« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月29日 (水)

ろうそく・せんべい・粘土焼き

今日は、小さな畑のおうち園です。

ろうそく・せんべい・粘土焼き
ふりかえってみれば3種の火仕事に燃えた日でした。
002
むくろじ小人さんが、ろうそくづくりをしていました。

朝10じ、大変あたたかい日で、
朝の会のはじまる前から
お砂場料理が本格開店!

157
つやっつやの<ドングリしゅうまい>

019
<どんぐりスープ>

016
「はいはい、10にんまえですねーッ」
「10にんまえ、おねがいしまーす!」

電話注文を受け取る人もいて、

021
「はいはーい」

<どんぐり団子>だそうです。
お砂あんこをまぶしていました^^

041
某中華街にも負けないくらいの大繁盛です。

023
そうだ、3週間前に作った粘土も乾きました。

025
耐熱レンガのオープン窯に
そーっとおいて、、

031
そーっと、そーっと、

135
炭もそーーーーっとのせて、

138
燃やします。

032
その横で、
折り紙得意な人たちが
森の木の実の宝箱をつくっています^^

039
「ねー、これ、おとがするよ」

その奥では、
音を楽しむ人が竹のカリンバをはじいています^^

036
おお~、

あんまりぽかぽか陽気で、
後二日で師走なのに
カマキリさんも出てきました。

「きみたち、きみたち、
今日は、ろうそくづくりの日じゃなかったのかね?」

もしかしたら、そう言いに来てくれたのかな、
すっかりろうそくづくりを忘れていました。
間に合うかな~。
057
①タコ糸をミツロウとハチの巣を溶かしたなかに
入れました。

149
②少し太くなりました。

070
③乾かしています^^

「ちゃんと乾かして入れないと、ろうそくが溶けちゃうよ」
と言ったら、畑に走りに行く人たち^^^^

073
④どんどん太くなりました。

074
⑤いい感じです。

さあ、出来上がりました。
来週は、キャンドルスタンドをつくりましょう。
キャンドルの灯は
サンタさんの目印になりますよ。

とても根気のいるお仕事なのに、
みんな自分のろうそくを作りました。

あ~おなかすいたね、
ほんとだ、ほんとだ!

さて、
お昼を食べ終わると、
076
そろそろ粘土も焼けました。
素焼き粘土の第一ステージ終了です。

またまた早速遊び始める人たち、、
085
<おんなのこのおへや>

ゴザで洗濯バサミで作っています。
宅配便の人が来ました。
はんこをもらっています。

106
<オナモミダーツ>な人たち

173
<せんべい職人>

124
<洗車チーム>

見事なお片付けでした。
車にのせて中華料理店の品々を全て片づけ、
洗い物もして、
しまいに洗車までしています。
洗車のついでにアマゾン川も洗っています。
ここまでくると、
もはやお片付けでも遊びでもどちらでもよくなります^^^^

125
と思ったら、

ありゃ・・・よもや足洗い^^;

127
とにかく、
おせんべいは、
ほんとに美味しそうに焼けました。

スバラシイ!

いっただっきまーす♡

<おまけ>
そうだ、
帰りのおはなし会では、
サンタさんが来てくれました。

シャンシャンシャンシャンシャン・・・・
あれ?いっちゃった!

どうしてかな?
それは暗くて見えなかったからだよ。
どうすればいいかな?
小人たちが聞きますと
ふくろう先生が言いました。
「ろうそくをつくって火をともせばいいんじゃよ」

はちみつをなめて
ハチの巣を溶かして
タコ糸をつけて、
1.2.3.4.5.6・・・・・・・・20
ろうそくが出来ました。

シャンシャンシャンシャンシャンシャン・・・
あれ? でもまたいっちゃった!

どうしてかな?
それは、
それは?

「ぷれぜんとをわすれたんじゃよ」

ゲラゲラゲラゲラ・・・
こんなナンセンスな話に大笑いしてくれる子供たちでした(涙)

そうして
今度小さなクリスマス会をすることにしたそうですよ。

おーしーまいまいまいまいまい

177
<素焼き粘土の最後の火入れ>

七輪でぐっと温度をあげて炭を焼き切ります。
赤味が出てきました。
黒味が出たものは、逆に自然の木灰釉で重厚になります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月22日 (水)

安行のお山探険!

今日は、小さな畑のおうち園です。
044
久しぶりにおじいちゃんちのお山に来ました。
奥は借景です。

001_3
どれが一番大きい木?

「あれ~」
「おやまのかみさま、こんにちは~」

思ったより暖かい日で、
朝から元気な子供たちです。

059
元気すぎて拡散しすぎないように、
まずは「お山のおうち」を作りました。
カバンやリュックを置いて、

さあ、探険に出かけましょう♪

048
「ねーみてみて」

早速、ユリノキの種を発見した子がいます。
こんなに渋い色なのに
うれしそうに持ってきました。

063
「ねー、きてきてきてきて!」

ちっちゃい体で精一杯、
大きな声を出して呼んでいます。

「わー、きのこだね~、
よく見つけたね~」

080
我慢できずに もう裸足になった人がいます。

お山の土は、自然の腐葉土でふっかふかです。

089
お、救助隊が来てくれました!

ゆっくりゆっくり上っていきましたが、
今日のお山は、特に険しくて急斜面のズリズリで
なかなか最後が上れません。

「たすけてくれ~」
と叫ぶと、はるかかなたから飛んで来てくれました^^

093
「ヤッホー」

早すぎてカメラに収まりきれない人、
滑りすぎて泣き崩れる人、
いろいろ多種多様でしたが、

どうにかこうにか全員が無事に頂上に到着しました。

019
と思ったら、

頂上から降りる時も
ゆっくりな二人は、ゆっくり手をつなぎ、ゆっくり降りていきました。
支え合っています^^^^。

109
一方、頂上の上の山道では、
強者どもが クズのツルを引っ張りあそび。

何かに見立ててというよりも
ただ長いものを無性に引っ張っている人たちです^^。

110
ツルの取り合いであぶれて泣いた人に
お友達が「はい」と
新たなツルを手渡しています。
言葉少なにドラマが繰り広げられていました。

127
「すだじいだよ」

おお~こんなに目立たないちっちゃいどんぐりを
愛情たっぷり、いや食欲たっぷりに?拾っています^^

131
ゴゾゴゾゴゾ・・・

竜のお髭を掻き分けると、

133
やった~!

お山の宝石、リュウノヒゲの青い実がありました。

サファイア、それともトルコ石?
青い薄皮をむくと
白いオパールが出てきます。

しかも地面に落とすとスパーボールです。

137
こちらは、ヤブミョウガの実です。

パワーストーン、黒い天然石ヘマタイトのようです^^

140_2
イイギリの実です。

「お~すごい、種をまきたい!」
と思ったベースケくん、
「ここに置いたら」
と何度もすすめたそうですが、
大切にずっと握りしめて歩いていたそうです。
(そういわれてみれば確かに^^)

151
「これは、なんのどんぐり?」

「シラカシだよ、
帽子がシマシマなのは、シラカシだよ」

ものすごい量のシラカシどんぐりが坂道に落ちていて、
すってんころりんスッテンコロリン。
ケラケラ大笑いして子供たちが自然に歌いだして大合唱したのは、

「♪どんぐりころころ どんぶりこ~♪」
ケラケラケラケラ・・・


162
3歩進んで2歩さがり、
とうとう「森の入り口トンネル」まで来ました。
あんまりに全員のペースが違うので躊躇しましたが、
思い切って胎道のようなトンネルをくぐりました。
みんなで手をつないで
また帰ってこれるように願いながら、、
ドキドキ・・

193
無事に上の公園に着きました。

お社に子供たちがお供えしました。
「ありがとう~」

183
ブランコにシーソーに一通り乗って、

なぜかいきなり落ちてたボールと棒きれで
野球をはじめました。

妙になつかしい光景です。


032
「おなかすいたよ~」

そうだね、お弁当持ってきてないから
そろそろ降りようか。
この先もまだまだ
大宮台地の斜面林は続きますが、
今日はこれにて戻りましょう。

「♪あるこう、あるこう~」
自然にみんなで歌いだしていました^^

203
森の入り口トンネルをくぐって、
また、どんぐり坂道です。
全員が何度もここでスッテンころりんしました。

そーっと、そーっと、そーーーーっと、

帰りは歩くのが上手になっていました^^

036
「おーい、こっちだよ~」

帰りは近道をして帰るのですが、
ちゃんと来た道を覚えていて、
ひとりそちらを選ぶつもりです。

不安になって帰ってくるかと思ったら、
なんのなんの一人で険しい山道を戻って
ちゃんと帰ってきました。
早すぎてカメラに収まりません^^

218
「ただいま~」

森のおうちの玄関です^^

222
「電気をつけよう」

カラスウリの電気でした^^
ほんとに明るくなったような気がしました。

253
お昼を食べた後も
増改築は続きます。

248
「ここは、ねるおへや」
「おやすみなさーい」

ムニャムニャ

259
さあ、そろそろ里に帰る時間です。

帰りのお話し会では、
8人の小人さんたちが
お山を大冒険して、
宝物をたくさん見つけました。

けれども恐い森の王様が出て来て、
宝物を奪おうとしました。
すると、
森の妖精があらわれて、
小人さんたちと
小さなおうちを作り、
宝物をかくしてくれました。

これは、みんなのひみつです。

おーしーまいまいまいまいまい・・・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月17日 (金)

<ドングリかざぐるま~紅葉編~>

007

上は、サクラ。
下は、ケヤキ。

ドングリ風車は、いつもは常緑樹でしか作ったことがなかったのですが
今回は秋の紅葉です。

軽やかに明るくクルクルクルと
よく回りました。

001_3
もっというと常緑樹でもネズミモチの葉でばかり作っていましたので、

他の葉もいろいろ取り揃えて作ってみることにしました。

003
左から
フェイジョア、ベニカナメモチ、ナツヅタ、ビワ、常緑クレマチス、キンカン、トウネズミモチ、アオキ

010
幼児から小学生、21人の子供たちに手伝ってもらって、

<いろいろ葉っぱのどんぐり風車>ができました^^
ものすごい真剣なまなざしで、
できるところはほとんど自力で作っていた42の瞳でした。
ありがとう~ありがとう~

うれしいことに、
ビワや常緑クレマチスの長くて大きな葉っぱも見事、回りました。
北海道の風車の風格でしたっ!

絵本「ジルベルトとかぜ」(冨山房)とともに・・・・

みんなは 風とあそんだことある?
凧あげ・しゃぼんだま・そう、かざぐるま!
きょうは、かざぐるまをつくりましょう♪

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月15日 (水)

竹の飯盒で炊き火ごはん

今日は、小さな畑のおうち園です。
057
畑ぼうずさんは、お米パーティをしていました。

011
そこで私たちもお米を手で脱穀して、

ズリズリズリズリ・・・
いっぺんに とれた!

188
もみすり機にかけまして、

ザザザザー

(すり鉢にソフトボールでも籾すり出来ました)

024
はやばや「おうちごっこ」に突入した人たちもいます^^


045_2
はやばやお味噌汁のダイコンを抜きに行ってくれた人もいます。

「ぬけないよ~~~」
しかし、なぜかなかなか抜けず、
皆が入れ替わり立ち替わり手伝ってくれました^^

209
はやばや飯盒づくりの人もいます。

コンコンコンコン・・・

074
さっさと大根をタライで洗って、
サクサク切っている人もいます。

「もっときる」
「ええー各自丸ごと1本入れるの~っ!」
「さつまいももきる~♪」
(おぉ~~)

あえて、止めないことにしました^^;

215
と思えば、火を起こしている人もいます。

(火はオレにまかせてくれ)

背中が物語っています。

090
こちらは、ダイコンもサツマイモも切り、
人参も葉っぱごと切って入れている人。

すべて子供たちだけで抜いて洗って切っています。

あ~豪快味噌汁、
こうなったら、なんだかゼッタイおいしそう♪

086
そのころ・・・・おうちごっこの人たちは、、

ここは仕事場でしょうか。
学校ごっこもしていましたから、
遠足でしょうか^^???

224
あ、おうちごっこのお母さんが、
丁度いいときに帰ってきました。

お米を竹の飯盒に入れます。

ザザザザー、、
お母さん、こぼしました^^
が、お姉ちゃんお兄ちゃんたちが一粒一粒拾ってくれました。
なかなかに助け合い家族ですッ

100
お味噌汁のお椀も切りまして、

105
ギコギコギコ・・・

右腕負傷中ながら懸命に切ってくれました!!!

112
さあ、できましたよ。

118
しかし今回、竹の飯盒は、時間がかかりました。

119
でもどうにかこうにか炊けました。

いっただっきまーす♡

126
1本は、もち米がかたくて食べられませんでしたが、、、
もう一本は、
竹の香りがして、
おいしかった(涙)

ふと時計をみたら、
もうすぐお帰りの時間でした(汗)

152
食べ終わったと思ったら、
もう おやつの 準備です。

しいたけとり♪

243
しいたけ♡

167
しいたけ職人も登場!

「ねーねー、しるが でてきたよ」

そうそう、そうなんだって、
汁がジュジュジュって出てきたら、
食べごろなんだってょ。

255
今日は、おうちごっこの先生が
ユズを採ってくれています。

170
そうして、
今日の畑ぼうずさんのお土産は

竹のお椀の一才柚子でした。

ゆず風呂になるかな?
ゆずハチミツティーかな?
ゆず茶碗蒸し?
それとも
ゆず唐辛子ふりかけ?

おーしーまいまいまいまいまい

<おまけ>
あそびの足跡
171
おうちごっこのお買いものアクセサリー

すべてのおもちゃを出して遊んでいました。
あんまり遊ばないおもちゃも たくさんありましたので
きっと今ごろ、おもちゃたち、
「きょうは、たのしかったな~」
と大喜びしていることでしょう^^


172
いちごジュースゼリーぷるぷる


| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月12日 (日)

<森の木の実の宝石箱>づくり

色とりどりの木の実は、
021
小鳥たちのご馳走です。


022
種類別に花びんに挿しました。
何種類あるかな?


023
木の実を摘んで並べてみますと

12種類。

グラデーションにしみますと、

025
左から
ムラサキシキブ、バラの実、ビナンカズラ、ソヨゴ、ナンテン、次はなんだろ、ヒヨドリジョウゴ
リュウノヒゲ、クサギ、ユズリハ、ジュズダマ、イヌツゲ

赤色の木の実は多いですね~
目立たないけど黒系も多い!

028
折り紙の宝箱をつくりました。

ザクロ石から 紫水晶アメシスト、ルビーに オパール、
サファイアにトパーズ、ヘマタイトに黒曜石・・・

森の宝石ですねッ!


034
箱の中から箱がでてきて、また小さい箱が出てきて、

033
そうして現れ出たのは

<森の宝石・小鳥のご馳走指輪>でした♡

020
絵本「きょうはなんのひ?」とともに・・・

17人の子供たちと一緒に作った
<森の木の実の宝石箱>でした♪


「おともだちにプレゼントする!」と言って帰っていきました。

みんな、箱のなかいっぱい、てんこ盛りにしていましたね^^
みんながもし小鳥なら 森の木の実のご馳走箱です、
食べて飛んでフンをすると
たくさんの木の実が芽をだして、
森が生まれるかもしれませんょッ!!!


| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月11日 (土)

斜面林の稲刈りと竹細工

本日は、戸塚下台公園斜面林にて、コロボックルくらぶの活動がありました。

6月に植えたイネの刈り取りと、竹の間伐・竹細工を行い、親子40名の参加がありました。

今回の活動の目標は、自然の中からたくさんの恵みをもらって暮らしているのを感じることです。

004
始まる前に、虫の家の修理。今日の竹細工のクズ枝は、ここに積み上げます。

007
始まりの会で、絵本「たんぼレストラン」を見ました。私たちの水路田んぼは、生き物を育てるのが一番の目的です。

041
お父さんに稲刈りの見本を見せてもらいました。カマはノコギリのようにザクザク使います。

042
大人の人と一緒に稲刈りします。

046
うまく刈れました。

054
刈ったイネを、束にして結わきます。

052
イネの束を二つに開いて、竹の棒に掛けます。「はざかけ」という作業。

060
お米をの殻をむいて、食べてみるとおいしい!

057_2
続いて竹の間伐です。竹林は、傘を開いて通れるくらいの広さに、間伐します。
どれを切ろうかな?
竹細工には2年目以降の竹を使います。

063
背割りを入れて、

065
皆で交替でノコを挽きます。

067
倒れるぞ~

070
広場に竹を運びましょう。がんばれ~

075
竹の枝を切って弓矢づくり。

078
竹に糸を張ります。

077
こちらは、コップづくり。

084
弓矢の練習。矢はススキの穂。良く飛ぶね~

088
今日のおやつは、米菓の代表、おせんべい!七輪で炭火焼です。

098
こんがり焼けたら、しょうゆをぬって・・・

090_2
おいしい!!!

009
昨年冬に綾瀬の森のクヌギの木に駒打ちして、シイタケが生りました。
これも採って焼いちゃおう!

099
シイタケのいい香りが漂います。自然の恵みだ~

108
終わりの会、感想を言ってくれました。

113
最後は、たくさんの恵みをいただいた斜面林にお礼を言いました。
「ありがとうございました!」

---------------------------------

119_2
竹細工。竹の貯金箱を作った子もいました。

115
稲刈りの終わった水路は、みんなで歩いたことで、土の中に空気が入り、
土がまた呼吸できます。

人が、森に働き掛けることで、自然も元気になります。

PS.炭火焼のシイタケがあまりにおいしくて、帰りにスーパーに買いに行くと言う子がいました(笑)


| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 8日 (水)

安行ねんどこねこね

今日は、小さな畑のおうち園です。

009
畑ぼうずさんが、ねんどマンと踊っています。

わたしたちも粘土あそびをしたいね~。

粘土はどこかな?
お山にあるよ。
とってこよう。
どうやって?
鳥になって!

069
パタパタパタパタ・・・

077_2
バタバタバタバタ・・・

飛んでる飛んでる^^

と、いうわけで・・・
086
あるところにねんどがありました。

ねんどは、いままでもずっと粘土で
これからもずっと粘土のままだと思っていました。

093
するとある日、粘土はまあるくなって
大きな三角おにぎりになって、
ついには、大きなお鍋になりました。

じゃがいも、りんご、にんじん、たまねぎ・・・・・いっぱいいっぱいいれとくれ

入れて入れて、カレーライスが出来ました。
いっただっきまーす!
ムシャムシャムシャ
098
もうはいらないよ~

すると、カレーのお鍋はつぶれて、

101
出てきたのは、粘土マン。

「ぼくは、もっといろんなものになりたいよぉ、
 まるめてこねてつくっておくれ」

110
ということで粘土あそびがはじまりました。

糸をかけて、ひっぱって、ぱかッ

141
なんと、ベースケくんも真っ青の

本格コネコネがはじまりました^^^^

(このコネコネは、延々続き、最終的にピザになります)
021
こちらは大好きなマイクを作っています。

150
こちらは、女の子のお人形に、
ヘビだんごや ヘビたこやきを あげています^^。

172
消防ピザケーキを作り終えて、えんえん踊っている人もいます^^。

234
そうして、それぞれ大傑作を完成させました。

スバラシッ!

それから、美味しいお弁当を食べまして、
今日もとにかく外でよく遊びました。
047
ハンモックにのったり、

(ひとりが乗ったら、みんなが乗りました)

052
はしごにのぼったり、

(ひとりが上ったら、みんなが並びました)

210
お塩のかわりに力水をふりまいて
大相撲大会などなど・・・

(近所中に響くオタケビでした^^;)

そうそう
037
この前、みんなで拾ったスダジイを炒って

040
おやつでいただきましたょ。

おーしーまいまいまいまいまい

<おまけ>
木の実や草花あそびシリーズ
032
ブレスレットづくり

030
さしこんで

027
出来ました。

226
サザンカの花笛

012
妙に上手いどんぐりゴマ^^

196
ヨシの てるてるぼうず

(眼の前にあるもので、思いもよらないものを
どんどん作っていきます!!!)

197
かんむりリースに
ブレスレットに
指輪♪

(とめどもなく作っていました^^)


| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 4日 (土)

どんぐりゴマ選手権・第1回草加大会

本日は、草加公園にて、どんぐりゴマ選手権・草加大会を開催しました。

001
草加自然あそび隊の皆さんが主催してくださいました。

秋の草加公園で、どんぐりや木の実を拾いながら、
雑木林の会場に向かいます。

005
途中、きれいなサクラの葉っぱで、葉っぱ美術館。

006
葉っぱを黄色から赤に並べると・・・

009
サクラの紅葉は、黄色から赤に変わってきます。
グラデュエーションがきれい!

010
さらに、葉っぱの顔になりました!

ドングリをたくさん拾って、森に到着。
どんぐりゴマづくりです。

016
クヌギにドリルで穴を開けて、

017
楊枝をさして、色を付けます。

どんぐりゴマ選手権、開始!

026
大人もちっちゃなドングリで参戦。

027
真剣です。

029
がんばれー

戦い終わって、絵本で気持ちを落ち着けます。
048
絵本「どんぐりずもう」

037
表彰式

046
優勝の賞品

最後に、草加公園の自然にお礼を言って終了です。
「ありがとうございました!」

これからも、身近な自然を大切に、
自然の中でたくさん遊んでくださいね!

033
本日の結果

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 3日 (金)

どんぐりゴマ選手権・第5回安行大会

本日は、安行原自然の森にて、どんぐりゴマ選手権・第5回安行大会を開催しました。

安行小エコクラブの親子が参加しました。

018
秋の紅葉が美しくなった森で、どんぐりを拾いながら、「秋図鑑」も作りました。

034_3
完成しました!

043
秋の色を数えてみると、15色。さらに表現できない微妙な色合いがあることが分かりました。

さあ、拾ってきたどんぐりでコマを作ってどんぐりゴマ選手権開始です。

068
4人で対戦。

061
大人もちっちゃなドングリで参戦です。

058_2
がんばれ~

大会が終了して、
101
絵本「どんぐりずもう」を見ました。

081
表彰式

097
優勝者とたくさんの賞品。

093
最後にどんぐりのおやつを食べました。スダジイ、美味しいですね!

最後に、みんなで森にお礼を言いました。

まさに、自然のふところの中で、豊かな活動が出来ました。

098

-------------------------------

094
本日の結果

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 2日 (木)

畑の神さま

夜中、コケーッ、バタバタバタッとただならぬ声、、、
001_2
チャボのチャチャが息をひきとりました。

初めて人間になついた
やさしいコッコちゃんでした。

おそらくイヌでもネコでもない森の動物に襲われたのでしょう。
慌てて外に出ると、
すでに重傷を負っており、
ばたばたと もがいていました。
出てきた娘がそれを見て「ああ、、」と悲しみの声をあげたので
傷にふれてしまうのが怖かったのですが、
ふいに「ゆまにちゅーど」と心が言うので、
両手で包むと

苦しんでいたのがウソのように
すっと目をとじて亡くなりました。


003_2
もう一羽の若いコッコちゃんも見つかりません。
おそらく獣に食べられたのでしょう。

いったい誰に襲われたのだろうと
「教えてね」
と猫のニャンにお願いしたら、
二日後の夜、

にゃお~~~~しゃお~~~

と怖れと威嚇の混じったような初めて聞く鳴き声とともに
ニャンがその存在を教えてくれました。
急いで出ていくと、

見たこともないような立派なタヌキが居ました。
疥癬にかかっておらず、
頭から尻尾の先までふさふさの見事なタヌキでした。

数日前からカラスが不穏な鳴き声で泣き続けていて、
何かを教えてくれているとは思っていましたが、
もしかしたらカラスも
この新顔のタヌキの存在を教えてくれていたのかもしれません。

このタヌキが襲ったのでしょうか?
すべてにおいて
真相はナゾのままでありますが、
道路拡張で空き地はどんどん減って
タヌキも追われて、街中をうろうろしているのかもしれません。

産んでくれた卵を子供たちに渡し損ねたまま、
コッコちゃんたちが亡くなってしまいました。
せっかく産んでくれたのに、
守ってあげることもできませんでした。

ただチャチャの安らかなお顔が救いです。
畑の神さまになりました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 1日 (水)

さつまいもを掘って焼き芋大会

今日は、小さな畑のおうち園です。
016
畑ぼうずさんが お芋ほりをしています。

161
むくろじ小人さんもサツマイモを掘っていました。

すると、
005_2
朝のおはなし会に
ザクロぶたが現れて
「おいもをほりに行きましょう」
と言いました。

012
その前に
ザクロの赤い宝石のおやつをいただき、

025
どんぐり風車をつくってまわして出発です。

079
ごと~んごと~んごと~ん・・・・

いもづる電車でーす!

214
ゴトーンゴトーンゴトーン・・・

しっかりつかまってくださーい!

095
到着です、

今度は芋づる綱引きです。

うんとこしょーどっこいしょー

110
でてこい、でてこい、

090
でてこーい、でてこーい、


077
デテコ―ーイ、デテコ―ーイ、

212
でてきたーーー!


127
まだあるかー?

068
いっぱいほれたね~

267
アケビもとれたよ!


132
よいしょ、よいしょ、

145
お芋を洗って、、

あれ?お芋じゃないよ、それは足。

146
♪ああ、い~い湯だな~

136
掘り残しのお芋をほって、、、

あれ? イモ掘りじゃくて、それはアナ掘り^^。

143
「ねーこっちだよ、こっち」

うわ~~~、どって~ん!

落とし穴、大成功♪

223
いやいや、こんなことしている場合じゃありません、

火をおこして、

149
お芋をつつんで、

お弁当の時間に仕込みを頼んだので、
お口もぐもぐ、大忙し。
ありがとーねー。

244
たき火のなかへ。

190
そうして、美味しく焼けました。

今年は特にホクホク焼いもでしたよ♡

<おまけ>
001_2
はっぱぞうり

197
今日の料理~
めんつゆカラスウリ たでゴマ風味

164
子供たちだけで 創作あそび、
何をしているのかと覗いたら、

あれあれあれ、トンネルをくぐって、、、
168
みんなで、何やら縁側あそび。

173
みごと3人乗り♪

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »