« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月24日 (水)

夏やさいのうえつけ& 野草の天ぷら

今日は小さな森のおうち園です。
Img_20240423_162313
4/19に穀雨をむかえ、

田畑に森に雨が降っています。
春の雨は百穀草木を潤してくれます。

しとしとしとしと・・・

Img_20240423_162849
もりこびとさん

ほくほく前日から準備

「春の天ぷら たべたいよ~」
「ぼく、はるじおんのお花がいいな」
「わたし たんぽぽ~♪」



セリに
スギナに
ドクダミ、
ヤブガラシに
クズのつる、
ヨモギもあります^^



おはようございます!
Img_20240424_094743
「いちご、どうなったかな♪」

先週植えた
イチゴの苗を覚えてたんだッ!

さっそく見にいきますと、


Img_20240424_094759
「おはなが さいてる♡」

ほんとだ、
かわいいお花、
しかも
た~くさん‼



奥へ進むと、
Img_20240424_095425
「たんぽぽシャンデリア」みっけ


きらきら綿毛は
雨の雫のドレスです。
思わず、

ふ~~~~

重くて飛ばない^^


Img_20240424_095914
茎を裂いて
水に浸けてみたら

クルクルクルクルクルクル・・・

「うわ~~♡」
「おいしそ~」

天ぷらに見えたり
巻き毛カールに見えたり♪

それから、
Img_20240424_101215
ムクロジの泡々ストローにもなりました^^

ブクブクブクブク・・・


木陰に入ると、
Img_20240424_100006
「あ、いた~~~」

なにがいた?
ヤモリかな?

Img_20240424_100308
おっきなカタツムリっ!

雨でうれしそう


木の下では、
Img_20240424_102518996_hdr
レストランも開店中♪

Img_20240424_102645721_hdr
「花水木ぱふぇ」&「小手毬ぱふぇ」

菜の花に紫木蓮(シモクレン)に
くるりんポッキー付き


ほんとに食べたくなっちゃう~




おや、こちらは
Img_20240424_101622
力もちッ

大穴に橋をかけて

Img_20240424_101902
「橋わたり陣地とりジャンケン」

「よーい すたーーーーと!」

審判のかけ声でスタートです

Img_20240424_101919
「じゃんけん、ぽん」

チョキとパー、

もどってもどって、
つぎの人はやく~


Img_20240424_101932
追い詰めましたッ


雨の中、
いかにも滑って落ちそうな
際どいあそびに興じる^^;

朝の会
Img_20240424_104223
今朝は
「泡おたま」ちゃんが
皆のお名前を呼んでくれました

♪○○さん「はあい」
♪○○さん「・・・」

今朝は雨模様のせいか
透明人間さんがいっぱいです^^
そんな中、

♪うぐいすさん「ケッキョ キョキョキョキョキョキョキョ…」

ウグイスさんを
皆で声をそろえて呼びますと、
高らかに軽やかに
お返事をしてくれました!
うれしくって
もう一回呼びますと、
もう一回お返事してくれました^^^^

むかしむかし
1.2.3.4.5.6.7人の小人さんが遊んでいると
オタマにのった泡ちゃんが来て
「おみせやさんをやりたい」
と言いました。
「でもお皿がないの~」
すると
葉っぱのお皿がやってきて
おいしい泡あわデザートがたくさんできました。
「でもおきゃくさんが いない~」
そこで
スズメノテッポウの笛をならしました。
Img_20240424_104439
ぷ~~~~~~
Img_20240424_104557470
ぴ~~~~~~

やさしい音が響きます

※スズメノテッポウ笛
草花あそび難易度上級。
ちょっとむずかしいけど大丈夫、
野原にすわって
スインスイン、
茎を抜くだけで楽しい。
抜いたら葉っぱをやさしく折って
そっと口にくわえて吹くと
忘れた頃にとつぜん鳴るよ♪

Img_20240424_104838
もっともっと
いろんなお料理をつくりたいな。
そうだ、
夏やさいの苗をうえに行こう。

あっちだよ。

スズメノテッポウが
矢印でおしえてくれました。
矢印の前には
今年お初のヘビイチゴ♡


ふ~~~~~~
おいしいお野菜できますように

ロウソクの火をけして
はじまりはじまり~~~~


Img_20240424_105358333_hdr
菌ちゃん畝に

穴をあけて

Img_20240424_105547354_hdr
ぽとん

キュウリにトマトにミニトマト
ゴーヤーにヘチマを植えました。

Img_20240424_110442144
♪おまじないの唄


植えた途端に
雨がどんどん強くなってきました。
急いで
おうちに戻ります、

みんなのおうち大活躍~

が、
Img_20240424_110806
「ぬげない~」

お姉さんが手伝ってくれました^^

合羽を脱ぐのって
ムズカシイよね

Img_20240424_112806
ふきふきふき

庇テントの柱を拭いてくれます。

ありがと~ありがと~^^


Img_20240424_111915414_hdr
よもぎ団子を丸めようか。

先週のつづきです^^
たくさん摘んでくれましたから、
茹でて刻んで冷凍しておきました。

今回は
だんご粉にして
茹でることにします♪

Img_20240424_113030
「ほら」

ちっちゃ~(笑)

小さいお団子は
粉がからんで美味しいと言ったら
スペシャル小さくしてくれました^^^^
(そして本当に美味しかったッ)
Img_20240424_112938
アルファベット^^??
Img_20240424_113318
匂い かいでる(笑笑)

ヨモギって
いい匂いなんだよねッ
わたしも嗅がせて、

う~ん・・・まいった♡

そしてこちらは、
Img_20240424_113703
「るりたてはっ」

え、なになに?

Img_20240424_114356
オオムラサキ、
ルリタテハ、
モンキチョウ、
モンシロチョウ、
アゲハチョウ、
ヤマトシジミ、


チョウチョ団子専門店でした^^‼

すると、
Img_20240424_113325
「あげはちょう♪」

真にリアルサイズ^^!

オオミズアオにも見える~
驚きと感動のよもぎ団子シリーズです
Img_20240424_114016
さらに小麦粉で衣づくり

くるくるとろとろ・・・


Img_20240424_114411830
野草の天ぷらも作ろうか。

みずみずしいセリ♪

2月に春の七草セリ卵スープ、
つくって飲んだっけね~
Img_20240424_114816232
スギナも食べたいな。

ヨモギに
ドクダミの葉っぱ、
ヤブガラシやクズの蔓の芽先、
ハルジオンに
ヒメオドリコソウに
タンポポの花、

Img_20240424_115211461_hdr
菜の花もいいね♪

Img_20240424_114828
その頃おうちでは、

よもぎ団子を茹でて

ぷかぷか浮いたら

Img_20240424_115412
だんごすくい(楽)


ああ~おなかすいた~、
「おべんとうたべよう」
「じゅんびはいいですか?」
「いいですよ」

でもね~
ひとりお友達が外だよ。
ママに会いたくなったのかな。
「わたしもそうだったよ」
「ぼくもそうだった~」
「よんでくる」

小さなお姉さんが呼んだら
なんと
来てくれました!

ありがと~ありがと~

ワタシやベースケさんじゃ
来なかったんだけどなぁ^^!

Img_20240424_120728
春の野草天ぷらレストラン開店

「どれにしますか?」

「あかいの~」

「はい、ヤブガラシですね!」


Img_20240424_121716
ジュ~~~~~

Img_20240424_122337
いただきま~す

ふんわり菜の花に
ぱりぱりスギナ♪


Img_20240424_122446
「よもぎサンドイッチだよ♪」

うわ~~~
こんなの初めて見たーーーッ
してやられた~(笑笑)

「つぎは何をあげましょうか」
「よもぎ~~~♪」

すっかりヨモギ通^^


Img_20240424_131044
お弁当の後は、
おみやげだんご屋さん

ハラン包み
きな粉もパラパラパラ

Img_20240424_131540
たたんで折って

Img_20240424_131415
ヒモで結べば出来上がり。

あ、しまった、
竹の皮、忘れちゃった。
ハランの葉っぱをぴーーーっと裂いて
紐にしちゃおう。

Img_20240424_132157
帰りの会

またもや時間がなくなり
お友達カードは延期になりました、
ごめんなさい~~~~

その代わり、
今年度の干支バッヂをつけて
お団子をゆっくり食べようね
Img_20240424_132740
うわ、うわ、うわ、

おいしそうな焦げ目!

