« かがみもちづくり | トップページ | つみきのきもち »

2017年12月16日 (土)

川口市環境フォーラムで活動発表

本日は、川口駅前キューポラにあるフレンディアにて「環境フォーラムinかわぐち」が開催され、

子供たちが、コロボックルくらぶの活動発表してきました。
発表してくれた子は7名、応援も含め19名で参加しました。

主催は、川口市温暖化対策室。エコクラブの活動でお世話になっています。

今回の発表内容は、四季の活動のようすと、綾瀬川をカヤックで下ってゴミ拾いした活動を紹介します。

006
会場に着くと、まずは、カヤックの組みたて。

012
子どもたちは、待ち時間に、いろいろ工夫してくれます。

010
台本をかくす、カバーを作っています。

013
いいですね~

015
本番前の練習です。

021
休み時間に立ち位置の確認です。

1_20171220_2132
発表が始まりました。

9_20171220_2148
「環境フォーラムの参加の皆さん、こんにちは!」の呼びかけに、
場内から「こんにちは!」の返答。子どもたちの発表に引き込まれているのを感じます。

7_20171220_2147
春、野草の天ぷらの発表。
多くの野草が食べられることに、おどろきの声が上がります。

6_20171220_2147
夏、夜の森の生き物しらべ。
セミの幼虫が、靴を登るのに、笑いが起きました。

2_20171220_2146
秋、バッタ選手権。優勝した幼児さんが優勝メダルを見せると、
会場から大きな拍手が起きました。

新しい活動の紹介。
5_20171220_2147
アホウドリの子供が、ゴミを食べさせられて死んだ写真に、
ため息が聞こえました。

「ゴミは川を流れ、海に行き、エサだと思った親鳥が子供に食べさせました。」

「生き物の命を守るために、カヤックでゴミ拾い大作戦!」

9_20171220_2148_2
演技で、ゴミ拾いの仕方を伝えました。

たくさんの困難を乗り越えて、25袋ものゴミを拾ったのを伝えてくれました。

3_20171220_2147
いよいよ発表の最後です。
活動の最後にはいつも自然にお礼を言うのを伝えて、
みんなで声を合わせて、
「せーの」、「ありがとうございました!」

会場から、大きな拍手が起きました!

ヤッタ―、大成功です!

026_2
ボートを撤収。お父さん方が、発表を支えてくださいました。

024
発表の後、いろいろなブースを見学しました。

030
終了後、温暖化対策室さんから、ご褒美のプレゼントをいただきました。

事前の練習から、本番まで、よく頑張ってくれました。

子どもたちが、活き活きと活動する自然は、とても大切だと、
発表を見てくださった方は、感じてくれたと思います。

ご苦労様でした!

--------------------------------

035

036

帰り道、みんなで、太郎焼を食べました・・・

おいしかったね!


« かがみもちづくり | トップページ | つみきのきもち »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川口市環境フォーラムで活動発表:

« かがみもちづくり | トップページ | つみきのきもち »