« カブトムシが飛んできた | トップページ | カナヘビの卵は水苔ベッドで »

2021年7月17日 (土)

安行原自然の森探検~コロボックルくらぶ

本日は、コロボックルくらぶの活動で、安行原自然の森を探検しました。

安行原自然の森は川口市に残る貴重な自然地。大宮台地の南端に位置し、台地・斜面・低地とコンパクトにまとまり、湧き水も流れ、生き物の種類が非常に多い貴重な場所です。

Snapshot_20210728223001
ふくろう先生登場!

Img_20210717_103129
湧き水の水路。オニヤンマが悠々と飛んでいます。

Img_20210717_103827
木陰の森は涼しいです~

Img_20210717_104112
ミズキの実飛ばし

Img_20210717_105400
川口市の保存樹木「ケンポナシ」

Img_20210717_110424
湧き水の水源地、水に触れると「つめたい~!」

Img_20210717_111457
森で寝ころぶと・・・

Img_20210717_111532
木漏れ日がきれいです。

Img_20210717_111818
カブトムシ、クワガタがたくさん捕れたので、
みんなで分けています。。

Img_20210717_112707
バラバラのカブトムシもいました。カラスに食べられたのでしょうか。

Img_20210717_113008
貴重種のマヤランが咲いていました。

Img_20210717_113153
ミズキのそうめん。

Img_20210717_112827856
大きなキノコがありました。

Img_20210717_114330
ヤマトタマムシもいました。きれいです!

Img_20210717_114625
ゴミ拾いをしてくれた人もいました。ありがとう!

Img_20210717_115113
終わりの会。見つけた生き物紹介。

Img_20210717_115404
オニヤンマ、ウチワヤンマもいました!

Img_20210717_120523
最後にふくろう先生も登場。「森の豊かさをまちの人に伝えておくれ」

森の木を傷つける人がいます。
豊かな自然を守りながら、優しく森にかかわっていきましょう。

Img_20210717_120715
最後に楽しく活動させてくれた森にお礼を言って終了です。
「ありがとうございました!」

« カブトムシが飛んできた | トップページ | カナヘビの卵は水苔ベッドで »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カブトムシが飛んできた | トップページ | カナヘビの卵は水苔ベッドで »