« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月31日 (土)

映画「タネは誰のもの」

 

11月から衆議院で再審議入りする

種苗法改正案、

生産農家当事者の意見が対立してよくわかんなくなっちゃった、

ところにベストなタイミングです^^!

22の農業県を中心に政府の方針に反する動きが拡大しつつあるなか、

閣議決定で12月1日に施行が決められている拙速な審議、、、、!?!

「ビジネスジャーナル記事」

今度、お近くの方が、すぐ近くの公民館で

自主上映会を開いてくださいます、

暮らしている町のなかに

お店や図書館や川や公園の平行線上に

国会審議も並んでいるいるようなラフな感覚の距離が

なんとも新鮮です~♪

 

 

 

 

| コメント (0)

2020年10月30日 (金)

セイタカアワダチソウ茶

七十二候の菊花開は

10/13頃の「きくのはな ひらく」、

それを合図に採取すれば良かったでしょうか、

 

実際はなんやかんやで
1週間いじょう採取時期を遅らし、
軒下に蕾の花穂を干せたのは
あちこちに黄色く咲いていたセイタカアワダチソウが
もうなくなる頃でした。

Img_8398
4~7日干したところ。

 

Img_8400
ざっくざっくハサミで切って
いつも飲んでいる番茶に
(特に生活クラブの番茶はざっくり深い味わい)
一穂、二穂、ブレンドして飲みます。

これだと二瓶分で、
なくなるのが惜しいと思う、
ちょうど良い量です。

苦味があります。
このまえに、飲んでいたカキドオシは すっとした味。
野草もそれぞれに全く違う個性的な味わいを持っています。

 

毒出しデトックス効果で浄血をたすけ、
胃腸にも良いとか。
美味しいうえに尚うれしいですね^^

セイタカアワダチソウは
北アメリカ原産で
外来生物法により
要注意外来生物に指定されたり、
花粉症のブタクサ類と混同されてもいますが、

その後、隆盛を極めると
植物が変遷していきます。
セイタカアワダチソウの場合、
イヤ地になっていきます。
土壌中の栄養の変化や
自身のもつアレロパシー効果が
作用しているとか、、、
ススキとともに草地の最終幕であり、
この後は低木類パイオニアのステージに
移り変わっていく、
なんて、なんて雄大な植物の大ヒストリーなんでしょう!

とはいえ、
今だけで必死な私は、
侵略的生物に指定され手に負えなくなったものは、
採っても怒られないし、
ありがたく使ったり食べたりすることで
在来種とのバランスを図っていけるとなると、

相当にありがたく、
自然というのは
もはや自然じゃないといわれても
たまらん苦味だな~と泣けてきます。

| コメント (0)

2020年10月28日 (水)

さつまいもを掘って 焼き芋をたべよう!

今日は小さな畑のおうち園です。

畑ぼうずさんも

Img_5866_20201030154401
むくろじ小人さんたちも
Img_8177
霜が降りる前にと

芋ほりをしていました。



収穫の秋ですからね~
Img_8170
お庭では
本日の食材の

ビナンカズラ(美男葛)や
ヤマボウシ、豆柿から、
アキグミ、ピラカンサなどなどで
秋のごちそうが朝から並びました。


それに
Img_8223
アサやオーちゃんも
手のひら朝ご飯をもらっています♪


さあ、朝の会です。
椅子をはこびましょう、
と、すると・・・
Img_8225
なんと先に
アゲハの幼虫が
Img_8232-2
座って?いました。

できればここで糸をはいて
ブランコをかけて
蛹になりたいのですね、、


蛹で冬を越すアゲハチョウの幼虫たちも
秋のお芋と一緒で
冷たい霜が
どんどん降りてくる前に
地面から上がって蛹スーツに着替えて
冬の衣替えをするんですね(ホロホロ)

なので
この椅子はアゲハちゃんのために
そっと横にとっておきました。

そうして、
Img_8242
朝の会では

さつまいもの葉の茎で

Img_8243_20201030154401
ぽきん、すいー、
ぽきん、すいー、

っと、

Img_8251
お芋時計を作りまして、

お山相撲で連敗中の
いもほりどんどこどんの為に
お芋を掘ってあげることにしました。




Img_8264
いーもーほーりー どんどこどん

いーもーほーりー どんどこどん

どんどこどん どんどこどん

お芋と綱引きしますと、
さすが
お芋は大地に根をはっているだけあって
強い強い!

全員で力を合わせて芋ほり綱引き大会!

Img_8276
あ~、あったよ、
3つあった、

傷つけないように
そーっとほろう、

土がかたいよ、

じゃあ、シャベルで
まわりの土をほぐそう、

Img_8280
もうすこし、
もうすこし、

Img_8273
でた、

Img_8272
ほれた、

Img_8291
あったーーーッ

ちいさいお芋が大好きで
この後も
ちいさいお芋を次々に掘り当てました^^

と、Img_8284_20201030154501

あれ?

皆で何やらさざめき合っているので
見に行くと、

Img_5877_20201030154401
アマガエルが居ました。

特等席っ!

いまだかつて
これまでに
こんなに素敵な椅子を見たことがあったでしょうか^^

良く見ると
まわりの葉っぱは穴あきも多く、
この葉っぱを食べに来た誰ぞやをいただいて
大きくなったのでしょう。


Img_8302
と思ったら、

でっかいでーっかい幼虫を発見。
形がスズメガっぽい。
サツマイモ(ヒルガオ科)を食べる
エビガラスズメの幼虫でしょうか。
あーこれも
食べる葉っぱがなくなって
潮時が来たな~と思っていることでしょう、


「さむくなったし、
たべるものもなくなったし、
サナギにでもなろうかな~~~」

お友達が大切に
おうちに持って帰りました^^

そうして
葉っぱをめくるたび、
脱皮途中のダンゴムシやら
たくさんのミミズやら
次々と出てきて、

Img_8296
9割方、掘り進みました。


堀り残しは、
Img_8307
お任せあれ!


大きなスコップの登場です。

Img_8304
さつまいものリース屋さん、

これは畑ぼうずさんも大喜びですね~


最後は、
Img_8315-2
芋クッションソファ~~~~

Img_8319-2
ダーイブッ



で締めくくりました^^^^。

Img_8326
いつの間にか
お鍋に入り、
タクシーに乗せられたお芋は、

Img_8330
産地直送の宅配屋さんが運んでくれました。

流通の極意を知っているようです^^!


そうして、
Img_8332-3
それを出迎える焚火隊の人々。

ちいさな畑があれば、
いつでもどこでも
生きていけそうな人たちでした。。。

Img_5901_20201030170301
お弁当の後は、

だいすきな絵本を2冊
読んでくれたお友達も居ましたね。

オーケストラやわらべ歌、
どちらも音を楽しむ絵本だったんですね♪

Img_8354
午後は
あっという間にお片付けとなり、
片付けているお兄ちゃんの姿をみて

Img_8355
やんちゃ小僧もおかたづけ、


すばらしいゴールでフィニッシュを決めました!

Img_8368
帰りのお話会では、

 

もちろん夢の国でんしゃに乗って、
「いもほりどんどこどんの国」へ
行きましたよ。

受けて笑って
ひっくり返っている人がいます!?

Img_8377
そうして、
お芋も焼けました、

いっただっきまーす♪

 

Img_8390
今日の畑ぼうずさんのお土産は・・・

もちろんリース♡

ありがと~ありがと~~

Img_8392-2
ですが、

「こしに まいて~」

と、つよつよベルトにした人^^;

おーしーまいまいまいまいまい

<おまけ>
Img_8172
さつまいもの構造

主根から伸びた支根が太いものに、
さつまいもの大きいのが
生っていました。



Img_8459
なんと小さなお友達が

さつまいもの蔓でリースを
作ってきてくれました。

素敵です、
うれしいので
豆柿もリースの仲間入り。

 

<おまけ2>
実は今日はこれからが本番です。
うかたま農文協のプロのお姉さんが
皆のようすを撮影してくださいました。

包括的な視野の美しい

澄み切った画質です。

ほんの一部ですが、

朝まだ喧噪前の静かなひと時から
Img_8485_20201030230301

 

 


Img_8501_20201030234401



 

 

Img_8507_20201030230301

 

Img_8525_20201030233001

 

 

Img_8545


Img_8560



Img_8570

 



Img_8739



Img_8667


 

Img_8763

 

 

 

Img_8750_20201030230401

 



Img_8813



Img_8838

 



Img_8958


永遠の一瞬が流れています

 

 

 

| コメント (0)

2020年10月27日 (火)

1本の蔓から作る~テイカカズラの籠(丸底タイプ)~

10/24から太陽はいよいよさそり座空間へお引越し、

12星座の宇宙地図が一気にくるっと回転したように、

今朝の冷気は手の甲にも伝わり、

草木も日に日に葉を落とし、

幼虫も蛹になろうかなるまいかの瀬戸際のなか、

春夏に伸びすぎた枝がにょきにょきと道を塞ぐので

チョキチョキ切っていましたら、

Img_8401
鉄柱を真っすぐ伝わり昇るテイカカズラを発見。

藤原の定家葛。

Img_8404
意外にも根元は指より一回り太く頑丈で、

Img_8406
垂直方向のものに出会った途端に

立ち上がる蔓からは、

伸びやかな対生の葉がデイスタンスを保って広げ、

空へと向かう、


1本の蔓の丁度そこの立ち上がる辺りをいただきました。

ハサミを入れて引っ張ると、

鉄柱のため気根が張れなかったのでしょう、

するするすると長い長いツルが降りてきます。

合計10メートルくらいあったかもしれません。
Img_8196
①その長いツルから
脇芽の枝葉をはらい、
カゴの芯材用4本(1本は60~70㎝位)を
十字に組みました。
よって、今はたて芯8本状態です。

芯材は太い根元のツルから
順に切ります。

 

 

Img_8198
②たて芯が偶数ですと、
編み込みできないので、
7本の縦芯にしました。

つまり一番細めの柔らかそうな縦芯をそのまま
編み材にして使います。

すぐ編み材はなくなってしまうので
残りの蔓の細くて柔らかい蔓からつぎ足し、

つぎたし、つぎたし、
どんどん、どんどん、
うえした、うえした、
と編んでいきます。

つぎ足し方は、結んだり繋いだりする必要はなく
少し重ねて編み始めるだかでOKです。


Img_8199_20201030113701
③底の直系が出来ました。

通常は
ここでたて芯をまあるく立ち上げて
カゴっぽい形にしていきますが、

今回は、これまた剪定枝のネズミモチを
Img_8456_20201030112001
切って、

Img_8457
丸めて(ネズミモチの枝は弾力がある)

針金やヒモなどで円にした枠へ
合体させようと、


Img_8201
④たて芯を巻いていきました。

たて芯の巻き方は
となりの縦芯をとび越えて
次の縦芯の下へ潜り込む、

みたいに規則的に編んでいければ
何でもOK。

Img_8202
 すると、こんな風に
たて芯が 飛び出て余りますから、


Img_8203_20201030113701
 ⑤縁の始末

 

これも
どうにか規則的に蔓カゴの中へ
納めるように編み込み、

Img_8204
もう蔓自体、
なくなってきましたので
諦めて終わりとします^^;

Img_8209_20201030113701
⑥持ち手の始末に

紅い麻ひもを巻いて完成です。

 

ビナンカズラに
常緑ヤマボウシ、
豆柿の実で
十三夜を祝いましょう。

 

<おまけ>
Img_3786
テイカカズラの花 6月ころ


 

 

 

 

| コメント (0)

2020年10月24日 (土)

斜面林の水路整備

本日は、戸塚下台公園の水路の整備を行いました。

 

| コメント (0)

戸塚下台公園の水路の管理作業

本日は、戸塚南小あすぱるエコクラブの子供たち、あすぱるの職員さんと、戸塚下台公園の水路の管理作業を行いました。

Img_20201024_102633054_hdr

Img_20201024_103415004

Img_20201024_111156697

Img_20201024_095809396

 

| コメント (0)

2020年10月21日 (水)

安行ねんどこねこね

今日は小さな畑のおうち園です。

毎朝、空気の質が微妙に変化していきますが、


今朝は冷たい空気が空まで到達したような聡明感があり、
そのせいか朝は雲ひとつない青空、
今季初の秋晴れの一日でした。

だからかな、
Img_7844
とちのきギツネさん、

が山から下りて来ました^^

Img_7850_20201022154301
朝からパフェの完成度も高く、

やまぼうし爆弾
かんとうよめなパラソル
おおばこスティック
いしみかわシード
あかつめくさ漬け
みぞそば粒々などなど・・・

の秋仕込みです♡
Img_7914_20201022154301
貝スープまで

おいしそ~~~♪



さらにコッコちゃんたちへも大サービス
Img_7855_20201022160001
残りご飯のまぶし混ぜごはん

アサは大好きでよく食べます。

また更には、
Img_7852
「ふんそうじするぅ」

と、鶏舎小屋を自発的に
せっせと掃除しはじめて

Img_7856
鶏舎小屋にすっぽり馴染んでしまった
達人まで現れましたッ‼



むくろじ小人さんも
今日は一段と活動的で

Img_7838
安行ねんどで

お山をつくり

山登りしていました^^。

 

さあ、わたしたちも朝の会です。

Img_7871
むかしあるところに
ねんどがありまして
ねんどはずーっとねんどで
これからもねんどのままだと思っていました。

ところが 
ある日ねんどは、
ごろんごろんと動き出し
ころころころと丸くなり、
旅にでました。

すると男の子がいて
小さな島に行きたいと言いました。
そこでねんどは舟になり、
海をわたって島につきました。

Img_7875
すると男の子が
暑いと言うので木になって
寒いというので家になり、
こんどはお姫さまに会いたいというので
翼竜になって空をとび、
お姫さまを見つけました。

さあ、
男の子とお姫さまの
結婚カレーパーティーです。
ねんどは大きなお鍋になり
おうち園の皆なに
じゃがいもやにんじんやたまねぎを
つくってもらって、
美味しいカレーになりました。
Img_7879
もぐもぐもぐ・・・

お鍋は残ったカレーを
ぜんぶきれいに食べてしまいました。


うまい、うまい、

お話しのろうそくをフーっと消して、
いざ、安行ねんどこねこねです。

Img_7887

はじめに、ねんどを切ります。

糸を二人でひっぱって、

Img_7897
「てに くっついたよ」

Img_7904
「とうこつ」

頭骨???

粘土から遺跡を掘り出しているような真剣さです。



Img_7907_20201022154301
「おはな」

いっぱいいっぱい♡

Img_7900_20201022154301
幻の「くしだんご」と「ねこ」


次に見たときは
跡形もなく消えていました。
幻の猫、いや犬、狼?です^^!

Img_7909
「きょうりゅう」?

完全にワープしています^^;

そうして最後まで
こねこねしていた二人は、
Img_7918_20201022154401
「もりのひと」?



Img_7919

「ブレスレット」

縄文遺跡を復刻再生しているかのような細かさです^^

その頃、
家の中では・・・
Img_7925
なんかロープの張られた謎のお城が光っていて

覗くと
Img_7926_20201022154401
ケラケラケラケラケラ・・・


モグラの巣? 
いや、お風呂かな?

「ねるへやだよ~」

一体、設定はどこなのか??

そしてすぐ後ろには
Img_7928
車を滑車にしているんでしょうか、
それとも吊り上げているのか、

車は走らせて遊ぶものとばかり
思っていました・・・


Img_7932
そして磁石な人は、

このふたつの予想外の動きを発見して
感心しているところです^^;;

そして外では
Img_7972
入口で
本格看板を作ろうと
永遠に試行錯誤の人が居ました^^^^

隣には
Img_7933_20201022154401
あまびえ?


なんだろ、
ものすごく妖怪っぽいヘアースタイルの粘土さんが誕生して
お出かけした先で

Img_7939
他の粘土仲間と遊んでいました^^


そしてまだ

Img_7955_20201022154401

中央空間には
縄文な亀を制作中の人が
時をこえて居ました^^!

それからようやくお昼となり、

昼食後もまた今日は
それぞれにそれぞれがそれぞれらしい事をして
お庭や家の中で過ごしていました。

単純に、
蚊が
一気に減ったせいもあるかもしれませんね。
Img_8007
わあ~あ~あ~あ~

Img_8011
キャハハハハ・・・

長くなった足が

ブランコからこぼれ落ちて

地面に着くものだから

冷たい足湯にはいって笑い転げたり、

Img_8025
「パンケーキ」を焼いて

シロップをつくったり、

Img_8032
赤い秘薬を時間をかけて煮詰めて

Img_8029
「じゅーすやさん」


の看板を出して、
それを飲んだべーすけさんは、

ゲコゲコゲコ

とカエルになってしまったり、

Img_8021
ほんとにカエルみたいな人が居たり、

Img_8054
とうとう看板も出来ましたッ

ただ微妙なバランスで立っていたので
この後くずれてしまったのですけど、
それでも素晴らしかったですね♪

Img_8073
ごと~んごと~んごと~んごと~ん

 

夢の国でんしゃに乗って
「ねんどの国」へ行きました。

 

今日は本当にたっぷりたっぷり遊んで
寝てしまいそうでした^^^^^^

おーしーまい

 

<おまけ>
Img_20201023_085328
2週間前にまいたダイコン。
本葉が伸びてきました。

夜な夜なダンゴムシの赤ちゃんたちに襲われて
葉っぱがかじられています^^;


Img_8081
出来た粘土の数々

Img_7961
「おにいちゃんのかお」

ぜんぶ一人で作りました。

Img_7966
「ぱんけーき」?と「エネルギーのゆびわ」

Img_8056
「あそびの足跡」

Img_7977-2
じゃーーーんぷ



帰りの会
<ねんどの国>のおはなし

むかしあるところに
ちいさなはたけがあって
ちいさなはたけには
1.2.3.4.5.6.7人の
こびとさんが遊んでいました

すると
森から声がしました
「なんにでも変身できる
ねんどの国へ来てください」
そこで
大きなふとんをばたんとしくと
夢の国でんしゃに乗ってしゅっぱつでーす

ごとーんごとーんごとーんごとーん
つぎは~おうちえん~おうちえん~
おりるひとは おきてくださーい

(子供たち全然起きないので)
ねんどの国では
ねんどの王さまと変身くらべをすることにしました
まずはころころころころ 丸い玉

おーうまいなぁ まるで本物のボールのようだ

それじゃあつぎは  にゃんにゃんにゃんにゃん ねこだ

うおーねこだ!

それではこんどは ぱたぱたちょうちょだ

うーむ、それでは リンリンリンリンじてんしゃだ

まいった、しかし、こんどはぜったいなれないだろう、だんごはどうだ

小人たちがだんごに変身すると、

そこへ鬼がやってきて

うまそうな団子だな~

けれども、なんかちがうな~

これはどうかな、これはどうかな、これもちがう、おかしいな~

せーのせーで わ~~~~~~~~

ねんどの国の鬼もおいはらって

また夢の国で大活躍をした小人さんたちは

ごとーんごとーんごとーんごとーんごとん・・・・

♪おおきなゆめのまくら たのしいゆめがみれますように
♪ちいさなゆめのまくら やさしいゆめがみれますように
♪ららららららら ららららら

おうちの人がもうすぐ迎えに来るおうち園へ帰って行ったのでした。

もうすぐおうちえん~おうちえん~

おりるひとは おきてくださあ~い

 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2020年10月20日 (火)

土の道がゴミの道に~その後~

埼玉県のはつらつプロジェクト、

川と人とが親しめる空間の創出が目的ですが、

川の土手を当たり前のように

舗装していくプロジェクトになってしまいました(泣)、

ちなみに我が故郷の遊歩道は、

こんな感じ、
1596401505705_20201022113001
ごくごく当たり前に
Img_20200803_061247
土の道です。


舗装した道より膝にやさしく、
こちらの道の方が歩きやすい、
と多くの方が仰ると思います。

1596403905134_20201022113001
大雨洪水の際の
遊水地への水の逃げ道は
一段低くして舗装してあります。
(越流堤)

右手は立田山、
後ろを振り返ると熊本城が見えます。

1596401702905_20201022113001
詳しい組成は不明で、
砂砂利は引いてありますが、
当たり前に表面は



土の道です。

 

この辺りでは
川口市の赤山城址の土の道に近いかなぁ

 

で、
綾瀬の森の横の土手は、
高校生の女の子を筆頭に小学生や幼児が、
綾瀬川を愛する会の大人へ
みんなの意見をがんばって伝えて
行政へも伝えて、
とうとう

舗装をしない土の道を残せることになったのですが、、、

ところが、

その土の道に

県土整備事務所の不手際で
ゴミの道が入り、

それを撤去して
赤土が入れられることになったものの、

その後の関係団体の会員の意思の疎通等も
スムーズに行われず、

もうどうなってしまうことかと
ハラハラドキドキしましたが、

本日、
ようやく現場で立ち合いが行われました。

県土整備事務所から2名
川口市河川課から1名
綾瀬川を愛する会から3名、
コロボックルくらぶより2名、
アドバイザー1名。

Img_20201020_140052

これまでの経過も含め、
ところどころ、
ん?
と思うところはあったものの、

皆さん、
それぞれに堪えて、

Img_20201020_140615
和やかに立ち合いは進行し、


Img_20201020_141413
赤土仕様なので、
市民からのクレームが来て、
土の道に理解が得られなかったら
どうしようという部分もありますが、

Img_20201020_135112
全体的には

ほぼこんな感じで、

試行錯誤ながら、

もし何か支障や要望が生まれたときには
会員の意見がまとまれば、
行政も対応してくださるとのこと
全員共有の場で、


あたたかく
心強いお返事もいただき、


本当にほっとしました。

<今後>
・土手はカマボコ状にして水はけをよくする。
・草が生えてきたら 表面も更に落ち着くと思われるので
 このままで様子をみる。
・もし今後、何らかの支障が生じた場合は
 費用含めて行政も対応する。

☆11月のコロボックルくらぶの活動では、
「焼き芋と 土の道をはだしで歩こう!」

実は最近、この道を裸足で歩く人、続出中ですっ‼

<夢>
・埼玉県の土手の舗装道路も
熊本の上記河川のような土の道が
ふつうに見られる光景になる。

・そのなかで砂砂利も引いていない
綾瀬の森の価値は更に高まる。

・土の匂い、土手際に生える植物の匂いを
感じ呼吸する。土手を歩く人が排気ガスや
人工物の街中との空気の違いを
暮らしのなかで身近に感じられる。

・土や川や海や空気や生きものを
観念的に学ぶのではなく、心身頭で共感する。
町を自分たちで時間軸のある生態系豊かな場所に
創造する。

 

| コメント (0)

2020年10月19日 (月)

アケビを食べるアケビコノハ

枯れ葉そっくりの

あまりに完璧な擬態能力に、

成虫の蛾を見てしまった人には

必ずの感動のアケビコノハですが、

今朝、朝日を拝んで

ふと横を見ると、

Img_20201019_080456
なんかいる・・・

白目に黒い眼玉模様が目を引きます、

(眼状紋)

よく見ると、

Img_20201019_080447
おお~

「アケビを食べるアケビコノハ」

ではありませんか。

少し紫がかった黒い肢体は闇色で、

そこに水色小さな水玉や

なぜか黄色い輪っかや、

白い網目な鎖模様まであるものだから、

どう見ても、

『夜空に輝く銀河と

惑星の軌道模様』


赤い所に座ってみたい!



成虫は 枯れ葉。
幼虫は いったい何に擬態したんでしょうか^^;

びっくりすると
眼状紋を誇張した
この姿になると言いますが、
ふつうに
この姿勢で居ました!?

Img_20201019_132010
お昼に行くと、葉を食べはじめました。
昼食です^^

このアケビは三つ葉ではなく五葉なのですが、
夕方みると3枚になっていました。

2枚食べたもよう。

次の日は、
別の葉柄に移って、
やはり2枚食べました。

3日目は居なくなりました(悲)。

成虫になったら果樹を吸う害虫ですが、
どちらにしても
会えると得をした気になるアケビコノハ。

まさか我が家で会えるとは!
Img_20201019_080548
憎めないキャラ顔(模様)です。


さらに、その奥に、

Img_20201019_132043
なんと、

このアケビは白実アケビだったのですが、

今年はじめて実がなりました♡

で、これを二日後のおうち園のおやつにしようと
ウキウキしていたのに、
当日、すっかり忘れて
柿をむいて食べてしまいました・・・

| コメント (0)

2020年10月18日 (日)

どんぐりゴマ選手権・第8回綾瀬の森大会

本日はコロボックルくらぶの活動で、綾瀬の森にて、
どんぐりゴマ選手権・第8回綾瀬の森大会を開催しました。

雨予報でしたが、一転晴れ間ものぞき、子供・大人合わせて、74名の参加がありました。

Img_5758
始まりの会

Img_20201018_101729
コロボックル表彰 銅のステージクリアです!

Snapshot
どんぐり拾い

Img_5759_20201106200601
昨年の活動で行った、剪定枝をチップにしたところには・・・

Img_5761
ハナムグリの幼虫がたくさんいました。

Img_20201018_105731
どんぐりゴマのつくり方。大会常連のお父さんが教えてくれました。

Snapshot2_20201106200701
ドリルで穴を開けています。

Img_20201018_112128
練習です~

Img_20201018_111728
対戦表も作って、

Snapshot3_20201106200801
大会が始まりました。

Img_20201018_115952
決勝戦!

Snapshot6
絵本の読み聞かせ

Snapshot5
表彰式


活動動画

Img_20201018_124518
綾瀬の森の野の花~

| コメント (0)

2020年10月14日 (水)

糸車をまわそう!

今日は小さな畑のおうち園です。
Img_7717
今朝はムクロジ小人さんが
糸をつむぎ、
毛糸で蜘蛛の巣を作っています。

というのは数週間前、
Img_7732_20201015161001
「ねーこれ、いとぐるまでしょう?」
「これ、やろうよ!」

と、おうち隊員の人が
部屋の隅の糸車を見つけて
「やってみたい」
と出してきたからでした。

今朝のお話会でも
おじいさんとおばあさんが出てきて言いました。


「朝晩さむくなって
もうすぐ冬が来るというのに、
ヘーックション、
わしらは寒くてしょうがない」

それでは気の毒とばかりに
おうち村の小人さんたちは
おじいさんとおばあさんのために
糸をつむぐことになりました。
糸があれば、それで
お布団や帽子やくつ下やマフラーを
編めますからね。

①まずハンドカーダーの上に、
Img_5686_20201015161001
好きな色の
ふわふわ羊毛、
ひつじさんの毛を選んで乗せて、

「これと これと これと…」

「ピンクはこの前、
ヨウシュヤマゴボウで染めた色だよ」

今朝もお庭の洋種山牛蒡の紫色の実で
遊んだばっかりです。

②しゅわっ、しゅわっ、
Img_5680_20201015160901
やさしく梳きます

③更にふわふわ、自分色になった羊毛を
Img_7737
ころころ棒に巻きまして

(巻かなくても梳毛糸として紡げますが、
楽しいので巻き巻きして紡毛糸にします)

Img_7742_20201015161101
すぽん、

抜きました♪



④このふわふわ毛虫(ローラッグ)を
Img_7744
糸車でつむぎましょう。

「まわるよ!」

糸車隊長が試運転をしてくれています^^


Img_7757_20201015161001
ころころカタカタ・・・・

ころころカタカタ・・・・

「自転車みたいだね~」
「〇ちゃんは、自転車のれる?」
「まだ」
「〇くんは?」
「のれるよ」

踏板をふんでいます。
羊毛がくるくる回転して
丈夫な糸になっていきます。

⑤紡いだ糸を
Img_7759
指に巻きました。

「ぬけない」

きつく巻き過ぎたお友達も居ます^^;

「もっと つくっていい?」
「いいよ」
「いっぱい つくる、お兄ちゃんのぶんも」



〇ふと見ると部屋の隅には
Img_7743
看板をつくる人

本日は「糸車工場」でした^^^^


〇またふと後ろを見ると、
小さなお友達が
小さなお友達に
羊毛の梳き方を教えてくれていました!!!!!

Img_5672
こーやってもつんだよ

Img_5673
そうそう、



Img_5674_20201015160901
できたぁ♡

本当に
信じられないことに本当に
一瞬で覚えてしまうのですね、、

方法はいろいろあると思います。
これからも
自分でいちばん良いやり方を
工夫して見つけていってね。

⑥さあ、紡いだ糸で作りましょう!
Img_7769
何が出来るかな?

糸を二つ折りにして
半分のところを持って、
手を離すと、、、
Img_7772_20201015161101  
くるくるくるくるくる・・・・・・

毛糸のそれぞれの撚りが戻る力で
お互いに巻き付き
2本の糸がより丈夫な1本の毛糸になりました。

Img_7778  
それをシンプルな首飾りにして
見せてくれました♪

選んだ色が似合っています。

水色はアイで染めた色
実色はコブナグサで染めた色です。

別のお友達は、
Img_7773  
「これにする」

おにぐるみや 
かしぐるみや
ひめぐるみを持ってきて、

穴をあけて
糸を通して
Img_7777  
三種のネックレスにしていましたね♡

Img_7764  
棒にまきつけて
Img_7780  
ドリームキャッチャー蜘蛛の巣を
熱心に作ったお友達も居ました♪

それから

「糸のままがいい」人や
「なが~い糸」を作った人や
「じぶんでやる」と自分だけで作った人、


こだわりのオリジナル毛糸が出来上がりました。

そうしてあっという間の一日が過ぎていきます・・・
Img_5682_20201015160901  
「糸車工場」の看板は、

いろんな色羊毛が描いてある
素敵なすてきな看板でしたね。

お弁当を食べた後も
糸車工場で働いた人も居ましたし、

おやつの
Img_5704
落花生堀りに行ってくれた人も居ました。
Img_7797  
掘って、
Img_5710  
洗って、
Img_7813_20201015161201  
おやつになりました。
Img_7816  
カリッ、


そうして最後は
Img_7802  
お誕生日会でした。
6歳のお誕生日のお友達が二人いましたから、
プレゼントがいっぱいでしたね。

おめでと~おめでと~

おーしーまい

<おまけ>
今日はいつになく真面目に働いて
手仕事感がたっぷりありましたが、

そんな日であっても
Img_5694_20201015161001  
庭鳥のアサとおーちゃんに
おやつの熟し柿をあげてくれたり、

Img_7719  
どうしたわけか、
真夜中のような暗~い絵になってしまった黒板絵に
青い色を塗って
せっせと空を明るくしてくれたり、

Img_5637  
ヨウシュヤマゴボウの実で
パフェのソースを調合してくれたり、

Img_5646  
美味しいスープを作ってくれたり、

Img_5713  
落花生にそっくりな石を発見して

「ピーナッツの化石だ」

と超真剣な笑わない遺跡発掘師も誕生したのでしたッ!?

Img_7823
先週、まいた大根さん、
芽が出ました!

| コメント (0)

2020年10月11日 (日)

どんぐりゴマ選手権・第2回草加大会

本日は草加公園にて、どんぐりゴマ選手権・第2回草加大会が開催されました。

草加おやこ劇場・自然あそび隊の今年度第1回目の活動です。

Img_7672_20201019202801
探検に出発

Img_7679_20201019202201
原っぱ

Img_7685

Img_7676
シラカシのどんぐり

Img_7677
ビロードハマキ 蛾


Img_7686_20201019202501
秋図鑑

Img_7687
きれい!

Img_7688
どんぐりゴマづくり

Img_7690_20201019202601
大人も子供も参加して選手権

Img_7693_20201019202701
がんばれ~

Img_7703
表彰式

Img_7704
対戦表

 

 

| コメント (0)

2020年10月 7日 (水)

秋の宝物さがし

今日は小さな畑のおうち園です。
お山へ秋の宝物さがしに行きましょう!
Img_7488
秋雨前線と台風14号が来る前の
白い雲の一日でした。

赤とんぼは来ているかな。
どきどきしながら田んぼへ行くと、

Img_5559
居た!
アキアカネが交尾をしていました。
田んぼに刺した竹の棒に停まっています。

田んぼでヤゴから羽化した赤とんぼのうち、
ナツアカネは里に留まりますが、
アキアカネは遠い涼しい山へ避暑へ出かけてしまいます。

そして秋の風に乗って
また再び里へ下りてきます。

たくさんは居ませんでしたが、
とんだり とまったり
とんだり とまったり
楽しげに秋の深まりを告げていました。
Img_7490_20201008113201
つかまえたッ!
秋の風をキャッチしましたね^^

朝の会をして
Img_7495
ひとつぶのお米をいただきました。

田んぼから稲穂を採って、
玄米を噛みしめました。

あまい?
おいしい、
う~ん、

味はどうあれ
お山たんけんのパワーが充電されました。

なんと
Img_7502
まだ栗も落ちていました。

足で抑えて
そーっと
そーっと
皆それぞれ慎重にトゲと向き合い、
栗をゲット、

また少し進むと、
Img_7528
柿もみっけ、

お弁当のあとのデザートにしましょう♪

もすこし進むと、
Img_7515_20201008113301
キンモクセイの香りに
クレマチスのモフモフの種に
何やらわからぬ小ちゃい葉っぱ、

「これ、おふろのにおいでしょ」
「ね、これ、みて、」

Img_7507
サザンカの実やタネも、

Img_7512-3
カラスウリも、

朱色になる前の
まだ緑色のしましまカラスウリ

うり坊そっくりッ!

100m行かぬ間に
あちこちいっぱいの秋です。

ようやく
Img_7530
お山の神さまにご挨拶。
お山の神さまは大ケヤキの所です。

「こんにちは~」
「おはようございーす」
「あそびにきました」
「今日一日よろしくお願いします」

Img_7536
いっぽんばしをわたり、

おーとっと、

Img_7539
自力でのぼり、

よいしょ、
よいしょ、

Img_5576_20201008113201
たすけたり、
たすけられたりしながら進みます。

Img_7541
ちいさな親友?
の手をしっかと握り山頂を見上げます。

ともに高みへと昇ることを決意した後姿・・・

Img_7546_20201008113301
「これにつかまって~」
「おーい、はやく~」

ありがと~ありがと~

この後、無事、
登頂成功しましたが、
とつぜん

「たすけてー」

行ってみると
靴が泥にはまり、
脱げたまま75度はあろう急斜面に
ずるずる引っかかっていました^^;

そのようすは脳裏にのみ残し
救出へと向かいました。

そのころ、
Img_5578_20201008113201
先発隊は
蚊の猛攻撃に耐えつつ、

顔をはらい
肩をはらい、

先へと進み、

Img_5582_20201008113201
かぐや姫通りを南下し、

Img_5585_20201008113201
大きなカリンを拾ったりして
待っていてくれました。

おかげで
Img_7559
後発隊もぶじ
光のトンネルを通り、
覚醒への道を急ぎます。

「あれ、みんなのこえがする」
「ほんとだ!」

姿は見えませんでしたが、
その言葉どおり
Img_7561
出口では
先発隊が
セイタカアワダチソウや
イヌタデ(アカマンマ)の花束で
出迎えてくれました。

セイタカアワダチソウは虫媒花です。
花粉症の原因とされるオオブタクサは風媒花です。
よく混同されますが、
セイタカアワダチソウの花はハーブティーになります。

合流してさらに先へ
Img_7565
もう両手が
秋でいっぱいです^^

さらに先へ
 
すると、
Img_5586_20201008113201
銀杏みっけ、

ギンナンは
5歳以下の幼児さんは中毒があるので
食べないほうがいいとありました。
食べても1~2粒だそうです。
大人でも人によって違うようなので
自分の限界を意識するのは何事も大切ですね。

そしてとうとう
上の神社広場へ到着しました。
Img_7588
シーソーに

Img_7596
かけっこに

Img_7602
ブランコデュエットに

二人で大声で違う歌を同じ表情で歌っています^^;;

 

Img_7592
力尽きたカマキリを見つけ、

休憩どころか
まったく疲れ知らずの人たちでした。。。


お弁当を食べて
ゆっくりしたのも束の間、
また遊び出す人たち、
そこで

今回は
違う道をとおり探険の帰路につくと

Img_7658
はじめてのお寺が、、、

あんまり静かでひっそりとしていたので
Img_7660
ようやく

休憩させてもらい、

ほっと一息ついたのでした^^^^

実はこの裏は
いつものお山であったことが判明、
Img_7665
うれしくて

Img_7667
うれしくて

無謀にも
駆け降りていったのでした(汗)

もうすぐそこに
おうちの人が迎えに来てくれています。

ただいま~~~~~~~~~~

おーしーまい


<おまけ>
Img_7627_20201008113501
「これでね、こするんだよ」

蚊にさされたところを
マテバシイのどんぐり笛ネックレスで
こすって治す、
という技を編み出していました^^

今年の蚊は
コロナの毒消しかと思うくらい
数と痒さが半端なく・・・

Img_7632
サンゴジュの二人

味を確かめる探検隊、
強い毒はなさげですが
魚の漁に使用されたとか、
食べ過ぎは禁物ですね。   




 

| コメント (0)

2020年10月 6日 (火)

ふりかえるアマガエル

朝7時、小さな畑の小さなブロッコリーの花蕾に

Img_20201004_071047
2cm弱のアマガエルが居ました。

周りの葉にはモンシロチョウの幼虫が無数にいます。

午後4時、またブロッコリーを覗いてみると
Img_20201004_160210
まだ居ました。
でっかいモンシロチョウと一緒でした^^。

アマガエルの一日の移動距離、もしかして約180度回転⁉

振り返っただけの一日・・・

畑読みサビアンシンボル「ふりかえるアマガエル」

なんていうタイトルをつけてみたくなる構図です、

意味は、
「心なしか膨らんだお腹、
秋の紅葉がはじまる時期、
畑のブロッコリーの上で
蛹へと姿を変えるチョウたちの力をかりて
これから訪れる冬支度の
収穫の一息をついて振り返る

朝晩の冷え込みに
人もこれまでの仕事のペースを落とし、
いままでの収穫を味わい振り返る
体のリズムを秋に移行していく」


お口サイズのアオムシくんを
食べたとしか思えません^^.

また最近
オンブバッタが急に減ったのは、
もしかしてアマガエルさんのお腹の中かも!


| コメント (0)

2020年10月 4日 (日)

バッタ選手権・第8回安行大会

本日は、安行原自然の森で、バッタ選手権・第8回安行大会が行われました。

安行小学校こどもエコクラブ主催で、17名の子供たちがエントリーしました。

Img_5520_20201015193601

Img_5522

Img_5524

Img_5527_20201015193701

優勝は、6m20㎝のツチイナゴでした。

 

 

 

 

| コメント (0)

2020年10月 3日 (土)

見沼田んぼ自然観察会・秋

本日は、川口市主催で見沼田んぼの自然観察会「生きもの探検隊」が行われました。

| コメント (0)

2020年10月 2日 (金)

綾瀬の森で虫とり・戸塚東小2年生

本日は綾瀬の森にて、戸塚東小学校2年生の虫とりの授業を行いました。

コロナ対策で、今日は2クラスがやってきました。

Img_5439
虫とりに出発!

Img_5440_20201002190501
クルミがおちてたよ

Img_5441
バッタをつかまえたよ!

Img_5442
オオバコずもう

 

| コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »