苦丁茶~タラヨウ
タラヨウに 多羅葉たらようと書きました。
串でなぞっただけで、
ほんの1分もしないうちに
字が浮き上がって濃くなります。
細胞がこわれて黒くなるそうです。
メーラード反応。
タラヨウは、
葉書の由来の木なので
葉に字を書いて子供たちと遊んでいますと、
いますと、
小さなおともだちが
何を思ったか
葉っぱを目の前のロウソクで炙り出しました。
ちゃうちゃう、
字を書いて遊ぶのだから、
と喉まで出かかりましたが、
ぐっとこらえて、、
しばらく経って忘れたころに見たら、
とってもおもしろい模様が
浮き出ていました。
お魚の顔みたいですッ!
でで、
何の気なしに読んでいたら、
「炙ると 黒い文様が浮かび上がる
円紋といい、吉凶を占った」
と書いてあるではありませんか‼
やっぱり子供たちと遊ぶと
大発見の連続です、
危ないとか言って止めていたら
この黒と黄緑と緑のかわいいのに
いかにも呪術っぽい文様、見れなかった^^;
ありがと~ありがと~
さらに
春~夏の若い葉は、
お茶に良しという。
その名も苦丁茶。
くうていちゃ、くていちゃ、くちょうちゃ、くーでぃん・・・
何回も繰り返したくなります。
読み方は統一されていないそう。
中国ではモチノキ科などで
くうていちゃ、くていちゃ、くちょうちゃ、くーでぃん、
苦丁茶を作るそうです。
日本でも健康茶として飲まれているそう。
というので早速
どんな味かと思って
葉書で遊んだ葉、
4日で黒くなったものを
(もっと葉がよじれた状態を丁という)
3枚(4g・・・小さい葉は1g)を
刻んで煎じました。
沸騰したら
弱火で15分ほど。
うんうん、
確かに苦味がある。
でもなんかに似てる、
なんだっけ、
なんだっけ、
陀羅尼助(だらにすけ)。
アオキとキハダのお茶。
アオキのとろ味と
キハダの苦味の合体版、
それに似ているんだが、、
薬効成分の記述に
ピタリとシンクロするものは
見つけられませんでした。。。
急須に番茶とブレンドしたものは
ほとんどわからない味で存在を感じられない。
※タラヨウ
モチノキ科 常緑
・葉書には長持ちする古い葉が良い。
・ロウソクで炙ると黒い文様が浮かび上がる。
・若葉は苦丁茶に。
・薬効は、苦丁茶によって違いそうだが
風邪、頭痛、眼精疲労、鼻炎、
下痢止め、咳止め、利尿、難聴、消化など。
・樹皮で鳥もちも作れる。
・かのスーダラ節(修多羅節)の木でもある。
<おまけ>
花4月~雌雄異株だが、
オシベもメシベも有るように見えます。
「あれ、これ異株なの?
同じに見えるんだけど」
「うん、図鑑的にはそう書いてあっても
そこだけに頼ると見落とすこともあって、
雌雄同株から異花から異株へ
進化したものや性転換するものや
形だけ残して混在しているのもあるよ。
雌木はオシベが短くなってたり、
雄木はメシベの所が平らになってきたりね」
どちらにしろ実付きの良いタラヨウでした♪
コメント