草花あそび初デザイン「葉っぱのカバン」
今日は、「草花あそび」出前の日です。
ところで、
3週間たったヒキガエルハウスですが、
5匹の赤ちゃんヒキガエルは健在でした!
ほらね、
ちょっと大きくなりました。
なんと つぶらな瞳♡
野良猫かあさんが産んだ4匹の子猫に負けないくらいの愛くるしさ。
もっとも子猫たちは、昨日、すべて貰われていきましたが、
おそらく このヒキちゃんを欲しがる人は・・・?
一方、
アカガエルの赤ちゃんは、
オタマの名残があっても
すでにこの精悍な顔と後ろ足。
アカガエルは陸に上がると
いきなり1mくらいジャンプできますが、
こうして両者比べると頷けます。
ヒキガエルはケースのフタを開けていても逃げ出しませんが、
アカガエルは簡単に跳び出てしまいます。
というわけで
今回は初めて
健在お宅なカエルちゃんたちと一緒に、子供たちの元へと行きました。
おまけに
オオカマキリの赤ちゃんも一緒に行きました。
オオカマキリは アカガエルより更に無気配で隙間から脱走しますので
ケースのフタにテイッシュをかませて移送します。
オマケというより
絵本「162ひきのカマキリたち」をチョイスしていたので
今日は実は、カマキリが主人公でした。
枝に産んだカマキリの卵鞘(らんしょう)を皆で見つけっこしたり、
さわったり、
実物の赤ちゃんカマキリを見たり、
カエルを見たりした後は、
いつもの草花あそびです。
ちっちゃなカマキリも
ちっちゃなカエルも
ちっちゃな虫を食べて生きています。
ちっちゃな虫は植物を食べて生きています。
ちっちゃな虫も 植物も 人間も 水がないと生きていけません。
そこで というわけでもありませんが、
有名な「ひしゃく」をつくり、
17人のお友達、それぞれ自分のひしゃくで水を飲みました。
草の味がして
青い味がして
おいしかった^^
気づいたら
もうあと5分。
草の笛をふいて、
葉っぱのパンをして
おしまいです。
いちばん作りたかったのは
「葉っぱのかばん」(オオカマキリの卵入り)
しかし時間切れ、また今度^^!
※ベースケくん考案スタイル 機能性バッチリの 「葉っぱのかばん」ドライになると更に丈夫ッ!
コメント
ありがとうございます。
本日2022.7.19
「畑の毎日」ブログにアップしました。
http://kusaki.way-nifty.com/mainiti/2022/07/post-d09fa9.html
いちじくの葉、いいですね、
ワタシも見かけたら作ります。
投稿: くさきや | 2022年7月19日 (火) 14時47分
葉っぱのかばん、とても素敵ですね!どのように作るのでしょうか?自宅のいちじくの葉でやってみたいと思っています。よかったら作り方を教えていただけませんか?
投稿: 葉っぱのかばん | 2022年7月18日 (月) 10時04分