お掃除もしてくれています。
ありがと~ありがと~
さあ、お昼のキンコンカンが鳴っています。
どこで食べようか?
「あっちー」
元気に指差した方角は、
朝、せっせと作っていた
ハンモックとバナナの木の下のおうちでした。

自分たちだけで せっせとゴザを抱えて、
でっかいおうちがこさえてありました。
玄関や奥の間まで ちゃあんと作ってあって、
居間にハンモック天井の2階つき、陽当たり良好!
驚き桃の木です。

こんなこともできるよ、
「ぴッ」
大受けです。

ブロッコリーも

味噌汁も

たいらげました。

帰りのおはなし会でも
お味噌をつくって、
♪ひーやふーやのやまみちを~
歩いています。

そうして、おやつは、
「ゆで大豆のころころボール」
おいし~い♡
おーしーまいまいまいまいまい・・・
<おまけ>

弓矢、命中。

これは「ソーラークッカー」
おうち園母さんにいただいて
コッコちゃんの卵で茹で卵を作りました。

詳細は別の日に、
畑のまいにちでご紹介します。
お楽しみに~。
最近のコメント