« 「里山の暮らしを体験しよう!」 + 「土の道を裸足で歩こう!」 | トップページ | ろうそくづくり »

2020年11月18日 (水)

かまどご飯と 粘土を焼こう!

今日は小さな畑のおうち園です。
Img_8879_20201120180101
畑ぼうずさんが


♪ぎっちょーぎっちょーこめつけこめつけ
♪ぎっちょーぎっちょーこめつけこめつけ

ざーーーーーーー

と唄っています。

 

朝のお話会には
賢いねずみじいさんが初登場しましたね。

「明日はこの採ったお米を炊いて食べよう」

クークークー

と人間たちが眠った夜、

ネズミたちが出てきて
ネズミ会議がはじまりました。

「いつも人間たちは
おれたちのことを泥棒あつかいしているが、
ネズミは

人間より昔から生きていて、
森に木の実をまいたり、土に空気をいれたり
大切なことをしているんだぞ。


今夜はおれたちがお米を炊いて
人間をおどろかしてやろう」

すると

ネズミ族の物知りおじいさんが出てきて
お米の脱穀や籾摺りや炊き方を教えてくれました。

Img_8904
ぷちぷちぷち

みんなで一粒のお米を味わうところ。

なぜ賢いネズミが出てきたかというと
分厚い理科事典を持ってきたお友達の本の
生命の誕生の歴史の道のりに
人間よりも遥か以前に誕生していた
ネズミの絵が描いてあったからです。

お友達が青空トイレに行って待つ間に
皆でその大きな事典を囲んで見ながら
意識は2億年以上もの旅をしていたもようで、
ネズミは人間の大先輩だというところで
思わずうなづく子供たちでした^^!

Img_8906
まず、稲穂を切って、

Img_6284_20201120175601
①脱穀

 

ぷちぷちぷちぷちぷち・・・

大変気持ちいいです。
Img_6300_20201120175601
かなり溜まりました。

Img_8956
②もみすり 

すりすりすりすりすり・・・

お米から籾をはずします。

Img_8967
③人間唐蓑(とうみ)

風でお米のもみ殻を吹き飛ばします。

ふ~~~~~

お皿が手前に傾いたとき

目にゴミが入ってしまい、
痛いのをじっと我慢していました。
ごめんなさい、、、
お皿は外側に向けないといけませんね。

時に こうした苦労を積み重ねつつ、
お皿にはお目当ての玄米が残ります。


しかし もうちょっと早くしたい時は、
Img_8875
できるだけゴミをとりのぞいた籾米を




Img_6306_20201120175601
④非電化 籾摺り器

にかけます。

4~5回繰り返すと
玄米になります。

袋には籾殻が溜まり、

Img_8984_20201120175701
お砂場レストランの
籾料理になりました^^


Img_6316-2
全員の
ネズミ級の集中力と根気強さで

1号分の玄米が出来ました。

6月に皆が手植えしたお米ですよぉ!

白米は5号。
これは見沼の「こども自然クラブ」の自然栽培米です。

お米を研いで

Img_9001

「やさいに かけてくるー」

なんと自主的に

お米のとぎ汁を抱えて畑へ走り出した人たち。

 

命が循環してます♡

ありがと~ありがと~~

 

Img_9017
水を注ぎます。

が、目盛りがないので
皆の親指や手で量りました。

どうかな、
かたいかな、
やわらかいかな、
丁度良く炊けるかな、

どきどきどき・・・

祈るような気持ちでフタをして
簡易かまどにお釜をセット。
Img_6331_20201120175601
昨年は
びっくりマッチで
ベースケさんをだましていた人も

今年はななんと本物マッチの
着火担当で
1本目に着きました。

Img_6335

「ポッポーーーーーー」
「ポッポーーーーーー」



「おのりくださーい」
もうどうにも止まらない車内アナウンスが流れ

Img_6336-2
この横に並んだ椅子は
やがて縦に並べられ、
大興奮で走り続けます。

火を吹き、
煙を吐き出す簡易カマドが、
本当に
機関車トーマスに見えてきました^^;

 

炊ける間に野菜とりにも行って、

Img_6325
すぽん、

この前、蒔いたダイコンのタネは
さすがにまだでしたが、
各自、畑を眺めて
いちばん太い大根を選んで
自力で抜きました。

とげとげの葉をものともせず、
回したり持ち上げたり反対回しにしたり
持ち方を変えたり、
工夫していましたね。

Img_9045
とんとんとんとんとん・・・

包丁隊が並んで
切ってくれています。


「もっときりたーい」

と自分で抜いたダイコンを全部切り、
この前、掘ったサツマイモも切り、
畑のナスやピーマンもタネごと入りました。
Img_9048
う~ん、おいしそ~

そうしてとうとう
Img_9057_20201121114501
炊けました♪



Img_6341-2
「これなあに?」
「レタスだよ」

とお友達が収穫したレタスに
おかずを巻くレタス巻きの人や

Img_9068
お友達が持ってきてくれた海苔に

お味噌汁の具のサツマイモを巻いて食べる人^^

真似して食べたら
確かに美味しい!


Img_6345
お味噌汁は豊富な具材だったので

煮物にしました。

が、

Img_9074
「おみそしる のみたーい」

と各自、何回も何杯もつぎに来ましたッ

Img_6360_20201121145901
水加減もちょうど良く、
おこげ具合もサイコーで、


見事に食べ終わったときには
ほぼもうお片付けの時間でした。

うまかったーうしまけたー
くったーくったー

「小さな農業」(国連宣言)を
小さな子供たちが
小さな体を張って
小さく地で行く一日でした。

※国連「家族農業の10年」2019年~

 

一方、日本の国会では
種苗法改正案を審議中、

小さな農家や
小さな畑の
小さな自家採種の
小さな希望まで自家自粛しないよう、
自分たちが住む
小さな地域の
小さな暮らしを
小さな地方自治法の
小さな足元から
描いていけたらいいなと思いました。

 

帰りの会をして
今日はこれにて
おーしーまい

 

<おまけ>
Img_9091
本日の看板

「お米工場」

Img_8979
てぶくろきいろちゃんに
お米ジュースをあげるひと


Img_9051

靴箱 新型です^^

 

Img_8975
ケンポナシをところてん器でつぶす人⁉

Img_6355_20201120175801
そーっと そーっと

 

粘土も焼きました。
今回は七輪焼きです。

Img_6366_20201120175701
赤味が出てきました。

ちゃんと焼けたかどうかは、
来週のお楽しみ~


Img_6365_20201121145901
後片付けをするアサとオーチャン

コッコッコッ・・・

コメは 

うめ~~~~~

 

 

« 「里山の暮らしを体験しよう!」 + 「土の道を裸足で歩こう!」 | トップページ | ろうそくづくり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「里山の暮らしを体験しよう!」 + 「土の道を裸足で歩こう!」 | トップページ | ろうそくづくり »