« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月29日 (木)

タルトな甘さ~金木犀と フラワーエッセンス

つい2~3日前は蕾でしたが
Img_20220930_100229
金木犀の花が咲きました。

1664502767330
一房さささっとお花をいただき、


番茶の上にのせて、


お湯をそそいで、
Img_20210915_080026671_hdr
桂花茶にしていただけば、


この前食べた
かぼちゃタルトの味がするんだが・・・?
Img_20220925_132943
一緒に食べてるワケではないのに、

コクのある
あまい、あま~いタルトなお茶♡

キンモクセイの鮮やかな橙色が
なんだかカボチャの橙色と
同じ仲間に見えてきました^^;;


6月からずーーーーーっと

番茶どくだみ茶ブレンドを飲み続けていたので
余計にキンモクセイの
フラワーティな甘さが引き立つんでしょうか。
お試しあれ♪

<おまけ>
フラワーエッセンスにもトライ
Img_20220930_150445


おうち園母さんに
太陽法でつくる
フラワーレメディのお話しを伺ったのを
急に思い出し、

清流やミネラルウォーターではないけれど、
水道水にお花を浮かべて
お日さまに当てました。

花が持っているエネルギー(波動)を
水に転写するのですね。

あまりにきれいでウキウキしてきたので
松果体とハートの辺りから
自分のエネルギーもこぼれ出しました。
自発的なエネルギーの照射は初めてです。
自家発電のようです^^^^!


お花のエネルギーと人のエネルギーが
太陽の光の水の中で溶け合うなんて、

なんてステキなんでしょうか♪

きんもくせいさん、

ありがと~ありがと~~



Img_20221011_081647
これはヨメナ
Img_20221011_081705
市販のハトムギ茶とブレンド
フラワ~ティ

気のせいかな、
ハトムギ茶だけのより
飲みやすく美味しくかんじた

Img_20221016_105753
セイタカアワダチソウ

屋根の上に数時間のせただけで
花の香りや味が水にうつるというのは驚き。

| コメント (0)

2022年9月28日 (水)

いねかり&おさんぽたんけん

今日は小さな森のおうち園です。
Img_20220928_094627
6/22に田植えをした稲が実り、

はざかけの為に渡した竹の棒が
みんなを待っています。
奥の田んぼでは、
たくさんの雨に当たって
稲穂が倒れ、
水の中で芽を出してしまいそうです。

サワサワサワ
はやく刈っておくれ~~~

金色に輝く稲穂の声が聞こえてきそうです。

Img_20220928_101113
「なんだろう」

稲の中に
まあるいフワフワボールみっけ。

「クモの卵じゃない?」
「じゃあナガコガネグモかなあ」

イネの中に巣を張って虫から
イネを守ってくれていました。

クモさん、ありがと~ありがと~~

Img_20220928_095928
「ほら」

オオカマキリのお母さんでしょうか。
12月まで生き延びて日向ぼっこしている
オオカマキリをよく見かけますが、
このオオカマキリ母さんは、
卵をうんで命をつないで息絶えたのでしょうか、

田んぼの周りには
いろんな生き物が暮らしています。
Img_20220928_102417
到着するなり
虫捕りに夢中です。


ところで、

おじいちゃんちの田んぼは
湿地に穴を掘っただけなので、
水が抜けません。
どうやって刈り取ろう・・・
Img_20220928_101352
橋をかけて
しゃがみながら刈ったらどうかな?

Img_20220928_102312
いやいや田舟を出しましょう。

この中に入ってくれる人
いるかなあ。

Img_20220928_104942824
刈ったら
ヒモで結んで

Img_20220928_102421
もりもり運んで

Img_20220928_105405392_hdr
二つに割って棒に掛けて

Img_20220928_102434
どんどんどんどん干していきます。

Img_20220928_103430
空も青く快晴です、

赤とんぼも群れて飛んでいます。
里に降りてきたアキアカネでしょうか。

Img_20220928_103910
全員そろいましたから朝の会です。

にゃんにゃんにゃん、
猫になっているお友達がいましたので
森のにゃんこが出てきて言いました。
「森のプレゼントがほしい」
そこで皆は葉っぱのお皿に
赤いハナミズキの実をたくさん集めます。

皆が木の実をもってくると
森のどうぶつがやって来て、
「ぼくはおにぎりをもってきた」
と稲穂を見せました。
Img_20220928_104217
(それ、おにぎりじゃないよ)
(まだたべられないよ)
(むいたら たべれるよ)
お友達が次々におしえてくれます。
いわれた通りに
稲穂から一粒とって
皮をむくと
Img_20220928_104137
「むけた~」

お米が出てきました。
もぐもぐもぐ
(こなっぽい)
(・・・)
(おせんべいみたい)
それぞれに神妙な顔をしながら
いただきました^^
生のお米の味です。

じゃあ稲刈りをして
こんどいつか
ご飯を炊いて食べましょう。


はじまりはじまり~~~


Img_20220928_104402
田舟にのったッ!

おっとっと、

Img_20220928_110009
と思ったら
靴をはいたまま
中に入りました^^;

いつも泥んこ大将ですから、
わざわざ田舟に乗る必要はなかったようです。

橋から虫捕りする人、
お花や木の実を集める人、
イネを束ねて干す人、
いろんな人が混在中。

Img_20220928_110537
子供たちだけで干しています。

みごと~~

Img_20220928_105800294_hdr
はざかけ、ならぬ くびかけ^^;;

Img_20220928_110611
すっかり泥だらけの長靴たち、、

Img_20220928_110751
一寸法師も現れて

Img_20220928_110756
ドボン、

もう既に真っ黒だったので
落ちても衝撃が少なく、

Img_20220928_110934
落ちた拍子に
ザリガニゲット

Img_20220928_110938
あっぱれ~~~

Img_20220928_111126
更に締めの稲刈りもしてくれて、


Img_20220928_111619
無事終了?

まだ何か
真剣に見つめています^^

Img_20220928_111633
ありがと~ありがと~~♪


その後もまだまだ、
「いねかり&おさんぽたんけん」
の旅は続きます。
Img_20220928_112345
鬼ぐるみ~

花水木の赤い実に
緑色のムクロジの実に、
黒や緑白色のジュズダマや
Img_20220928_112559
卵のようなカラスウリに
赤いザリガニをたずさえて
柿の実とり
Img_20220928_113745
竹のつっぱさみで
Img_20220928_113805
とれた~~~

Img_20220928_114233
ジャンプ採りや
抱っこ採りにトライする人


秋三昧です。

さらに
お山の神さまにご挨拶をして
Img_20220928_120117
やまのぼり

ヘトヘトになりながら
最後尾の二人も
逞しく難関を突破し、
Img_20220928_120536
山頂まで到着、

しかし動きが止まりました。

それもそのはず
田植えでずぶ濡れのまま
休まず駆け上がってきたのです、
あまりに元気で気がつきませんでした。

うわーごめん、
荷物もとうか、

「いい」

その後も
クタクタになりながら
荷物を抱えて歩くのでした。

Img_20220928_120232444
坂道をくだって

ぶじみんなと合流
Img_20220928_121234
スダジイみっけ!

「たんぽぽもあったよ」

秋の陽だまりに
タンポポも咲く道を行き、

ようやく上の神社公園に到着、
お弁当を食べて一呼吸。
遊具で遊び
ミニ運動会もして
またもや探険へ出発。
Img_20220928_132320
ここはどこだろう、

Img_20220928_132436
と思ったら
森の裏口から入場。
「あーナスだ! とっていい?」
(いいよー)
Img_20220928_132539
おナスや栗やらピーマンやらを
Img_20220928_132542
いつもとは違う入口から大発見して
Img_20220928_132822
またもや秋三昧

Img_20220928_132957
「おにいちゃんに♪」

ナスが大好きなのかと思ったら、
ナスの苦手なお兄ちゃんに
克服祈願のお土産だとか^^!!

Img_20220928_133618
さいごは柿のおやつ

で幕を閉じたのでした、、、

あまいあまい柿でした

ごちそうさま~ごちそうさま~~~


<つぶやき>
秋の青い青い空のした、
来週こそ小屋づくりをしたいけれど、
稲刈りをしたたために
カマドの釜屋を作りたくなりました^^!


<おまけ>
Img_20220928_133308985
早速ザリガニハウスづくり


Img_20220928_142306
釣れるかな

Img_20220928_133459
さっそく森のコックさん



Img_20220928_132032
ガランガランガラン

いつも通らせてくれてありがとう♡


Img_20220928_132202
探険隊一同

Img_20220928_132559
空から降りてくる

Img_20220928_130046
黄色のじゅずだまブーケ

Img_20220928_125218
ちっちゃなダンスの先生

Img_20220928_125928
小枝バトンで  リレー大会

Img_20220928_130241
いつの間にかの開店中

Img_20220928_113120
お花屋さんのふたり
Img_20220928_111544
お花屋さんの店先


Img_20220928_113325
魚屋さんのふたり


Img_20220928_102818
はなみずきロケット

アオキと違い
皮に切れ目を入れずに
そのまま飛ばせる、
しかし
指の力がないと飛ばない






































































































































 

 

 

 

 

| コメント (0)

2022年9月25日 (日)

バッタ選手権~第11回戸塚大会

Img_20220925_115824

| コメント (0)

2022年9月21日 (水)

「もりのおうち」

今日は小さな森のおうち園です。

大きな台風も過ぎ去り
みんなの蒔いた大根は
ぐんと大きくなって
まあるいダイコンケーキのよう。
Img_20220920_114105
そんなダイコンを間引いて一本立ちにし
出席カードの印鑑にしてくれたお友達もいます。
鮮やかな緑色の印鑑は
ダイコンの香りがしました^^

おはようございまーす!
お友達が次々到着します。
Img_20220921_101937
さっそく「大葉子相撲」

うれしいな~
先週移植した大好きなオオバコを
もう発見してくれました。
まさかすぐに遊んでくれるなんて。
小さなお姉さんが持ち方を教えてくれて

♪はっけよーい のこったー

すってーん、

茎が切れた方は尻もちをつき、
勝つまで続けたくなるオオバコズモウ、
地味ながら燃える勝負ですッ

Img_20220921_102854
そして栗拾い。
今年はほんとに栗三昧。
実生(こぼれ種)の栗が本格スタートです、
クリクリした実がポロポロと落ちます。

これまで採れていた栗は
おじいさんちの品種栗でしたが、
この実生栗をいただくのは
実は今年が初めてです。

栗さん、ありがと~ありがと~~

Img_20220921_103430
なんだか手馴れたかんじで
ゴロゴロ洗って、

Img_20220921_104338081
栗スプーンで金魚すくいならぬ「栗すくい」

掬った栗は袋に入れて
お持ち帰りビニール袋に詰めた人、

Img_20220921_103955
さらに喫茶店もオープン

前回、
栗の皮をきれいに爪でむいた人は
間違いなくこの店のマスターですねッ

Img_20220921_103840
ふと見れば看板に「くりやさん」

もう打ちのめされてしまうくらい
素敵な看板です。




お土産で
珍しい実を持ってきてくれた人も居ます。
Img_20220921_105438
これは?

「カヤのみ」

あ~カヤの実だ。
日本のアーモンドと言われています。
ただ期待して勢いよく食べると
アクや渋みにノックアウトされるので

Img_20220921_110622
この位づつ
おそるそおる齧りますと

「あ、ピーナッツみたい」

と誰かが言い、

「わたしも」
「ちょーだい」

と皆なの手が伸びて
炒らずに生でも
美味しいひと時を味わいますと、
Img_20220921_110927
朝の会に
荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ)さんが
出てきて言いました。

やあみんな
カボチャをみつけて
ひとりいっことってくれ
よーいドン

運動会の借り物競争のような
朝のおはなし会でした^^;

Img_20220921_111045
あったよ!

よいしょ、

重いので協力中。

Img_20220921_111244
うんしょ、

くるくる回しています。

Img_20220921_111140803_hdr
とれた~

「かぼちゃ王子のかんむり♪」

さて、
どうやって食べようかなぁ
2~3ヶ月すればホクホクするかもしれませんが
水っぽいカボチャなので
やっぱりカボチャスティックかな、
後のお楽しみ~

Img_20220921_105701
ところで
トイレ看板設置がまだでしたから、
穴をあけて

Img_20220921_105742
ヒモを通して、



Img_20220921_111638
掛けました。

Img_20220921_152040
いかがでしょう、

敷石も置き、
扉の取っ手もつけました。

扉の取っ手は
床板をくり抜いた穴の
カーブの端切れです。

Img_20220921_152058
ガラガラガラ…

開けると中にも
「といれ」
と書いてあり、

Img_20220921_152114
奥に入れば孤高の穴

「ゆったりしていってください」

トイレの声が聞こえてきそうです。

今度は手洗い所を作りたくなりました^^

Img_20220921_111919814_hdr
中央広場へ戻ると
何やら始まっています。

カケヤを抱えて

Img_20220921_112244
丸太杭を

トントントントントン・・・

打ち込みまして


Img_20220921_112225
草取りの人も自主的に現れて、

Img_20220921_112515
板を抱えてきて

どんどん置いて

Img_20220921_112733
ゴザを敷いてみれば、

Img_20220921_115129
「もりのおうち」という看板も出来て



Img_20220921_113813
いつの間にやら

「もりのおうち」の完成~~!!!

庭先には
テーブル、
シーソー、
戸棚などを

せっせせっせと作る人たち。

Img_20220921_114037
♪ぎーっこん、ばーーーっこん

Img_20220921_115046
戸棚には本日の収穫物が
きちんと収納されています^^!

栗に南瓜に瓢箪に
焚き火用の小枝の薪まで、
あっぱれ~~~

寒くなったら焚き火しようね。

Img_20220921_112249
開拓者魂でしょうか、
若干一名
ちがう所を掘っていた人^^^^^^

Img_20220921_115138
「ごはんですよ~~~」

みんな好きな所で食べるので
いただきまーーーす
の声が大声です。

Img_20220921_123054593
午後は

ひょうたんに泥詰め。


Img_20220921_122418
泥を入れなくても良いようですが、
泥を入れて水に浸けて
水の中に入れて2週間ほど置いてみましょう。

中身を腐らせて空っぽにして乾かせば、
瓢箪で何か作れるかな。

それから
原っぱ運動会や
虫捕りなど
過ごしやすい秋のはじまりの日でしたが
食欲の秋でもありました。
Img_20220921_124620
ワタをとり、

Img_20220921_125024
拍子切りをして

Img_20220921_125942
片栗粉をまぶして揚げて


Img_20220921_132520
お誕生日会では
素敵なプレゼントをもらって
ロウソクを消して

Img_20220921_133131
さぁ、いただきまーーーす♡

岩塩のほのかな塩味でした。

おめでと~おめでと~

(つぶやき)
今週は台風でヤキモキ、
来週は稲刈りそろそろ、
雨が降ったら準備は出来ず、
なかなか本命の小屋づくりが進まないなか、
本日は小さなお友達自らで
「もりのおうち」を建設。
次回解体されていても、
もしかしたら
遊牧民のように
好きな時に好きな所に好きな形に
作れるかも。
そうしたらまた愉快♪



<おまけ>
Img_20220921_131221
「もりのおみせ かぼちゃ」

おやつを待ちきれず書いていました^^

Img_20220921_123426
泥セメント

もしかしたら家づくり?!



Img_20220921_124027505_hdr
ちょうちょ♡


Img_20220921_101625320_hdr
かたつむり♪

Img_20220921_102436
キツネノマゴ指輪

Img_20220921_103046
「わー、たね!?」

お花の苞をそっと開いて言いました、
ほんとだね、
ツユクサのタネかツボミか・・・
答えはお花の中に!

後日、
ネットや本で探しても見つからず、
そうだったと
愛用の虫メガネをもって
お花を幾つも覗いてみたら
こたえが見つかりました。

蕾はお花の前に
種は後ろへ倒れていくのですね。


Img_20220921_104536
「カ・・・」

ぴよこちゃんがいたらな~

と残念そう^^

Img_20220921_171345
「栗の渋皮煮」

おうち園母さん作♡










































































































 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2022年9月19日 (月)

箱トイレ 2(屋根、壁、穴、床基礎、扉、便座、紙置き)

箱トイレのつづき

Img_20220904_160917
前回ここまで


Img_20220905_173717
屋根張り

Img_20220905_174000






Img_20220907_110321406_hdr
壁打ち



Img_20220904_165953
穴ほり

Img_20220904_172024
造成地ではないので
石も瓦礫も一切なく
太い根はあっても
柔らかい黒土



Img_20220906_164423
人生でもっとも深く掘った穴かも

Img_20220906_164308
周囲はネットで囲み、
個体の溜まる桶を出し入れ可能にします。
桶の下はレンガで底上げ。

ここがポイント
液体は下の地面へと流れる構造です。


Img_20220906_164318
掘り過ぎた

Img_20220906_165052
土を戻す

Img_20220912_175405
コンクリートブロックを切り、

Img_20220906_170844
Img_20220913_174953_20220919160101
敷く


Img_20220913_143220
滑車のレールづくり

Img_20220913_143247
Img_20220913_143312
Img_20220913_143845_20220919160101
Img_20220913_144103
Img_20220914_113215_20220919160101
廃材の扉に
滑車取り付け



Img_20220913_152155
床づくり
Img_20220913_152459
こんな感じ

Img_20220914_111047_20220919160101
Img_20220914_111240_20220919160101

Img_20220914_111825

Img_20220914_112058_20220919160101

Img_20220914_113342_20220919160101
Img_20220914_113852_20220919160201
看板はまた今度


<おまけ>
Img_20220914_121916_20220919160201

壁に耳あり障子に目あり、

じゃない、

「扉に穴あり」

大きなカタツムリの殻を拾ったら
はめてみたい^^♪































 

| コメント (0)

2022年9月17日 (土)

バッタ選手権~第10回安行大会

Img_20221009_222035830

| コメント (0)

2022年9月14日 (水)

トイレな一日

今日は小さな森のおうち園です。

森の奥では、
Img_20220913_174953
ひっそりと
箱トイレが待っていました。
みんなが来るのを。

みんなに床を作ってもらうのを
楽しみに待っているんですね^^

今日はどこまで出来るかなぁ
どきどきどき…

Img_20220914_094240
そして今日は
大きくなったぴよ子が
「あいたい~~~」
と熱いラブコールを受け
森へ再来です。


久しぶりすぎて
ぴよ子の目は
仰天とまどっているようすでした。

「ここはどこだろう」

けれども皆なの
大歓迎を受けたぴよ子は
迷子になるどころか、
一日中私たちの傍から離れず、
本当にリラックスして
木陰で昆虫食天国でした。


お友達も
Img_20220914_101027113_hdr
さっそく一輪車で栗拾い
Img_20220914_121500422_hdr
そして昆虫天国。

Img_20220914_095942
それから空へと昇る人

この後を想像するとクラクラします^^;

Img_20220914_101621
カナヘビも居ました!

「とって~~~」

朝から大騒ぎです。

Img_20220914_102241
「ほら!」

お、これは巨大な三面栗。
こんな立派なのは初めて見ました、
いいことあるかもね~

Img_20220914_103248
一方うすっぺらい
ペラペラ栗でスプーンづくり。

「これでおべんとうたべる♪」

(え、すぐこわれちゃうんじゃない)

「すぐなおせる」

前向きな宣言どおり、
この栗スプーンでお弁当を食べました。
お箸を忘れたのが功を奏し、
貴重なスプーン体験です^^^^

Img_20220914_104631
朝のお話し会では
三面栗のクリ子さんが登場して言いました。

ポンポコポンってだれでしょう
(たぬき~)
カーカーカーってだれでしょう
(からす~)
コーコーコーってだれでしょう
(にわとり~)
ポンポコポン、
カーカーカー、
コーコーコー、
森のどうぶつたちが集まってきて言いました。
「わたしたちも
にんげんのといれに
いきたい!」
(え、なんで?)
「もれちゃう~~~」
(ゲラゲラゲラ)
いそいでつくってあげましょう


ということで
Img_20220914_110018
とんとんとん とんとんとん

Img_20220914_111047
かんかんかん とんとんとん

Img_20220914_111240
金隠しの取り付け

その横の立っている棒は
水洗トイレに水を流すフック、
とのこと^^

※金隠し(きんかくし)の由来は「衣かけ」
 昔は後ろ前が逆だったそう。

Img_20220914_110410
トイレの看板づくり。

できた~

森の奥へと運びます。

長い道のりです、
Img_20220914_111711
えっさほいさ、 えっさほいさ、

Img_20220914_111814
とうちゃく~~

大変重たいのですが、
子供たちだけで
抱えて運んでくれましたッ、



ありがと~ありがと~~

Img_20220914_112004
「はいっていい?」
(いいよ~)
(まだきれいだから土足厳禁ね)
「こう?」

「わたしさー、う○ちしてみたい」
「わたしは お○っこ」
「まだでない~」
(じゃあ、お弁当たべたら出るかもね)

なんと昼食後、
この予告は見事に
果たされたのでしたッ!!!

Img_20220914_112030
トイレットペーパーも準備

Img_20220914_112058
設置

ガタン、
きゃ~~~~

ペーパーは
そ~っと引っ張らないと
枝ごと倒れてきます^^;

Img_20220914_112356
「これ なあに?」

(もみがらだよ、お米の殻だよ、
トイレしたら、それをかけてね)

水洗トイレではなく、
もみ殻洗トイレです。

する前からたっぷり入れています。
Img_20220914_113226
お掃除もしてくれています。



Img_20220914_113215
扉の滑車とりつけ

Img_20220914_113342
設置

ガラガラ引き戸にしました。

Img_20220914_113418
できた~~~♡


Img_20220914_112454
看板はどこにつけようか。


Img_20220914_113852
「といれ」と書いてあります^^^^

今度、穴をあけてヒモを通して、
いい場所に取り付けようね~♪



Img_20220914_121916
「あ、あなが あいてる~」

ところで、
扉に穴が開いていました^^;


Img_20220914_113900
さあ、かえりましょう、

「のって~」

シュロの箒に乗って
二人で飛びながら
いや跳びながら帰っていきました。

帰宅すると
Img_20220914_114024
「ちゅうしゃじょう つくったよ~♪」

タイヤの車輪止めが出来ていました^^^^

おなかすいたね~
Img_20220914_114635
いただきま~す

Img_20220914_120100
茹で栗も仕込みます。

フタをして中火で沸騰して
30分くらいで出来るかな

午後は
Img_20220914_121002
お花染めに熱中して、

「おしおちょうだい」

お塩に露草を混ぜると、
お塩が水色に染まると
教えてくれています、

Img_20220914_125650
「わたしもやってみる~♡」
「わたしは、このおはなで やってみる♡」

露草はほら、
ホントに綺麗な水色お塩に!

右はクズの紫色の花、
紫色に染まらなかったけれど
甘い香りに染まったかな?

「もってかえる~」
(いいねー、これで🍙にぎったら美味しそうね)

Img_20220914_122527
森の神さまも喜んでいそう


この日はまだまだ
本当によく遊び、
Img_20220914_123528948_hdr
ジャングル探険へ出かけた人もいれば、



Img_20220914_122657
一日中ずっと黒板アートな人も居て
木漏れ日のなかに溶けてしまいそうです

Img_20220914_132857810_hdr
帰りの会では
「コッケモーモー」
「コッケガーガー」
「コッケコッコー」
と叫んで
ぴよ子の気持になり、


Img_20220914_132752
ゆでぐりもいただきました。

最後の真夏日のような
むし暑い一日でしたが、
朝晩は涼しくなり、
夕方にはカンタンも鳴く森です。
みんなの大活躍で
無事トイレは出来たけれど、
なかなかおうちの柱が建たない、
基礎の準備工事がまだのなか
「おうちをつくりたかったー」
と大泣きしてくれる子も居て、
悲しいやら嬉しいやら・・・
台風も来るし、
見通せないまま来週へ

つづく~~~~~~


<おまけ>
Img_20220914_121613580
「わたしのだいこん~」

芽が出ましたッ
ちゃんと
自分の場所を覚えていたのですね!

Img_20220914_101203109
お花の指輪


Img_20220914_121950559
バッタも大きくなったね、

一説によると
精霊船(しょうろうぶね)に似ているから
ショウリョウバッタなんですって!
知らなかったぁ~

Img_20220914_123837
いざ水鉄砲


何気に手に持っていた草は
コミカンソウ
名前の由来のちっちゃいミカンが
いーっぱい付いていて
ビックリ!
Img_20220914_123833
後日、調べたら
コミカンソウは
外国ではハーブとして
葉をお茶にして飲む等で
重宝されているそう。
肝臓系、糖尿病、マラリアetc
更にビックリ!

Img_20220914_124138
ジャングル隊を迎え撃つ 竹水鉄砲隊

プシューーー
うわ~~~~

Img_20220914_124616
ジャングル鬼の応酬

ガオ~~~~~~ッ
ザバーーーン

元仲間の隊員から
水をかけられています^^^^!

Img_20220914_124348
ジャングル探検の収穫

10匹以上のジョロウグモ

Img_20220914_122746
ハナミズキの実のロケット

アオキの実ならずとも
こんな小さな実でも
かなり跳ぶ!

Img_20220914_132704
「あ、ムネアカオオアリだ!」

(ほんとだ、胸が赤い)

「あ、エンマコオロギがないてる」

(鳴き声でわかるなんてスゴすぎる!!)

いつの間にか
DJ昆虫博士になっていましたッ

Img_20220914_121214_20220919155101
森のおやつコムラサキ

「たべすぎると おなかいたくなるよ」

と唱えながらモリモリ食べる人^^



Img_20220914_111030
何作も描きあげ、
すべて粉と消える。。。

Img_20220914_163946
お友達のお土産はシュールなお手紙

これは、

もしかして、

大きくなったぴよ子⁉





















































 

 

 

 

 

 

| コメント (0)

2022年9月12日 (月)

栗三昧~大豊作なら5年10年

今年は栗が大豊作

桃栗三年柿八年 ユズの大馬鹿18年
なぞと言うけれど、
Img_20220906_113108
これは10年前位に植えた利平(栗の品種)、
の枯れた台木の栗。

今年は
8/26の初採り3個以来、
9/4に収穫はピークに達し、


その後も
10年前位に植えた隣の
Img_20220912_104921
9/4国見(品種名)も初採り4個を迎え、
9/12に30個ほどのピークを迎え、


驚いたことに
更に隣の5年前位に植えた
Img_20220913_164044
ポロタン(品種名)も
Img_20220913_164133
9/12に目立ち始め、
ということは、
9/20頃にピークを迎える予想。
(実際は9/16だった)


クリって胴枯れ病になりやすいんだよ   
成長が早い若木や
栽培種は柔らかくて美味しいのか、
ノコギリクワガタ来てたんだよね。
  (ベースケさん曰く)

鉄道の枕木として
その丈夫な硬さに定評のある栗ですが、
若いうちは困難をともにするのですね。

そこで新たな標語、
「桃栗三年 大豊作なら5年10年
    枯れても根張れ台木の栗よ」
     (生きてたら一生楽しめる♪)   
Img_20220911_220357
左から
利平の台木、国見、ポロタン

大きさも
採れ初め4~5㎝のものは
旬になると5~6㎝の幅になります。
ポロタンも国見と同じ大きさに。


採れながら段々おおきくなるとは知らなかった^^

Img_20220909_082850
1個~数個の収穫のときは
「栗ご飯」

栗1個でも
栗が余分な水分を吸って
ほくほくとしたご飯になって
大変おいしく感じる。
栗自体は、
そんなに甘くないのに^^

Img_20220908_105748
数個以上になると冒険が出来て
「栗蒸しパン」

戸棚にあったバラバラの余りカップを
蒸し器に強引に詰めて作ったので
見た目はいまひとつ、でも
とても美味しい。
小麦粉200gと
ベーキングパウダーと
お砂糖大さじ3杯くらい。
そこに栗を乗せただけ^^

Img_20220906_202149
さらに大量になると
「栗の甘煮」

けっして作ったことはなかったけれど、
実は大大大好きなお正月にしか買わない栗の甘煮。
作ってみたらとても美味しく、
Img_20220915_124348
栗剥き器はかつてないほどに大活躍し、

力がなくても
水に浸けなくても
簡単に剥ける


Img_20220906_113008
戸棚に眠っていたクチナシの実も
砕いて1個いれて
黄色く染まるのも確認できたし、

使いかけの
てんさい糖や粉素精糖も半々ずつ使えたし、
大満足大感動(泣泣)

また
料理の実力を超えて採れたとしても
冷蔵1ヶ月で甘みが増すというし、
 (生栗 皮付き)
 (生栗 皮なしなら数日)
冷凍なら2~3ヶ月もつというし、
 (生栗 皮つき皮なし両方)
 (ゆで栗 皮つき皮なし両方)
これなら大層ゆとりが出来るしょう。

☆後日追記:冷蔵庫2週間でぐんと栗の味が増す。
  ただし、紙に包まずジッパー袋に入れていたためか、
  お尻の所が白くカビはじめるので、
  カビを拭き取り、またしまい、
  早めに食べていく。
  カビ始めなら皮をむけば中身はきれい。
☆後日追記:冷凍庫栗を、1ヶ月後くらいに
  出して食べる。冷蔵庫で解凍後二日して
  剥いたら変色して全滅。解凍せずすぐに
  剥いて炊飯器に夜仕込んで朝たべたら、
  栗の甘さは消える。風味は落ちるが
  食べられないことはなかった。
Img_20221021_180006
冷凍栗 二重のビニール袋
Img_20221021_175809
解凍せずに栗剥き器で剥けた
Img_20221021_182518
ポロタンなせいか鬼皮もろとも渋皮も
ポロッと剥けた








むろん、
おうち園のお友達と分けられるし、
Img_7109_20220915132801
忘れた頃にお弁当にもできるし、


Img_20220912_112538
ゆで栗や
焼き栗の
素朴なおやつにもなるし、

ちなみにこれはトースター15分焼き。
3㎝ほどの小さい実なら火が通って、

Img_20220912_112932
ポロっと渋皮から抜ける。

これがポロタンの名前の由来らしい。
ほんとに皮からポロッととれた。


ありがと~ありがと~~


<おまけ>
1646494_img
栗の雄花

6月頃に咲く花は
独特の香り。
クリの花が咲くと遠くからわかる、
という友人は、
「おしっこくさいよね~」
と言う^^;

だからでしょう、
よくハチやハエが来ています。
匂いに誘われるのですね。

ということで虫媒花らしいのですが、
ブナ科(クヌギやスダジイ)なので
花穂のゴージャスな構造上
風媒花の性質もありそうです、

003_20220915132701
これは雌花

雄花の花穂の根元のほうに一つ咲いています。

ちなみにこれは丘の畑の実生栗。
園芸種のこぼれ種かなあ。
でも万が一野生種ならば
縄文時代よりのヤマグリ(シバグリ)だったりする!
本当のヤマグリは
かなり小っちゃく(2cm位)
何とも言えない美味しさだそう。

この実生栗は、
まだまだ青く更に遅い旬となります、
9月下旬位でしょうか、

栗三昧の9月つづく~~~~~

<追記>
9/15実生の栗(こぼれ種の栗)初採り6個
Img_20220915_173332
中間小ぶりな大きさ

ねっちりした肉質。

9/23頃~収穫ピーク予想


| コメント (0)

2022年9月10日 (土)

見沼田んぼの自然観察会

| コメント (0)

2022年9月 9日 (金)

アッサブじゃがいも

なんだろう、
1663029807994
北海道から荷物が届く、

檜山郡厚沢部町・・・

読めない、と思ったら
段ボールに書いてあった

「あっさぶ」

15分以上にわたるアイヌの昔話
「ススペチッチ ススペランラン」を
頼まれもしないのに覚えたくらいなので

このアッサブという響きだけで
ぞくぞくするほど嬉しい。

中身は
1663029835779
じゃがいもだったッ!

我が家の上等サイズのジャガイモの2倍はある^^

息子と娘が
北海道の自治体が行う
「免許取得講習&農業バイト体験」に
軽トラ二人旅、
一か月間出かけて、
音沙汰なしだったけれど、

じゃがいも農家で働いている、らしい!?

娘に聞くと
仕事先の農家さんが
送ってくださったそう。

やった~
Img_20220910_182923
我が家のインゲンとか玉ねぎとか人参とか入れて、

Img_20220910_190124
コロッケを作る♪

見栄えはいまひとつでも
ジャガイモほくほくネッチリ
インゲンコリコリで
大変美味しい。

1663209874264
シイタケと高野豆腐とニンジンで

あっさり煮物。
味付けは手作り八方だし。

| コメント (0)

2022年9月 7日 (水)

2学期も空のした大地のうえ

小さな森のおうち園、
2学期がはじまりました。

全世界で気象変動の嵐ですが
今日も空のした大地のうえ
手足をめいっぱいひろげて
森のなかであそびます。

Img_20220907_095929708_hdr
出席カードに印つけ

ツユクサ(露草)や

Img_20220907_100103
「さるすべりがいい~」

とお花をつんでスリスリして
ミソハギやサルスベリ色の印鑑。

Img_20220907_101809
あ、クリだ!

森を歩けば栗にあたる

品種ものの栗が枯れて
残った台木に生った素朴な味の栗ですが、
大きくて立派です。

トゲがいたいねー
かごを もってこようか~

と言って振り向いたら
Img_20220907_101821
遠くから
一目散に駆けて来た人。

さすが~ッ!!

先の先を読んで
カゴより大きい
一輪車を押してきました。

Img_20220907_102112
足でおさえたり、
手でそっとつまんだり、

Img_20220907_101916
虫捕りアミを駆使したり、

せっせせっせと集めて、

中央市場に運びますと、

Img_20220907_111620
そこには「きっさてんだよ♪」

本日オープン♡

ヨウシュヤマゴボウのおちょこ酒に、
マロンカフェでしょうか、
鬼皮が綺麗に剥かれた栗もありました。

※洋種山牛蒡は毒性があるので
ほんとに飲まないでね。

Img_20220907_103109
トンネルをくぐると
朝の会です。

Img_20220907_103821878
  「蚊帳つり」
ここから ひねりを入れる所が難しい~

カヤツリグサの草花あそびをしていたら
鳥がないてる、
セミもないてる、
森の声が聞こえてきました。
トントントントントントン・・・
あれはだれだろう
木をつつくキツツキです、
キツツキが出てきて言いました。
「トントントントンやりにおいでよ」
そこで森の小人たちは、
森へ出かけていきました。

森の声がいつの間にか
森のおはなしになって
本日のメインジョブへと移ります。

Img_20220907_104403
とんとんとんとんとんとん

釘が長すぎて
なかなか入っていきませんが、
音はリズミカルです。

「ねーこれなあに?」
(う○ちや お○っこをするところ)
「といれ」
(せいか~い)


Img_20220907_105917183_20220908154901
「♪♪♪♪」

ラップに合わせて打っているところ
夢は大工ではなくDJです^^

Img_20220907_110312915_hdr
いいね~♪

一坪売店も出来そうです。

Img_20220907_111401
壁打ちの合間に
お魚の家も作りました。

森には水道がありませんが、
水辺があると楽しいので
小さなメダカ家族に
引っ越して来てもらいました。
雨水と水草があれば、
意外にも生態系は保たれて
微生物がたくさん湧いて
お魚はエサがなくても
元気で暮らしてくれます。

Img_20220907_111812
同じ刻、
こちらの水槽は水遊びワールドで
二股の枝で何やら掬ったり
水鉄砲が舟のように浮いています。
大人になると掴みきれない
ナゾのたゆとう時間が流れています^^


Img_20220907_120031
こちらはミソハギ

お花屋さんかと思ったら、

Img_20220907_120245
ツユクサの水色や
ミソハギの紫、
それに
洋種ヤマゴボウの真っ赤が出てくる

ネイルサロン屋さんでした^^


Img_20220907_134604
こちらは「そーめん」屋さん

聞いてよかった、
薄々感じていたけど、
気づかなったなぁ~^^

Img_20220907_130349
看板屋さん、
これはのちに
お誕生日会のお部屋を彩ってくれます♡

Img_20220907_120932
お、これは嬉しい秋仕事、

大根のタネまき

円形の畝にまあるく穴を開けて、
3粒づつ蒔いてくれました。
秋の一日は春の一週間ですからね、
今日を逃したら
大根さんも待ちきれないことでしょう、
「まいてくれて ありがと~ありがと~」

Img_20220907_121137
来週はどれだけ大きくなってるでしょう、
そもそも芽は出るかなぁ
どきどきどき・・・

Img_20220907_120810
これは自家採りチマ・サンチュの種
小さな丸い花後の塊をつぶしたら種が出てきました。

わーちっちゃいタネだね~

枝ごと束にして持って
振り撒きタネマキをしてくれました。
芽が出るといいね。

Img_20220907_115516
ところで今日は、
夏の初めの頃より
湿度が高くムシムシで
不快指数マックス、

そこで気分が盛り上がるか、
更に盛り下がるか、
瀬戸際がけっぷちの賭けのような
かくれんぼ鬼ごっこ
Img_20220907_124957
いーちーにーいーさーん~

♪もおいいかい
♪まあだだよ
♪もーいいよ

ベースケさんが
鬼を買って出て

Img_20220907_125416
それ~~~~~~~~どこだぁ

Img_20220907_125035
いたーーーーーー!

ゲラゲラゲラゲラ

なんと未完成トイレに
しゃがんで隠れていました。
トントン自分たちが何を作ったか、
これではっきり悟りました^^;;;

Img_20220907_125220
いたーーーーー!

今度はゴザの下。

穴場ながら
子供たちの直感は鋭く、
すぐに見つかってしまいます。

Img_20220907_125229
とは~~~~
ならばと鬼ごっこに転身

逃げまどい
本気で泣く子も居ましたが、

Img_20220907_125608
大きなテントの下に逃げ込むと、

Img_20220907_125617
いて~~~~~!

ごぎーんと透明な壁にぶつかって
鬼は入って来れない事がわかりました。

Img_20220907_125822
強気になった森の勇者たちは
竹水鉄砲をもって応戦です、


Img_20220907_125824
プシュー


最後はかろうじて
全員笑顔になった
奇跡の顛末でした(喜)

Img_20220907_131348
帰りの会

小人さんが森で遊んでいると
雨がふってきました
でも大丈夫、
メヒシバの葉っぱが傘になりました
メヒシバは言いました
「わたしをプレゼントにしてください」
そこで
お誕生日会がはじまりました、
ということですよ、

Img_20220907_131652
ふ~~~~~~~~~~

おめでと~おめでと~~~


<おまけ>
Img_20220907_123826698
ふたりでぶらんこ

Img_20220907_115651678_hdr
ふたりでプールづくり

「こんど、うきわもってくる♪」

ほんき?

 

Img_20220907_124305
「てじょう♪」

よく見ると
結び目が美しいハチの字結び

 

Img_20220907_122320
たくさん居て
たくさん捕まった

ツチイナゴ

幼体の
鮮やかな黄緑と
眼の下の黒い涙目模様が愛らしい

Img_20220907_122339
どこだかわかるかツチイナゴ

水筒の模様が
ツチイナゴに擬態している⁉

Img_20220907_124215
「へんなちょちょ」
「♡みたいだね」

お友達が
合体ヤマトシジミを大発見!



Img_20220907_164316
今日のおやつ 栗の甘煮

これなら全員食べるだろうと甘煮。
しかし4名喜び、3名は食べず^^!

※クチナシの実で色付け
 甘味はてんさい糖と粉素精糖を半々




















































































 

 

 

 

 

| コメント (0)

2022年9月 4日 (日)

広報かわぐち~人ひと

Messageimage_1662696572737

| コメント (0)

2022年9月 3日 (土)

バッタ選手権・第9回見沼大会

バッタ選手権の季節がやって来ました。

 

Img_20220903_114841

| コメント (0)

2022年9月 2日 (金)

2022秋号 うかたま

Img_20220902_151421
今回の庭にほしい木と草シリーズは、

「ジュズダマ」です。

宮原あきこさんの
ジュズダマの絵がなんともピチピチ、
はやく秋にならないかなって思います。
米農家のお友達のお母さんは、
「あんなん増えたら困る」
って嫌っていたそうですが、
最近は見沼の水路沿いでも
少なくなった感があります。

宅地だったら怒られないし、
庭先の片隅に
スイスイ伸びたジュズダマなんて、
絶対一押しだな。

子供時代にあそんだことなくっても
今からでも遅くないッ、
紙面に出てくる子供たちと一緒に
ずっとずっと遊んでもらいたい、
誰もが少年少女に戻っちゃう、
たぶんジュズダマリメンバーズ♪

| コメント (0)

2022年9月 1日 (木)

箱トイレ 1(設計図、整地、縄張り、材木購入、骨組み)

青空トイレは最高だけど、

箱トイレも あったら便利。

お部屋のようにちょっと広くて
荷物や洋服やお尻なんかも
そっと置ける小さな腰掛けがあれば
尚サイコー。


Img_20220902_160116
こんなの♪

全然凝らなくていい、
超簡単に作れるのがいい!


ということで

ある日、

ぐるぐる歩いて場所を決め、
Img_20220823_164202
草取りをして


Img_20220830_150843
縄張りをして、



数日後、
Img_20220830_151514
平らにならして

Img_20220830_152048
ブロックを水平に置く、


また数日後、
Img_20220824_112248
柱や板を買いに行く

Img_20220830_152519
角度をつけて2種類の長さに切るなどして、


Img_20220830_154623
壁をつくる

合板の樹種は不明だけど国産材だった。

Img_20220830_153434
立てて、

Img_20220830_154859
立てて、


Img_20220830_162618
裏側は面でつなぎ、
表は貫板(ぬきいた)で つなぎ、

Img_20220830_163526
扉を支える柱も建て、

Img_20220901_163205
棟上げ完了。

屋根と床はまた今度 

つづく・・・


<おまけ>
廃材活用で
出てきた板には
Img_20220823_155251
  「虫の描いた富士山」
       (画材は泥)

森の露天風呂の壁画にしたい^^!



箱トイレ2  へつづく

箱トイレ3 完成

















 

| コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »