« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月30日 (水)

お山たんけん

今日は小さな畑のおうち園です。

お山へ探険に行きます。
現地集合、
みんな来れるかな?

Dsc01604
すごいです、
私は途方もなく方向音痴ですが、
皆、すいすい来てくれました。

早速、朝の会で
お山の地図が出てきました。

あじさい地図です。

紫陽花がちょうど咲き始めの美しい時期でした。

「この青いところの端っこに 今、いるんだよ
この白い道をとおって、
今日は、宝物をさがしにいくよ」
Dsc01603
あ、ヤブガラシのチョウチョも来ました。

「ほんとだ、まんなかに宝石がある!」

「うん、わかった」


そうして、指のろうそくを消して探検へ出発ですッ。
Dsc01596
たんけん隊、何か発見したようです。

Dsc01598
なんとエサキモンキツノカメムシが

卵をまもっていました♡

まさに愛情たっぷり、背中に♡をしょってます^^

「みたい、みたい」
「ほんとだ~」

Dsc01599
お、クモです。
クモの母さんは、卵をうんで卵のう(卵の袋)のゆりかごに
赤ちゃんを抱っこしていますが、

この揺りかごは、
寒い冬からも赤ちゃんたちを守ってくれるんですね、、
ちょうど
卵のうから出てきたクモの子たちが
旅立ちのときを待っていました。

「いくよ、見てて」

ちょいと揺らすと、

パラパラパラパラ・・・・
まさに、クモの子を散らす、です^^

しかしあんまり小さすぎてクモかゴミか わかりません^^;

Dsc01605
これはスゴイッ!

ジイジが見つけてくれた
セミの幼虫の赤ちゃんまで!
こんなにちっちゃいの初めて見ましたッ

あと4~5年、土の中で暮らすのかなあ~

Dsc01606
オオシオカラトンボもいたッ、

この後もずっと大切に持っていました^^

Dsc01623
ミズイロオナガシジミもッ!

普段はあんまり見ないものにも遭遇します。

毎日、本当に不思議ですが、
今年はじめてのもの、
生まれて初めてのものに
出会います、

立春がすぎ、
立夏がすぎ、
小満となり、
小さな生き物たちが満ちて、

なお毎日が「おはつ」でいっぱいです♪

Dsc01624
どんどん森の中へ入っていくと

子どもたちが、

どんどん大発見をしていきましたッ
さすがたんけん隊です!

さあ、何を発見したかな?

Dsc01627
「ほら、みてー」
カブトムシがアリに食べられていました。

カブトムシ、まだ5月だけど、
なんともう幼虫から大人に孵っていたんですね。
でも、カラスに襲われたのかな?
その後を今度は、アリが食べています。
神妙なお顔で見つめる子供たち。

「アリさんが、食べてくれて、森のなかがゴミだらけにならないんだね」
「うん」

Dsc01631
森の地図を発見したようです、

自分たちで現在地を確認していました^^

Dsc01634
「これなに?」
「鳥の糞だね~」

「あ、さくらんぼのタネがはいってる」

「虫のかけらも入ってる」

「とりの はねだ」

「さわっちゃダメなんだよ」

「後で手を洗おう」

誰のフンかな?
ヒヨドリかな?
カラスかな?

Dsc01635
「何か居た?」

たんけん隊というより
たんてい団のようになってきました^^

Dsc01639
ちっちゃなお友達が、
小人さんのお布団を敷きました^^。

「まくら~」

と、ハルジオンの花を置いていました。

小人さん、寝てくれたかな~♪

Dsc01640
「これは~?」

お、アカスジキンカメムシの羽も発見!

カメムシの中でも 大変美しい翅で有名です。
赤と緑の光沢輝くラメ入りの鞘翅です。

Dsc01645
お昼は、
「竹の皮弁当」の人もいました^^

Dsc01652
あっという間に食べ終わり、

赤い宝石発見。

「へびいちごルビー」です。

Dsc01656
こちらは、
 
「いちご団子」です^^

イチゴツナギという植物にさしています。
終りかけの植物どうしでしたが、
ぎりぎり今年もイチゴツナギに間に合いました。

Dsc01657
こちらは

ヘビイチゴを探して

「忍者歩き」です^^

Dsc01666
桑の葉の

なんて言ってたかなあ~

「おすし」だっけ?
いろんなものが次々考案されていきます。

Dsc01678
こちらは、「あじさい弁当?」

たんけん隊たんてい団から
じょじょにお店屋さんになっていきました^^

Dsc01674
「ひるがお天気予報」

ペロリと口に含んで、
出した花びらが、
パッと開いたら
「はれ」です。

後ろでは忍者歩きで花をさがしている人がいます^^

※この森は、ここ数年、歩く道と草地を残すようになり、
人にも生き物にもやさしい管理がされています。
すばらしいですね。

Dsc01662
お蚕さんのエサ、

「クワの葉」も採りました。

Dsc01679_2
「♪あぶくたった」も始まりました。

というのは、時間がたっぷりありすぎて
「かえりた~い」と言い始めたちっちゃなお友達の
気を紛らわすためです^^

おばけのおと~~~
キャーーーーーー

Dsc01680
にげてにげて

Dsc01682
どんどん逃げて、

Dsc01683
それでもまだ時間がたっぷりありましたから、

この辺りでは一番標高の高い
神社まで来ました。

「ヤッホ~~~~」

Dsc01686
そうして、ほんとにたっぷり遊んで冒険して、
帰りのおはなし会となりました。

村人が病気になりました。
どうしよう、、、
すると、
あじさいミミズク先生が出てきて言いました。

あじさいミミズク先生は、
あじさいの目を回しながら教えてくれました。

森へ探険にいったら、
病気を治す宝物がみつかるだろう

ということで、
大きな布団をバタンと敷いて
夢の国でんしゃに乗ってしゅっぱつでーす。
Dsc01687
ごとーんごとーんごとーんごとーん・・・・

Dsc01692
病気をなおすのは、

シラミわっぺん(ヤブジラミの実)と

赤い実(ヘビイチゴ)と

赤いプロペラ(モミジの種)と

白い花じゃ

「あった~~~!」

Dsc01695
小人さんたちは、
村人から御礼に
大きなビワの実をもらいました。

おーしーまいまいまいまいまい・・・

<おまけ>
Dsc01698
病気をなおす白い花の草、

ドクダミを干しました。

※血圧調整効果や
お通じに効果てきめん。
ですが、緩い人と腎機能の弱い人には
向かないとのこと。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月26日 (土)

草花あそび初デザイン「葉っぱのカバン」

今日は、「草花あそび」出前の日です。

ところで、
3週間たったヒキガエルハウスですが、

Img_6965
5匹の赤ちゃんヒキガエルは健在でした!

Img_6969
ほらね、

ちょっと大きくなりました。

Img_6967
なんと つぶらな瞳♡

野良猫かあさんが産んだ4匹の子猫に負けないくらいの愛くるしさ。

もっとも子猫たちは、昨日、すべて貰われていきましたが、
おそらく このヒキちゃんを欲しがる人は・・・?

Img_6973
一方、

アカガエルの赤ちゃんは、
オタマの名残があっても
すでにこの精悍な顔と後ろ足。

アカガエルは陸に上がると
いきなり1mくらいジャンプできますが、
こうして両者比べると頷けます。
ヒキガエルはケースのフタを開けていても逃げ出しませんが、
アカガエルは簡単に跳び出てしまいます。

というわけで
今回は初めて
健在お宅なカエルちゃんたちと一緒に、子供たちの元へと行きました。

おまけに
オオカマキリの赤ちゃんも一緒に行きました。
オオカマキリは アカガエルより更に無気配で隙間から脱走しますので
ケースのフタにテイッシュをかませて移送します。

オマケというより

絵本「162ひきのカマキリたち」をチョイスしていたので

今日は実は、カマキリが主人公でした。

枝に産んだカマキリの卵鞘(らんしょう)を皆で見つけっこしたり、
さわったり、
実物の赤ちゃんカマキリを見たり、
カエルを見たりした後は、

いつもの草花あそびです。

ちっちゃなカマキリも
ちっちゃなカエルも
ちっちゃな虫を食べて生きています。

ちっちゃな虫は植物を食べて生きています。

ちっちゃな虫も 植物も 人間も 水がないと生きていけません。

そこで というわけでもありませんが、
Img_6978
有名な「ひしゃく」をつくり、

17人のお友達、それぞれ自分のひしゃくで水を飲みました。

草の味がして
青い味がして

おいしかった^^

気づいたら
もうあと5分。

草の笛をふいて、
葉っぱのパンをして
おしまいです。

いちばん作りたかったのは
Img_6977
「葉っぱのかばん」(オオカマキリの卵入り)

しかし時間切れ、また今度^^!

※ベースケくん考案スタイル 機能性バッチリの 「葉っぱのかばん」ドライになると更に丈夫ッ!


| コメント (2) | トラックバック (0)

2018年5月25日 (金)

桑の実ジャムづくり、新聞掲載

5月25日付読売新聞に、

コロボックルくらぶの綾瀬の森で行った、

「桑の実ジャムづくり」の活動が掲載されました。

Img_6987_5

220180527_3

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月23日 (水)

はみつとり

今日は小さな畑のおうち園です。
Img_6799

アゲハの蛹も
早朝、ちょうど羽化して、
羽を乾かしながら
みんなのことを待っていました。

Img_6801

むくろじ小人さんは、
はちみつ採りをしていました。

今春、分蜂に次ぐ分蜂で
5家族の分家が誕生し、
はやくハチミツ採りをしないと、
また分蜂しますよ~と
ミツバチ家族にせかされていました。

Img_6805
そこで早速、
朝のお話し会をして、

Img_6803_2
みつばちさんとお友達の証拠、

「つつじバッヂ」をつけました。

ツツジは花柄がベタベタしていてバッジになります♡

それから一人づつ

蜂におとなしくなってもらう魔法の煙を出す練習をしました。

ケホケホ・・・自分たちが逃げ出しましたけどね^^

Img_6811
さあ、本番です!

Img_6825
用心に用心をかさねて、

「あみのぼうしをかぶるんだよね」

と、ちゃんと覚えていた子もいます。

興奮して周りをかけめぐり、
ぱっと立ち止まり、
そっと覗いたり、
ずーっと神妙に見ていたり、
そわそわしていたり、
いろんな様子の子どもたちです。

まるで巣箱のまわりを飛び回る蜂の子です^^

Img_6829
びっしり巣箱に張り付いていた巣板を
包丁で切り離し、

さあ、運びますッ。

えっさ、ほいさ、

Img_6832
巣を壊さないように、

竹串でつついて
蜜を下へ垂らします。

Img_6837
ハチミツまみれになったミツバチを
救出してあげます。


Img_6877_2
そうして、

ちっちゃなビンに10個ほどの

「ちっちゃなハチミツ屋さん」になりました。

ちっちゃいスプーンに半分ほどが、ミツバチ一生分の蜂蜜だそうです。

ちっちゃいありがとうが いっぱい入ったハチミツです。

Img_6870
こちらは、

「はちみつクレープの生地屋さん」

大変によくグルグルかき混ぜてくれて、

とろ~りなめらかな生地になりましたッ

Img_6882

こちらは、「ビン詰めハーブティー屋さん」

屋台です^^

Img_6861
こちらは、「貝殻スープ屋さん」

こだわりの店のようで
お客さんにもなかなか触らせてくれませんが、
でも、やさしくお願いすると
にっこり出してくれる
本格ガンコ親父の店ですッ^^

Img_6865
こちらは

「おんせんセンター」です。

熱心な従業員が3人ほどいて、

きめ細かいお肌にやさしい泡を茶こしで濾して
日夜研究しています^^^^

Img_6860
こちらは

「栃の葉のラッパー」と

「栃の葉 傘屋さん」

小雨が降ってきた途端に、

木の下に逃げこみ、

トチノキ大人気。

葉柄の長い葉っぱは、大きな葉っぱが多いですね。
知らずしらず木の性質を生かした遊びになっています^^
子供たちの柔軟な発想には脱帽です。

そうして、
また今日もあっという間に一日がすぎて、
夢の国でんしゃに乗りました。

小人さんたちは、ミツバチにになって
お花の蜜を集め、
そうしてハチミツを作りました。

おーしーまいまいまいまいまい

<おまけ>
Dsc01567
カジイチゴ摘み

Img_6851
右は、バナナの木の皮のカゴ


Img_6897
おやつ
「はちみつクレープ かじいちご巻き」

Img_6901
あそびの足跡

ユスラウメと じゃがいもの花のプレート」


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月22日 (火)

いつの間にか仔猫

この畑に済んで14年になりますが、

子持ちのメス猫母さんが

やって来たのは初めてです。

いつの間にか住み着いていました。

ここ最近、

ニャンが夜になると物置のあたりで

みゃ~みゃ~甘い声でないているので

おかしいなと思い、

そのたんびに懐中電灯をもって

その究明にあたっていましたが、

その3日後にベースケくんがとうとう発見!

Img_6646
かわいい、

Img_6648
かわい~

Img_6650
かわいすぎる

お母さん猫は、
ジャパニーズな美しい三毛猫でした。
最近は、野良猫もめっきり少なく見かけませんでしたが、
いったいどこから来たのでしょう。


Img_6644
全部で4匹。

4匹は、猫の出産数の平均だそうです。

上の2匹は、もらわれていきました。

飼い猫が亡くなって 
欲しいと思っていた
ちょうどの巡りあわせの方にもらわれていきました。

とても良かった、ほっとしました、

でも

ちょっとさみしい

Img_6645

生きているっていうのは、
本当にすごいことだと思いました。

【おまえ、にゃんの子だなッ!】
   (目視鑑定)

我が家のニャンはトラ猫ですが、、、
猫の場合、雄親は複数いるそう。。。
数日でどんどんしっかりして、
今は、生後2~3週間です、たぶん、
とすると 2018・5月5日うまれかな。
これは、亡き愛犬の生まれた日と同じです。

      

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月20日 (日)

桑の実ジャムづくり

本日は、綾瀬の森で、コロボックルくらぶの活動がありました。

テーマは、桑の実ジャムづくりですが、なかなか、桑の実の稔りの時期にドンピシャと合うのは難しいのですが、
今回は、一番良い時期とうまく重なりました。

子供と大人、66名の参加がありました。

Dsc01532_2
綾瀬川を愛する会、幾島さんのお話し。

Img_6681
桑の実の遊びの紹介

Img_6682
イチゴツナギという植物を使った、ヘビイチゴ摘みの紹介。
今回も、ヘビイチゴジャムを作ります!

Img_6686
上流、下流の桑の木を目指して、2グループに分かれて出発です。
「いくぞー」「おーッ!」

Dsc01539
上流チーム、シートを使って収穫です。

Dsc01541
ビックサイズ!!

Dsc01555
あれれ、、口のまわりが、真っ黒だ~

Img_6692
下流チーム、高枝切りばさみで収穫。

Img_6695
木登りで収穫、お猿さんみたい。。

Img_6705
手の届くところもありました。

道すがら、色々な遊びをしました。

Img_6706
アカツメグサの指輪

Img_6723
かんむり

Img_6779
ヘビイチゴの指輪

Img_6709
たくさん収穫できました!

