« お花の観察と 花束づくり | トップページ | はじまりの日~にゅうえんしき・しんきゅうしき »

2018年4月14日 (土)

綾瀬の森の春を食べよう!

本日は、新年度1回目のコロボックルくらぶの活動です。

綾瀬の森で、恒例の野草の天ぷらを行いました。子供大人合わせて、90名の参加がありました。

Dsc01272
綾瀬川を愛する会・幾島さんのお話し
「外来種のセイタカアワダチソウを抜いています・・・」

Img_5737
高校生メンバーから、子供代表として、綾瀬川遊歩道の最終会議に出席したお話し
「みんなで力を合わせたおかげで、土の道は、200mから700mに延長されることになりました!」
拍手が沸き起こりました!

Img_5747
コロボックル表彰。10回参加で、ステージクリアです!
今回は、7人の子が銅のステージをクリアー、表彰されました。

さあ、野草調べに出発、「綾瀬の森レストラン」のメニューを作ります。

どんな食べられる野草があるかなあ~?

Img_5760
フキ

Img_5761
ヘビイチゴの花

Img_5735
キリギリスの仲間の幼虫がいました。

Img_5753
タンポポ笛

Img_5763
メニューができました。今年は、どれが一番人気かな?
季節の微妙な変化で、植物の成長も違い、毎年一番人気が変わります・・・

Dsc01279_2
綾瀬の森レストランメニュー

Img_5770
自分で食べたい野草を摘んできて、天ぷらに揚げてもらいます。

Img_5771
ノビルを摘んで、洗っています。

Dsc01276
菜の花の天ぷら、きれい!

Img_5775
カラスノエンドウ。

Img_5795

Img_5778

Dsc01278
ギシギシの超大盛り。たべられるのかなあ~

Img_5802
大学生2人も、天ぷら揚げ。

Img_5785
J:comテレビの取材がありました。

Img_5790
おいしーい!!

Dsc01284
幾島さんのお話しを聞いて、ぼくたちもセイタカアワダチソウ抜きました。
キク科のセイタカアワダチソウの芽を、天ぷらにして食べた子もいました。

終わりの会で、感想を言いました。
Img_5813
「タンポポがおいしかったです!」
「おそとでたべて、たのしかったです!」

今年の一番人気は、「タンポポ」でした👑

Img_5816
最後に綾瀬の森にみんなで御礼をいいました。
「ごちそうさまでした!」

-------------------------------------

終了後も子供たちは、森で遊んでいきます。
Img_5824
木登り、ブランコ

Img_5837
ライオンの家のご飯

Img_5834
大エノキに登った、大学生~

« お花の観察と 花束づくり | トップページ | はじまりの日~にゅうえんしき・しんきゅうしき »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 綾瀬の森の春を食べよう!:

« お花の観察と 花束づくり | トップページ | はじまりの日~にゅうえんしき・しんきゅうしき »