焼き団子になってる~~~


いつの間に!

Img_20240424_133043
おいしくって
おいしくって

ぺろぺろぺろ・・・

あっという間に完食


一日中
雨だったけど、
なんか楽しかったね~

ごちそうさま、ごちそうさま~~

来週につづく~~~~~~

 

<おまけ>
Img_20240424_134136
ハランのよもぎ団子

おうちで食べてね^^


Img_20240424_132603026jpg1
干支バッヂ

今年度は干支シリーズ
「わたし、ねずみ~~~」



Img_20240424_130823343
焼き団子職人!

奥はお弁当七輪BBQ^^

Img_20240424_131227632
うっまっそっ♪

Img_20240424_124413244_hdr
ときめき大興奮 いちご焼き♡

Img_20240424_125645
前年度記念樹「ひいらぎなんてん」

コーンコーンコーンコーン・・・

看板設置

Img_20240424_130042
前年度記念樹「さざんか」

カーンカーンカーンカーン

Img_20240424_123448
♪ととけっこ~
♪よがあけた~

踊りながら歩く人をみて
つられて歩く人^^;

Img_20240424_123846
じゃがいもの芽かき

1~2本立ちにすると
お芋が大きくなるよ。

「ぬけたー」

根元をおさえて引っこ抜く、
けっこうムズカシイけど、
抜けると楽しいよね~


Img_20240424_124849
巣箱

「みえないよ~~~」

シジュウカラさん、
座ってるかなぁ・・・
もし居たら、
5/5頃、卵から孵るはず。。。


Img_20240424_124938
「たんけんいこー」
朝からの探険リクエストに応えて出発

「あ、きのこ・・・」
「わたしたち、
キノコたんけんたいって名前にしよー!」

いいね、いいね^^
Img_20240424_125011
たんけん隊最後尾

雨の日って別世界のよう、、、

Img_20240424_125019
「はい、わたしのマネをしてー」

隊長はりきる^^;


Img_20240424_125110
どこまでも

Img_20240424_125327
ガオ~ッ

鬼が出たのは想定外

Img_20240424_125425
きゃ~~~~~~

笑笑笑

Img_20240424_120240
「できない~」
お姉さんがほどいてくれた

ありがと~ありがと~

Img_20240424_120517
ママを待ってるお友達を呼びに♡

ありがと~ありがと~

Img_20240424_114248
これはだれの目でしょうクイズ

Img_20240424_114305
「〇くん」

「せいか~~~い」

さ~すが~!


Img_20240424_114145
よもぎちゃん♪

Img_20240424_113729
ドーナツ?
シャンプーハット?

Img_20240424_130255
はっ
Img_20240424_130300
ほっ
Img_20240424_130320
それッ

「進化する雨のパレード」

(隊長、どんどん速くなってます^^!)






















 

| コメント (0)

2024年4月20日 (土)

綾瀬の森の春を食べよう!

| コメント (0)

2024年4月17日 (水)

2024年度はじまりの日

今日は小さな森のおうち園です。
Img_20240416_165721
もりこびとさん、

みんなで集まって井戸端会議。

「きょうは はじまりの日だよ」
「ひさしぶりに みんなに会えるね」
「あたらしいおともだちも来るよ」
「わくわくだねぇ♪」

Img_20240416_165746
昨年度、
花水木の木につけた巣箱

のぞいてみたら
Img_20240416_165814
うわッ

鳥の巣ができてる、
しかも
たまご3個
うまれてる~~~!!!

ほんとは
不用意に巣を覗いちゃいけないんですけど、
てっきり
空き巣だろうとフタを開けたら
まさかの入居。

ごめんなさいっ(汗、汗、汗)

実は前日の夕方には
お母さんが巣に座っていて
驚かしてしまったので
もう居なくなっちゃったかも、、、
とまた
つい覗いてしまったのでした。

二度ごめんなさい~~~(涙)

調べてみると、
毎朝1個
たまごを産んで
8個ほどたまったら
抱卵するとありました。。。


もう見ないから
戻ってきて~~~(祈)




おはようございます♪
お友達がつぎつぎに集まって、
Img_20240417_094410
小さなバッタさん発見

たんぽぽレストランで
花粉団子をたべてるのかな

Img_20240417_102034
ダンゴムシ発見

「まるいよ」

ほんと、まんまるだね、
お団子みたいね~

Img_20240417_101648
なにやら発見

アリさん??

それぞれの春の出会いが
もうはじまっています^^

Img_20240417_101605
お料理も並んでいます。

シャカシャカシャカ・・・

ムクロジの泡々を
Img_20240417_101639
手に乗せてみる

きもちよさげ~♡

昔は井戸端に植えられて
石けんに使ってたんだって!

その隣では、
Img_20240417_101822
空をみながら賑やかな声

「みてごらん」
「あそこー」


Img_20240417_101828
見上げてみれば、、、

人懐っこいキジバトさん♡

みんなのすぐ傍で
パタパタパタ・・・
逃げません。

みんなに会いに来たのかな
よかったらここに
巣をつくって~
みんなとお友達になってね♪


朝の会です
Img_20240417_104227
森のいきものたちへお手紙をだしました

♪たんぽぽ たんぽぽ
♪むこう やまへ とんでけ
ふ~~~~~~~

森のお手紙は
たんぽぽの綿毛です。


「ことしいちねん よろしくね
いっしょに もりで あそびましょう」

Img_20240417_104513
茎を爪で
ピッと切って


♪ぷ~~~~~
「わたしたち ここにいるよ
ここであそんでいるよ」


たんぽぽ笛で軽やかにお知らせです。

すると
森のいきものたちが
つぎつぎにやって来ました。
タヌキに小鳥にバッタにチョウチョ、、


Img_20240417_104637
お花の茎を
ぴーーーっと
ふたつに裂いて

たんぽぽ時計♪や たんぽぽ指輪♡

みんなで
たんぽぽおひめさまになったり
たんぽぽおうじになりました。


Img_20240417_104803
う~ん これは何になるかな?

くるりん茎タンポポ


たんぽぽストローになるかしら。


たくさんあそぶと
森のいきものたちが言いました。

「おなかがすいた、
よもぎだんごをたべたいな」

「でも、ヨモギがどれか
わからないよ~」

するとそこへ
森の仙人が出てきて言いました。
Img_20240417_104857
「ヨモギはどれだかわかるかな」

ヒント:葉っぱの裏がふわふわ白いよ

「これ~~~~~」

見事みんな大正解

美味しいよもぎ団子をつくりましょう♪
ふ~~~~~~

ロウソクの火を消して
ヨモギつみ探険へ出発です。

Img_20240417_105532
さっそく
よもぎ広場をみつけて
黙々と摘む人^^^

※今年のために植えたヨモギが
1~2年でこんなに広がりました。
ヨモギさん、ありがとう~♪
自然は想像以上に
人の気持に応えてくれます(感謝)
前はセイタカアワダチソウとクズの藪。

Img_20240417_105420
さっそく
タンポポブレスレットづくりに挑戦する人^^


Img_20240417_105729
さっそく
森のブランコをみつけた人^^

Img_20240417_105750
さっそく
森のおてがみ見つけた人^^

カゴの中はタンポポいっぱい(笑)


Img_20240417_105813
さっそく
おてがみを出しました^^

ふ~~~~~~

だれにお手紙とどくかな♪

ヨモギ摘みしながら
タンポポや
オニタビラコや
ハハコグサや
ヒメオドリコソウに夢中、
「これなあに」
「ほら、ほら、かわいいおはな♪」
と見せてくれます。

それに、
Img_20240417_105933
ヤブキリの幼虫♡

みんなの大好きなクサイチゴの
お花ソファでお食事中?

お花に蝶に虫に鳥、
春は小さな出会いがいっぱいだね~


さらに奥へ進むと、
Img_20240417_110304
森のトイレを発見

「(中は)どうなってるかな?」
ここを回してカギを閉めるんだよ
これは手を洗うお水。
「どうやるの?」
フタをあけると長く出るよ。
「たんぽぽあげよう♪」

突き当りには
Img_20240417_110556
「へびいちごだ♡」

ヘビイチゴの
黄色いお花が咲いています。
赤い実なるかなあ
楽しみだね~


「もっとたんけんしよう」
え、もっと?

どんどん奥へ進むと、
Img_20240417_110632
ひょい、それッ

身軽~^^

Img_20240417_110646
「ここ はじめてだね~」
「うん」

どきどき

わくわく

Img_20240417_110731
「あれ、みんないなくなっちゃった!」

Img_20240417_110756
「あ、ヘビ!」

え、ほんと!?

「にょろ」

きゃ~~~~~~

よく見れば
ヘビの形の小さい小枝・・・

いたずら者~(笑笑笑)


Img_20240417_111043
虫がこわくて探険に行かずに
黙々とヨモギ摘みをしてくれた人のおかげで

ヨモギはたんまり集まり、

Img_20240417_111246
じゃぶじゃぶ洗って

Img_20240417_111520
お湯をわかして

Img_20240417_111547
火をつけて

カセットコンロ
なぜか使える^^!

Img_20240417_111706
お塩をいれて

Img_20240417_112120
沸騰したら

ホイホイホイ・・・

茹でましょう

Img_20240417_112226
♪だるまさんがころんだ

20~50秒くらいでしんなりしたら

ザルにあげて

Img_20240417_112714
水に冷まして

ギュ~~~

絞ります。


そんなこんなの合間に
Img_20240417_111307
まだまだ摘んでくれる人^^!

ありがと~ありがと~

来週の分もあるね♪


そんなこんなの合間に
Img_20240417_111109
うっとりたんぽぽ娘♪


そんなこんなの合間に
Img_20240417_111438
バランスボールならぬ バランス棒(笑)

そんなこんなの合間に
Img_20240417_112518
ヨモギ配達

ごくろうさま~

釜屋では休みなく
Img_20240417_113246
絞ったヨモギを

刻んで

スリスリスリスリ・・・

「わたしね、あかちゃんのとき・・・」

刻みながら
昔話を聞かせてくれています^^^^


その目の前は、
Img_20240417_113301
こんな風景^^

のどか~

Img_20240417_113607
なんと順ぐり3工程に進化

①きざむ人
②さらに細かくきざむ人
③すりつぶす人

あっぱれ~~~~‼


木の下にもゴザが敷かれ、
Img_20240417_113627
スリスリスリスリ・・・・

Img_20240417_114122
「う・・・」

ひとくちお味見した人の顔

苦いんだけど
ヨモギは薬になるんだよ。
と言ったら
ぱくっとお味見。
ごめんごめん、
ちょっと大人の味だよね。

ヨモギ大嫌いになるかしら、、
と思ったら
この後また、
ちょびっとお味見

笑笑


そんなこんなの合間に、
Img_20240417_114250
チョウをつかまえ、

Img_20240417_114303
指でそっとつまんで虫かごへ♡

やった~!

「あげは・・・」
「もんきちょう・・・」
「たんぽぽ・・・」

ってつぶやいてましたから、
何気にチョウ博士!

それに、
いつの間にか
たんぽぽ王子~^^!

一日中
そ~っと歩いていたのは
もしや
タンポポのため???

Img_20240417_115619
「おべんとうたべようよ~」

そうだね~
お団子づくりも順調だし、
12時前だけど
たべちゃおうか!
Img_20240417_115827
「いただきま~~~す」

食後も
Img_20240417_122123
こねこねこね

<よもぎ団子1人分>
・上新粉 40g
・水   大さじ1~2
・よもぎ 大さじ山盛り2
・てんさい糖 大さじ1

今回は
自分のボールで
1人分づつ作る事にしました。
なんたって、
コネコネマゼマゼ
みんな大好きですからね~

Img_20240417_122133
わ、てんさい糖、
ちゃっかり山盛りにしてる~^^;

Img_20240417_122727
ヨモギもいれて

こねこねこねこね・・・・

※おだんごづくり
上新粉のお団子は、
粉を軽くまとめて蒸した後に、
ついて丸めるのが基本。
ですが、
時間がない時は順番を逆にして
こねて丸めてから
一口サイズにして蒸す方が良いかな。

と思ったけど、
いっそのこと、
だんご粉で作った方がいいかなぁ
今度はだんご粉で作ろう♪


Img_20240417_124940
あつあつ蒸し器へ

Img_20240417_125214
ぽとん

Img_20240417_125225
布をかぶせて

フタをして

強火で10分

Img_20240417_125833
テーブルをふいて

Img_20240417_131145
おかたづけ

Img_20240417_131328
「ぼくの これ~」

蒸しあがりました♪

ほっかほか

Img_20240417_132622
ハランの葉っぱの上で

じぶんのお団子をちぎって丸めて

いただきましょう♪

残りは、そのまま葉っぱのお皿に包んで

おうちの人へお土産です♡

ところが、
もうお迎えの時間です。
帰りのお話をして
きな粉をかけて
食べてたら
ちぎって丸める時間が消えてしまいました^^;

あたふたあたふた

ごめんなさい~~~~

素敵な
おともだちカードは
こんど集めましょう。
お楽しみに~~~~

♪さよならあんころもち またきなこ
♪もりにも ありがとう

来週につづく~~~~~~


<おまけ>
Img_20240417_151052
ハランのよもぎ団子 きな粉ふりかけ
         (解散後にて)

Img_20240415_100802
オオバベニガシワの葉っぱ小皿♪

 ぴーちゃん おーちゃんも食べたい?


Trashed1715941485img_20240417_123734752_
イチゴの苗うえつけ

Trashed1715941479img_20240417_123815280_
イチゴ大好き♡

Img_20240417_124648630
それはもう皆じょうずに
植え付けてくれました(びっくり)


Img_20240417_102856
可愛い懐こいキジバトさん♡


Img_20240417_114326
本日のお花いろいろ

菜の花
オオイヌノフグリ
コオニタビラコ
姫踊子草

Img_20240417_114505
アリの巣マンション

冬は1匹も居なかったのに
春になったら
あっちこっちにアリの穴

Img_20240417_114623
こおんなに細かく切ってくれました‼

見事~~~

Img_20240417_114705
「ほら~」

おお、
完璧なヨモギペースト!!!

Img_20240417_115003
「とけい、つくった~♪」

いくどかチャレンジして
ひとりで完成~!

Img_20240417_120239
日時計を 12時に合わせる

毎年、
「おなかすいた~」
と真っ先に言う人のお仕事^^

Img_20240417_114917
「つかまえたよ」

おお~キタテハ、
今季はじめまして♪

Img_20240417_125343
とある風景

Img_20240417_125420
「アリつかまえた♪」

この後すてきなアリハウスになる^^


Img_20240417_130206
どこへ行く・・・

 わくわくの音がする^^

Img_20240417_130254
アスパラガスみっけ

Img_20240417_130649
極楽ハウス

ワラジムシやらダンゴムシやら^^!


Img_20240417_135748
「カブトムシはどうなった?」

卒園生のお兄ちゃん

Img_20240417_135908
たぶん♂が1匹 ♀3匹

Img_20240417_140145
黒いテント(紙)をかぶせてお休みなさい

5月頃になったら
土繭をつくるかな。
土繭をつくったら会えないけれど、
黒いテントをはずして
ビンの壁に繭を作っていたら
また会えるよ♪♪♪
今度は
繭とサナギがつぶれないように、
そーっとそーーーっと
黒いテントをはずして見ようね♡


Img_20240417_145634
オタマジャクシさんは合計22匹

また来週
元気にあおうね~

Img_20240417_121734
あそびの足跡

「泥チョコドリンク♪」

じつは、、、

「おいかけたくなるクスリ♡」

追いかけっこは
これで始まるというウワサ^^;

Img_20240417_114332
「わっはっは~」


もりこびとさん
いつの間にか
モッコウバラのお花風呂にはいって
タンポポの綿毛で
体を洗っていました^^^^

いっしょに入りたい~~~

































































































 

 

 

| コメント (0)

2024年4月 7日 (日)

痛みも消える深~い呼吸 &まどろみ桜

4/7 今朝は

生まれて初めて級の

深~い深~~い呼吸で目を覚ましました。

息を吐けば
地面に吸い込まれるくらいの深度、
息を吸えば
馥郁たる香りの極上空気、

ジンジンジンジンジンジンジンジン・・・
スースースースースースースースー・・・・

空気があんまりにも美味しいので
全細胞で吸って吸って吸って
脳みそにコトバが
一文字さえ浮かばない・・・

なんだ、これは?

チョー浅い呼吸しか
普段しておらず
予想もつかなかったので、
後から調べてみれば、
たぶんこれは、
α波(リラックス時)脳波か 
シータ波(深い瞑想状態、まどろみ時)
脳波の
幸せホルモン~セロトニン効果。


たまたま
極楽日曜日だったので
一日中このセロトニン状態が続いたもよう。
起きて動いているのに
まどろんで眠っているような
深~い呼吸・・・

呼吸が恍惚に
こんなに美味しかったとは(驚)


例えていうなら
温泉に入って雲の上で寝ている状態♡



ところで
この深~い呼吸がスゴイのは、
ただ至福なだけじゃない、
痛みが消えること!

20年前いや30年前だったかな
差し歯治療後の
何とも歯がゆい痛みが
不定期で襲うのですが、
ここ数日もかなり疼いていたのが、


その痛みが
全く記憶から消えていた!!!

呼吸が浅くなって
日常が舞い戻ると
痛みも戻ってきますけどね^^;

確か
4/8~4/9は新月・日蝕だし、
71年周期の彗星マザーオブドラゴンも
4月下旬くらいまで肉眼で見える、
なんて話もあったし・・・

この際、
宇宙エネルギーの波に乗って
病気や痛みを
深~い呼吸でリセットし続ける

っていうのも
ありかもしれません♪

<おまけ>
今なら
夕闇の西の空
ギリギリに見えるはずの
竜のお母さん彗星、

けれど毎日曇り空で見えないので、
Img_20240408_175932
代わりに黄昏の まどろみ桜♡

ソメイヨシノって
いつ見てもシータ波⁉
誰も彼もセロトニン出そう♪

 

ありがと~ありがと~

| コメント (0)

2024年4月 1日 (月)

今年は 松葉味噌

今年の手前味噌は

笹の葉味噌ではなく、
松葉味噌にしてみましょう。

Img_20240331_115234
これは生活クラブの秘伝豆
Img_20240331_115958
片腕のマッシャーが
ふにゃふにゃで苦労しつつ
Img_20240331_114417
どうにかここまで。

もういいや~

今年の ながら動画は
のぶみチャンネルのカッパの話し
大受け^^


Img_20240331_123754
塩きり麹もマゼマゼ

Img_20240331_125349
うつくし~

あ、松葉を忘れてた!!!

Img_20240331_182803
カメに詰めた翌日、

松葉を採ってきて

Img_20240331_182836
ぐにゅ~~~~

Img_20240331_183152
どうにか入った(汗)

軽くお塩をふって

Img_20240331_183303
無漂白コーヒーフィルター4枚ほどで
ラップして

Img_20240401_101449
手づくり味噌フタを乗せて

※ここで、フタにも重石にもカメにも
ホワイトリカーを手で塗ってカビよけ
Img_20240401_101739
味噌用重石をのせて

Img_20240401_101804
箱待ち

Img_20240401_155957
すぽっ

Img_20240401_160039
段ボールの隙間から

ゴキちゃんとか虫が入らないよう、

ガムテープでとめて

紙とかで覆ってあげて

Img_20240401_160321
おやすみなさ~い

1年後から食べ始めます♪

おめでと~おめでと~


<おまけ>
Img_20240331_154926
クロマツの
Img_20240331_155008
芽先

「ね~うちにもカッパ居た?
亡くなったおばあちゃんから
なんか聞いてない?」

「カッパじゃないけど
ムジナがいたって」

え?ムジナ?

「夜道を歩いてると、
竹の籠を頭にかぶせられたみたいに
ガサゴソ周りが見えなくなって
道がわからなくなるんだって
後からついてくるって」

ムジナのいたずら(笑)

※ムジナ
時代や地方によって、
タヌキやハクビシンやアナグマをさす。
らしい・・・
この辺りだとタヌキやハクビシンは
かろうじて居るけど、
アナグマって見たことないな~

会いたいな♡


























| コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »