はちみつクレープ
今日は小さな畑のおうち園です。
畑ぼうずさんがハチの巣を見つめています。
ハチミツを食べたいのかな?
もうお茶会を開いている人が居ました。
森のれすとらんの モーニングセットのようです。
ちいさなカナヘビさんも モーニング。
逃げないカナヘビで
そっと触らせてくれました。
朝の会です。
ランチのような賑やかさです。
おんおん泣いていた初めてのお友達も
さあ、お弁当を食べようか、
お弁当をたべたらママに来てもらおう!
の一声にぴたりと泣き止みました。
今日も 半分ほんとで 半分じょーだんの一日が始まりました。
こびとさんが遊んでいると、
あおん、あおん、白いお花が泣きました。
わたしも たまには 赤いドレスをきてみたいの!
そこで、クワやサクラの赤い実でぬってあげました。
ありがとう、お礼にはちみつをプレゼントするわ。
(とつぜん赤い実でお絵かきしたいというお友達と
目の前の白い花と 今日のテーマはちみつとりを
どうにかストンと結び付けた 朝のおはなしでした^^)
はちの巣がありました。
ところが、なんと二日前に
新しいみつばち一家が入居しました。
そこで、
もうひとつの空き巣箱へ・・・
あった、あった!
古巣ですが、
はちみつの入った六角形のちいちゃいツボが
ちゃんとフタをされて並んでいます。
なめてみよ、
あまい!
はちみつだ、
はちさんのミツだ、
どれどれ?
「やりたい」「やりたい」
巣板をはこびます。
落としたら食べられなくなるからね!
おそるおそるの人には
落としても洗えば食べられるよ!
どれもほんとで どれもじょーだん、
一日が適当に進んでいきます^^
ミツロウで出来た
はちみつの壺のフタを
竹串で プツン プツン と開けます。
②それから生地づくり
4チームほどに別れてまぜまぜ。
ずーっと混ぜてくれるので
とろ~り滑らかな上質の生地になりました。
③すぷーん一杯づつの ぱりぱりクレープ焼き。
ヒョウタン島や
くるま、
おとこのこ、おんなのこ、
いろいろいろんな形のクレープです。
このちっちゃいのは ○○ちゃん、
「ちが~う」
じゃあ、ママ、
(こっくん)
④ちょうど豊作のカジイチゴや桑の実も
たくさん摘んで、皆でハサミでヘタもとり、
⑤クレープにはちみつをかけて、
「わわわ、のぞきこむと、
頭にかかっちゃうよ~~~」
⑥そして木の実をのせて
⑦できあがり♪
久しぶりに味噌汁づくりもしましたね。
間引き大根を
葉っぱまで 洗ってくれて、みんなで切ってくれて、
出来上がり!
自分でついでセルフサービス。
ダシも何にも入っていないのですが、
と~っても美味しかったですね!
そうして、絵本をよんだり、
お相撲をしているうちに
あっという間にお迎えの時間になりました。
夢の国でんしゃに乗っています。
「むかしむかしちいさなはたけに
ちいさなおうちがあって
1.2.3.4.5.6.7.8にんの
小人さんが遊んでいました。
すると、ぶ~ん、ぶ~ん
ハチが飛んできて言いました。
せかいでいちばん あまいものをあげるよ
ぶーん、ぶーん、ハチについていくと、
いじわるばあさんがでてきて
はい、これをおたべ、
と塩の壺をおきました。
なめてみると、
しょっぱ~~~い!
ちがうよ、ちがうよ、こっちだよ、
ぶーんぶーん、またハチについていくと、
いじわるじいさんが出てきて、
はい、これをおたべ、
からしの壺をおきました。
なめてみると、
から~~~~~い!!!
ちがうよ、ちがうよ、こっちだよ、
ぶーんぶーーーん、
これをなめてみて、
それは、甘いみつの たっぷり入った
お花でした」
たしか、こんなお話しでした、
泣いた人も笑った人も みんなみんな
さあ、おうちに帰りますよ。
ごと~ん、ごと~ん、ごと~ん・・・・
しっかり眠って目がさめたらば、
ひとまわりもふたまわりも
たくましくなっている子供たちでした。。。
おーしーまいまいまいまいまい
<おまけ>
むくろじ小人さんもクレープを焼いていました。
生地を流しています^^^^
これなあに?
はちのすだよ。
絶品の数々 ちびっこシェフ作
「桑の実シェルスープ」
「おおでまりクリームのパフエ」
「金柑のスモークツリー綿菓子づけ」
「フキ寿司」
「桑の実シロップ」
コメント