« みそづくり | トップページ | 見沼探検が埼玉新聞に掲載 »

2018年2月18日 (日)

見沼探険と 「ZAN」映画上映会

本日は、見沼自然の家で、コロボックルくらぶの活動がありました。

見沼自然の家周辺の自然は、川口市内では、貴重な自然の残る場所です。
北風の冷たい日でしたが、53名の参加がありました。

午前中は見沼探検。

P2180005
お庭で絵本「ふゆめがしょうだん」を見ています。
今日は、冬芽の顔も見つかるかな~

012
掛け声をかけて出発です。後ろが自然の家。築120年くらいになります。

014
ネームプレートの裏では、クモが冬眠中。

044
ツバキの葉のぞうり。

022
オオイヌノフグリが咲いていました。

033
ヒイラギモクセイの風車。

035
冬芽の観察。

041
ハクウンボクの種。ラグビーボールみたい!

063
ミズキの大木に木登り。

049
お猿さんみたい~

053
木にロープをかけて・・・

058
ブランコ~

055
秘密基地

066
オニグルミの葉痕はヒツジの顔!

072
枝の切り口からしたたり落ちる水滴を飲んでいます。
木の中は、もう春、水を吸い上げています。

074
あまい~

088
田んぼの水路では、絶滅危惧種のジュズカケハゼ。

086
おっと、おっこちゃいました~

097
たくさんとれた魚。モツゴにタモロコ。

午後は、
「ZAN」映画上映会と昔遊び。

環境映画「ZAN~ジュゴンが姿を見せるとき~」
ZAN(ザン)は沖縄の言葉でジュゴンのこと。基地移転で揺れる辺野古の沖は、絶滅危惧種262種にもおよぶ貴重な自然地。ジュゴンも暮らすこの海の中で、今どんなことが起きているのでしょうか。
綾瀬の森の遊歩道は、生き物たちの声を代弁して土の道に出来ました。
日本自然保護協会が製作協力したこの映画を見ながら、私たちはどんな未来を選択するのか考えるきっかけとなればと思います。

Img_4422
まずは、写真で午前中の活動を振り返り。

Img_4435
大人は「ZAN」を見ました。最後まで見れた、子供もいました。

013
子供たちはお庭で昔遊び。

Img_4425
ベーゴマに、竹馬。竹馬が乗れるようになった子もいました!

Img_4430
冬芽の観察。

川口にはまだ残された貴重な自然があるのが分かりました。

これからも、市内の各地の自然、みんなで探検してみましょう!

-------------------------------------------------

096
Jcomテレビさんの取材です~

« みそづくり | トップページ | 見沼探検が埼玉新聞に掲載 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見沼探険と 「ZAN」映画上映会:

« みそづくり | トップページ | 見沼探検が埼玉新聞に掲載 »