斜面林で稲刈りと竹細工
本日は、児童センターあすぱるさんの主催で、戸塚下台公園斜面林で、稲刈りと竹細工を行いました。
コロボックルくらぶなど、親子30人が参加しました。
イネは6月の活動で植えたもので、暑い夏を乗り越え良く成長してくれました。
ずいぶん遅い稲刈りのようですが、地元のおじいさんのお話では、昔はけっこう寒くなって来てから刈ったものだ・・・とのことです。
まずは、絵本「たんぼレストラン」を読んでもらいました。
生き物の命のつながりが描かれています。
私たちのイネは、昔の戸塚の風景と、生き物たちを取り戻すために植えたものです。
稲刈りカマの説明。普通のカマとどこが違うかな?稲刈りガマは刃がのこぎり状になっています。
刈り方の説明。
初めての稲刈り体験。
ザクザクと上手に刈っています。
刈り取ったイネは、きちんと並べて置きます。
ザリガニがいたぞ~
紐で束ねて、
二つに割って、はざかけ。
もみを取って、お米を食べてみたら、甘い!
スダジイのドングリも拾って食べました~おいしかったね!
記念撮影するよ。
次は竹の間伐。どの竹を切るか、皆で考えました。
竹は切って利用することで、過剰な繁殖を抑えます。
ギコギコ・・・・
もうちょっと、
倒れた!
えっちらほっちら、みんなで運びます。
竹の弓矢づくり
ビューンと飛んでいきました。
みんなで枝を切って使いました。
斜面に向かって練習です。
矢は、ススキを使いました。だんだん、上手になってきました。
竹のコップも作りました。
おやつのおせんべい焼き、七輪で炭火焼きです。
醤油をつけておいしそう~
「おせんべい、嫌いなんだけど、これは一番おいしい!」の声。
おわりの会。竹のコップで乾杯です!
最後は、斜面林の自然におれいです。「ありがとうございました!」
---------------------------------------------
その他の作品
帽子掛け
バンブータワー
コメント