« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月30日 (日)

台風24号~大木が逝く

台風24号は、
関東でも記憶にないほどの強風でした。

夜は雨もふらず通過したのかと思う静けさでしたが、
午前零時ごろより どんどん風が強くなり、
午前3時ころまで強風が吹き荒れていました。


屋根のすぐ上
頭の上に
大男がビュービューと
大風を吹いているんじゃないかと思いました、

はじめて台風で恐怖のようなものを感じました。

吹けば飛びそうな我が家なので
オズの魔法使いになるかと思いましたが、

意外にも
朝、起きたときの被害は少なく、
葉っぱがいつもより多く散っているだけでした。

台風前は必ず、
ベー助くんが樹木の剪定など
家まわりを一巡しますが、
少しは功を奏しているのかもしれません。
Img_1225
翌日、
近くの斜面林では
クヌギの大木が道をふさいでいました。

Img_1226
根っこが、
ぱっかりもぎ取られています。

こんなの初めでだと言っていました。
別の場所でも
大エノキが倒れていました。

やはり斜面林です。
斜面に生える大木は
意外にも
強風に一番に倒れるのですね、、

自然災害の土砂崩れなどで
家などが一気に流されていくのを
ようやく納得した思いです。


【いつまでも生きていてくれると思っていた
おじいさん、おばあちゃんがぽっかりたおれる】
         (大木が逝く)

この頃、
Img_1371
ふと読んだ本です。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月29日 (土)

スズメバチの季節になりました。

秋口になると、
世間から食べ物が減ったんでしょう、

スズメバチ各種が
ミツバチの巣箱にちらほら来るようになります。

小さめだから
コガタスズメバチかな?

網をかまえて、
Img_1002
待ち構え、

Img_1007
真上に来たらば、

パカッとひっくり返して
捕獲します。

これは、筋力と動体視力の弱い私の編み出した
待ち伏せ方式です。
ベー助は、
さっと横から一振りして捕まえます、
編み使いも人によってさまざまです^^;

全体的に黄色っぽいので
キイロスズメバチかな?
黄色も濃いです。

Img_1009
ごめんなさい(合掌)
キイロスズメバチですね。
カンタンに黄色と黒の配色比率で見分けています。

キイロスズメバチは、
土中ではなく
よく軒下や
樹木の中腹に巣を作っています。
生ごみ(ジュースの飲み残し等)も食べられるので
都会に順応したハチといわれています。

【一振りが勝負、スズメバチとの闘い】
      (今年も秋になりましたッ!)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月28日 (金)

大脱走

こんなに大きくなりました。

今年の春にて産まれて5/5に上陸したヒキガエルの親分くん。

Dsc01889
親指ガエルになりました。

Dsc01886
一回り小さいおてんばちゃんも こんなにおおきくなりました。

今までのおうちが 小さく見えます。

何かいい入れ物ないかな~

と、
Dsc01879
ある日、いいもの見っけ!

Dsc01899
ニューハウス誕生っ

気に入ってくれるかな、、どきどき

しかし転居して3分もたたないうちに

おてんばちゃんは、この高い黒壁を上りつめてしまいました。

そして、あっという間に乗り越えてしまいました。

親分くんは、上れませんでしたけどね^^

あわわ・・・・もう旅だっちゃうの、、ちょっとまってよ、

と次につくったのは、

Dsc01916
野外ワイルドハウス。

Dsc01925
元、ダンボールコンポスト置き場なので、

ダンゴムシやワラジムシの大きいの小さいのが
わんさかわんさか・・・・
カエルちゃんにしてみれば食べ放題。

思う存分、食べたあと、
今までになくお顔もりりしく精悍なたたずまいも
見せてくれました。

しかし、
野外に地続きとはいえ、
しばらくすると
Dsc01933
空を見あげるカエルちゃん。

Dsc01934
「あっちはどうなってんのかな~」

Dsc01927
「のぼってみよう」

ずり落ちたり、すべったりしながらも

40cmは登れることが判明。

10数回に一度は、乗り越えられるでしょう。

Dsc01937
「こっちから上ってみよう」

つい見とれてしまう後ろ姿。

こうして自然界のカエルちゃんたちも
手をつかい足をつかい空をみあげ
世界を広げていくのでしょう。

この後、
数日は落ち着いて暮らしていましたが、
ある大雨の夜、
脱走してしまいました。

ヒキガエルちゃん大脱走⁉

おそらく横のすき間から、
雨つぶといっしょに
するりと流れるように、、

子どもたちが小さい頃はたくさん居たヒキガエルも
埋め立てで住宅になり湿地や沼が消え、
ヒキガエル繁殖地も少なくなりました。


ここは住宅地のなかの小さな畑なので
また
お庭で会えるかもしれません。

立ち退きの日までに見つけたら
一緒に引っ越しましょう。
同じ水系なので、
またそこで命をつないでいってくれるかな。

「大脱走ヒキガエルも
アオダイショウも 
カナヘビもヤモリも
ともに暮らす我が家」
 (また会えるかな)
   

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月26日 (水)

お蚕さまの糸取りハガキカメラ

今日は、小さな畑のおうち園です。
Img_0194
畑ぼうずさんが、お彼岸のヒガンバナを抱えています。

彼岸花の花のつくりは
花のなかに花があり、
このひとつの小花が7つほど寄り集まって
あの大きくあでやかな1本の花になっています。
くらくらと惑わされるような美しさは、そのためでしょうか。

Img_1053
いっぽうムクロジ小人さんは、
初夏に育てたお蚕さまのサナギの繭をもって

「糸とりをしたい」

と言いました。

Img_1070
そこで、
朝のお話し会でヒガンバナのネックレスをつくって
さっそく繭のケバケバとり。

きれいにとれるかな?

Img_1077
ケバケバをさっそく色水にひたしています。

トングでつまむので
なんだか病院の看護師さんのよう^^

Img_1081
繭から お蚕さまのシルクの糸をもらえるかな?

まずは糸取りの道具、糸取りハガキをつくります。

ちょきちょき、せっせ、
ちょきちょき、せっせ、

大変に熱心な人たちです。

Img_1085
一方こちらはお庭班。
自然にちょうどいい感じで分かれる人たちです。

じょぼじょぼ、せっせ、
じょぼじょぼ、せっせ、、

これから雨予報なのに
わざわざ水ガメから水をくんで川をつくり
リバーサイド天の川レストランを
開店準備中!

Img_1086
どんどん切って貼って

Img_1089
どんどん流して

Img_1062
竹トンボも飛ばし、

Img_1093
入れ替わり立ちかわり、

どんどんどんどん・・・

全員いつの間にかできましたッ

Img_1098
「はい、とりますよーーー」

「カシャッ」

あれ?

糸取りハガキカメラになっていました^^;

Img_1104
さらに
2日前は、中秋の名月だったので

名月団子をつくりましょう~

やる気満々だったので
ちゃんと手をあらって、
最初のところから

マゼマゼ・・・

Img_1108
いろんな人がやって来て、

手をあらって

マゼマゼコネコネ・・・


Img_1110
「わたしたちは、まるめるのやるー♪」

「あたしはねー、まるめるの できないんだよ」

いえいえ、とっても上手ですよ♡
愛情たっぷり団子です^^

Img_1120
クマザサに包んで
自家製八重桜の塩漬けものせて

蒸し器で10分蒸したら

もう出来上がりです。

今日のおやつにしましょうね。


Img_1111
「おなかすいた~」

そうね、お弁当を食べましょう。
今日は、みんなそれぞれ 
よっく作ってましたから、
さぞかしお腹も空いたことでしょう、

カシャカシャカシャ

あれ?
ハガキカメラを連写しています^^;

Img_1132
そうして帰りのお話し会でも

Img_1135
カシャカシャカシャカシャカシャ、、、

夢の国でんしゃに乗り、
「火のない国」から
「火をみつける国」へ出かけて、
鬼をだまし、
大石をもちあげ
トンネルをくぐり、
炎の花 ヒガンバナをみつけて
無事かえりました。

この話のどこで
いったいカメラが登場したのでしょう???

話をした当の本人のべーすけくんは覚えていないし、
迷宮入りです。
報道カメラマンは覚えているでしょうか?

おーしーまいまいまいまいまい

<おまけ>
Img_1144
糸をとる前から
ヨレヨレになったカメラもあり^^

Img_0198
お誕生日会♪

Img_1056
葉っぱマン見っけ

いや、これは準絶滅危惧種のアサザなので、

アサザマンだッ!

「われわれは、水質汚濁で護岸工事で消滅・縮小している」

「なんかたべさせてくれ」

Img_1058
「はい」

赤い草の実をあげていたら、
食べ応えのある長い葉っぱをあげていました^^

モグモグ…

Img_1059
モグモグモグ・・・

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月25日 (火)

綾瀬の森~秋の宝物さがし

本日は、綾瀬の森にて、戸塚綾瀬小学校1年生の秋の宝物さがしの授業がありました。

Img_1022
大エノキの下に集合、初めに、お話にのせて草花あそびの紹介。

Img_1031
森に宝物を探しに出発です!

Img_1038
ヒガンバナが終わりになったので、採って遊びました~

Img_1036
アカツメグサの指輪

Img_1041
ヌスビトハギのバッチ。

Img_1039
虫とりチーム。

Img_1042
コオロギやオンブバッタがつかまりました。

Img_1045
終わりの会。子どもたちが見つけた、宝物の発表です。

途中、雨が降り出しましたが、大エノキが傘になって、濡れませんでした。
お話のとおり、自然が守ってくれたのですね!


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月24日 (月)

アズチグモの母

今日は、中秋の名月。

お墓参りのお供えの花のなかに
Kimg0165_2
アズチグモがいました。

特徴は、
頭にシャープなメガネをかけているサングラス蜘蛛です。

銀葉アカシア(ミモザ)の葉のなかに
皿状ドーム型の巣があり、
その上にカニグモ科のアズチグモが
乗っかっていました。

よく見ると、、
その巣には、ふたつの小さな穴が開いていて、
なんと
子グモが出入りしていました^^^^!

クモ観察会で教えていただいたアズチグモ、
我が家にもいましたッ♪

ちゃんと
顔のあたりにサングラス(模様)を掛けていますッ
このお母さん?は、全身白づくめのドレスです。
小さな穴を出ようとする子グモも見えます。

これはアズチグモの子育てでしょうか?
うじゃうじゃと20匹は軽くいます。
子だくさんです。

「どこへ行ったの子供たち サングラスで子育て」
           (母1cm、子1㎜) 


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月22日 (土)

バッタ選手権~第7回戸塚大会

本日は、戸塚下台公園にて、バッタ選手権・第7回戸塚大会が開催されました。

エントリーした子どもは26名、大人も含めると51名の参加でした。

Img_0948
始まりの会で、今までの記録の振り返り。

Img_0952
斜面林でバッタを捕まえます。

Img_0955
ショウリョウバッタ♂

Img_0974
競技開始!

Img_0971
計測係のお父さん方のみごとなチームワーク。

Img_0976
大記録・・・・クビキリギス 23m70㎝の大ジャンプ

Img_0192
高校生のリーダーの絵本「とべバッタ」の読み聞かせ

Img_0986
表彰式

Img_0993
チャンピオンが音頭をとって、森にお礼を言いました。
「ありがとうございました!」

-------------------------------------

Img_0995
Jcomテレビさんの優勝者インタビュー

Img_0997
バッタ選手権史上初ヒロバネカンタン

Img_0999
本日の特別賞のカマキリ。手乗りでなついています~

Img_0996
本日の記録


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月20日 (木)

綾瀬の森~虫とり大作戦

本日は、綾瀬の森にて戸塚東小学校2年生の虫捕り大作戦の授業がありました。

Img_0112
始まりの会

Img_0114
虫とりのようす

今回は、講師の先生に、大学生と高校生も加わり、
ベテランから若者と新鮮な講師陣でした。

ヒガンバナがちょうど満開の中、

先生からは、
出発前は「虫はさわれない」と言っていた子供たちが多かったのですが、
森での活動では、ほとんどの子が歓声を上げて虫を捕まえてました・・・
とお話しいただきました。

また、森に遊びに来てくださいね!


| コメント (0) | トラックバック (0)

お山たんけん秋さがし

今日は小さな畑のおうち園です。

Img_0794
いや、小さなお山のおうち園です^^

Img_0797
おじいちゃんちの小さい田んぼに
ナガコガネグモがいました。

Img_0800
よくよく見ると、
オンブバッタが蜘蛛の糸でぐるぐる巻きにされていました。
ナガコガネグモの朝ごはんかな、昼ごはんかな。

イネの皮もむいて食べてみました。
ちいちゃい秋の味がしました。

Img_0813
「おー、栗が落ちてるぞー!」

ほんとだ、栗のイガイガだ。
ハリネズミみたいだね~、

無言で助け合って
イガに刺されないように工夫しながら、
そーっと出しています。

Img_0814
「とれた~!」

この後、
みんなも次々に自力で収穫、
たくましい食い気ですッ
これは おっきな秋の味がするぞ~

Img_0815
「あ、スプーンだ!」

うすっぺらい栗は、
棒をさして 栗スプーンになるのを
いつでも思い出せるんですね~、
そういえば、これでハチミツ舐めたね~。

Img_0822
あ、これもおやつになるよ。

「どれ?」

ムラサキシキブの
ほんのり甘いプチプチ感は
野の秋の味、
何ともいえません。
メルモちゃんになった気分です。

さあ、お山の魔法の木の実も食べたし、
Img_0103
お山の神さまにあいさつをして
出発するぞ~~~

「おはようございますッ」

Img_0838
どんどん上っていきます。

もたもたしていると
今日は、何千何万という蚊の襲撃に会いますからね~
駆け抜けていきましょう。

Img_0843
ここまで来れば、
ちょっと一息。

カーンカーンって、音がするよ。

「うん、する」

Img_0844
落ちたて新鮮、
「ヒノキのサッカーボール」

「ねー、これをあつめたら、さっかーぼーるのゲームができるんじゃない」
ちいさな男の子が言いました^^

Img_0854
「かさ~~~~」

これは蚊よけのウチワとして、
各自、もって歩いたヤツデの葉ですが、
ポキンと茎を折って、
今度は、傘になっていました。

ほんとに日よけ傘にして歩いていました^^

Img_0853
「ほらっ」

わ~、ちっちゃいカナヘビです。
足の指、なんぼんある?

「ごほん」

目がいいので
一瞬で数えてくれる子供たちです。

Img_0865
早いお昼ご飯を食べて、
じゃんけん大会。

おやつにいただいたブドウと
その芯、
さらに拾った木の棒まで賞品になりましたが、
ますます勝負は白熱しています^^

Img_0887
木の棒といえば、
さまざまな形の枝があり、

うおーっ!
あお~!

と大盛り上がり。

秋さがしの目玉には、
枯れ枝も追加しなければなりませんね。

Img_0881
なんたって
みんなお気に入りの棒をもって
ずっと走っていましたもん^^^^

さあ、まだまだ時間はたっぷりありますよ。
Img_0889
冒険の旅の 挨拶と安全をねがって探険へ出かけましょう。
Img_0895
さっそく、
カヤツリグサみっけ。

そっちと こっちを ぴーっと裂いて、
四角がつくれたら、相性がいいんだよ。

「できた~」
Img_0901
あ、また森のおやつ見っけ!

甘いよ。
干し柿のような
ドライフルーツのような味がするよ。

「うん、あまい」
「ちょっと、にがて」
「どれ?」
「ないよー」
「これだよ」

Img_0910
これは、いい香りがするよ。
ブドウみたいな甘い匂い♪

匂いする?
「うん」
「どれ?」
「わたしもちょーだい」

Img_0916
そんなこんなで秋さがしの探険隊、
初めての知らない道を歩いていきます。
Img_09231
どんどん

どんどん

こちらは山歩き健脚隊です。
帰り道ですが疲れ知らず、
速くてなかなか映像に収まりません。

Img_0934
こちらは ゆっくり隊。

「はなたば、つくりたかった~」
「落ち葉ならあるよ」
「はっぱの はなたば つくる~」

なんて あちこち秋の拾い物をしながら
帰ります。

お、何か発見した模様・・・
Img_09331
キノコの卵でした。

いや、卵みたいなキノコでしたッ

Img_0937
おやつは、柘榴。

夏の名残のアブラゼミの鳴く暑い日で、
一日中、喉が渇いていました。

ところが、
ザクロの一粒一粒が、
癒えなかった喉の渇きを潤してくれました。

柘榴を気に入った鬼子母神さま俗説?に納得した午後でした・・・

おーしーまいまいまいまいまい

<おまけ>
Img_0943
「おかえりなさ~~~い」

といいつつ
柘榴の実を食べ続ける人たち。

Img_0944
おみやげは、みんなでひろった栗。

1個だけの栗ご飯も おいしいよ~~~
ご飯ぜんたいが、栗のダシでホクホク♡

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月16日 (日)

バッタ選手権・第3回さいたま市大会

本日は、エコエコさん主催で、見沼自然公園にて、バッタ選手権・第3回さいたま市大会が開催されました。

エントリーした子どもたちは、32名。大人も入れると、50名のにぎやかな大会となりました。

Img_0738
始まりの会。バッタ選手権の過去の記録の確認。

Img_0743
バッタとり

Img_0750
エンマコオロギ

Img_0791
つかまった~

Img_0754
競技開始

Img_0761
測定

Img_0767
がんばれ~

Img_0026
絵本「とべバッタ」

Img_0778
表彰式

Img_0770
表彰状

Img_0789
感想の五七五

Img_0790

Img_1391
記録

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月13日 (木)

紙染め

Dsc01904
半紙を正方形に切って、

Dsc01905
四角や三角に追って、

(型染めのときは、好きな形に厚紙も用意して)

Dsc01906
子どもたちの要らなくなった絵の具につけて、

Dsc01909
開いてみました。

紙そめ専門の紙や絵の具ではないし、
水の量も適当なので
思ったように染まらないと感じたら、
また反対側に畳んで染め直しました~


Img_0726
どんどん

Img_0727
どんどん

Img_0729
どんどんどん・・・


でも一番すきな色は、
Img_0730
偶然にもヨウシュヤマゴボウの実をしぼったムラサキ色。


Img_0731
裏側は、画用紙を貼り付けて 
しおりにします。

家族にどれが好きかを尋ねると、
あ~これは、失敗しちゃったかな、
と思うものを 選びました^^;

捨てる神あれば拾う神あり
いや
捨てる紙あれば拾う紙あり¡

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月12日 (水)

海賊の旗をつくろう!

今日は小さな畑のおうち園です。
Img_0627
畑ぼうずさんが、ヨウシュヤマゴボウの実で遊んでいました。

Img_0630
いいもの見っけ!

クレマチスの筆です。

Img_0642
ならば実の汁をしぼって絵の具をつくろう

そうそう今日は、
この真っ赤な色で
海賊の旗を作ろうではありませんか!

Dsc01944
だって
私たち海賊ですもん
なんたって
俺たち海賊だもん

バナナの舟にのり
ホウキや栃の葉のオールで
大海原を航海中。

Img_0645
あれ? 
旗をつくろうとしたら、
ズボンを真っ赤に染めて、
自分が海賊になっちゃいました^^

Img_0650
そうそうこっちです、
こっちを染めてください~

Img_0659
書道甲子園のような真剣さッ

Img_0662
丹念に筆を洗っています^^

Dsc01957
いつの間にかヤサイを採りに行ってくれたんですね

Img_0667
秋茄子3本 ピーマン5~6個

まさかのスピードでみ~んな切ってくれました。

「ゆっくり切るんだぞ、あわてて切ると切っちゃうぞ」
ベー助くんが、自分の親指をはずして見せますが、
あんまり効き目がありません^^

Img_0690
さあ、旗ができあがってビックリ。

旗は、
実は海賊の宝の地図で、

入り口からずーとずーーーっと
野をこえ山こえ谷こえて

びっくりぴょん、
びっくりぴょん、
大海原を泳いで渡ると、

なんとゴールに宝物がぶらさがっていました。

「おせんべいだぁ~~~!」

しかも草加せんべい。
せいべい通の海賊だったんですね、
参りました。

そこでみんなで焼きました。
Img_0701
くるっ、くるっ、

Dsc01965
くるっ、くるっ、

Img_0702
う~ん、おいしそう~♡

Img_0715
はてな、
せんべい七輪のとなりで、電車に乗っている人がいました。
はてな,
「せんべい舟」かな?
ワケわかりません^^

お弁当の時間も
Img_0687
もりもり食べに食べて、

Img_0688
あんなにあったお味噌汁が

からっぽ。

「りんごじゃんけん」もしました。
Img_0679

[いいかい、チョキを出すからね、
勝ったら、リンゴ食べれるからね]


という恐ろしいゲームでしたが、
「もーいっかい、やる~」
と、皆しんけんそのもの、
勝つまでがんばります。
なにせ、リンゴがかかっていますからね^^;

ご飯のあとは、ちょっと休憩。
えほんを読みましたらば、
Img_0695
(ほら、、)

と、絵本に出てきたセミの幼虫とそっくりな
セミの抜け殻を見つけてきて
無言で見せてくれました。
そうして、
本の絵と重ねます。

そこで気づいたのですが、
絵は実物大で、
ほんとに穴から出てきたビックリアートになりましたッ
画家さんは、この小さなお友達の行動を予期していたのでしょうか・・・

その後も
オシャレな海賊たちは、
Img_0716
紙を三角や四角に折って、
ヨウシュヤマゴボウの実の汁にちょっとつけて、

Img_0700
そーとそーーーっとひらき、

Img_0703
ぺたっと窓ガラスに貼り付けました。
とうとう海賊館(かいぞくやかた)になってしまいました。

ところで、
もう海賊たちも お家に帰る時間です。
今日は誕生日会もありますから、
お片付けしましょう。
すると、
皆、手際よく片付けてくれました。

その心は?
Img_0718
帰りのお話し会で
「みんなであそぼう!」
との思いのようです。

今日は、みんなで何するのかな?
どろけーごっこ?
いえいえ、あんまりにも元気に遊んだので、
少し静かなひとときを楽しみますよ。
「伝言ゲーム」

確か、
「おせんべい」で始まった伝言ゲーム、
最後の人に伝わった言葉は、
果たして?

「かいぞくごっこやろうよ!」
に変わっていました。
Img_0717
この辺りが怪しい^^^^

Img_0720
そうして
長い長いあっという間の一日が終わりました。

ごと~んごと~んごと~~~~~ん・・・・・

<おまけ>
Dsc01968
お誕生日会

Img_0632
パンダすーぷ

Img_0625
今日の旬の食材

ヤマボウシ、トチノ実と殻 などなど

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月11日 (火)

ヴィジョン

娘は高3になりました。

高3ともなると
進学や就職にむけて
先生から生徒たちへメッセージが送られます。

明確なヴィジョンを持ちなさい、と。
入るので精一杯になりがちだが、
面接で問われるひとつは、
入社・入学後の自分が明確に描けているかどうか。

確かそんな内容でした。
具体例が豊富でわかりやすく書いてありました。

とうぜん、
自分はとっくに終わったことと思って読みましたが、
しばらくして
はたと思いました。

人生50年までは必死すぎて、
もう何が何だか終わったけれど、
あと50年生きてしまったら、
第2、第3の人生のスタート地点に居ることになると。

しかも
いまだ立ち退きの身、
夢はあってもヴィジョンうっすら。

夏のおわり、
Img_05171_2
産まれたばかりの赤ちゃんへ積み木をつくらせていただきました。
こんな初々しい存在とは、かけ離れているように思いますが、、、

これまた
もしやもしかしたら、
そんなに赤ちゃんとも変わらないのではないか、、

【自分で自分の見かけにだまされてはいけない^^;】
   (夢といっしょにヴィジョンを描こう)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 9日 (日)

どんぐり染め

例年、10/10頃、どんぐり拾いに出かけますが、
今年は、9月散策の折、クヌギやスダジイが落ちているのを見かけました。
台風21号の風で落ちたのでしょうか。

といいつつ、、、
Img_9248
去年のどんぐり~マテバシイやクヌギを使って

Img_9249
ぐつぐつ20分ほど煮て、

Img_9255
煮汁をこして、
どんぐり染めをすることにしました。


Img_9250
左端は、綿100%のガーゼ風さらし(呉汁染め済み)

真ん中は、鍋に入らず、省略。

右端は、うん十年前の色あせた刺繍入りの服(呉汁なし)。

いきなり思い出して、
ああ、あれもこれもと染め直したくなるので
呉汁染めをしているヒマがありません。
それでも、
ガッカリを恐れず、果敢にトライッ!
たんぱく質なくても
染まってくれるかなあ~
そこにまた発見と偶然の楽しさがあります♪

Img_9260
どんぐり染めは、
みょうばん媒染で、
思ったより薄い仕上がりの記憶があるので、

今回は、
みょうばんは省き、
銅媒染 (10円玉に酢を入れただけの青い液~簡易タイプ)のみでトライ。


Img_9253
さらしの両側を
一方は、結びで
一方は、どんぐりを輪ゴムで絞って、

Img_9254
結び絞りと どんぐり絞り♡

Img_9267
染液に浸し、ぐつぐつ20分ほど・・・・

さあ、染まるかな?

Dsc01866
簡易タイプ銅媒染のせいか、

思ったより薄かったので、

1日1回毎朝、煮染めすること4日、、

はじめは染まってないかと思われましたが、
いやいや絞りや刺繍のあたりに明暗がうまれ、
やさしく染まっています^^^^


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 8日 (土)

見沼田んぼ~自然観察会

本日は、親と子の自然環境調査がありました。

Img_0543
カタバミで、10円玉磨き

Img_0545
色違いのオンブバッタの交尾

Img_0547
ミズキに木登り

Img_0551
オニフスベ

Img_0548
アメリカザリガニの脱皮殻

Img_0550

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 7日 (金)

貝殻じしゃく

昔、子供たちにお土産にもらった貝殻、

Img_9189

いつもビンに入っているので
もう少し目につくところへ
出てきてもらいました。


裏側に磁石を接着して。

「貝殻磁石」


あまりに暑い夏だったので
見ているだけで
癒されます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 6日 (木)

綾瀬の森の草刈り

本日は、綾瀬の森の草刈りをしました。

この時期に草刈りするのは、彼岸花の花が立ち上がる前に、

その場所の草丈を低くしておくためです。

Img_0537
草刈り前。のり面に彼岸花が植えられています。

Img_0541
草刈り後。
秋の草刈りは、草刈り面を最小限にとどめます。
これから迎える寒さで 自然に枯れていくからです。
残った草は、いずれ、冬の寒風でなくなります。

今年は、猛暑と少雨のため、草の成長が抑えられ、

例年、この時期で、3~4回目の草刈りになるのですが、

今年は2回目の草刈りです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 5日 (水)

七輪ばーべきゅー

今日は、小さな畑のおうち園です。

2学期初日ですが、
昨晩は風雨が吹き荒れ、
超大型台風21号が日本列島を通過中でした。

Img_9327
むくろじ小人さんがカボチャやゴーヤーの上でてんやわんや。

そうか、秋茄子やピーマンを収穫して食べたいのかな?

Img_9275
それでは私たちも
葉陰にもぐりこんで茄子や

Img_9280
ピーマンを採りましょう。

Img_9285
「なすや ぴーまんは およげるのかな?」
「かぼちゃは?」
「かぼちゃは、しずむんじゃない、おもいから」

さっそく試しています^^

Img_9287
人間は浮くでしょうか?

待ちきれずに、
自分たちで体操を始めました。

Img_9299_2
顔だけ浮かせたり、
足だけ浮かせたり、
水を飛ばしたり、
大変な大騒ぎ、、、

「ねーちょっときて~」

うっかり覗きに行くと、
全身びっしょびしょにさせられます^^;

今夏最後のプールかな~

Img_9306
お、カゼをひいてプールで泳げないお友達が、
泳いだ茄子やピーマンを切ってくれています。

きょうは、どんなお料理かな、、、

Img_9316
「七輪ばーべきゅー」でした~♪

Img_9315
しかも「海の家」が建設されていました!

というのも
「ばーべきゅーは、おくじょうで やるんだよ」
という強い要望があったからです。

そこで用務員ベースケくんや助手の人たちが、
梯子やヨシズを駆使して
屋上ではありませんが、
海の家をつくりました。
折しも
海風のようなザワザワとした風が木立を駆け抜け、
梯子を倒していきました、
「うわ~あぶなかったね~」
なんて言いながら、
ロープで2点をおさえてトラ張り。
みんなで「はじめてのキャンプ」をしている気分になってきます。

「BBQは、海の家でやるんだよ」
という新フレーズも入れてもらえるかな♪

風にあおられて
Img_9319
踊り出してしまった人もいます^^

Img_9324
「リサイタルをします」
と歌い出した人や
伴奏の人や
映っていませんが隠れダンサーもいます^^^^

焼くより生で食べたがる人もあり、
BBQ自体は、それほど繁盛しないなか、

周りに動じることなく
もくもくと食べ続けた人もいましたッ
「かぼちゃちょうだい」
「なすちょうだい」
「またらいしゅうやろうよ」

午後は、久々の再会を祝して
「ドロケーごっこ」
Img_9335
というのは、
「みんなで仲良くあそびましょう」
と言っても通用しないので
いっそのこと「どろぼうがっこう」(かこさとし)をつくり、
♪よく ぬすめ~
♪よく にげろ~~~~
悪の親玉になりました^^

「けいさつになりたいひと~」
「はーーーい」
「どろぼうになりたいひと~」
「ほーーーーーーい」

向こうの人は警察組。
「けいさつの人は、目をつむってください
今から、宝物を盗みにいきます」

といったら、
手前の泥棒組の人まで
目をつむっていました^^;

Img_9337
ぬきあし、さしあし、しのびあし
ぬきあし、さしあし、しのびあし

Img_9340
にげろ~~~~

この後どうなったか?

もちろんガリバーのように
横倒しになって
小さな人たちに
やんややんやと取り巻かれ、

でんでん太鼓や
ワラの鍋敷きや
木の洗濯ばさみの手錠各種で、
取り押さえられました。

「つぎ、どろぼうやりたいひと~」
「はーーーーい」

くわばら、くわばら・・・

<おまけ>
Img_9363
畑ぼうずさんのお土産

完全無農薬無化学肥料の巨峰

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 4日 (火)

カナヘビ薬指族

ふだん脱皮殻に

あまりお目にかからないために

ピンとこないカマキリやバッタ類の脱皮ですが、

それでも戸外へ出ていれば

それなりに草に張り付いた脱皮殻に出会えます。

しかし、

カナヘビの脱皮殻は初めて見ました。

ヘビだって脱皮するので当たり前でしょうが、カナヘビも脱皮するんですねッ、

「道を歩けばカナヘビにあたる」ほど

カナヘビのいる我が家ですが、

今回初お目見え!

アオダイショウは
よく梅の木の枝にひっかけて脱皮したであろう
脱皮殻がブラブラぶら下がっていますが、

Img_9180
この足のついた有隣目蛇系脱皮殻は
なんとも小さくて
子供の裏返した脱ぎっぱなしTシャツのようで
ひっくり返して畳んであげたくなります^^^^

ところで、
カナヘビも
ヤモリも
トカゲも
足の指は、前後とも5本指です。
たぶん、きっと。
残念ながら、この脱皮殻では4本しか見えませんが、
数えてみてください。

指を数えるのが好きで
見つけると数えて
そうしていつも不思議だったのですが、

彼らは、
くすり指が一番長い!
人間でいえば、
一番地味で出番の少なそうな薬指がッ!

しかも
前足4本のカエルちゃんも
くすり指あたりが長い!

なぜだろうと、
あるとき彼らの姿勢・立ち姿を真似てみて
気づいたのですが、

ガニマタの場合、
薬指が体の正面にくるために、
その辺が長いというのは、
からだを支えるのに理にかなっている。

立ち心地がいい。
支え心地がいい。
歩き心地がいい!

かれらを薬指族と呼びたくなりました♪
  (ガニマタ同好会)


| コメント (2) | トラックバック (0)

2018年9月 1日 (土)

バッタ選手権~第7回見沼大会

本日は、見沼自然の家にて、自然っこクラブ主催で、バッタ選手権・第7回見沼大会が開催されました。

競技途中の大雨で、後半中止となりましたが、

22名の子どもたちが、バッタを飛ばすことが出来ました。

Img_0510


Img_9230


Img_9232


Img_9202
今日のおやつは、アメリカザリガニのボイル!

Img_1387
本日の結果

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »