ベンチ椅子修理
いただいたベンチ、
古くなり、
座っていたら床がバキッと抜けてしまいました。
もう奥の一枚はありません。
そこで修理。
ひっくり返して
鉄の支えのビス止めをはずします。
このビスも鉄支えもまた使えます。
鉄の支えが
座った時の板のたわむのを防いでくれます。
両端のボルトとナットもはずします。
ペンチでおさえ、
ドライバーではずします。
このボルトとナットも再び使えます。
が、サビついて
はずせないものは、
電動のこぎりで切断。
いままでありがと~~
国産杉材を切って、
かるくカンナをかけ、
取りつけます。
外材と板の幅が違うので
穴がうまく合いませんが、
かろうじて止まりました。
裏側の鉄の支えも再び取り付けて、
たわみも防ぎます。
完了。
疲れたので背もたれはまた今度。
おやつ
畑のとうもろこし
人工受粉していないのですが
風媒花で実付きがいいものも
1本だけありました^^^^
ちっちゃくても自家製とうもろこしは
いつも不思議、、、
なんでこんなに柔らかで甘いんでしょうか⁉
設置。
余った板は、
お尻当てになりました^^
おめでと~おめでと~~
<おまけ>
憩いのお気に入りゾーンは、
梅の木の下の椅子空間。
でもとっておきの瞑想ゾーンは、
椅子の下のカキドオシの草地の上。
倒れて2秒で
太陽から地球に転生してきた気分を味わえます。
土はひんやり
光はきらきら
草はくんくん
蚊はちくちく
いま、わたしは、
にんげんなんだ、
いま、
にんげんになって
ちきゅうをかんじてるんだ~~~~~!
みたいな。
これは私の
太陽ホロスコープの金星の位置
(ヘリオセントリック)
おうし座3度
「クローバーが咲いている芝地に足を踏み入れる」
の為せるサガでしょうか???
コメント