Img_6719
桑の実ジャムの作り方の説明

後半は、ジャムづくりと、昆虫調査に分かれて活動です。

ジャムづくり

Img_6724
桑の実の柄をハサミで切って、

Img_6729
鍋で煮込みます。

Img_6725
ヘビイチゴジャム、銅鍋で煮詰めます。

Img_6738
桑の実ジャム。

Dsc01551
虫取りチーム、鳥の巣を見つけました。

Img_6696
トビズムカデ

Img_6734
カイコに桑の葉をあげました。

Img_6739
ナナホシテントウ

Img_6742
こちら、ひたすら木登りチーム。と思ったら・・・ビワの実を採って食べていました~

Img_6748
終わりの会で、捕れた昆虫の紹介

Img_6757
今日の感想を言ってくれました。
「クワのみ採り、楽しかったです!」

Img_6763
綾瀬の森に御礼を言いました。

Img_6764
最後にお待ちかね、手作りジャムを食べました。

Img_6768
あまくて、おいしい~

Img_6775
おかわり~

Img_6766
読売新聞の取材を受けました。

自然からの恵みをたくさんいただきました。

森には、小さな生き物も暮らしているのが分かりました。

そうした自然と仲良く暮らせたらいいですね!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月18日 (金)

中くらいの学校 よもぎ餅の日

今日は、中くらいの学校です。

お母さんたちが1年に一度、

「よもぎもち」と「トン汁」を作ってくださる日です。

私たちも年月を重ねましたが、

お母さん方はさらに大先輩です。

70,80代へと大台に上がられ

いつも以上に同窓会のような雰囲気でした。

今回はベースケの腰痛などもあり、

中くらいの学校を今のまま存続するかの瀬戸際の会でもありましたので

なおさら生きてこうして集えることの喜びを初めて感じた

貴重な会でした。


Img_6388
お土産もいただき、

行けなかった娘や息子の分まで、、、(感謝)

翌日になっても柔らかく、
Img_6391
トースターで焼いて食べました。

本当においしいおいしいお餅でした♡


Img_6390
校長先生が

恒例の

「自分でいってらっしゃい」のチラシを配布してくれました。

今回は趣向がこらされ、
、ひとりひとり違うチラシでした。

本物の割引のついているチラシまでありました^^^^

というわけで、

私たち家族がなかなか今は毎週行けなくても、

これからもこんな感じで続けていこうと

なんなく決まりました。

涙、涙、涙・・・・・

みんなみんな、いつもいつもありがとうございます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月17日 (木)

身近な自然となかよくなろう!

本日は、戸塚北小学校3年生の総合の授業
Img_6638


「身近な自然となかよくなろう!」のお手伝いをさせていただきました。

鳥班、

川班、

昆虫班、

植物班

4つの班に分かれて出発です。

昆虫班は人気で人数が多いため、
ベー助は急きょ、昆虫班へ移動。
Dsc01523

植物班は私ひとりで担当させていただきました。
初めてのメイン単独担当でしたが、
子供たちは大変熱心に聞いてくれ、
さらに優しくて頼もしい先生についていただき、
あっという間の1時間でした。

環境アシスタントの資格を使わせていただきました。

もっともっと
たくさんの子供たちといっしょに
身近な自然を
見て嗅いで味わって聞いて触れて歩いて
からだ丸ごと全部で感じて遊びたいなと思いましたッ♪

ありがとうございました♡

Dsc01527


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月16日 (水)

竹の皮ひろい2018

今日は小さな畑のおうち園です。
Img_6637
さあ、来れるかな?

Img_6483_2
お山の小さな田んぼでは、

ショウジョウトンボや シオカラトンボ、
ギンヤンマのヤゴまで
皆のことを待っています。

棒に止まる高さで強さがわかります^^

Img_6488
すごい、
初めての人が二人もいたのに、
皆な、もう揃いました。

さあ、お山へ出発ッ

Img_6489
まずはお山の神さま 大ケヤキにご挨拶。

「どうぞ今年度もよろしくお願いします」
手を合わせて耳をすますと
お山の生き物たちが応えてくれます。

チチチチ、
さわさわさわ・・・

ゴザをしいて
お山のおうちを作り、
朝のお話し会をしますと、

一目散にお山に入り、

Dsc01489_2
もう竹の皮を拾ってきてくれました。

そうです、
今日は、「竹の皮ひろい」の日です。

Img_6498
ちっちゃい筍をみつけて
手で掘ってきたお友達もいます^^

Img_6500
た~っくさん拾いました。
山と積んであります。

時期がちょっとだけ遅く、
カビが生えていたりして
使えるものは わずかですが、
それでも
がんばってくれた子供たちです!

Img_6511
どんどん山登りをはじめる人たち・・・

元気がよすぎて
画面に入りきらない人たちもいますッ

Img_6519
でも、おべんとうの時間には
ちゃんと戻ってきました^^

奥では
この人はだれでしょうクイズをやっています。

Img_6531
筍の皮むきをはじめたお友達もいます。

Img_6554_2
これは長い!

「竹の子」の皮むきですね^^

Img_6540
クズの蔓をみつけて

すぐさま

綱引きがはじまりましたッ!

ロープなんて要りません^^

Img_6560
どんどんお山に登っていっちゃう人もいます。
こうなると誰もとめられません、、、、

この人たちも

竹の子です^^♪

Img_6571
そうこうするうちに
もっともっと探検へ行きたい、
という熱いリクエストがあり、

クズの蔓が

今度は命綱になって

みんなをつないで大冒険の旅!

歩いて歩いて歩いて
「もう あるけないよ~」
と言っていたおともだちも
Img_6587
頂上へ到着ッ

たけのこホースでお水を飲んだら、

美味しいうえに面白すぎて、

ゲラゲラゲラ・・・・

この後、みんながこのタケノコ水道で水を飲みました^^

山清水のようでした。

Img_6600
ふと横をみると、

いつの間にか

かぐや姫のような花束を作っていたお友達もいます♡

そうしてたっぷりたっぷり遊んだ後は、
また命綱の
クズの蔓でんしゃに乗って帰ります。

Dsc01513
お山をおりて、

ごとーんごとーんごトーン・・・・

夢の国でんしゃにも乗りました。

Img_6615
着いたところは、

お弁当箱のないおじいさんとおばあさんの国。

でも大丈夫、

小人さんたちが
竹山で竹の皮をひろってあげました

♪たけのこいっぽんおくれ

すっぽーん すっぽーん すっぽーーーん

おじいさんは、
その竹の皮におにぎりをつつんで
お山へ竹を伐りに行きましたとさ。
Img_6611
夢の国でんしゃに乗って
お山のササのお布団に寝っ転がると、

空が青い青いみどりのまあるい天井でした。

「きれ~い♡」

とお友達がつぶやきました。

おーしーまいまいまいまいまい・・・

<おまけ>

Img_6630
おやつは ユスラウメ


Img_6635
下界は暑くて暑くて、

おうちの人をまつ間、

「田んぼシャワー」

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月14日 (月)

綾瀬川草刈り

2018年度の綾瀬川の草刈りが始まりました。

綾瀬の森周辺は、市民団体で管理しています。

Img_6403
草刈り前

Img_6408
作業中

Img_6409
草刈り後

Img_6412
全面草刈りは行わず、草原に道を付けます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月13日 (日)

2018年度バッヂ

フエルトシートを見つけました。

数年前の手作りシートで ぼあぼあしています。

コチニール染めです。


Img_5111
①これにビンのフタで型取りします。

ニードルでチクチクして輪郭を出しました。

Img_5112
②そこへ あの子やこの子をイメージして

色をのせていきます。

色は草木染めした限られた色しかないので

動きや形や土台の色でカバーします。

Img_5113
③できました。

リュックしょって、宝物いれ袋を下げているところ^^


Img_5114
④切り取ります。

Dsc010341
⑤ひっくり返して 木工用ボンドをのせます。

この上に 別シートをのせて まわりをチクチクして、


Img_5234_2
⑥安全ピンを 縫い付けましたら、 できあがり♪

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月12日 (土)

見沼田んぼの自然観察会

川口市主催で見沼田んぼで行われている、平成30年度の「親と子の自然環境調査」が始まりました。

奇数月、年6回の開催です。

Dsc01481
ウマノスズクサにジャコウアゲハの卵がありました。

Dsc01482
小さなバッタが捕れました。

Dsc01485
クマバチの雄。毒針を持ちません。

Dsc01483
ミズキの大木

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月11日 (金)

プールのヤゴ救出大作戦!

本日は、安行小学校2年生の「プールのヤゴ救出大作戦!」です。

Img_6363

最初にトンボの一生のおはなし。

昔の安行と異なり、

今は田んぼや池など水面が減ったために、

トンボたちは、学校のプールで産卵することを伝えます。

Img_6366
さあ、トンボのヤゴは見つかるかな?


Img_6368
アメンボが居ました。

Img_6372
ここにはシオカラトンボとアカネ系のヤゴがいます。

Img_6376
コミズムシもいました^^

Img_6378
大きなギンヤンマのヤゴもいます。

Img_6381
どんどん夢中になっていきます。

Img_6383
こんなに居ましたッ!

今年は、
教室へ持って帰り、
どんな生き物がいるか調べるクラスがあったり、
学校のビオトープへ移したりと
広がりがありました。

Img_6386
残りは、
近くの水辺へ放しました。

トンボになって、また戻ってきてね。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 9日 (水)

夏やさいの植えつけ

今日は、小さな畑のおうち園です。
Img_6296
畑ぼうずさんも

Img_6352
むくろじ小人さんも

夏やさいの植えつけをしています。

朝のお話し会では、
小人さんたちがネズミになって
おじいさんとおばさんの家を覗きに行くと、

「あーおなかがすいた」
「みそ汁をつくろう」
とお味噌汁をつくったおじいさんとおばあさん。

ところが、さあ、のもうとフタを開けてみたところ
「うわわわわわ、、、、、!」
(びっくり仰天のおじいさん.
皆なも一緒に息をのみました、すると、)

「具がない!」

とおじいさん。
(子供たちゲラゲラゲラ、なあんだ、そんなことかあ^^)

それを聞いていたネズミこびとたちは、
「それじゃあ、わたしたちが やさいをうえてあげるよ」

と夏やさいの植えつけに行きました。


Img_6311
というわけで
穴をほり、

Img_6299
土のおふとんをかぶせ、

茄子、ピーマン、トマト、きゅうりや

Img_6321
さつまいもの苗まで植えましたよ。

やさしくトントントン・・・

Img_6327
そうして
♪ずくぼんじょをうたって
おおきくなあれのおまじないもしました。

このところ水曜日になると大雨が降り、
この日も早朝はドシャブリの雨。
が、皆がくるころは小雨になり、
今日を逃しては植えられぬと、
小雨のなか、がんばって植え付けてくれた子供たちでした。

ありがと~ありがと~

Img_6332
お! 畑のほうれん草も収穫してくれました。
切ってくれて、

Img_6334_3
さらに、美味しい鳴門ワカメも水にもどしてくれ、

Img_6339
<ほうれん草とワカメのお味噌汁>
が出来上がりました。

おいしそ~~~♪

とろけるようで
と~っても美味しかったですよ♡

お弁当をもりもり食べていると、
あちこちで水筒電話が
ツルルル・・・と鳴り出しました。
ずいぶん混線していましたね。
「もしもし?」
「だれ?」
電話に出たら、いきなり誰?と聞かれていました^^^^
とにかく子供たち同士で電話をかけてお話しできるなんて
スゴイなぁッ、

それから絵本も3冊読んで(読まされて)、

梯子にのぼって、おやつの桑の実とりもして、

お砂場料理もつくって

お部屋のお城のなかで眠って
Img_6349
(お姫さまのうちですかと尋ねると、
「おばけやしきだよ~~~」と言ってる人もいましたけどね^^)


ぞうきんがけもして
Img_6351
(もっとも床の上でぞうきんを絞ってビシャビシャにして
こら~と怒られていた人もいましたけどね^^)


そんなこんなで一日は雨でも晴れでも曇りでも
賑やかに過ぎていき、

帰りのお話し会では
夢の国でんしゃに乗って、
「夏やさいのうえつけの国」へ行きました。
おじいさんとおばあさんのために、
野菜をうえて、
それからもう収穫までしました。
収穫はもちろん
♪たけのこいっぽんおくれ
茄子バージョン、胡瓜バージョンもやりたかったのですが、
もうお迎えの時間でしたし、
それに子供たちがモリモリに盛り上がってくれましたので
このへんで

おーしーまいまいまいまいまい・・・・


<おまけ>
Img_6355
あそびの足跡

今日も「貝殻スープ」ですね~^^
となりは、
「クレマチスの花びら弁当♪」

Img_6343
「ちっちゃいお蚕さんのうち」

桑の葉を食べています。

Img_6346
「かたつむりのおうち」

お花の家にしてくれたお友達^^

Img_6337
「ちびひきがえるのうち」

どこ?

あんまりちっちゃくてなかなか見つかりません^^^^


Img_6292
「かごの中に寝かされていたララちゃん」

よく眠っています^^

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 6日 (日)

やっぱり上陸! 一歩おそし・・・

今年のヒキガエル上陸は、
あったかい春だったし、
5/5と予想をたてていましたが、

その日は池に行けず、

翌日5/6に見に行きますと、

Img_6272
おお~~~
なんと、
居ない!

何か月も前から楽しみにしていたし、
こんな悲しいことはありません(泣)、、、

大量のオタマは、ほとんど上陸した後のまつりでした。。。

Img_6277
しかし、

よくよく見てみると、

ぽちゃんぴちゃんと、

ほら、居ます、

そこここの波紋のあたり、

真ん中のそれ!

のんびりガエルが居ました^^

Img_6282_2
ほらね^^

このカエルは上陸を終え、
2mの道幅の向こうの草原に
渡っていたものです。

あ~ざんねんだ~ざんねんだ~

昨日か今日の午前上陸だったと残念がって帰っていたところ、
足元でぴょんぴょんぴょんぴょん、
たくさん上陸ガエルが跳ねていました。

Img_6284
5匹だけ連れて帰って、
カエルオアシス。

をつくりました。

【5/5こどものひ やっぱり上陸 いっぽおそし】
         (せめてオアシス)

~数日後~
あんまりオアシスになってる感じがしません,,,,,

しばらくしたら草原に返してあげようと思います。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 5日 (土)

蛙上陸

3/10頃の ヒキガエルの蛙合戦から

2か月あたりが過ぎたころ、

5/5こどもの日あたりから要注意ッ

そろそろオタマジャクシからカエルになった

ヒキガエルのちびガエルたちが上陸します!

まずは、1匹目、次に2匹目、そしてゾロゾロゾロゾロ・・・・

集団性の強い喧嘩ガエル仲良しガエルのんびりガエル、どんなカエルが居るかな?

さあ、近くの蛙池に見に行きましょう!


Img_5551
かわずがっせん


Img_5554
おんぶガエル


Img_5561
四段ガエル


Img_5563
おどるカエル

Img_5556_2
ひっくりかえる

Img_5557
またひっくりカエル


Img_55582
かみつきガエル

Img_5567
のんびりカエル


| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »