« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月28日 (水)

ろうそくづくりと ねんどをやこう

今日は、小さな畑のおうち園です。
Img_2647
畑ぼうずさんは、ハチの巣でろうそくをつくろうとしています。

Img_2583
おっと その前に ねんどを焼きましょう。

粘土を焼くための炉を
耐火レンガでつくりました。

底辺や横のレンガの隙間は、
今回、工夫した最大のポイントです。
ここに最後、空気をおくり、
一気に温度をあげて、
赤く焼き上げます。

Img_2584
みんなの作った安行ねんど、

よく乾きました。

Img_2585
炉に炭をおき、

Img_0771
粘土をならべ、

「そっとそっとね」

Img_2597
さらに上から炭をかぶせ、

Img_2601
よしずを置き、

Img_2606
火をつけました。

炭に火がうつったら
ほったらかしです。
焼けるかな?

さあ、朝の会です。
今日は、午後から雨予報だったにもかかわらず、
青空の広がる ジリジリと日差しの強い一日です。
お話しに出てきたサンタさんも

シャンシャンシャンシャンシャン・・・・

と空を通り過ぎていきました。

やっぱりロウソクがなきゃ、
わからないんだよ、
サンタさんが道に迷わないように
目印のロウソクをつくりましょう!
Img_2614
と、いうことで

3本撚りのタコ糸をひっぱって、
1本にして、

(タコ糸は、ハンモックを作った残りなので ちょっと太い)

Img_2617
溶かしたミツロウのなかに
タコ糸の芯を浸していきました。

最初はまだ、やせっぽちのロウソクです。

(ハチの巣も入れるつもりだったのに
忘れてしまいました、とほほ)

Img_2628
だんだん太くなりました。

10回以上は、蜜ろうの中に浸さなければいけません。

そこで、最初はかぞえ唄をうたっていましたが、
だんだんおしゃべりが愉しくなって、
順番がくるたびに、好きなものを言うシリーズになりました。

好きな動物、好きな車、好きな花、好きな魚、好きなおやつ、好きなおにぎり、etc.

好きな昆虫は?
「ごきぶり」
(え?!)
ゴキブリチョイスもさることながら
そもそも昆虫との認識に驚かされます。

とにかく、よく座って、じぶんのロウソクを作り上げましたッ^^

Img_2638
干します。

まだ
ほんのりあたたかいロウソクです♡

冷めると固まって丈夫になり色も濃くなります。

あ~がんばったし、
好きな食べ物をかんがえていたら、
うんとお腹が空きました。
Img_2652
「いただきます♪」

ガードのための椅子でしたが、

電車の車窓のように並んで
そこをテーブルに食べ始めた人たちでした^^^^


Img_2655
おやつのムカゴも仕込みました。

粘土の上に置いて、
「ねんどむかご窯」になりました。

Img_2661
午後は、

久しぶりに
「ハンモックざんぶらこ」

Img_2665
いっぽう
こちらは
「ススキのほうきづくり」

Img_2670
踊りだしてしまいました^^♪

「ほうきサンバ」

Img_2685_2
なんと空中を歩いている人もいます。

「空中あるき」

Img_2693
そうして、
みんなでゴザのお部屋に集まって

♪おちゃらかほい

をしていたら、
もう帰りのお話し会の時間です。

シャンシャンシャンシャンシャン・・・・・

あれ?
ロウソクをつくったのに
サンタさんは 
やっぱり行ってしまいました。

あんまり明るすぎるからじゃない、
こんどは、
お部屋を暗くして
「ちいさなクリスマス会」をひらきましょう。

今日はこれにて

おーしーまいまいまいまいまい・・・

<おまけ>
Img_0792
柚子とり


Img_2590
おなもみダーツ


Img_26091
はっぱの巻き物のなかには

「ふわふわリンゴの味~ピラカンサの宝石]


Img_2694
焼けましたッ!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月27日 (火)

カリンはちみつ

Img_2700
咳ぜんそくになって、
3週間になろうかという頃、
ようやく

戸棚に眠っていた

5年以上前のカリンはちみつを

出してきて飲みました。

カリンはちみつは、民間療法では、
必ず出てくる有名な咳・のどの痛みの生薬です。

しかし正直、カリンはちみつは、
時間がたつとフレッシュさを失い、
実をそのまま入れ続けているのがいけないのかもしれませんが、
コクがありすぎて敬遠がち、
それで あと一口が残っていたのですが、

今回は、

その一口に救われました。

喉と咳の痛みを

やわらげてくれるのです。

柚子はちみつとは、
また違う特化した薬効成分は、
たしかに

「咳・のどの痛み」

でした^^


Img_2704
そこで、早速
夜のさんぽで拾った無農薬カリンを
漬け込みました。

Img_2710
一日後、

もう飲んでいます。

【カリンのカリンたるカリンらしさに出会えて本当に良かった】

(唯一、咳ぜんそくになって 良かったと思える出来事)

ここにプロポリスを1~2滴おとすと
効果倍増♡


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月25日 (日)

アンズ核油クリーム

「クリームをつくって」
とリクエストを受けつづけ
ようやく作成。
Img_2580

・アンズ核油 90g(100㎖)
・みつろう   27g
・エッセンシャルオイル ラベンダー、ティートリー、日本ハッカ3滴づつ

足の裏はもはや年中バリバリガサガサで、
市販や生協のクリームのほうが良いかもと
さいきんそれをぬっていたら、

家族の愛好者からの作ってくれリクエストが続き
どうやって探し出すのかアンズオイルを渡され、
やむなく作成。

みつろう手作りクリームはべったべったになるのですが、
クヌギの樹皮のような私の足の裏には
それくらいのほうがヒビに馴染むことが判明^^;

今回は、
国産アンズの核油です。
赤ちゃんのお肌にも良いそうですよ。

<メモ~植物用語>
ウメとか モモとか サクランボとかは、
核果といって、
外果皮に包まれたところが食べるところ(中果皮)で、
内果皮は木質化して堅くなり核になって、

中の種子を保護しています。

よく杏仁といいますが、
・核のなかの種子を仁とよんだり、
・種子のカラをのぞいたものを仁とよんだり、
本を見ても 正確な分類がいまひとつわからない種類がよくあります^^;


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月24日 (土)

土壌動物観察会~見沼田んぼ

本日は、見沼田んぼで行っている、親と子の自然環境調査。

11月は、土壌動物を観察しました。

グループで見つけた土壌動物を、

マイクロスコープで拡大、パソコン・スライドで投影して見ました。


P_20181124_111308
カニムシ

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月21日 (水)

かまどご飯

今日は、小さな畑のおうち園です。
Img_2389
畑ぼうずさんが、お米の収穫をして
喜びの風にゆれています。
Img_2393
今日は収穫祭にはもってこいの青空、
ゴザをだして
Img_2396
米すりやかたをつくりましょう。

Img_2402
朝のお話し会では、

イネを収穫したものの、
稲穂をそのままギュウギュウギュウと
にぎっています。

そこで小人さんが言いました
「ちがうよ、ちがうよ」

じゃあ、どうずればいいの?
穂から籾をはずすんだよ

ギュウギュウギュウ
「ちがうよちがうよ」
「籾からモミガラをとるんだよ」

Img_2410
わ~、玄米になったー!

よお~く噛むとおいしいね。

そこで
みんなで
収穫したイネを
脱穀して
籾摺りして
かまどで炊いて
いただくことにしました。
Img_2413
①脱穀

手ではずしたり。

Img_2415
コップでしごいたり。

Img_0689
②籾摺り

ボールとすり鉢ですりすりすり・・・

Img_2437
それから、

フーーーーーーッ

吹き飛ばし名人

Img_2430
☆信じられないくらい作業をしつづける人たちで、

Img_2467
③みごと玄米となり、

Img_2462
④おそうじ

一粒のお米も逃さぬ勢いで
お掃除をしてくれました。

そうしないと
「ちきゅうの おかあさんが ないちゃうんだよ」
と小さなお友達がいいました。

ありがとう、ありがとう~~

地球のお母さんに代わって
お礼を言いたくなりました(涙)

Img_2477
⑤お米をといで

玄米1合と 白米5合です。
いっぱいいっぱいです、

Img_2486
炊けるかな、、


失敗したら、
何も食べるものがないので

この後は、

かまど班と
みそしる班にわかれました^^

Img_2494
⑥みそしる班は、野菜採り。

大根とカブと茄子を収穫して、

Img_2520
切ってくれました、

板前さんトリオです。


Img_2526
⑦いっぽう、かまど班の人たちは、

Img_0700
ワラを丸めて

焚き付けにして

Img_0710
あとは、

ヨシズだけで炊きました。

Img_2530
だるまちゃんとかまどんくん

みたいな人も居ました^^

Img_2531
しんけんです、、

ずっとずっとこんな調子で

Img_0714
⑧できあがり

いただきまーす♪

Img_2555_2
具だくさんの味噌汁も
ぜんぶ空っぽになりましたね^^

ありがと~ありがと~

午後は、

それぞれ

こちょぐりっこ
レスキューたい
パズル組

などがいて、
こうして、
もうそろそろ年の瀬となるころ、、
ふんわりと
みながひとつになって遊んでいました、、、

おーしーまいまいまいまいまい

<おまけ>
Img_2565
♪なべなべそこぬけ

からまっています^^

Img_2568
♪かごめかごめ

ほとんどオニです^^;

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月16日 (金)

木の実のおやつ

Img_2356_2_2
ノイバラの

バラ目バラ科バラ属ノイバラ

王家の血筋みたいなネーミングなのに
なぜか控えめなノイバラ

Img_23571_2
その一枚の葉と木の実

一枚は5出複葉いや奇数羽状複葉かな

Img_2362_2
はっぱのお皿に一粒のせていただきますと、

Img_2365_2
あら、まあ、おいしい♡

飴の
小梅ちゃんみたいな
爽やかな酸っぱさと甘さ

しかも、1cmにも満たないちいちゃい実なのに、
タネが7こも8個も
いったいどこに入っていたんだろう???

おまけに1㎠にも満たない薄皮なのに
小梅ちゃん1っこ食べたような満足感!!!

「知らないうちに2個たべちゃいないだろうなあ~」
とつぜん昔話のキャラクターが出てきてぶつぶつつぶやきます。
これは「びんぼうこびと」のお百姓さんですね^^;

Img_2371_2
そーっと上半分を齧ってみたら、

白いタネが
ほっぺをくっつけあって
お行儀よく球状に並んで入っていました。

Img_2368_2
右は、かじる前。
目印は、黒い花の痕。
バラの実感を醸し出しています。

~びんぼうこびとのうた~
7にんきょうだい実をよせあって
赤い袋で眠ってる
やせっぽちだが大の仲良し
ぎゅうぎゅうぎゅう
ぎゅうぎゅうぎゅう
赤い袋の口あけて
おいらの眠りをさましておくれ
ぎゅうぎゅうぎゅう
ぎゅうぎゅうぎゅう
 【のいばら小梅】

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月13日 (火)

宮城県で講演

本日、仙台に行ってきました。

宮城県の流域水循環計画推進会議にて、コロボックルくらぶや、環境アドバイザーの活動を紹介してきました。

3657_2
大宮から、新幹線「はやぶさ」に乗りました。

3664
仙台到着

流域水循環計画推進会議には、市民団体の他、国・県・市の行政機関も参加しています。

活動の子供や学校への展開を考えているようで、
そうした活動を多く行っている、私に声がかかったようです。

3669

講演終了後の会議にも参加しましたが、
市民団体の抱えている課題は、活動資金や、行政との関係など、共通するものが多かったのです。

そして、特に感じたのは、震災の問題が今でも続いているということでした。
森の循環を行っている団体は、放射能の影響で山菜やキノコの採取販売が出来ず、シイタケの原木を長野から取り寄せていると言っていました。また、会員が避難して戻らず、会員不足になっているという団体もありました。会場の環境センターは、立派な建物でしたが、震災で傾いて立て直したとのことでした。
今回は震災の件は議題にはしなかったのですが、
会話の中から感じられるものが少なからずありました。


宮城県の皆さん、お世話になりました。 (べーすけ記)

後日談・・・
宮城県の依頼を聞いたとき、
遠いけれど行った方がよいと思いました。

ベー助の最後のはなしを聞いて、
これを直に聞くために行かせてもらったように思いました、、

原子力災害は、
子どもたちの自然体験も
うばいつづける

(べーこ記)


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月10日 (土)

斜面林で稲刈りと竹細工

本日は、児童センターあすぱるさんの主催で、戸塚下台公園斜面林で、稲刈りと竹細工を行いました。
コロボックルくらぶなど、親子30人が参加しました。

イネは6月の活動で植えたもので、暑い夏を乗り越え良く成長してくれました。
ずいぶん遅い稲刈りのようですが、地元のおじいさんのお話では、昔はけっこう寒くなって来てから刈ったものだ・・・とのことです。

Img_2248
まずは、絵本「たんぼレストラン」を読んでもらいました。
生き物の命のつながりが描かれています。
私たちのイネは、昔の戸塚の風景と、生き物たちを取り戻すために植えたものです。

Img_2252
稲刈りカマの説明。普通のカマとどこが違うかな?稲刈りガマは刃がのこぎり状になっています。

Img_2254
刈り方の説明。

Img_2259
初めての稲刈り体験。

Img_2263
ザクザクと上手に刈っています。

Img_2260

Img_2266

Img_2270
刈り取ったイネは、きちんと並べて置きます。

Img_2273
ザリガニがいたぞ~

Img_2277
紐で束ねて、

Img_2278
二つに割って、はざかけ。

Img_2286
もみを取って、お米を食べてみたら、甘い!

Img_2287
スダジイのドングリも拾って食べました~おいしかったね!

Img_2284
記念撮影するよ。

Img_2290
次は竹の間伐。どの竹を切るか、皆で考えました。
竹は切って利用することで、過剰な繁殖を抑えます。

Img_2291
ギコギコ・・・・

Img_2296
もうちょっと、

Img_2303
倒れた!

Img_2306
えっちらほっちら、みんなで運びます。

Img_0602
竹の弓矢づくり

Img_2309
ビューンと飛んでいきました。

Img_2310_2
みんなで枝を切って使いました。

Img_2314
斜面に向かって練習です。

Img_2318
矢は、ススキを使いました。だんだん、上手になってきました。

Img_2319
竹のコップも作りました。

Img_2322
おやつのおせんべい焼き、七輪で炭火焼きです。

Img_2328
醤油をつけておいしそう~
「おせんべい、嫌いなんだけど、これは一番おいしい!」の声。

Img_2333
おわりの会。竹のコップで乾杯です!

Img_2338
最後は、斜面林の自然におれいです。「ありがとうございました!」

---------------------------------------------

その他の作品

Img_2341
帽子掛け

Img_2342
バンブータワー


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 7日 (水)

さつまいもをほって焼き芋をやこう!

今日は小さな畑のおうち園です。
Img_2094
むくろじ小人さんは、サツマイモの蔓のぼり。

いいな~楽しそうだなぁ。
小人さんになったら一番にやってみたいなあ、、

Img_2098
いっぽう畑ぼうずさんは、
蔓の下に
お芋を見つけてご満悦!

ということは・・・・
今日は、
Img_2110
「いもほりどんどこどん」のお話しです。

むかしむかしちいさな畑があって
ちいさな畑にはちいさなおうちがあって
今日は何人のこびとさんが遊んでいるかな
1.2.3.4.5.6.7.8.9.
9人のこびとさんがあそんでいました。

すると山の方から
みしっ、みしっ、みしみし、
ばりばりばりばり、
どしん、どしん、どしん、
やまがゆれ、じめんがゆれて
おおきなおおきな大男がやってきました。

「誰だかわかる?」
「いもほりどんどこどん」
(1年に1回の登場なのにフルネームでおぼえてくれていました^^)

いもほりどんどこどんは、
からだのおおきさはゾウ、
かおはクマに似て、
目はいちごのよう、

あしはにんじん10本
うではだいこん10本の太さです。

いもほりどんどこどんは
しこをふみました。
どしーーんどしーーん、、

ところが、

え~~んえ~~~ん、

とつぜん大きな声でなきだしました。

というのは、
山のおすもう大会で、
ねずみに投げ飛ばされてしまうし
アリにかまれてしまうし、
大負けにまけてしまったからです。

けれども、
いもほりどんどこどんの国には言い伝えがありました。
「いもをたべるとつよくなる」

でも、どれがイモだか わからないんだよお~
どこにイモがあるかわからないんだよお~~~
え~~~んえ~~~ん、

そこで小人さんたちは、
いもほりどんどこどんのために
おいもをさがしに行くことにしました。

あった~!

Img_2117
みんなでイモの蔓をひっぱって、

ひっぱって、

Img_2136
ふたご芋、みっけ!

ガリガリガリガリ、
ネズミさんのように、手で掘っています、

Img_2134
石もみっけ!

Img_2129
しっぽ見っけ!

Img_2126
ミミズもみっけ!

Img_2153
こんなでっかい地蜘蛛ジグモもみつけてくれて、

「どくグモ?」
「ちがうよ、
これ、よく壁のしたに袋のトンネルをつくってるクモだよ、
こんなでっかいの なかなかいないよ~」

お芋は、あちこちネズミの穴もほられて
少なかったのですが
いろんな生き物を見つけてくれます、

さらに・・・

Img_2139
そのうち何やらこそこそ集まって、

Img_2150
道路工事がはじまり、

いや落とし穴か?

Img_2156
いや富士山か?

全身、
芋いじょうに泥だらけになり、
自分がイモのようになって
遊んでいました^^^^^^

Img_0566
いっぽう
焚き付け隊も登場し、

お顔が炭だらけの人もいます。

Img_2171
芋あらい職人も登場っ!

すばらしい働きっぷりです。

「あとは、べーこさんやって~」
と消えても
また次の人が来て洗ってくれます^^

Img_2177
いも売り屋さんも参上っ!

Img_2185
火もどんどん起きてきて、

Img_0577
仕込み専門の人がていねいに包んでくれます。

Img_0584
そ~っとくべました。
みな、それぞれ自分で包んでくべましたよ♪

Img_2188

あれ?
でもなかなか帰ってこない人がいますね、

見に行ってみると・・・

Img_2197
いもふじさんと いもリースを 作っていました。

Img_2198
いつのまにやら仲間もふえて、

Img_2213
超ごきげんで帰ってきました!?

あやしい^^

Img_2205
いっぽう、
こちらは「ひもつるし隊」

Img_2211
そうこうしているうちに
皆の努力の結晶が焼きあがりましたッ

Img_2219
今日は、
お芋のまわりに輪になって
帰りのお話し会です。

お話を聞くより自分で喋るのが好きなおともだちの口を
ベー助くんが手でふさいで 
パタパタ動かしますと、

「あわわわわわわ・・・・」

なんだか皆な大爆笑。
笑うのに意味はありません、
そんな人たちでした^^

さらにそのとき、
「○○くん」
とお友達の名前を言って、

今のは誰?
「○○ちゃ~~ん」
水のなかで何てしゃべったかクイズみたいになりました。

それから帰りのお話し会になり
いもほりどんどこどんが出てきて、

皆が焼いてくれたお芋を
ぱかっと手でわりますと、

「うわ~~~」

と拍手と感嘆の声がわきました。

Img_2237
おいしいね~~~♪

このときばかりは
静かに味わって食べていました^^

「あなほり」をするために
芋ほりをしていたかのような一日でした。


おーしーまいまいまいまいまい

<おまけ>
Img_2106
「サンゴと貝殻スープのお店」

先週の名残です。
取り皿がちゃんと準備してあります^^

Img_2104
「ほっこりプリン」

Img_2215
「いもふじさんトンネルかいつう」

素晴らしい!

ねーきてきて、
と手をひかれて
帰りがけ連れていかれると、
見事に
トンネルが開通していましたッ!!!

Img_2238
「ママを待つ間・・・」

そこに水を流す人^^


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 4日 (日)

稲刈りと偏西風と15度の扉

空の偏西風が
東へ東へ雲を吹き流し、
空気に湿気と冷たさをもたせるころ、

11月に入り、

サクラやイチョウやケヤキなど
紅葉がぐっと深まりました。

葉緑素はきえ、
元々の黄色はのこり
赤いアントシアニンがうまれ、
木々の冬支度です。
Img_1978_2
この時期、
葉っぱカルタを作るので
いつ紅葉がはじまるか、
いつ拾い時かと
はらはらしながら街路樹を見守ります。

ふと本を開けば、
二十四節気をさらに三つに分けた
七十二候でもちょうど

「楓蔦黄」(もみじつたきばむ)54候目
11/2~11/6頃

とありました。

そして下をむくと
昨日も今日も
アゲハの幼虫が歩いているのです。
そうして
Img_0558
前蛹になったものや
Img_20901
蛹になったものに
出会うのです。

エンマコオロギの声も
めっきり聞こえなくなり、
かろうじて台所のカネタタキが
チンチンと鳴いています。

毎夜、ながめる温度計は
夜12℃辺りまで下がるようになり
昼22℃辺り、

真ん中に15℃あたりを行き来するようになると、

・・・・・・

木々も虫も
ぴたりと
そのように色を変え形を変えるのかと
驚きます・・・・


15℃というのは、
覚えやすいので
感覚ですけどね^^;

「ねえ、いつ稲刈りしたらいい?」
「もうちょっとだな」
じいやに聞くと、
もうちょっとだったイネも
そろそろになり、
Img_0546
稲刈りをしました。

水深が深いので
コンテナ田舟に乗って稲刈りです^^

Img_0554
稲と古い家が似合います、、、

【空の偏西風がつれてくる
東へ東へ雲を吹き流し
紅葉と前蛹と稲刈りとを】
     (15℃の扉をたたいて)


| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 3日 (土)

水道民営化?!

今、日本では、命の水を 民営化しようとしているのですね。
逆に ヨーロッパでは再公営化が広がっているのですね。

以下は、
その映画の紹介の転載ですが、、、

こういった情報を
夫婦で話しても
子供たちとは
身近に気軽に継続的に話してこなかったなあと思います、
ありゃりゃにこりゃりゃ、、、です。
「おなかすいたね、なんかたべる?」
くらいの呼吸で
「そーいえば、水みんえいかって、どっかできいた?」
って
自然に出てくるようになるといいな♪

~以下転載~

ドキュメンタリー映画

『最後の一滴まで―ヨーロッパの隠された水戦争』予告

https://www.youtube.com/watch?v=xTrRCxO1848&feature=youtu.be

国民の財産がだれかのものになることが「民営化」。


今国会では、水道事業の民営化に向けた(今直ちに全国の水道を民営化する
ものではないが)、「水道法改正法案」が、前国会からの繰越で審議されよう
としていますが、日本に先駆けて水道事業の民営化を進めたヨーロッパでは、
その失敗が明らかとなり、水道民営化の失敗が明らかになり、再公営化の動き
も始まっています。

現在行なわれている臨時国会にて、前国会にて持ち越しとなった「水道法改正」
が審議されようとしています。前国会では衆議院を可決しているため、臨時国会
では参議院での短時間での審議となる見込みです。

水道法改正では、人口減やインフラ老朽化などへの対処のため、広域化を推進< br>する条項の他、官民連携(PPP/PFI)の一環として水道事業のコンセッション契
約を自治体に強く推進する条項が含まれています。
水道法そのものでただちに全国の水道が民営化されるわけではありませんが、
今年6月の国会で可決されたPFI改正法とセットで、今後多くの自治体が水道事業
の経営権を民間企業に売却していくことを迫られていくでしょう。

まさに、映画『最後の一滴まで』でヨーロッパの多くの自治体が実現してきた
水道の再公営化の流れと真逆の方向に、日本が進んでいると言わざるを得ません。

PARCは2018年8月より、水道再公営化を果たしたパリ市やベルリン市などの事例、
そして逆に債務危機の結果民営化を迫られるギリシャやアイルランドなどの事例
の両面を描い たドキュメンタリー映画『最後の一滴まで―ヨーロッパの隠された
水戦争』の翻訳を進めております。かつて「民営化が是」とされたヨーロッパで、
2000年以降に広がる再公営化の経験は、日本の私たちに大きな示唆を与えてくれ
ます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 2日 (金)

秋まつりお店屋さんごっこ

今日は、小さな畑のおうち園です。
Img_2061_2

畑ぼうずさんは、
カラスウリでハロウィンランタンをつくっていました。

Img_1978
ムクロジ小人さんは、秋の落ち葉で遊んでいます。


空をみあげれば青い空。
Img_1981
ならば私たちも
秋まつりをいたしましょう。

秋まつりお店屋さんごっこです♪

朝のお話し会で、
Img_1986
コブナグサで染めた結び絞りを
開きましたら、
次々に出てくる
輝くお日さまお月さまのような模様、、

からだに巻いて

ピーヒャララ
ピーヒョロロ

笛吹童子の笛がなり
みんなでジュズ瓢箪やでんでん太鼓をもって
おどります。

まるで神前神楽をささげた後は、
Img_19891
開店準備前の張りつめた空気がただよう朝です。

Img_19941
こちらは「ゼリーとぷりん屋さん」の仕込み、

Img_20101
こちらは「うらないやかた まじょのいす」の仕込み、

イスの下には
ふるいにかけられた砂がしきつめてあります。
これに座ると
まほうのパワーがさずけられるそうです^^

Img_20001
「ピザ屋さん」の仕込み、

砂の打ち粉がまかれ
粘土の生地が

しゃっかしゃっか
ペタンペタン
しゃっかしゃっか
ペタンペタン

話しかける隙もありません。

Img_0491
「これは かさ でーす」

大きい傘と細い傘がありました、
生活雑貨も売ってありました。

Img_2024_21
「毒ぐすり屋です」

毒のくすりを売っている人もいました^^

Img_19961
「たべもの屋さん」

大変念入りな仕込みがつづきます・・・

さあ、そろそろ開店ですよ、
みんなお店の席について
レジ用の小銭皿も用意して、
どんぐり銀行より
どんぐり金も5個づつ配られました。

各店舗、お店の紹介もしまして
「5.4.5.2.1.、、、」秒読み後、
いよいよ開店で~す!

Img_2039
「いらっしゃいませ~」
「ごめんくださーい」
「すみませ~ん」
「これくださーーーい」

いきなりバーゲンセールのような大賑わい、
「お日さまアーケード商店街」
とでも命名したくなるような元気な声が響きます!

Img_20271
「かいがらスープくださいーい」
「どんぐり 1こです、たべたら いれものを かえしてくださーい」

えッ?

どこで聞いたか、
必要にせまられてか、
リユース食器でした^^!

Img_19981
「これ、あげますよ」

あげてしまう人がいたり、

「これは、ぜ~んぶ うりませ~~~ん」

売らない人もいたり、

とにかく大繁盛^^^^
Img_20301_2
「これくださーい」

「どんぐり3こです」
Img_20341_2
「たべても いいですよー」

わ~おいしそ~シュウマイみたいッ
ひとくちサイズだね~、
もしや、これは試食?!
「おかねはいりませ~ん」

とうとう試食をくばって歩く人まで現れました^^
Img_2035
「本物の柿屋」もとうじょう。

「どんぐり1こでーす」

「おれ、1こしかたべられなかった」
「2かいめも やって」
「いいよ」

どんぐり金をためて
2回目を買いに来ますと、
Img_2066
「わたし、くるみ、わりたい」
と言って、トンカチでクルミを割り、
「くるみ屋さん」を始める事業拡大の起業家さんもいて、、、

Img_2056
これはなーに?
「くりすますつりー」と、

もう季節を先取りして
クリスマス商品をつくって売ってる人もいましたね^^

Img_04941
片付けるのはあまりにもったいなくて、
お昼は、
お店の中央広場にゴザをしいて
お弁当をたべました。

Img_20411
「こんなに たまったよー」
「いっぱい あるねー」

ふと振り返ると、
みんなでお金を勘定していました^^

あれ?
どんぐり銀行には無かったはずの
アオキとサクラの葉っぱをお財布に入れている人が!

もしやそれはお札?
「うん、そうだよ~」

ドングリという立体ゴロゴロなお金を
平たい葉っぱに換金していました。
偽造というよりは
新しい通貨を創り出してしまった模様です^^;
それが葉っぱというところが愉しく
「たぬき銀行」と命名したくなりました♪

そんなことを思っていると
「にわとりさー、たぬきにたべられたんでしょ」
「うーん、わかんないんだけど、
次の日の夜、たぬきが そこに居たんだよ」

何回もした話ですが、
また話します。

そうだ、ちょうどいい絵本がありました。
今日は、それを読みましょう。
Img_0497
森の穴には、
その穴にあった動物が棲んで寝ている話です。
夜になったら出てきます。

もうすぐ冬、
秋まつりも そろそろ終了閉店な~り~。

<おまけ>
Img_2050
♪だるまさんがころんだ

帰りのお話し会の前にみんなで遊びます

Img_0508
今日のおやつ「あけび」

Img_2064
「おさいふ」

Img_2063
きょうは、楽しかったわね~
ほんとだね~
雲がみんな東へながれていたよ、
いい風だった

Img_2067
むすび絞り「うしのおっぱい」

Img_2069
「あさひ」

Img_2070_2

「たき」

Img_2068
「あまのがわ」

Img_2071
「ふじさん」

Img_2072
「わんぴーす」

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »