« にわとり小屋の表札 | トップページ | アウシュヴィッツ解放記念日 »

2020年1月25日 (土)

綾瀬の森で昔遊び&自然遊び

今日はコロボックルくらぶの活動があり、綾瀬の森で、昔遊びと自然遊びをたっぷり行いました。

寒い日でしたが、44名の親子が参加しました。

今、プラスチックごみが地球レベルで問題になっています。
まちに捨てられたプラスチックごみは、川から海へと流れ、それをエサと間違えた動物たちが食べて、
死に至っています。
海のプラスチックごみは砕けて、マイクロプラになり、魚が食べて、それを私たちが食べています。

昔遊びは自然材料で、自然に還るエコな遊びです。
今回は、遊びがエコ活動です。

Img_4328
綾瀬川を愛する会・幾島さんのお話し。
水を汚さないようにと、髪を染めるのをやめたとのこと、
自然のために、自分で出来ることを始めようと呼びかけてくれました!

Img_3346
幾島さんのお話を受けて、今日の活動はゴミ拾いから始めました。

Img_3328
コロボックル表彰、銅のステージをクリア!

まずは、昔遊びの紹介です。

Img_3336
けん玉。
メンバーの男の子とお父さんが、けん玉のコツを教えてくれました。

Img_3340
ベーゴマ。
ひもの巻き方と、対戦の仕方を紹介してくれました。

紹介の後は、さあいよいよ遊びの開始です~

Img_3361
けん玉は、お父さん名人が、けん玉検定をしてくれました。

Img_3364
こちらがけん玉検定、一番簡単なクラスは、
初めての幼児もクリアーできて、みんなで楽しく上達できます。

Img_3362
2才の子もクリアーです!

Img_3353
こちらはベーゴマ。まずは、ひもの巻き方を練習です。

Img_3355
こちらでは、七輪の火起こし。
炭に火をつけ、おせんべい焼きの準備です。
これも、貴重な体験ですね。

Img_3375
木の枝にひもを掛けて、ブランコ遊び~

Img_3376
綾瀬の森恒例、木登り~

Img_3379
木の幹の巻いたコモを外して、冬の生き物しらべです。

Img_3381
ウシカメムシがいました!肩の棘が鎧のようです!!

Img_3385_20200127213801
子供たちが写真に撮って、記録しています。

Img_3387_20200127213801
アブラムシにアリのペア~

Img_3388_20200127213801
アカボシゴマダラの幼虫。

遊びがひと段落したら・・・

Img_4332
おせんべい焼きです。

Img_4330
じょうずに焼けていますね!

Img_4335
醤油をぬると、香ばしい香りがしてきます~

あっという間に、終わりの会です。
覚えた遊びを披露です~

Img_3404
けん玉の「もしカメ」

Img_3408
ベーゴマの対戦。

Img_3413
最後に今日の感想を言ってくれました。
「けん玉ができるようになりました。」

Img_3417
最後に森にお礼を言って終了です。
「今年もよろしくおねがいします!」

 

« にわとり小屋の表札 | トップページ | アウシュヴィッツ解放記念日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« にわとり小屋の表札 | トップページ | アウシュヴィッツ解放記念日 »