« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月31日 (月)

夏休み学校探検・・・野田放課後児童クラブ

本日は、野田放課後児童クラブの自然観察会に行って来ました。

野田小学校はさいたま市緑区にあり、まさに見沼田んぼのど真ん中、見沼代用水の東縁に隣接する自然豊かな小学校です。

夏休みは、朝から1日、児童クラブで過ごすので、夏休みのお楽しみ企画として開催になりました。

今回は、学校の中を探検して、生き物を探します。

Resize_006
元気よく出発!

Resize_017
クルマバッタモドキにオオカマキリ

Resize_008
カラスに食べられたカブトムシ

Resize_010
ハグロトンボがいました。

Resize_012
学校の中を探検しました。

Resize_023
大きなサルノコシカケ。これに腰かけて、猿の顔まねをして、遊びました。

044
終わりの会は絵本「セミのたね」を見ました。

034
最後にセミの抜け殻のバッチをつけて、学校の自然にお礼を言って終了です。
「ありがとうございました!」


| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月28日 (金)

綾瀬の森・夏の草刈り

本日は、綾瀬の森の草刈り作業に行って来ました。

今年は雨が少なく、気温が高かったので、草の伸びはかなり抑えられて、

例年に比べ、1回少なく済んでいます。

024
綾瀬川の水面が見れるようにしました。

035
ナガボノワレモコウの救出

023
土手の上。草を刈ると散歩する方が増えます。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月19日 (水)

<肉桂と菖蒲とユウカリのアロマリーフリース>

<5分の手間だと思って作ったら 衝撃の夏感 アロマリーフリース>
              (夏こそリース)
  


神社で出会った
ススキの葉でつくる輪飾りが、
あまりに涼しげで 
さらにリースといえばクリスマスと思い込んでいたため、
その夏リース感に大変衝撃を受け、、

またもや作りました。


027_2

今回は、
ススキではなく<菖蒲(ショウブ)の輪飾り>です。

そこに
肉桂(ニッケイ、ニッキ。日本のシナモンで大変美味)
ユウカリ(精油の木ですから、これも香木です)
アジサイ(これはカシワバアジサイのスノーフレーク)
をアレンジしました。

クズの蔓の土台でクリスマスリース風にしっかり作ると
ニッケイとユーカリとアジサイの
銀白色が

067
まるで<ブライダルリース>
065
しかも菖蒲の
南国エキゾチックな独特の香りが
漂います。


これらの
残り枝を捨てずに
拾い集めて
さらに


5分で出来る<アロマリーフアレンジメント>

007
直幹仕立て。
013_2
5分で幸せになれるとは!

この5分を料理に使えば、
もっと幸せなんだけど^^;


| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月15日 (土)

綾瀬川遊歩道しらべ

本日は、コロボックルくらぶの活動があり、親子37の参加がありました。

綾瀬川土手に遊歩道の整備がされることになり、
実際に自分たちで歩いて、どんな土手が良いのか体験しながら考えました。

次回活動日の8/5に、川口市河川課の担当者の方が、
遊歩道建設の説明に来てくださいます。
そこで、自分たちの意見が体験にもとづいて言えたらよいです。
「こども未来環境会議」ですね。

Resize_003_2
本日は戸塚環境センターに集合。
気温35℃で、直射日光の非常に強い日でしたが、逆に非常に暑い日の貴重な体験となりました。
草加市側のすでに遊歩道整備が終わった舗装道路、
川口市側の建設予定の土の道を歩き、
生き物、気温調べをします。

Resize_002_2
陽ざしの強い猛暑日でしたが、多くの人が集まりました。

Resize_009
環境センターの周辺の公園の道、草加市遊歩道、川口市土の道、綾瀬の森、の
4ゾーンに分けてしらべました。


●環境センター周辺の公園の道●
Resize_010
たくさんのニイニイゼミの抜け殻がありました。

Resize_028
クモの巣のゆりかご


Resize_035
さあ、綾瀬川の土手に出ました。

●草加市遊歩道●
Resize_037
市境では、舗装と土にピッタリと別れています。

Resize_046
路面に手を当てて温度を感じています。

Resize_049
温度計で路面の接地温度を測りました。
この時は、47℃でしたが、きちんと接地しておらず、後でやり直したところ53℃でした!

Resize_044
大きな松ぼっくりがありました。

Resize_065
路面の照り返しで、まぶしいです。


●川口市土の道●
Resize_066
土の道。散歩している人が歩いて出来た、細い土の道があります。

Resize_070
土の接地面は53℃と高く驚きました。
しかし、あとで草の上の接地面の温度を測ったところ、48℃でした。
草の上は、温度が低い。

Resize_069
アカツメグサの指輪

●綾瀬の森●
Resize_086
綾瀬の森に到着

Resize_094
木陰の道は涼しい

Resize_096
接地面の温度は33℃。
木陰は、直射日光に当たらず、外気温よりわずかに2度低いだけでも、こんなに涼しいのですね!

Resize_090
ノコギリクワガタの頭部

Resize_093
ツチバチの巣の入り口。アマゾンの指輪みたい・・・

☆まとめの会☆
Resize_110_2_3
調べた結果を発表してくれました。

Resize_100_6
本日の調査結果

Resize_117_2
子供たちも、綾瀬川の土手はどんな道が良いか、感じたことを発表してくれました。

Resize_126_2
小さな子も、お父さんお母さんも、意見を言ってくれました。

・舗装すると、自転車の通行が多くなり危ない
・平らな道はあつかった
・土がいい
・土を平らにしたら歩きやすい
・綾瀬の森は土が良くて来ている
・土を踏まない生活をしている、土を踏ませたい
・土の方が生き物が多かった
・舗装していても、ぼこぼこしていた
・土だとセミやモグラが出てくるので良い
・土の上には卵が産める
・木を植えた方が良い
・綾瀬川自然保護区を作りたい

8/5の綾瀬の森の説明会でもたくさんの意見を言ってくださいね!

Resize_135
最後にいつものように、綾瀬川にお礼を言って終了です。
「ありがとうございました!」


----------------------

※後日、もう一度やり直した温度調べでは、
直射日光が当たる舗装路面は、53℃くらいまで上がることが分かりました。
乾燥したむき出しの土でも、同じく53℃の高温になりますました。
しかし、土の道の草の上で計ると、48℃で、5℃くらい温度が下がります。
体感的に、土の道の方が涼しいと感じたのは、草の影響と思われます。

草は体内に多くの水分を含んでいるので、
温度を下げているのでしょう。


Resize_062_2
たくさんのセミに抜け殻がとれました~


| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月12日 (水)

水色お空のアイ染めの日

今日のムクロジ小人さんは、
青い水色お空のプールで泳いでいました。
037

あんな水色お空で
わたしたちも泳ぎたいね~
049
さて、今日は1学期最後の朝の会です。

今日はカエルくんがどこかに消えてしまったので
恐竜くんが代わって みんなのお名前を呼んでくれました。
「はあい」
「はーい」
「はいっ」
「わん」
「にゃおーう」
恐竜くんに合わせて
イヌになったり猫になったり王子さまになったり
いろんな声でお返事する子供たちです。

056
「きょうは、どんなお話しかなあ」
というと、

アジサイのお花が出てきて
お話ししてくれました。
「わたしをぺろっと舐めて
お顔につけると
いろんなものが見つかるわよ」

ついたよー、
みて~!

そこで畑へ行ってみると
070
桃が
071
あったぁ~!

090
アイも収穫。

101
トマトも収穫。

103
こんなのも見っけ。

104
足みたいっ

自ら発掘していく子供たち。

085
こんなに採れたよ~

あれ、だれか青いトマトをもぎましたね。

113_3 「わたしも わすれないで~」
子供たちがピカピカに洗ってくれた大根お嬢さん。

なんだか暑くってきたね。
そうだ、プールに入ろう。
123
今日は、フニフニ体操をやってました^^;

フニフニフニフニ・・・

124
ホレホレホレホレ・・・

122
ウリウリウリウリ・・・

初めての体操なのに
先生よりはるかに上手な人がいますっ
125
アチョ、

119
この人たちには任せられないと
アキレス健を伸ばす人もいます^^

141
とにかく無事、プール入り。

水鉄砲やら何やら延々と遊泳した人たちです。
じっとりと汗が滲み出る大変暑い日でした。

しかし、
おっとアイ染め水色お空の日だったことを
決して忘れちゃいませんよ。
044
①もようをつけて輪ゴム絞り。

017
②アイジュースづくり

028
③そーっと流し込んで

010
④ぷにゅ~と絞って

035
⑤よいしょ、


033
よーいしょ、

021
うーんしょ、

025
どれどれ、、

148
ずらり干しています。

最初っから最後まで染めていた子たちは、
ベースケともども緑色のお手手になりました^^

そうして、
1学期最後の日は、
いつにもまして
あっという間にお弁当のじかんになり、
もう帰りのお話し会になりました。

161
今日は、
た~~~~っぷり長~い旅でした。

お庭で鳴いているニイニイゼミの声を聞きながら出発し、

いつしか舟は転覆。

みんな大変じょうずに泳いでいます。
カエル先生もびっくりですね!

あ~ところが
嵐がやってきて怖い怖い雷さまが襲ってきました。
「うごいたやつは たべちゃうぞー」
164
でも大丈夫、
わたしたちには
水鉄砲があるからねー、

プシュー
プシューー、
プシューーーーーッ、

たすけてくれ~

さあ、みんなでおうちに帰ろう。
165
夢の国でんしゃに乗って、

ゴトーンゴトーンゴトンゴトン・・・

あれ? 歯をくいしばっています^^
と思ったら、


166
笑っています。

なぜか寝ながら
ひとり百面相をしていました!?

あ~今日もずいぶん遊んだね。
184
お誕生日会もありましたよ。

小人さんが持って来てくれた絵本、
「あれ、なんにも かいてないよ」
こうやって 火にあぶると
お話がでてくるんだよ。

おめでとう♪

おーしーまいまいまいまいまい・・・

<おまけ>
205
みんなで採ったおやつ

209
フタを開けたら、スープが入っていました。
子供たちが帰ったあとのお庭より、
あそびの足跡。

146
いかがですか~♪

おいしそ~♡

207
アイの生葉染め


| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月11日 (火)

茅の輪くぐりで<茅の輪かざり>

七夕のころ。
偶然通りかかった近所の鳩ヶ谷神社の階段を
何の気なしに昇ったら、

その日はちょうど
その時刻、
「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)の
大祓い神事がはじまる
まさにその時。

茅の輪の「ち」とは
鳥居の下に作られた
ススキで作った1m~1.5mくらいの大きな輪っかのことでして、
半年間の身の穢れを清め祓う行事のようでした。

千と千尋に出てくるような人形を川に流し、
ススキのリースをハンドメイドで作って帰れるという
誠に天から降って湧いたような有難い
その神事に

偶然でくわし、
ワケのわからぬまま、
そのススキの輪っかを三回ほど
ベースケといっしょにグルグル回りました。

霧の向こうに突然迷い込んだような
不思議な午後でした。

022
ということで、
その時の
ススキのリース、
いや
茅の輪かざりを
畑の玄関に飾ってあります。

018

丁度うちにあった
アジサイや
ユウカリなどで
アレンジメント。

【偶然といえぬ巡り合わせほど「ぐうぜん」と言いたい】
        (茅の輪くぐり)

【ふりかえれば
この日からアンテナがスパイラルでベクトルを変えた気がする・・・】
     (茅の輪かざり)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 9日 (日)

<水でっぽうの作り方>

水でっぽうといえば、
もっといい作り方がきっとあるだろうと思われるもの。

とはいえ、
さしあたって、
マダケあるいはダイミョウチクが手に入れば文句なし。
025
①冬至の頃に切ったダイミョウチク。
家の中の物干し竿に使っていたので綺麗です。
細い竹は、七夕に使ったシノダケ。

029_2
②細いほうのシノダケを節止めで適当な長さに切り、
写真のような長四角に切ったサラシを巻いて、
糸でぐるぐる巻き付けました。

まず節止めの頂点にも
四角い布をかぶせてあります。

023
③太いほうのダイミョウチクも適当な長さに切って
できあがり。

というか、このダイミョウチクの筒の内径に合わせて
サラシを巻かなければいけません。

太すぎれば筒に入らないし、
細すぎても水は飛び出しません。

絶妙な巻きが求められます。

もちろん私は巧く作れませんが、
目安として言うならば、
スポンッとした感触。

を求めてサラシの長さを調節しています。

027
④そうそう、筒の先にキリで穴を開けなければ、
もちろん水は出ません^^。

029
⑤たくさん作れば、
どれか1本くらいは
よく飛ぶかもしれません。

外で水遊びをしたくなる季節、
古き良き夏の風物詩として、
水鉄砲は風鈴とともに
子供の心に刻んでほしいもののひとつです。。。

が、
その古き良き思い出の父が作ってくれた水鉄砲は、

【父が飛ばせば跳んだようだが

私がやっても それほどじゃない】

   (今となれば古き良き思い出)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 8日 (土)

見沼たんぼ・親と子の自然環境調査

今年度、2回目の親と子の自然環境調査です。

今日は、日差しが強く、猛暑日。

木陰を中心に活動しました。

Resize_001


Resize_002


Resize_003

たくさんのチョウトンボが飛んでいました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 7日 (金)

こどもエコクラブ活動フォトコンテスト

コロボックルくらぶの4月の活動写真が、

全国エコクラブの「クラブ活動フォトコンテスト」2017年度第1期で、

こどもエコクラブ賞を受賞しました。

こちらから

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 5日 (水)

七夕プールにアカガエル先生登場!

ここ数年、
気の早い台風の
上陸予報の翌日でしたので、
開園できても 庭はめちゃくちゃだろうと
気をもみましたが、
小さく通りすぎました。
一方、九州等で梅雨の大雨が激しく降りました。

今日のムクロジ小人さんは、
七夕プールに入っていました。
002

ならば私たちも
167
お飾りをつくって笹にかざりましょう。

小さいとき、
やはり、このくらいの大きなシノ竹を父が河原から切ってきて
短冊を飾りました。
7月7日の夜、雨がふると
織姫さまと彦星さまは会えないのだと
それは理不尽な思いがして悲しかったものです。
晴天の夜は、
願いごとが叶うように
織姫と彦星を見つけて手を合わせて祈りました。
見上げると、
満天の星のなかに天の川が白い帯となって見えました。
七夕を過ぎると、
この願いごとを吊るした笹は、
家のすぐ傍を流れる白川に流しました。
今はゴミになるため流しませんが
流れていく様を見ながら
いつか天の川に届くのだろうと思っていました。

「七夕って 何をするの?」
というベースケに幼いときの思い出を話すと

「じゃあ、今日は、自分のロウソクに火をともして、
天の川の星に願い事をするように、
部屋を暗くして
ロウソクの星にお願いごとをして自分の火を消そうかっ!」

とうことで・・・
177
まずは天の川へ行くために
朝の会で
クマザサの笹舟づくり。

018
「隈笹の笹舟ハーレー」


032
転覆解体する舟も出てきたところで、
恒例の
おうち園カエル先生が颯爽と登場っ、

見事な平泳ぎ!
035
スゴイね~♪

思わず見とれています。

でもアカガエル先生、陸地のカエルなので
039
ハフ~~~、

ちょっと休憩。
オリンピックで力を出し尽くした水泳選手の佇まいです。

043
たすかった~、

こちらは今春うまれたチビガエル先生。
自力でクマザザ舟に乗っていました^^


042
よっこらせ。

貫禄先生は、帆掛け舟を見つけて乗り込みました。
しかし、舟はちょっと心もとない。

みんな、先生にお礼をいって
助けてあげよう。

でもちょっと待って、
045
水着にきがえて
体操をしてから入ろうね。

今年の体操をベー助にお願いすると

「おたまじゃくし体操」をやっていました。

クニックニックニッ、


046
手がでて足がでて・・・

まだ続きます^^^^;

073
ほら、いたよ


065
こっちは おっきいの

どうもありがとう、
また来年も来てね~~~

184
「やかんシャワ~の滝打たれ」

189
プールを早々にでてトマト採り

115
このトマトは一旦、プールにぽっちゃんと投げ込まれ、
少しヒンヤリ「プールトマト」です。

ちょうど、このとき熊本から晩柑(ばんかん)が届き、
「プールばんかん」もヒンヤリ遊泳。
これは帰りのおやつになりました。

さあ、お弁当をたべて、
紙芝居や絵本やお相撲ごっこをしていたら、
あっという間に

127_2
帰りのお話し会の時間です。

むかしむかしあるところに小さな畑があって
小さな畑には小さなおうちがあって
ちいさなおうちには小さな小人さんが、、、
1.2.3.4.5.6、、、、
今日は6人の小人さんが遊んでいました。

いつものようにお話しがはじまると、
トントントン、
だれかな?
いつものように誰か戸をたたく人がいて、
ギーーーーッ
と扉を開けると、
今日は彦星さまが立っていました。

(この彦星さまは、小さなお友達が
七夕のお飾りで作って来てくれた折り紙彦星。
そのままお話しの主人公になりました^^)


「織姫さまに会いたいのです」

よおっし、わかった!
いつものようにバタンとお布団を敷くと、
夢の国でんしゃに乗って出発でーす。

ゴトンゴトンゴトンゴトンゴトン・・・

つぎはーおりひめさまの国~おりひめさまの国~
おりる人はおきてくださーい

145
「おりひめさま~」

「おりひめさま~」

小人さんになりきって、
子供たちは やさしい声で叫びました。
すると織姫さまは、天の川の向こうに居ました。
山をのぼり、
天の川を渡り、
大冒険をする子供たち。
しかし舟は嵐におそわれ転覆。

(ここで朝の笹舟ハーレーと重なりあい、
子供たちの一日が
丸ごと物語に生まれ変わります)

万事休す、
と思ったときカエル先生があらわれて
皆に平泳ぎを伝授します。

スーイスイ、スーイスイ・・・

ようやく織姫さまの所へ辿り着き、
彦星さまと織姫さまは
ぶじに会うことができました。

そうして、みんなも一人ひとり、
お願い事をいって
星ロウソクの火を消しました。

(今に生きる 年少さん年中さんの頃は、
願いごとを尋ねるのは愚問だと感じるほど、

「今を楽しむこと」
それ以上でもそれ以外にも
なにも求めてはいない。

願いごとを尋ねると、、きょとんとして、
そんな顔をしている子供たちです・・・)


おーしーまいまいまいまいまい・・・

<おまけ>
007
小さなお友達が見つけた
絶滅危惧種のコガネグモ。
おうち園ではお馴染みの住人です。

013
そーっと、そっと、、

015
「ギボウシと西洋ニンジンボクのぷりん」
「あわあわチェリーセージ」

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »