« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月27日 (水)

最後の仕上げと ひなまつり

今日は、小さな畑のおうち園です。
Img_4493
むくろじ小人さんが
ひなまつりをお祝いしていました。
春ですね~

そうですッ、
春です。
数日前、
お池に卵がうまれました。
おうち園で
春の到来をまず教えてくれるのは、
このニホンアカガエルの卵塊です。
Img_4505
朝のお話し会で
手袋人形のカエルちゃんが

クポポポポポポ・・・・
うまれたよ、
クポポポポポ・・・・
たまごがうまれたよ


と言うので
みんなで見に行きました。

Img_4507
何も言わないのに、
誰からともなく

そーっと
そーーーーっと
さわっていました。

オタマジャクシになるかなあ、

「もう みれないね」
「そーだね」
「〇ちゃんは、みれるんじゃない」

みんなで話しています。
卒園する子は、
もう、この卵がオタマになるのを
見届けられないっていうのを
しっかりわかってるんですね!

Img_4494
この日のはじまりは、
ぐうぜんか とうぜんか
女の子が活躍。

火をおこします。
レディースファイヤー
愛の炎です^^
Img_4500
焚き付けの木材で
テーブルとイスを作り出し、

いつの間にか
お花のテーブルが出来上がります^^

そのころ
家のなかでは
Img_4498
なぜか全員男の子が
籠城よろしく
万華鏡ぼうえんきょうで外を見渡したり
ながいロープを部屋にはりめぐらしたり、
何やら勇ましく立ち働いていました^^


Img_4532
そうして今日は、
最後の修了製作も終わりへ近づき、

竹筒のなかに
銭太鼓の銭ならぬ
玄米太鼓ならぬ
「せせらぎ棒」の玄米を流しいれました。
ややこしい、、
Img_4548
それから木づちでフタをすると、

もう奥のほうでは、

それを
スタンドマイクにして、
ひとりで歌い踊りまくっている人がいます^^^^;
フレディ・マーキュリーかと思いました。
Img_4539_2
はたまた
お庭では
ゴザ出張所が設置され、

「しゅつどうッ!」

そのせせらぎ棒の海のサンゴ礁のせせらぎを合図に、
卒園製作のイスから走り出しましたッ

救急隊員出動、

スバラシイ走りっぷりです、

Img_4520
一方こちらでは
夢のかなう夢ラケットになくてはならない

夢ボールを製作中!

何色がいい?
「みずいろ」
「あか」
「みどり~」

大抵は、何色か取り混ぜるチョイスですが、
3人とも一色選びでした。
ラムネソーダ、
ストロベリーソーダ、
メロンソーダ、
みたいな息の合ったトリオボールになりました♪


みんなそれぞれに卒園修了製作がんばりました。
短い日程でしたが、
丁寧に見事に最後まで作り終えました。

Img_4571
それでは、
ひなまつりを祝いましょう。

葉っぱびなのお顔も入れて、
Dsc01990
ひしもちも焼いて、

Dsc01995
自分たちで
よっく焼いてくれましたね~!!!!!

Img_4549
その合間にも
どうしてどこにこんな時間があったのか
振り返るといつも不思議なのですが、

お砂場レストランでせっせとお料理をして、

Img_4552
それを運んでいく後ろをついていきますと、

「こっちでーす」

の声がします。

Img_4554
なんと出前だったんですねッ!

森の家に運んでいました。

そーいえば さっき
「ねえ、○○つくってー」
って言ってましたね、
○○は、ヤキソバとか、そんな感じでしたね、たしか。

Img_4555
「これは~、あの~、くずりんごです」

え? くずりんご?
なんだろ?
妙に美味しそうな響き♡
葛りんごデザートの出前まで届き、
テーブルとイスまであり並べられていました。
なんてハートフルな邸宅でしょう。
シェアハウスかしら?

Dsc01996
とおもったら、

「これね、しょうぼうほんぶッ」

でした^^

そうして、
一日はあっという間にすぎさり、

ベー助曰く「怒涛のようだった」

その後は、
Img_4600
みんなでお雛様になりました♪

このあと、
扇子をとると

ベロベロバ~

のお顔ですけどね^^;

秘すれば花のひなまつり、
これにて、

おーしーまいまいまいまいまい

<おまけ>
Img_4575
嵐の後も
ちゃんとお片付けしてくれているふたり

Img_4573
お片付けの後ろ姿、

Img_4581
「ねえ、これもってかえっていい?」

竜の髭(リュウノヒゲ)の青い実(正確には種子)の
皮をきれいに剥いていました。

これは、スーパーボールのように跳ねるんだよ

「へ~そうなのぉ」

知ってか知らずか
いつも相槌をうってくれるちっちゃなお友達です。。。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月26日 (火)

フキ味噌

アカガエルの卵が産まれたと
喜んでいたら、

蕾だったフキノトウも
Img_4467
ゆるやかに開きました。

Img_4471
2個ほど摘んで、

洗って、

刻んで、

すぐお味噌のなかへサンドしました。

Img_4479
お味噌は150g。
ちょうど竹の皮に包んでいたものがあったので
そこへ投入。

Img_4480
翌朝、
ご飯の上にのっけて
いただきま~~~す!

めちゃうまッ!!!!!!!!!!!!!!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月25日 (月)

安倍さんの声、枝野さんの声

 2019、2/24 
沖縄~辺野古の埋め立ての賛否を問う県民投票の結果が出ました。

・最終投票率52.48%、

・埋め立て「反対」72%、

・「賛成」は19%、

・「どちらでもない」8.8%、

埋め立て「反対」が7割を超え、多数となりました。

もう基地に依存する沖縄経済の時代ではないと数字が言っています。
住宅地で危険性の高い普天間移設をエサにしても埋め立ては反対が7割、
そんなに米軍基地をつくりたいなら県外につくったらいいし、
県外につくることを検討するか、
検討できないなら、
日米安全保障は見直さなくてはいけません。

残念ながら与党には
この見直しの力は働かない作用があるらしく、

そうなると
沖縄だけでなく全国民レベルの反対の声が必要です。
けれども 捨て石経験のない県民は
「けっきょく自民党じゃないとダメ」
と判断する人が 実際多い気がします。

それがまた
【総理の意向政治】とか
【総理の忖度政治】とかの
肥やしのひとつになっていくんでしょう。
(ウワサの国有地売却とか学校認可とか統計結果とか)

軟弱地盤であろうとも
どこかの県民が犠牲になっても
それでも今の自民党を選ぶというのは
「恐怖」なのかなぁ、、
たとえばローラが自然環境への「愛」で反対を表明したとして。

ところで 
安倍首相は魔術的な声をもっているな~と
よく思います、
あるイミ、いい声で麻薬的なエネルギーを持っている気がする、、、
けれども、使い方を間違えるとアブナイ、
みんなを魔法にかけてしまう。

この呪術のような作用にまどわされない人は
安倍さんのワルクチを言う、
でも覚ます力を持つひとは、、、
ふっと思う、
枝野さんの声だな~
と。

テレビはほとんど見なくて
ラジオだけだからかな、
そんな気がします。。。^^;

冷ますかな、


| コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月24日 (日)

ヒラタケの種駒打ちをしよう!

本日は、綾瀬の森でコロボックルくらぶの活動がありました。

ヒラタケの種駒の取り寄せに時間がかかり、3日前のお知らせでしたが、
子供大人合わせて、37名の人が集まってくれました。

Img_4367
始まりの会でコロボックル表彰。
銀のステージをクリアしました。おめでとう!


Img_4372_2
ムクロジの笛遊びの紹介。ピーっと、良い音が出ました。

綾瀬川を愛する会の幾島さんのお話し
Img_1504
綾瀬の森の昔の姿を教えてくださいました。

Img_4375
写真は、綾瀬の森が造成されて、木が植えられたばかりの時。

綾瀬の森も15年以上が立ち、森も成熟しました。
森に光を入れ草の種類を増やす目的で、高木になったハンノキの上部を伐採しました。
その幹と枝にヒラタケ菌の駒打ちをしました。

Img_4406
枝下ろしたハンノキ。ハンノキはミドリシジミの食草。

Img_4398
幹と枝をみんなで運びます。

Img_4380
ドリルで穴をあけて、

Img_4388
ヒラタケの種駒を打ちます。

Img_4386
これが、種駒。ヒラタケはハンノキなどの雑木向きです。

Img_4391
コンコン気持ちよく入ります。

Img_4393
みんなの作業風景

Img_4408
全部で18本打てました!安行の斜面林で、休ませ栽培します。
早ければ、今年の秋に収穫できます。

作業が終ったら自由遊び~

Img_4417
ムクロジの実を拾って、笛を作りました。

Img_4413_2
オニグルミの実を割って食べました。

Img_4458_2
クルミ、おしいね~

Img_4449
1月の活動でやったブランコづくり。

Img_4457_2
二人乗り

Img_4420
空中ブランコ、サーカスだ~

おやつの時間
Img_4427
七輪でお餅焼き

Img_4436
焼けたかな?
箸は土手に生えているアシを切って作りました!

Img_4435
おいしい!

Img_4441
終わりの会で、けん玉の技を見せてくれました。

最後は、森にお礼を言って終了です。
「ありがとうございました!」

-----------------------------

Img_4438
ぷっくりお餅。

Img_4405
綾瀬川にはヒドリガモ

Img_4411
ムクロジの木には、まだたくさんの実が着いていました。


| コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月20日 (水)

種じゃがいもの植え付け

今日は小さな畑のおうち園です。
Img_4352
むくろじ小人さんは、
芽が出てきたじゃがいもを
どうにかして植え付けようとしています。

「ふやして たべよう」
「ふやして たべよう」

むくろじ小人さんの声が聞こえてきそうです。

Img_4196
朝のお話し会には
お花の女王さまが見に来ています。
お花の恵方巻の王さまも居ました。
ふたりで、みんなのお名前を呼んでくれました。
今日は、9人全員そろいましたね。

お花の女王さまも王さまも
小さなお友達がつくってくれました。
草花あそびの天才ですね!

Img_4199
そこへ夏みかんが登場です。
というのは、
美味しい美味しいご近所産の夏ミカンをいただいたからです。
20度を超す大変暑い日でしたから
見ているだけで爽やか爽快。
するとミカンが言いました。

「わたしのおへそを数えてごらん
おへそと同じ数のみかんが入っているから
おやつに食べなさい」

1・2・3・4、、、

「11だね」

なんと今日の人数と一緒です、
9+2で 11にん。
すごい~、ぴったりッ

Img_4201
どれどれ?
さあ、かぞえてみよう。

Img_4202
「あれーーー、10しかない」

大騒ぎになり何回も数え直したのは大人です。
しかし老眼で何度も挑戦して
なかなか数えられないでいると、

「こっちにあるから いいじゃない」
と小さなお友達があっさり言いました。

一瞬、「?」でしたが、
ほんとだ、ほんとだ、たしかにっ、
ふたつに切ったので倍の数になっていました^^;
常識や知識にとらわれすぎて全体が見えなくなってしまう大人と文明社会のサガを
ネイテイブな子どもの眼が、なにも動じずに鮮やかにさばいていきます!!!!!

そのあと
「10と10で 20だね」
と足し算か掛け算かデジタル算か
数えないで全体数をはじき出す人もいました^^;;

それでもやっぱりおヘソを数え直してみますと
なんと「10」でした。
ミカンちゃんの言ったとおり
おヘソと房の数は一緒でした。
やはりただの老眼でした(トホホ)

いやいや
そうではなく
今日はじゃがいもの植え付けをする日でした、
Img_4213
「ざ、おとこのりょうり」状態です^^

朝のお話し会では
髭をピンと生やした人気レストランのコック長が出てきました。
お店の外には もう行列が出来て たくさんの人が並んでいます。

「そうだな、きょうのランチは カレーにしよう」

ずいぶんのんびりなコック長ですが、

まずは、
じゃがいも切って とんとんとん・・・
つぎに
にんじん切って とんとんとん・・・
次は何をいれる?

「じゃがいも~~~」

(なんと先を読める人たちでしょう^^)

ところが、
ところが、
じゃがいもが ありません。

そこで種じゃがいもをうえつけることにしましたょ。
 
Img_4221
じゃがいもを切って
みんなが燃した焚き火の灰につけました。

Img_4227
運んで

力を合わせて運んでくれました。
ありがと~ありがと~

Img_4231
畑に お山の腐葉土をまこうとすると、

「あ、これは、かぶとむしのうんこだよ」

腐葉土のなかに
うんこがいっぱいありました。
落ち葉を食べるカブトムシの幼虫のうんこは、
つぶすと 土になります。

Img_4232
「ほんとだ、 つちになった」

Img_4238
あ、でっかいカブトムシの幼虫もいました。
腐葉土をつくってくれたのは、このひとです。

いい土をありがと~ありがと~♪

Img_4254_2
それから土をほくほくにして、
じゃがいもを植え付けるサクを掘ります。

今までにないくらい本格作業の人たちです。

Img_4253
と思ったら、
畑の端っこコーナーで

「ここに ちゅういの かんばんをたてておきました」

とスコップを立てている人がいました^^

なんの注意なんだろう?
スピードの出し過ぎかな?
架空の乗り物だろうか?

Img_4262
種じゃがいもを溝において
土をお山にかぶせます。

「かぶせた土のお布団のなかに
こどもジャガイモができるからね
おふとん かけといてね」

「こどもの こどもだね~」

Img_4285
と思ったら

こっちの端では、
カブトムシの幼虫に
土のお布団をかぶせてあげていました。

あんまり揺らすとびっくりしちゃうからね、
そっとね。

「こんなに いれたよ、どう、みて!」

Img_4282
そうして、
皆が居なくなった後も
居残って穴をほる人たち。

Img_4286
「ざ、おとしあな」

ここに落とし穴があるぞと
主張する落とし穴でした^^;

Img_4294
さあ、それから
トンカチとんとんもやりました。

なにしろ あと3回で今年度も終わりです。
ラストスパートがかかっています。

Img_4302
こんな体勢でも。

いろいろ工夫してやっているんでしょうか?

Img_1472
「もとまち ちゅうかがい」

ん? 町の名? 駅名だっけ?
意表を突いてきます^^

Img_1474
これは、ぜったい無人探査機で宇宙のどっかですね^^

りゅうぐうの隕石でしょうか、、、

Img_4305
すりすりすりすり・・・

「ここ むしの かおに みえる」

「大きくなるから ちょっとたかくする」

もうすぐ それぞれが それぞれの時を迎えます。
今は、いっぱいの出来事も
じきに、ちいさな懐かしい思い出に変わっていくでしょうか。

Img_4336
今は、高い高いロフトの屋根裏です。

Img_4340
森の家もハシゴを出して改装中、

大人でも広く感じますから、
皆なには大邸宅だったでしょうか、、

Img_4343
熱心に厨房で創作料理して

Img_4345
編み出した絶品は数知れず^^

お花ソムリエが一心に開店準備、
ランチバイキングでしょうか、、

Img_4341
砂剣山に お花を活ける人もいれば、

Img_4333

足の指剣山もあり^^

Img_4349
そうして、
もう帰りのお話し会です。

今日は、みんなジャガイモになって
掘られました^^

おーしーまいまいまいまいまい・・・

<おまけ>
Img_1478
じゃがいもチップス

植え付けのときに見つけた
昨年の掘り残しジャガイモを
おやつにしました。

Img_4354
「ランチ ランチ」

ほぼすべて
今日のお料理は
子どもたちだけで作り飾りましたッ!

スバラシィ

※姫リュウキンカはキンポウゲ属の園芸種ですが、
植えたわけではなく、
お庭に大量に増えてしまいました。
増えすぎて在来種をのみこんでしまう勢いで
決してお勧めは出来ませんが、
この時期、子供たちが
この黄色いお花をふんだんに使ってお花料理をするようになりました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月14日 (木)

おやつと粘土とあやとりひも

おうち園準備クラスです。
Img_4182
ちっちゃいちっちゃいお友達も
お庭あそびに少しづつ慣れてきたかな。

お砂場水道の蛇口をしめられるようになって
本当にびっくりでした。
それから、
おしゃべりもしてくれて、
「べーすけさん」と名前を覚えて
なんども呼んでくれたそうです^^

あー
ほら、
お皿のこの人も何か言っています。

「なにか、たべたいよ~
おやつを さがしてきておくれ」

Img_4185
子どもたちがおやつを調達しているあいだ、
おかーさんがあやとりヒモを紡いでくれました♪

おうちであそんでね。

Img_41881
おやつ餅を焼いたあと、
ちっちゃいお友達が
安行ねんども七輪に投入して
焼いてくれました。

お~焼けた焼けた!


温度があがりすぎると灰がとけて
素焼きの赤を通り越し、
自然釉の黒光りです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月13日 (水)

みそづくり

今日は、小さな畑のおうち園です。
Img_4194
畑ぼうずさんは大豆でお味噌をつくり
竹の皮の味噌包みを作ろうとしています。

朝のお話しでは
おじいさん、おばあさんが
「さむい、さむい、みそしるがのみたい」
とぶるぶるふるえていました。

ところが
カメをあけてびっくり、

「みそがないッ!」

そこで小人さんたちは
味噌をつくってあげることにしました。
Img_4056
①一晩、水に浸けた大豆を水切りして、

Img_4064
②圧力なべに うつして

Img_4112
③蒸し上がった大豆を

皆で一粒づつ食べると
とーってもおいしいッ

いやいや

Img_1388
④臼と杵でつぶして

ひとりでがんばってくれましたよぉ~

Img_4126
⑤その合間に塩こうじをまぜまぜまぜ・・・

Img_4127
⑥その塩こうじと つぶした大豆を
マゼマゼマゼマゼ・・・

Img_1397
こっちでもマゼマゼマゼマゼ・・・

Img_4131
⑦お団子づくり

気づいたら、

あっちでもこっちでもマゼマゼマゼマゼ・・・
あっちでこっちでコロコロコロコロ・・・

「みてー」
と光る泥団子のような
まん丸お団子をつくって見せてくれる人
多発。

「あとで どうせつぶすんだよ」
と先を読んでいる人も居たり。

Img_4138
⑧それを味噌がめに仕込みます

手慣れている人たちが
何も言わないのに
どんどんやってくれて、

Img_4150
みんなもせっせと仕込んでくれて、

ものすごく人口密度が高いです^^;

今年も1.5キロの大豆を寒仕込みしました。
あまりに手早い連携プレーと密度に驚きました。
来年が楽しみです。
半年後には若味噌ができますが、
毎年ちょうど1年後にフタをあけて
竹の皮包みにしています^^

と、そんなこんなの一日仕事の合間にも
Img_1382
味噌汁づくり。

①大根をぬいて

Img_4045
②火をたいて、

Img_4108
③大根をきって、

Img_4106
④大根をいれて

Img_4117
⑤いっただっきまーす♪

何杯もおかわり中。


しかも、
修了式に卒園式もまじかになってきましたので、
こうした合間に
卒園修了製作もしましたね。
Img_1375
すりすり
とんとん

こつこつ作業中。

Img_4088
こちらの人は、

キリできりきりきりきり
きりきり舞いです。

Img_4076
ふっと見たら、
そっちでギコギコ
Img_1384
あっちでギコギコ

Img_4097
こっちでトントン

Img_4110
ここではクルクル

何も言わないのに
助けあって
糸つむぎや
材木切りをしていました、ね。

Img_4170
そうして帰りのお話し会では、
 
お味噌汁を飲みたい
おじいさんとおばあさんのために、
味噌づくりをはじめた小人さんたちでしたが、

あれあれあれ、

お味噌は何でつくるんだっけ?

「だいず~」

ところが大豆がありません、
そこで小人さんたちは
大豆に変身して
お味噌をつくることにしました。

(は? そーいうてんかい!)

一瞬おどろきましたが、

小人さんは、全く動じず。
ふつーにでんぐりがえりをして
ふつーに大豆になりました^^^^

Img_4171
お味噌寒仕込み

ぎゅうぎゅうぎゅう、

目指すは熟成味噌ですッ
来年まで おたのしみに!

おーしーまいまいまいまいまい

<おまけ>
さらにさらに
いろんな遊びを繰り広げる人たち
Img_4041
ヤゴさがし

「いないね~」

サカマキガイは居たけどね。
Img_4046
お砂場レストラン 名コックコンビ

ひょうたんをみて
「この じゃがいも つかっていい?」

これなあに?
「あのね、じゃがいもすーぷ」

Img_4043
森の家の 畳職人

Img_4181
お誕生日会にて

プレゼントのギターで
シンガソングライター♪

一曲歌ってくれました^^

Img_4154
「どこまでつめるか」ゲーム

出席カードを積み上げています^^;
妙にバランス感覚のある人たちでした!

Img_4161
「このひとはだれでしょう」ゲーム

こんなナンセンスなゲームに大盛り上がりしてくれるメンバーでした^^^^


| コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月12日 (火)

「ムクロジ物語」の授業~戸塚綾瀬小1年生

本日は、戸塚綾瀬小学校1年生の授業で、学校の正門に植えられたムクロジのお話をしました。

 

今から14年前の本当にあったお話しです。

 

Img_1363 綾瀬川の土手にあったムクロジが、川の改修工事で切られ捨てられるところ、
助けられ、再生し、校門に植えられるまでのお話を、紙芝居で伝えました。

 

ムクロジは、私たち人間に大切なことを伝えるためによみがえったのです・・・

 

Img_4028 種は羽根突きの羽になります。
先生方に、羽根つきしてもらい、子供たちは、数え歌で応援です。
何と、数え歌の中にも、6=ムクロジが出てきます!

 

Img_4029 子供たちによる、実の泡立ち実験。
戦時中、石鹸がないとき、戸塚村の人は、この木の実を使って、洗濯をしたそうです。
地元のおばあちゃんが教えてくださいました。

 

Img_4032 植物は人の命だけでなく、生き物の命も守ります。
腐葉土の中から、カブトムシの幼虫が出てきました。
そして、そのウンチは、土に還りました。

 

Img_4036 その1匹の幼虫のウンチをつなぐとどれくらいの長さになる?
実際に、ロープで表しました。
何と、46mです!子供たちから、歓声が上がります。
小さな命の、大きな力に驚きです。

 

これからも一つ一つの命を大切に、自然と仲良く暮らしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 9日 (土)

かたばねのハト

毎年、
節分の豆まきをして
3日くらいすると、


踏まれて程よく崩れた豆を
Img_1351
キジバトさんがついばみに来ます。

あっという間に
食べつくし、
横目で
「もうないの~」
と訴え、
ものほしそうにしていましたが、

やがて
初雪がふり
Img_1343
トウネズミモチの枝で一休み。

まるでアオバズクのよう^^

このキジバトさんは、
家まわりのどっかの常緑樹をねぐらとして、
ウチの庭とちっちゃい畑を餌場にしている

片ばねのハトちゃんです。
もう4~5年はいるかな~

若いときから
どこで負傷したのか、
片方の羽が
きちんと折りたためず、
地面すれすれで歩く
愛らしい庭鳥です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 6日 (水)

おにはそと~ふくはうち~

今日は小さな畑のおうち園です。
Img_3935
畑ぼうずさんは豆を炒っています。

けれども外はあいにくの雨。
焚き火で豆は炒れないな。

それでも
Img_3943_3
森の家を修理して、
なんとシートもかけて
雨対応ハウスが出来上がっていました。

この家が気に入り
ホウキで掃いて
単身、住み着いた人もいます。
帰ってきません。
Img_3958
こちらでは
雨なのに
いや雨だから
スコップで水の道を掘り、
堤防をつくり踏み固めている工事の人もいます。

「ここからは はいらないようにっ」

目印の鉄柱も立ててありました、
背中が何かしら本格的です。

それなら森の家で朝の会をしようかと
わくわくいそいそと覗きに行きますと、
Img_1308
中に1名 
遭難者発見。

屋根は雨漏りで
「くつがぬれちゃった~」
と救助を待っていました^^;

レスキュー隊を呼んで
靴をはこんでもらい
背中におぶって母屋に帰宅。

Img_3948
母屋には

木のとんかちで棒をたたいて
輪投げをつくり、

ワラの鍋敷きの輪投げチームが居ました。

さあ、全員そろって朝のお話し会です。
鬼がカゼをひいてしまったということで
小人さんたちが代わりに鬼になるお話でした。

なにせ鬼に来てもらって
豆まきをしないことには、
春が来ませんからね。

Img_3966
クズの蔓を

クルリン シューーー
クルリン シュ~~~

Img_1317
小鬼だぞぉ!


Img_3975
火鉢で豆も炒って、

Img_3973
さんぼうもせっせと折ってくれる人がいて、


Img_3977
豆まきの準備万端っ

Img_3979
と、そこへ

「こんにちは~」

みたいな小鬼が来ました。

近所に住んでる小鬼みたいで、
なんだか友達になりたい気分です^^

Img_3984
第2陣チームの小鬼は、

「おにはそと~ふくはうち~」

と鬼っぽくなってきました。

Img_3987
鬼が帰ると、

まいた豆を急いでせっせと拾い集めている人たちでした^^^^

Img_3990_2
第3陣 さいごの小鬼は、

どっしーん、どっし~~~ん

と、地響きをさせながらやってきました。

Img_3995
「おにはーそと~~~

ふくはーうち~~~~」

小鬼チーム、少々押され気味です。

がんばれ~~~~

Img_4002
とそこへ

小鬼の親の 大鬼がやってきました。

うわあ、、、あ、あ、あー!

おにはそとーふくはうち~~~

あっちへ逃げて
こっちへ逃げて
逃げて逃げて
ちゃんと豆もなげていましたらば、

Img_4009
鬼が鬼うちわをくれました。
鬼土産です。

ふわりばさり、
ふわりばさり、

鬼うちわであおぐと、
春がきます。

ありがと~ありがと~

最後は一緒に
鬼のパンツを踊って
帰っていきました。

さようなら~

Img_1325
そうして
私たちも
おやつの炒り大豆をいただきました。
年の数とプラスちょっとね♪

帰りのお話し会では、
赤鬼三匹逃げ出しましたッ

♪ひーっやふーやのやまみちを~

おーしーまいっ

<おまけ>
Img_3963
とっても寒い日でした。

燠をいれた火鉢があったまるまで

♪おせんべ おせんべ やけたかな くるっ

ベー助とうさんが ちいちゃいとき遊んでいたわらべ唄ですが、
いったいだれが うたってくれたのかは覚えていないそう。

Img_3964
むしゃむしゃむしゃ、

最後に残った2枚のおせんべには、
味噌や 唐辛子を ぬりました^^

Img_1333
お誕生日ぷれぜんと

お友達の大好きな消防署の絵です。
すごい、3枚つづりの紙芝居になっていましたッ!


| コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 3日 (日)

水路に堀を作りました

ニホンアカガエルの産卵シーズンになってきました。

12月末からずっと雨が降らず、先日ようやく降りましたが、
戸塚下台公園斜面林の水路は水が溜まらず心配です。

そこで、今日は、水路に小さな堀を作りに行きました。

Img_1284

Img_1287

今年は暖冬ぎみなので、2月初めに先陣の1~2個産まれるかもしれません。
明日は雨は降りませんが、かなり暖かくなる予報なので可能性ありますね。

Img_1288
堰も直しました。

作業をすると、結果が楽しみになります~

Img_1289
昨日の川の再生交流会でもらったプレート。作業の際、便利です!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 2日 (土)

川の再生交流会

本日は、埼玉県水環境課主催の「川の再生交流会」が開催されました。

県内の川に関する活動をしている団体の交流会です。

Img_1260

コロボックルくらぶでも参加し、第2分科会「環境学習のすすめ」にて、
事例発表させていただきました。

Img_1261


| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »