« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月29日 (水)

田うえ&森のきゅうきゅう隊

今日は小さな森のおうち園です。
Img_20240528_155055
もりこびとさん、青いイネにうっとり♡

「そよそよだね~」
「きれいだね~」


おはようございまーす
Img_20240529_094603
「ほら!」

お友達が大発見、
S字のアリ塚です。
S字に乾いたところが
万里の長城のよう!

すぐに
Img_20240529_095035
持参のしぜんずかんを開き、

しかもピタリのページを開きましたッ!

ようちゅうのへや
たべもののへや
いろんなお部屋があります、

巣の中をのぞいてみたいね~♪

ふたつの穴は同じ巣かしら?
雨がふったらどうなるのかな?
どれくらい深いのかな?
なんにん家族かな?
森の巣はみんな親戚かしら?
仲良しスーパーコロニー?

ナゾがナゾを呼ぶ
魅惑のS字アリ塚です^^^^


おはようございます
Img_20240529_102026
今日の印鑑は青い紫陽花

ツツジをすぎて、
ようやくシャクナゲが咲いたと思ったら、
もうアジサイの季節です♪


おはようございます
Img_20240529_095959
なんとなんと
Img_20240529_100052
アマガエルの卵!

ヤッタ~とうとう産まれた~

ずいぶんお父さんアマガエルが
木の上で鳴いて
ラブコールしてましたもんね♡
お母さんアマガエルと
ぶじ出会えたんですね♪

 
 半分オタマになっています。
「にんげんもこんな形になるんだよね~」
「え~~~」
Img_20240529_100714
お誕生おめでと~~

トンボのヤゴに
全部食べられないように
こっちの水ガメへお引越し。

今日は、
Img_20240529_104946
空もきらきら

白い雲はどんどん流れて

泳いでいるようです!

朝の会
Img_20240529_105109
カブトムシマンション すぽッ

5匹の白い幼虫はどこに居るかな?
「いたッ」
「ここ!」
まだ茶色いサナギになっていません、
来週はサナギになるかな。


Img_20240529_105651
「〇〇ちゃん」「はあい」
今日はカエルちゃんが
皆なのお名前を呼んでいます。

むかしむかし小さな森があって
1.2.3.4.5.6.7.8にんの
小人さんがあそんでいると
ケロケロケロ・・・
カエルがなきました。
「たまごをうみたいよ~
でも、うむところがないよ~」
すると
田んぼがやってきました。
「ここに産んでね」
田んぼに卵がつるんと生まれると、
お百姓さんが来ました。
「田んぼにイネをうえよう。
イネがそだったら、おにぎりをつくろう」
田植えをしていると、
「あ~あつい、のどがかわいた」
するとフキの葉っぱが出てきて
くるくる
コップになりました。
Img_20240529_110336
「あ~うまいッ」
ところが、
ブ~~~~ン、チクッ、
「あ~かゆい、かゆい、かゆい」
蚊に刺されて
痒くてしかたありません。
すると
ピーポーピーポーピーポー、
きゅうきゅう車がやってきて
「これをつかってください」
へびいちごチンキを置いていきました。
Img_20240529_110629
とぽとぽとぽとぽ・・・
お百姓さんにお薬をつけてあげよう。
よかった、よかった、
ところがこんどは
「あ~あつい、あつい」
暑くて仕方ありません。
Img_20240529_111205
するとツバキのはっぱが飛んできて
ひえぴた熱さまシートになりました。

今日はみんなで
イネをうえたら
いちりん車きゅうきゅう車、
森のきゅうきゅう隊になりましょう♪

はじまりはじまり~~
<コンテナ田植え>
Img_20240529_111457
棒にむすんだヒモを目印にして
植えていきます。
Img_20240529_111610
棒をずらして2列目 
Img_20240529_111720
苗の根っこをもって、むにゅう
Img_20240529_112038
むにゅ、むにゅ、むにゅう~~~

最後までカンペキに仕上げてくれましたッ

ありがと~ありがと~

Img_20240529_111949
「ここ」
「やってあげる」
 
ぽちっ

田植えで虫さされ?
ヘビイチゴチンキ
さっそく活躍中!

※ヘビイチゴ
 実をチンキにして
 虫さされ、かゆみ、傷に。
 傷口に触れないようにして
 1滴だけ垂らす。
 すごくムズカシイけどハマる。

おみごと~~~~

Img_20240529_112817
「わたし、かんごしさん」

ヨモギのエキスを抽出中

  スリスリすりすり・・・
 
※ヨモギは昔から傷や虫さされに
 生葉をもんでつけたり、
 草餅やお灸やお茶、
 代表的な薬草ですね
 
Img_20240529_112916
こちらは タンポポの葉っぱと
Img_20240529_113044
チドメグサ運搬

   絆創膏になりました~

※チドメグサは名前の通り血止草、
 子どものころ走って転んで
 この草をツバで
 膝っこぞうに貼りました♪
 カタバミなら♡の絆創膏です。
 
 水や薬がない所でケガをして、
 泥や菌が洗い流せなくても
 唾液の
   抗菌、抗ウイルス作用が強い味方。
 その唾液が流れないように抑え、
 心軽く楽しくさせるのが
 草たちの薬効以上の役目
 だったのかもしれません。


Img_20240529_112920991_hdr
木の下に
<もりのびょういん>開設‼

やさしい先生に
ヒメジョオン包帯をまいてもらっています^^
柄が長ければオオバコの包帯もいいね。

※ヒメジョオン(キク科)
 柔らかくてキモチい~
 根生葉は長柄なので
 くるんと巻けて包帯にぴったり♪
 ハルジオンとともに
   糖尿病やむくみの茶剤。
 すべてそうですが、
 カユカユしたりイガイガして、
 体に合わないときは
   使用を止めましょう。

Img_20240529_113151
「わたし、これあつめる」

ひえぴた熱さまシート ツバキ♡

※ツバキ
 ツバキの若葉はピタっと
 お肌に吸い付きます。
 お花風呂、種子は椿油、若芽は毒虫に。
 チャドクガなど
 痒い虫がいないか確かめてね。

Img_20240529_113308
こちら看板せいさく中

  その名も「びょういん」 
  
  赤い顔の病人を描く^^
  あれ?
  こらこら、
  自分を塗ったらイカンよ^^;

Img_20240529_113450
「どくだみウオーターづくり」

 摘んで洗って
Img_20240529_113646
ビンに入れて
Img_20240529_113745
お水をそそぐだけ♪

※ドクダミ
 4~5日ほど乾燥したらず~っと長持ち。
 健康茶として名高い。
 生葉は外用で
 腫れ物、蓄膿症など殺菌解毒。
 暑い日は生葉をお水にいれて
 ほんのり味わうも良し。

 

と のどかに
びょういんごっこをしていたら、 
Img_20240529_113927
「びょうにんがいますっ!」

とつぜん大声でさけぶ声。

何事かと行ってみれば、

すべり台にうつぶせのお友達!?
Img_20240529_113950
あれよあれよと、

子どもたちだけで

いちりん車きゅうきゅう車が手配され、
Img_20240529_114006
森の道をとおって搬送

なぜか後ろにも護衛車が

ピーポーピーポーピーポー・・・(笑)
手にはどくだみウオーター?

Img_20240529_114028
「だいじょうぶ?」
「ベッドにねかせよう」
「どうしますか?」
「うらのパソコンで しらべてきます」
「これをつかってください」
看護師さんが
しらべて処方してくれるのでした^^

いつの間にか
病室ベッドも用意されていて、

前日にみんなで練習したかと思うほどの・・・
Img_20240529_114100
病人っぷり^^‼
看護っぷり^^‼

Img_20240529_114335
「〇×△ヒーリング」

え? なんと?
技が高度^^‼

Img_20240529_114352
こくこくこく・・・

スペシャル介護の甲斐あって
回復したようです(よかった~)


と思ったのも束の間、
Img_20240529_114752
こんどはカエルちゃんが緊急入院

「ばんそーこー」
「おみずっ」
「ほうたいッ」
「ねつさまし~」

「あ、ちがった、
おなかに あかちゃんいるッ!」

え~~~(笑笑笑)


おなかすいた、
おべんとうたべよう!
Img_20240529_115849
♪めがでてふくらんで
♪はながさいたら
♪きらきらきらきら~~~~

「いのちをいただきます」

Img_20240529_115949
「あのねー、たまごうまれたの♡」

カエルちゃん、
ぶじ双子を出産していました(爆)
Img_20240529_121540
<たんぽぽミルク>

ここはびょういんなので
病院食も食べられます♪

※タンポポ
 茎から白い液
 ちょっとした苦味が
 ちょっとだけ美味しい
 健胃・解熱・催乳・美肌
 サラダ、和え物、お茶に。

Img_20240529_122310
<どくだみウオーター>

おかわり~


そして最後は<アロエゼリー>

※アロエ
 小さい頃、
 火傷にアロエゼリーを
 塗っていましたが、
 今は検索すると
 良くないと出てきました。
 いろいろ調べてみないといけません
  
あそびではありますが、
たいへん勉強になったのでした(合掌)


午後も
Img_20240529_125820
「たいへんです」
「はやくきてください」
Img_20240529_125841
いちりん車きゅうきゅう隊が即出動
Img_20240529_125847
ピーポーピーポーピーポー
Img_20240529_125939
病室準備 

てきぱきテキパキ

「どうしましたか?」
「ねっちゅうしょうです」
「くつをぬがせてください」
「すずしいところへねかせましょう」


Img_20240529_130002
<ふえるおくすり>

いつも持参のおくすりスプレー
お水をいれて増量満杯

薄まったかと思いきや
すご~くいい香り♡

よし、シュ~してあげよう♪
名医がいっぱいッ
Img_20240529_130145
ダンゴムシもお見舞いに来ましたッ!

Img_20240529_130157
足のうらに 

ひえぴたツバキが貼ってあった(笑笑)

その後ろでは
Img_20240529_130219
院長先生が
Img_20240529_130339
チョウの検診^^!

Img_20240529_130624
魔法のお薬「いちご」

あ~~~~~ん

反射的に口が開き舌も出ます。。。

だれよりも健康そうです^^^^;




帰りの会
Img_20240529_132350
蚊がチクッ。
チンキをぽちっ。

鬼といっしょに走った後は、
Img_20240529_125114939
森のおやつ

みんなで摘んだ
ワイルドストロベリー、クワ、クマイチゴ


クサイチゴが終わって
次はクマイチゴの季節です♡

お味は?
Img_20240529_132729
こんな味 うぽっ

クマイチゴの実の粒々を
一粒づつ食べているところ

Img_20240529_123724897_hdr
クマイチゴちゃん

「たべてくれてありがとう~♡」

ごちそうさま~ごちそうさま~~


てんやわんや
てんやわんや
なんとも愉快な一日でした・・・

来週につづく~~~~~





<おまけ>
Img_20240529_123138
どこへいく?
Img_20240529_123802
木の実とり 

棘がいっぱいクマイチゴ
Img_20240529_124010
「いたい」
「つけてあげる」

所持していたか!
さっと出てくるヘビイチゴチンキ
ポチッと一滴おとす神わざ^^


Img_20240529_124344
ワイルドストロベリー

お口のなかではなく
ちゃんとカゴの中に入れます~♪


Img_20240529_114954
ヨモギエキスに浸したツバキひえピタ

Img_20240529_114957
元祖~虫よけ名医のおいしゃさん

  シュ~~~~~~

Img_20240529_125855
ダンゴムシ大量捕獲
 
  森のびょういんへお見舞い♪

Img_20240529_123647
あつい?  汗たらり
Img_20240529_123734
ぴたッ
Img_20240529_123739
ひえぴたツバキはられる!   うふ  

Img_20240529_102646
森の救急車?  一人目

Img_20240529_102846
二人目!

Img_20240529_103154
さんにんめッ !!!


Img_20240529_102910
わお、
Img_20240529_102857
ハキリ蟻カクテル? 地ビール?

  おしゃれ~~~~


Img_20240529_104146
ピーポーピーポーピーポー

Img_20240529_114922
大地の子~救急車まち?

Img_20240529_095302
アリガード

 アリの巣を踏まないように♡
Img_20240529_102114
蟻アトラクション~小枝すべり台付き^^


Img_20240529_133106
自らチョウをにがす・・・パタパタパタ
Img_20240529_133352
あ、ちょうちょ雲⁉

Img_20240529_134925
今季初 ノコギリクワガタ♀

  元おうち園生おにいちゃんと
  腐葉土置き場の大枝の下にて大発見!

Img_20240529_124214
カエルちゃんの赤ちゃん
         「むくろじ卵」
  
  順調に育ってお散歩中^^!

そしてこちらは
Img_20240527_175616145_20240531193601
お母さんアマガエル???

  産卵二日前の水ガメにて発見♡

たまごオタマちゃん、
来週は泳いでるかなぁ♪

Img_20240529_135736999_hdr
ゆらゆらゆらゆら・・・・

またね~

































































| コメント (0)

2024年5月25日 (土)

桑の実ジャム~みんなの地球天国

久しぶりに桑の実ジャムづくり
Img_20240525_153928
綾瀬川にて
Img_20240525_154749
手を伸ばし

ゆび真っ赤
Img_20240525_153910
ありがと~ありがと~

綾瀬川の綾瀬の森は
みんなの地球天国。
子どもたちと一緒につくった土の道は
今や知る人ぞ知る癒しロード♡

緑の軸をハサミで切り、
実を洗う。
Img_20240525_215033
グラニュー糖を混ぜて
マゼマゼしただけでもう
白く光る糸がキラキラ伸びる。

「このまま発酵してお酒になりそうだね~」

Img_20240526_100749
火入れ

弱火で15分くらいだったかなあ
汁が出てきたので止める。
レモンを絞って完成。




クワの実   700g
グラニュー糖 140g
レモン    1個

いつもは
実の3分の1量の糖分を入れていますが
今回、お砂糖が足りなくて
実の5分の1量でした。

が、

実はほぼ真っ黒に完熟しているせいか、
5分の1でも たっぷり甘いジャムでした。

Img_20240526_100749
おめでと~おめでと~~
Img_20240527_073620536
ビンに入れて
Img_20240526_203539949
今夜から毎食後のデザートに♪

ヨーグルトとミルクに
季節の果物をうかべるのが
このところの流行り

Img_20240526_101828387
暑い日は

桑の実炭酸ジュース

でも一番大好きななのは
Img_20240529_145510
桑の実水割りジュース♡
(去年コロボックルに来たパパさんに教わる)

ごちそうさま~ごちそうさま~~









| コメント (0)

2024年5月22日 (水)

青梅シロップ&へびいちごのお薬

今日は小さな森のおうち園です。
Img_20240522_093956
森小人さんは

色づいてきた枇杷の実に大喜び

「わ~い、ビワだ~」
「たべてい~い?」

まだまだ、
青梅シロップと
蛇苺のおくすりを仕込んでからね~



おはようございまーす
Img_20240522_094414
たねまきしたイネが
こんなに伸びましたッ!

青々してますッ


おはようございまーす
Img_20240522_095715
「ほら」

虫かなお花かな、

いえいえ小っちゃなキノコでした~!

雨が多くなると
キノコもあちこちで顔を出します

小さな菌の世界も
適度な湿度と温度で
すくすく伸びるんですね


おはようございまーす
Img_20240522_100949
タンポポにナスタチウムに

なんの葉っぱかな?

トロピカル~


Img_20240522_101045
アゲハちゃんも トロピカル~~♡

後で逃がすから
お花にとまっててね


おはようございまーす
Img_20240522_101308
さっそく吸蜜^^


スイカズラの蜜に集まってきた蝶のよう

Img_20240522_101406
「これは あまい」
「これは からっぽ」

蝶に先を越されたようです^^

おはようございます
Img_20240522_102207
「だんごむしいたよ」

おおきいね~


Img_20240522_101917
こっちは何かな???

「みみずが いる」

朝から
見所いっぱい^^


Img_20240522_104103
朝の会

1.2.3.4.5.6.7.8.9にんの
小人さんがあそんでいると
「ひらひらひら・・・
 わたしたちは妖精なの。
 空をとべるのよ。
 ふたをあけて」
虫かごから声がしました。
フタを開けると、
ひらひらひら・・・
白い翅のちょうちょがとんでいきました。
つぎのフタをあけると
ひらひらひら・・・
黒とレモン色の大きなちょうが飛びました。
フタを開けると
つぎつぎに飛んでいきます。
Img_20240522_104125
(とんでったね)
(うん)

「はなしてくれた御礼に
 魔法のくすりをおしえてあげます」
妖精たちがいいました。
「ひとつは
 夏に元気になる梅シロップ」
「もうひとつは
 虫さされにぬるヘビイチゴチンキ
 みんなでつくってね」

おいしいシロップとお薬がつくれますように

ふ~~~~~~~

おっと
その前に
Img_20240522_104335
オオバコ相撲で景気づけ!

「はっけよーい、のこった」

Img_20240522_105018
青い梅をさがせコーナー♪

どこだかわかるかな
「わかるよ」
「ここッ」
「あそこー」
目がいい~
Img_20240522_104935
くるんと回すと

Img_20240522_105053
ころんと採れる

手にはピンクのお財布が^^

Img_20240522_105118
あっという間に
Img_20240522_105605
はずしてくれた!

青梅のおへそも
竹串できれいにしてくれまして、
Img_20240522_110008
のどか~♪
Img_20240522_110647
ゴロンゴロン 洗って
Img_20240522_111238
干しました

ありがと~ありがと~

干している間に
今日は脇道たんけんへ出かけます♪
Img_20240522_111737_20240526140701
「たまごやき探険隊」しゅうごう!

隊長&副隊長より注意事項

「1.2.3.4.5・・・・」

皆なで人数確認ですッ
隊長についていってください
後ろは副隊長がまもります

スバラシッ!

ヘビイチゴはあるかな?
森の外には何がいるかな?
若葉色ってどんな色?
薫風ってどんな匂い?


さあ、脇道たんけんに出かけましょう♪
Img_20240522_112525
奥は
Img_20240522_112602
ヘビイチゴ真っ盛りの森でした~
Img_20240522_112624
みんなであつめると
Img_20240522_112645
楽しいね~
Img_20240522_112731
あっという間にお薬の準備が出来ました。 

ありがと~ありがと~


Img_20240522_113218
てくてくてくてく
Img_20240522_113051
「ほら」

あーーーカマキリだッ!
無事、卵から孵ったんだね~
Img_20240522_113247
えっへん 探検隊ワッペン「ヤブジラミ」

Img_20240522_113325
「あったよ~」

お~よく見つけたね~
甘い蜜のスイカズラ♡
さらにクサイチゴも発見♪
森の動物のような嗅覚です!!!

※でも
森の外は
農薬がかかっているかもしれないから
食べるのは止めておこうね。

Img_20240522_113616
「どっちにいく?」
 う~ん、隊長きめて
「じゃあ、こっちー」

頼もしい隊長&隊長補佐

Img_20240522_113701
「まって~~~~」

ん? しらべもの? つかれた?
ぴったり寄り添ってくれる副隊長♡

Img_20240522_113914
「たけのこ!」

ほんとだ~細いけど筍だね!!
Img_20240522_114111
一番の難所

でしたが、
しっかり手をつないで
Img_20240522_114216
難なくクリア~
Img_20240522_114319
脇道でモンシロチョウ発見

Img_20240522_114326
まんぞく♡

大切なタンポポは
お姉さんが代わりに持ってくれています^^

Img_20240522_114432
大きな木にご挨拶「こんにちは~」

迷子になったら目印になるね~
Img_20240522_114548
よしよしよし、
前にも会ったことある木だよね。

後ろには見守り副隊長のしっかりガード

ありがと~ありがと~


Img_20240522_114756
ひみつの通路を通って帰宅
Img_20240522_115915
ただいま~~~~

おかえりなさーい

青梅ちゃんとへびいちごちゃん
お出迎え

あ~お腹すいたッ
Img_20240522_115619
いただきまーす

午後は
森の野草茶づくり、
<ジャパニーズハーブティーよもぎ>
なんてどうかな、
いや待って、
暑いから
<よもぎハーブウォーター>にしようか♪


Img_20240522_121845
ヨモギの芽先を5~10こほど
Img_20240522_121049
じゃぶじゃぶじゃぶ
Img_20240522_121127
ぽとん
Img_20240522_121235
氷水をとぽとぽとぽ・・・

「どうやるの?」
「こうもって ここおすんだよ」

大変重たいポットですが、
お姉さんのアドバイスにより見事クリアー

Img_20240522_121751
「あの あまいのいれたら~」

お友達の妙案で
スイカズラの花を
10個ほど入れました

う~ん、おいしそ~~~


帰りの会では
<青梅シロップ>仕込み
Img_20240522_131533
ごろごろごろ
カランカランカラン

Img_20240522_131914
みんなの愛情たっぷり
毎日ゆすって
氷砂糖がとけていきます。
3週間後に飲みましょう。

Img_20240522_132252
それから<ヘビイチゴのお薬>仕込み

ウオッカをひたひたに注いで
Img_20240522_140200
虫さされのお薬<へびいちごチンキ>

1週間後に使ってみましょうね。

森の魔女のお薬づくり

まだまだ

来週につづく~~~~~

 

<おまけいっぱい>
Img_20240522_124134
チョウチョと一緒におひるごはん♪

だれかな、
スパゲッティを入れたのは^^;

Img_20240522_132739
今日のおやつ ビワの実

  旬のはしりはちょっと酸っぱ甘、
  それがまた美味しいんだよね~

Img_20240522_132944
とくとくとくとく・・・

 利き酒のような味わい方^^!
 バーテンダーさんがついでくれる
 ヨモギ吸い葛ウオーター♪
 
Img_20240522_133421
大人風味で飲めなくっても
     「ママにあげる~♡」

Img_20240522_101616
朝採りキノコの新作メニュー
 風味豊かなキノコの香り♪(くらくらくら)

Img_20240522_110121
オオバコ(大葉子)

   オオバコ科オオバコ属
   葉や種子は咳止め薬やお茶に。
   若葉は茹でて水にさらして食用。
   生薬名 車前子(しゃぜんし)
Img_20240522_111037
すっかりハマるオオバコ相撲
     勝つまでやらせて^^!
Img_20240522_110424
連戦連勝ッ
  つよい~~~~~

 ※なにげに細い茎を渡される(笑笑)

Img_20240522_110830
「つくった~」

ん、なに、タンポポの茎だよね?

メビウスの輪か
クラインの壺か・・・
こんがらがるぅ~



Img_20240522_102512_20240525134001
でっかいアワフキムシ???!
Img_20240522_102441105_hdr
超巨大アワフキムシ^^^^

Img_20240522_102754
「チョコレートにナッツいれてるの~♡」

  美味しそう~
 どんぐりナッツです^^

Img_20240522_110543381
ふ~~~~~~~



Img_20240522_102645
ただはしる

Img_20240522_101910
ミミズ 前にも後ろにも進むッ!

Img_20240522_101734
ラッカセイが芽をだした♡


Img_20240522_111248
もてた
Img_20240522_111341
もってみた

Img_20240522_112401
ヨモギのお薬
 
 虫刺されに
 葉っぱをもんで すりすりすり

Img_20240522_115018
お姉さんがつけてくれた髪飾り
  ムラサキカタバミ&ユウゲショウ


Img_20240522_122232
タンポポのストローさがし
 「ぶくぶくしたいの~」
Img_20240522_122454
ぶくぶくぶくぶくぶく・・・

Img_20240522_122644
ベースケさんが居ない!
Img_20240522_123055
「どこにもいない、おかしいな~」
Img_20240522_123709
木の上で姫を守っている図

 鬼が来ないので鬼を探しているらしい
 話がややこし^^;

Img_20240522_123111
なあにそれ?  「どく♪」
なんのどく? 「とまらなくなる♪」
Img_20240522_123249
どくを渡して 即にげる準備(笑笑)
 
Img_20240522_100210837_hdr
アゲハいっぱい♡

Img_20240522_124553
アゲハになる練習をしていたら
お姉さんアゲハが飛んできて
Img_20240522_124555
風のように去っていった
Img_20240522_124711
よし、おれたちも とぶぞー
    パタパタパタ・・・・

Img_20240522_101653
スイカズラの花笛

 スイカズラの蜜を吸っていたら
 ♪ぴ~ぴ~ぴ~
 
 「おれも練習しよう」 
 
Img_20240522_125401
ケラケラげらげらキャハハ~~~

お着換えをして
クサイチゴをたべて「森のぶらんこ」

Img_20240522_132837371_hdr
今日のおみやげ 枇杷の実

 「ねーこれもおみゃげにしよう」
 お友達が用意したスイカズラ付き^^!

Img_20240522_102153
あそびの足跡
 森小人さんへ きのこソテー食べてね~
Img_20240522_131229
「あ、かまきり~!」
 
 子どもたち本日2匹目発見!
 帰りの会のゴザの上に鎮座。
 いい子だね~~
 来週また会えるかな♪
 こんどは3㎝くらいになってるかな










































































 

 

| コメント (0)

2024年5月21日 (火)

ドクダミの蕾とは・・・

畳2帖ほどの人工池
Img_20240521_095607
陰で湿地好きなドクダミが

繁茂してくれるようになりました。

さあ、今年もドクダミ茶をつくりましょう♪

ところで、
よく薬草の採取時期は
酵素の含まれる
花が開く寸前の蕾の時が良い

と言われますが、

あれ、また今年も
ツボミ開きすぎちゃった?
毎年毎年おなじ事を想います^^;

で、

思ったわけですが
そもそも
ドクダミの蕾ってどれなんでしょう???
Img_20240521_095627
黄色いフニフニがオシベの葯
白いフニフニはメシベの花柱

花弁は無く
まわりの白いのは苞(ほう)だそうですから

ドクダミにとっての蕾とは、
一体どれいつなん?

辞書をみれば
「蕾は花が開く前の状態」
だそうですから、

とすれば、
花芽(成長して花になる芽)を
包んでいさえれば、
包んでいるものが何であっても
さして障りなく
蕾でいいのかもしれません。

つまり
花弁であっても苞であっても
蕾はツボミ⁉

Img_20240521_102526
摘んだよ~
帰るよ~~
Img_20240521_102552
コーコッコッコ~~~
朝のご飯の餌付けが功を奏し、
大変いい子です^^
Img_20240521_102623
バサッ
あ~、コッコちゃん来ないで~
つつかないで~
Img_20240521_103427
一束ずつバッサバッサと水道で洗い流し、
二つセットにして
麻紐で結んで
Img_20240521_105936
竿に干します。
初日は風通し良く間をあけて、
翌日にはもう乾燥してくるので
端っこに寄せられます。
洗濯物が干せないのは困りますからね~。

乾くとバラバラ落ちてくるので
茎の根元より中腹の方をきつく結んで
葉っぱに引っかかって落ちないように結びます。
Img_20240521_110004
ちなみにこれは今飲んでいる
アカメガシワの新芽
その前は
ヨモギの新芽を干して
急須に番茶とブレンドして飲んでいました。

野草で季節の
お茶の味が変わるのは
とっても楽しい^^

なんといっても
生活クラブの番茶が
すこぶる美味しい
これがあってこその
野草茶といっても過言ではない(感謝)
Img_20240521_105825
ホロリ落ちた葉っぱは
生のままブレンド茶に入れる。

もうそれだけで
するりとお通じが良くなった
気がする。。。
あまりに自然で気づかない。

※妊婦さんや高齢者の方、
 お腹がゆるい方はご注意ください。

生は生の味がして
これも泣きたくなるほど美味い。
心底ドクダミ茶の季節を
待ちぬいている細胞たちです。

つまり、
干しながら飲んでいい。
4~5日から1週間で
いい感じに乾いたら
茶筒にいれて
残りは
丈夫な紙袋で常温保存します。
虫が入らないように上手に保存できれば、
秋いえ冬、今年いっぱい
美味しく飲めます。
家人に
「そろそろ別のにしようよ」
と言われるくらい
とことん堪能^^^^

<おまけ>
Img_20240521_110029
帰ってきたコッコちゃんたちは
縁側で日向ぼっこ。
Img_20240521_110055
コクッ
落ちそうになって
ハッと目を開ける

繰返しながらここで眠る^^;;










| コメント (0)

2024年5月19日 (日)

おじいさんのキャベツ

ある日、

モンシロチョウの楽園だったキャベツも
Img_20240519_165613_20240527142101
ブロッコリーも
Img_20240519_165553_20240527142101
とつぜん大きくなる。。。
Img_20240519_170638_20240527142101
人参や苺まで採れて 奇跡!

キャベツの外葉は
幼虫に食べられてボロボロでも
中は驚くことに全く無傷。


ここはおじいさんちの畑、
おじいさんが外に出るきっかけになる。
収穫したことを忘れて
また収穫して干からびていく事もしばしば、
だけどきっと、
それも栄養になってるはず^^♪

Img_20240519_195900_20240527142101
美味しそうに見えないけど美味しい

 苺ヨーグルトミルク♡

酸っぱいイチゴは
手で潰してミルクに入れると
甘味が広がり酸味がまろやかになる


| コメント (0)

2024年5月18日 (土)

クワの実ジャムづくりと自然遊び

| コメント (0)

2024年5月17日 (金)

竹の皮の傘の 花束コーンアイス

竹秋(ちくしゅう)をむかえ

ハラハラハラ・・・

笹の葉も竹皮も落葉する季節、

竹の皮を拾ったら
Img_20240514_132005
作りたい竹の皮の傘

昔ながらの草花あそびです。


Img_20240514_131925
ヒモ(竹の皮を裂いたもの)で

結んだあたりを持って上下すると

開いたり閉じたりして傘のように遊べます。


そこへ
Img_20240514_131909
たまたま作った花束を

「入れたらどうかな?」

「えー、これ傘だよ」


でもやってみる^^
Img_20240514_131835
傘をひらいて(下におろす)

すぽッ

Img_20240514_131847
とじる

「あ~はいった~~~」

Img_20240514_131809
笑笑   いい感じ♪
Img_20240515_133519_20240526224301
みんなで遊んで入れたら

花束コーンアイスみたいになる♡

ありがと~ありがと~♪







| コメント (0)

2024年5月16日 (木)

娘と兄の軌跡

Img_20240412_102601
じゃがいもと ななつぼし(米)のお土産

ありがと~ありがと~

地元のおばちゃんに
いただいたらしい(感謝)

<娘の軌跡>
4月上旬に北海道ニセコから帰宅し、
4月中旬に長野の兄の所へ行き、
5月上旬に山形で大型免許をとり、

その間に親知らずを3本抜いてフラフラし、

そして今日また北海道へ出発。

今度の旅仕事はフォ―クリフトと米農家手伝い

らしい、、、

ちなみに前回は運転手。
乗せていたスキー従業員は
地元日本人かと思いきや、
外国人インストラクターだったらしい。
噂に違わぬニセコるつぼ^^;

一方、

<兄の軌跡>
3月下旬に長野へ出発しジビエのお仕事
5月に山で鹿を捕る。
その後ナゾ

<おまけ>
Img_20240520_145503
Img_20240520_145633
Img_20240520_145612
埼玉を出るとき
見沼こども自然クラブの
子どもたちからもらったという手紙の
絵や文章が見事で驚く。。。
名前の漢字はちがうけど、
そーゆー別バージョンの人物が居たようで(涙)








| コメント (0)

2024年5月15日 (水)

ありがとうの花束&かべ張り

今日は小さな森のおうち園です。

本日の生け花は、
Img_20240515_143443
ノミノツヅリ(ナデシコ科)花盛り

小さな小花が満開です。

ノミ(蚤)のツヅリ(衣服)
というだけあって
今の今まで気づかない

のに、
よく見れば
空に広がる星々のような奥深さ。。。

おはようございまーす
Img_20240515_095046
「なにかはこんでるよ」
「なんだろ」
「足にみえる」


Img_20240515_095253
よくよく見れば、

なんと

新生ヒキガエルちゃん、

生を全うし、
2匹のアリに運ばれていました。。。

そのすぐ後ろには謎の物体
Img_20240515_095448
よくよくよく見れば、

なななんと、
仲良しカタツムリさん
Img_20240515_095530568
ピッタリ♡

滅多に出会えない、、
自然界では初めて見たかも~~~

朝から
爆風のような驚きの連続、、、

おはようございまーす
Img_20240515_095706
「おおきくな~れ」
「げんきにな~れ」

じゃがいもに元気を送ってくれています

ありがと~ありがと~♪
Img_20240515_101408
空は快晴
Img_20240515_112433924_hdr
虫とり日和♪
Img_20240515_101703
「つかまえた~」

モンシロチョウ!


Img_20240515_102044
イチゴぱっくん!

洗わないで食べると
甘みが濃いんだよね~

Img_20240515_102126
髪飾り♪

おうち園ママが編んでくれる^^

初夏なり・・・
草も木も花も虫も鳥も
青々伸び伸びと
命沸き立つ
五月晴れ


Img_20240515_103752
朝の会です

ジャガイモのお花が
みんなのお名前を呼んでくれました
Img_20240515_103907
1.2.3.4.5.6.7.8.9にんの
小人さんがあそんでいると
ジャガイモのお花が言いました。
「わたしのおともだちを紹介します」
みんなの帽子や髪飾りになっていたお花が
テーブルにあつまってきました。
Img_20240515_103909_20240517114601
なんてすてきなおともだち♡

「わたしたちお花のいのちはみじかいの。
どうぞ私たちを花束にして
おうちにかざってください。
おうちの人にプレゼントしてください。」

ありがとう大好きだよの花束を
つくれますように

ふ~~~~~~

ロウソクの火をけして
はじまりはじまり~~
Img_20240515_104132
「ふわふわしてるよ さわってみる?」
「うん」

たんぽぽ綿毛のふわふわは、
夢見るチークブラシのよう、
意表をつく花束チョイス^^!


Img_20240515_104218
「もってかえるからちっちゃいのにする♪」

ほんとにちっちゃい^^

Img_20240515_104651
「あったよ~」

クサイチゴまだまだ真っ盛り
美味しい花束もいいね~
Img_20240515_104520373
たんぽぽ、かたばみ・・・それからそれから

黄色や紫、青に赤に白、
丸いのや細いの小さいの
いろんな色や形があるね~

み~んな違ってみ~んなステキ♡

Img_20240515_110748
葉っぱにくるんでチョキン
Img_20240515_110158302
濡れティッシュと銀紙に包んで

Img_20240515_124709
お花屋さんの出来上がり
  ハハコグサ 
  イヌタデ
  キツネアザミ
  カタバミ
  オオイヌノフグリ
  オニタビラコ
  タンポポ
  ノミノツヅリ
  オオバコ
  ヘビイチゴ
  ハルジオン
  アカツメクサ
  ナスタチウム
  オオデマリ
  ベニウツギ 
  スイカズラ などなど

霧吹きをかけて シュッシュッシュッ

しおれないでね~


そうして
Img_20240515_113757
久々のおうちづくり

Img_20240515_113820_20240520120101
今日は
おうちの背中のカベをつくります。

もうすぐ梅雨になります。
カベが出来たら
雨がふきこまないねッ

Img_20240515_113946
「それじゃないな」
「1ばんだよ」
「これだ!」
Img_20240515_114023
まずはカベの骨組み

間柱(まばしら)1本目
Img_20240515_114041
2本目
Img_20240515_114200
3本目
Img_20240515_114258890_hdr
それから筋交い(すじかい)

Img_20240515_114305365_hdr2
ななめに乗るかな?

斜めの筋交いを入れると
横揺れに強くなって
丈夫になるよ


Img_20240515_114444
ビーン 間柱ビス止め

Img_20240515_115744
ゴゴゴ~

筋交い ビス止め

大工しごと大好き⁉


お腹すいたね~
Img_20240515_121843
いただきま~す

うわ~~ッ

ベースケさんピンチ‼
ビックリいたずらヘビ現る
日頃の逆襲でしょうか(笑)

午後はいよいよ
Img_20240515_122609
カベ張り 1枚目
Img_20240515_122639
「よく できたぁ~♪」

ほんとほんと、
きれいに打てたね~^^

Img_20240515_122712
いざ2枚目
Img_20240515_122911
おちついて

狙いをさだめて・・・

ドリルの頭とビスの刻みが

はまったら・・・
Img_20240515_122819
押す  ゴゴゴゴゴ・・・
Img_20240515_123537
3枚目 

お友達の足元を気遣って♡
息をあわせて

わっせ わっせ

Img_20240515_123614
ぴたッ
Img_20240515_123723
ゴゴゴゴゴ・・・
Img_20240515_123852
すりすり  できたね~^^!
Img_20240515_124106
4枚目 集中


こおんなに張れるとは
思わなかったよ~

雨の日が楽しみになったね♪


Img_20240515_131333
おやつの準備しようか、

「きりたーい」

お山の竹の皮を
水につけて柔らかくして

チョキチョキチョキ

Img_20240515_134803
梅干しをいれて
△に包んで押し出すと
 
 ちゅるちゅるちゅるちゅる・・・

梅干しピューレが出てくる♡

そのお味は、
Img_20240515_132404
こおんなお顔

食べたい人は居ますか?

「はーい」
「・・・・・」
「おみやげにする」
「たべよーかな」
「たべてみる」

本日のおやつメニュー
●梅干しチューチュー(おうち園産)
●甘い甘いスイカズラの花の蜜
●森のいちご(自採り)

ごちそうさま~ごちそうさま~~

来週につづく~~~~~

 

<おまけ>
Img_20240515_132834332
びみょ~(笑笑)

Img_20240515_101126557_hdr
スイカズラ
 昔ながらの子どものおやつ
Img_20240515_1013018602
メシベを 
そっと引き抜くと

甘い甘い蜜の雫♡

Img_20240515_130304
おかたづけ

「おうちえんって たいへんよね~」
って言いながら
せっせと洗う(笑笑笑)

最後は
ぜんぶ定位置に片付けていた(うるうる)



Img_20240515_112607597_hdr
せっせと掘る人の
Img_20240515_113131277_hdr
掘り出し物

 ミミズやらコガネムシ幼虫やら^^^^


Img_20240515_095959654
ヤモリ、

 大きくなったね~~~

Img_20240515_124924_20240519131501
てんとうむし♪

背中のホシはいくつかな

Img_20240515_123055
水に溺れていたミツバチ救出
Img_20240515_123120
翅をパタパタ乾かして飛んでいった♪
 

Img_20240515_114328
材木運びでささくれに刺さったか?

 痛い人続出で
 全員バンソーコー名人になる⁉

こんどは手袋しようね

Img_20240515_112731
チョウの呼吸^^

Img_20240515_111656
むくろじ「クリームシチューだよ♡」
Img_20240515_112210
どうぞ召し上がれ♪

Img_20240515_111528
泥チョコ調合

Img_20240515_112216
チョコレート工場 採取現場


Img_20240515_125532751_hdr
ふきむすめ♪

Img_20240515_131248248_hdr_20240519131201
おやついちご摘み♪

Img_20240515_103010
髪飾り ハルジオン、ベニウツギなどなど


Img_20240515_133519
「ありがとうだいすきだよ」

おうちの人へプレゼント♡

甘い甘いスイカズラ
だけの花束もつくってたね^^^^

竹の皮の傘に差し込んで
花束コーンアイスになる♪


Img_20240515_141508
本日のお仕事
  ・間柱3本
  ・筋交い1本
  ・壁板6枚
Img_20240515_141518
おめでと~おめでと~~
























































 

| コメント (0)

2024年5月14日 (火)

プールのヤゴ救出大作戦

| コメント (0)

2024年5月13日 (月)

三連キュウリ♪(菌ちゃん畝の経過)

菌ちゃん畝の効果か

はたまた

数年前にまいたバクチャーの効果か

Img_20240429_175858
4/13うえつけの

トマトとキュウリは快調で
Img_20240517_104011
1ヶ月後

ぐんぐん伸びて

Img_20240517_104052
大好きなキュウリが 三連で生る!

元気に生る!


変形キュウリは窒素過多という話もあったので

コッコちゃんたちの
昔の鶏ふんの塊りがあったとか、

いろいろ考えられますが、

そのぐらいの方が後の樹勢を保てる、

らしいし、
Img_20240518_201612
美味しいので何も問題はありません^^

「麺の見えない冷やしラーメン」

いただきま~~~す♪


<追記>
6月25日
Img_20240625_104558
もふもふ育って

その手前の菌ちゃん農法の畝の
Img_20240625_104437
ナスやピーマンも

初期生育は不調だったものの、

2か月あたりから

ぐんぐん伸び始め



Img_20240625_110048
絶好調。



その他の
菌ちゃん畝は、
不調なものもあるけれど、


ナスやピーマン等の
夏野菜は育てやすいのか、
無肥料でここまで育つというのは
すごいッ!!!

ジャガイモは
4ヶ所ちゅう
2ヶ所は不作ながら、
2ヶ所は中粒の家庭菜園サイズが
普通に収穫できました。

2024年
かなり適当にアレンジしている
初めての菌ちゃん農法、
ジャガイモは半々ながら
夏野菜はかなり好調♡

菌ちゃんに感謝感激です
ありがと~ありがと~♪







| コメント (0)

2024年5月11日 (土)

生きもの探検隊

| コメント (0)

新生ヒキガエル誕生

Img_20240511_094855
おや、

Img_20240511_094847
おやおや、

Img_20240511_095112
おやおやおや、

とうとう

しっぽが消えた

新生ヒキガエルさん誕生!

例年5/5の子どもの日ころに
水辺から上陸していきます。

今年は
5/11に第一号確認。

(今年は2週間ほど早くて2/21産卵)

Img_20240511_095404
虫かごから数匹ほど

お庭の水ガメに放しました。

あんまりにも小っちゃくて

もうどこに居るかわかりません。


ちなみに
この後の二日間で
虫かごに潜んでいたヤゴに
残りのみんなは
食べられてしまいました。。。(泣泣)

オタマが新生カエルに変身するとき、
シオカラトンボのヤゴも
ぐ~~~んと猛烈活発になり、
食べて食べて食べて、
トンボに変身~羽化していくのですね。。。

形をかえ姿をかえ命が巡っていきます

こどもの日~立夏のパワーは、
人間界のみならず、
自然界全体のこどもの日であったことを
深くまた深く認識したのでした(合掌)


ちなみにちなみに
田んぼの
アカガエルとヒキガエルの
オタマちゃんたちは
Img_20240429_095052
4匹のヒバカリ(ちっちゃい水辺のヘビ)に

ぱくぱく食べられていました(4/29)。

田んぼがカエルだらけにならない理由を
目の当たりしました・・・
Img_20230122_154300
ヒバカリちゃん

ちっちゃいのはかわいい♡















| コメント (0)

2024年5月 8日 (水)

イチゴクレープ&イネのたねまき

今日は小さな森のおうち園です。
Img_20240508_094357
もりこびとさんはイチゴパーティー

イグサにイチゴを通しています。

「いちごがいっぱいだよ」
「いちごクレープたべたいな♡」

ジャガイモの花
センダンの花
キツネアザミに
モリシマアカシアも咲きました。


Img_20240506_105745
ヒキガエルの おたまちゃんは元気かな?

足は生えたかなぁ

Img_20240506_105741
もぐもぐもぐもぐもぐ・・・

みごとな葉脈レース!!!

藻のはえた
葉っぱや花びらを
もりもり食べて
綺麗に半分、
透明レースにしていますッ


おはようございますッ
Img_20240508_100111
オタマで オタマをすくってみれば

Img_20240508_101540274
「あしが はえてる!」


やった~

足も手も生えたねッ

おめでと~オタマちゃん♡


おはようございまーす
Img_20240508_100304
きょうは 何の印鑑にしようかな。。

Img_20240508_100536
ヘビイチゴと 葉っぱの印鑑

 いちご色って可愛いね~


Img_20240508_101023
きょうは、
熱いリクエストに応えて、
鶏ぴーちゃん登場

おそるおそる

勇敢に開ける



Img_20240508_101530
そーっと よしよし


Img_20240508_101719
じ~~~~~~~

「ミミズ13びき たべたよ!」

数えてたんだね^^

猛烈な勢いでお食事中
いつもはこんなに食べないのに

ふしぎふしぎ

森のミミズは美味しいのかな?



Img_20240508_103003
コッコッコッ、

「こっちだよ」
「おいで~」

ミミズでおびき寄せ

見向きもしないぴーちゃん


落ち葉の下には
食べもの(生き物)がいっぱいで、
もう一心不乱^^



朝の会
Img_20240508_104403
むかしむかしあるところに
小さな森があって
1.2.3.4.5.6.7.8にんの
小人さんが遊んでいると
ちーーーっちゃい小人さんがあらわれて、
(爪の先くらい)
ちーーーっちゃい声ではなしました。
ちーーーっちゃい声で皆なには聞こえません。
「あのねー、
 きょうは、
 初夏のお祭りだよ
 いちごクレープをつくって
 たべるの♡」
聞こえないでしょ(きこえた~)

ところが、
「はっ」
ちーーーっちゃい小人さんは驚きました。
「わたしたち、
 いちごクレープの
 つくりかた しらな~い!」
すると
「大丈夫ですよ、大丈夫ですよ」
森小人さん(親指くらい)がやって来て、
イチゴつなぎを見せてくれました。

ところが、
「はっ」
また、ちーーーっちゃい小人さんが驚きました。
「クレープのたまごがな~~~い」
すると、
「大丈夫ですよ、大丈夫ですよ」
ぴーちゃんがコッコッコッとやって来て
う~~~~ん・・・・・ぽこっ、
と卵をうんでくれました。

Img_20240508_104705
「あ~!」
「たまご~」
「われたーーーッ」

落ちた拍子に卵が割れたり、
大急ぎで拾ったり、
本当に産んだのかとどよめいたり、
いや日付が書いてある、、、
などと大騒ぎしながら・・・
いちごクレープづくりと
あいなりました。

「みんなで苺クレープをつくりましょう」

ふ~~~~~~~

はじまりはじまり~~~~
Img_20240508_105307
ヘビイチゴつなぎ

イチゴツナギ(イネ科)はないけれど、
イグサ(イグサ科)みっけ。

先っぽに結び目をつくって

Img_20240508_105229
むむ、すいーーーー、


イグサは丈夫なので
かえって通しやすいッ♪



Img_20240508_105345
おや、

これはクサイチゴ!
どこで見つけて来た?

Img_20240508_105650
「ほら」

おや、こちらは

クサイチゴと
ヘビイチゴと
そして
大きなイチゴ!

イチゴを挿せるなんて
知らなかった~~~


Img_20240508_105419
おや、

いつの間にか
ぴーちゃんも来たッ^^

Img_20240508_110014
ふと気付けば森の奥

クサイチゴジャングル

パク、パク、パク・・・

おいしくって
お腹のなかに
直接ためてた人も居ましたね

ふかいふかい森だったら
迷子になるパターンですね^^;

Img_20240508_110146
おっと、

ワイルドストロべリーもみっけ!
ワイルドストロベリーって
ちっちゃいけど
あまいんだよね~

※クサイチゴ(バラ科キイチゴ属)
木になる苺の仲間。
他にも
カジイチゴ、
モミジイチゴ、
エビガライチゴ、
いろいろ日本には35種類程ある。
以前から自生している自然のおやつ。


Img_20240508_110214
ながくなったね~♪

「へびいちごは どくがあるから
 たべられないんでしょ」

毒はないよ、
食べられるけど、
あんまり美味しくないよ


ごくごく稀に
「おいしい」って食べる人も居るから、
もしかしたら、
味以上にエネルギーが美味しいのかも⁉

Img_20240508_110904
「いちごブレスレット」

長旅から帰ってきたら
ブレスレットに変身♪

おいしいイチゴは
お腹の中に入ったもよう^^^^

Img_20240508_110700
「くびかざりにする♪」

ネックレス大好きなんだよね~^^

Img_20240508_114231_beauty
うわあ~

これは
最強ブレスレット(笑笑)

さて

<かんたんクレープづくり>
Img_20240508_111411
先ほどの割れた卵を
Img_20240508_111422
くるくるくる・・・
Img_20240508_111512
お水をいれて トポトポトポ  大さじ10位
Img_20240508_111752
小麦粉 大さじ5ほど ぱふ~
Img_20240508_111824
くるくるくるくる ダマがなくなるくらい
Img_20240508_112409
いちごを刻んで

イチゴ
ワイルドストロベリー
各5~6こ位

手分けしたり、
小さなお友達に教えてくれたり、
それは丁寧に準備してくれまして

Img_20240508_112033539
フキのえぷろんコックさんも登場し、


Img_20240508_112745_beauty
じゅじゅ~~

奥では
更にイチゴを細かく刻んでいるもよう

Img_20240508_113914_beauty
ひっくりかえして  くるっ
Img_20240508_115242_beauty
かざりつけ♡

うわ~~~おいしそ~
見てるだけで
ほっぺがおちそう~

そうだ、
お弁当たべなきゃ、
Img_20240508_120113_beauty
「ねーあらしになるってよ、どうする?」

たしかに、
黒雲が出てきたね~
午後は雨予報です

Img_20240508_120853_beauty
いただきまーす

ぴーちゃんも
「こっこっこっ、いただきま~す♪」

ぴーちゃんはなぜか
炊いたご飯に目がない^^;

Img_20240508_121117_beauty
「おみず あげる♪」

ありがと~こ~っこっこ

 


午後は
謎の「たまごやき探険隊」出動

たまごやき?
どーゆーネーミング?
Img_20240508_122304_beauty
キャラの木の
枝の階段を上まで登ると

Img_20240508_122317_beauty
パチパチパチ~

下で拍手喝采してくれる(笑)

Img_20240508_122449_beauty
どんどんのぼる

キャラさん、ありがとう~
Img_20240508_122326_beauty
登頂制覇の旗印は
たまご焼き色の虫アミでした~

Img_20240508_123457_beauty
飽き足らず

たまごやきたんけん隊、

さらに前進


Img_20240508_123507_beauty
それ~~~~

たいちょー、まって~~~~


Img_20240508_123253_beauty
こちら「ターザン部隊」

ロープに丸太を通して
どっかの木にかけよう!

Img_20240508_123826_beauty
ここは、どうかな、

奥にヒミツめいた藪を発見、
大きなシラカシへ

Img_20240508_123906_beauty
それ~~~~

ロープにおもしをつけて
枝をめがけて投げる

Img_20240508_123949_beauty
かかった~~~

Img_20240508_124216_beauty
ひけ~~~


Img_20240508_124250_beauty
うひ、
Img_20240508_124537_beauty
あ~あ、あ~~~~~~♪

隠れターザン、

シラカシさん、ありがと~~~



帰りの会では
Img_20240508_131112_beauty
念願のイネの種まき
Img_20240508_131144_beauty
土をかけて とんとんとん♪

イネの種ってどんなんだろう・・・
と思ったら、

イネの種は稲穂でしたッ!

秋にみんなで稲刈りした稲穂だよね。
そのまんま種になるんだね、

それから
Img_20240508_131754_beauty_20240512135301
おたんじょうび会もありました。

むかしむかしあるところに
天使さんがいました
雲の上の天使さんは、
おりょうりとたべるのが大好き。
ある日
虹のすべりだいをおりてきて
シュ~~~~、ぽん、
おかあさんのお腹のなかにはいりました♪

Img_20240508_132826_beauty
いただきま~~~す♡

「わたしのこれだよ」

みんな形でわかります^^

来週もつづく~~~~~

<おまけ>
Img_20240508_101322770_hdr
プレゼントが待ちきれない

 しょっちゅう覗きに来る図^^!

Img_20240508_132346_beauty
すてきなプレゼントた~くさん♪

Img_20240508_115808_beauty
落花生のたねまき
 
 落花生のタネも
 そのまんまラッカセイ
 ピーナッツだったね^^♪

Img_20240508_125341_beauty
ずぼっ♪
Img_20240508_115737_beauty
おおきくなあれ、とんとんとん♡

いつ芽が出るかなあ
こんど出てるかなあ


Img_20240508_124607_beauty
たまごやき探検隊ピンチ

 「おにがきた~~」
Img_20240508_124623_beauty
きゃ~~~~~~~
Img_20240508_124702_beauty
「こわいねー」
「かくれよう」
Img_20240508_124805_beauty
ごそごそ もっとおくいこう
Img_20240508_124911_beauty
はやくはやく
Img_20240508_124913_beauty
来たッ!
Img_20240508_125043_beauty
シ~~~~~

 後はご想像にお任せします。。。


Img_20240508_130325_beauty
雨の日用のタオルかけ

  とんとんとんとんとん・・・

Img_20240508_123044_beauty
あけてみようかぁ
Img_20240508_123052_beauty
きゃ~~~

Img_20240508_115101_beauty
「あ~へびいちご たべた♪」

Img_20240508_110050
あ~~~~ん

Img_20240508_110952
穴ほり隊

Img_20240508_110028
「みてー」

タンポポの茎
こんな長いのあるッ!!!


Img_20240508_110137
「ここに手をおいてて」

スース―する~

たんぽぽ送風機^^!

Img_20240508_110244814
ぶくぶくぶくぶく・・・

 たんぽぽ水中ポンプ^^!

Img_20240508_135549_beauty
ごっしごっしごっし


 クズの葉っぱを丸めて食器洗い

 元おうち園生のお姉ちゃんと一緒に
 きれいに洗ってくれました♡

 ありがと~ありがと~

Img_20240508_102034
おたまじゃくしの隣に
Img_20240508_102109
ヤゴ発見

  シオカラトンボかな
  ヤゴはオタマジャクシを食べるよ
  そういえば、きょう
  シオカラトンボ飛んでたね~

  形をかえ命が巡ります。。。

 

Img_20240508_130656236
今季初お目見えの コクワガタ♂さん

  会えて嬉しいよぉ

Img_20240508_140256_beauty
あそびの足跡

  森の妖精さん、
  食べに来てね~

Img_20240508_143224_beauty
乱舞するナミアゲハ♪

  卵を産みにきてね~
  
































































| コメント (0)

2024年5月 5日 (日)

2024年度~干支バッヂ

チョウ、
鳥、
花、


これまでに
いろんなバッヂを作ったけれど、
今年は何にしようかなぁ・・・

そうだ、
辰年だから龍にしよう!

と思ったけれど、
ほどほどのリアルさを追求する身に
いきなり龍はムズカシイ・・・

と気づき、
それぞれの干支に変更。
Img_20240113_203756
オーガニックネルコットン見っけ

Img_20240113_203904
瓶のフタで型とり

Img_20240121_133948
いちおう下書きを描いてみる

Img_20240121_134357
果たしてそれ通りになるのか・・・

うんしょ、

うんしょ、

暗雲さまよう

Img_20240121_144134
おお、

Img_20240121_151244
足がピンク^^

Img_20240121_153629
くんくん

誰かに似てる^^

Img_20240112_191002
次は反対向き

Img_20240112_195713
ねむねむ・・

Img_20240113_201022
のびのび~

Img_20240121_133142
ぴょ~ん♪


Img_20240403_160156
前は向けるんだろうか???

Img_20240403_161826
こっち向いた

Img_20240403_165150
よろしく、

Img_20240403_194326
こんにちは~

飛び出すイノくん^^


Img_20240408_212146
うり坊きょうだい



Img_20240405_193026
お次はだれかな

Img_20240404_124859
ふくろう?
Img_20240404_125329
スリッパ?
Img_20240404_140321
カヤネズミさんでした~
Img_20240404_143619
よろしくちゅ~

Img_20240406_105205
あなたは だあれ

Img_20240406_110613
こけし?

Img_20240406_154357
いえいえ うきっ

ニホンザルさんでした~


Img_20240406_222231
きみは?

Img_20240407_153747
やっぱり

Img_20240407_223832
おーちゃん、ぴーちゃん

こけ~こっこっこっ

だよね♪

Img_20240407_223840
下からお腹も たっぷたぷ♡


Img_20240408_212303
ところで

どうっやってバッヂにしよう、、、

Img_20240408_224126
Img_20240408_224620

Img_20240408_224933
Img_20240409_153752


Img_20240409_140006
Img_20240409_154802
どうかな、

大好きな人のところに行けるかな、

くっついてられるかな。。。

Img_20240409_154715
おめでと~おめでと~~

今年度もよろしく~~~♪























































| コメント (0)

2024年5月 1日 (水)

雨の日の筍ほり&焼きたけのこ

今日は小さな森のおうち園です。
Img_20240430_160522
もりこびとさんは、筍づくし

今日はお山へたけのこほり。
でもどうしよう、
雨ふってるねえ・・・

「たけのこカッパを着れば濡れないよ」
「たけのこ帽子もステキだよ」
「たんぽぽの傘なら飛べるわよ」


おはようございまーす
Img_20240501_095052
「あ、きのこ」

わ~いっぱい!
白い傘、
こっちの傘は丸い
こっちの傘は開いてる^^

「さわっていいの?」

すこし触るくらいなら大丈夫。
触るといけない
って言われるキノコは
カエンタケ。
赤い指みたいなキノコだよ。

おはようございます
Img_20240501_100009
さっそくお野菜の看板づくり

ぬりぬりぬり・・・

あとで畑にたてようね♪


朝の会
Img_20240501_101650
むかしむかしあるところに
1.2.3.4.5.6にんの小人さんがあそんでいると
「あめで だあれも こない 
 さみしいよ~
 だれか ほりに来ないかなあ」
と、たけのこ大王が言いました。

「ほりに いってあげるよー」
小人たちが言いますと、
ちいさいタケノコがあらわれて
「ぼくは ぐんぐん のびるんだよ
 みんな ねむってー」
そこで
目をつむって目をあけますと

あら、ふしぎ、
大きくなっています。
(え~~~~~!)ビックリ
目をつむってあけますと

あら、ふしぎ、
また元の大きさに戻っていました。
(え~~~~~!)どうして
また目をつむってあけると、
大きくなっています。
のびたりちぢんだり・・・
(ふたつ、もってるんでしょう~)
       
とうとうお友達が言いました^^;
     
「ぼくは 鬼にもなれるんだよ」
Img_20240501_101739
鬼の爪

がお~~~

Img_20240501_101817
うふ♪ たけのこ姫♡

Img_20240501_101958
「わしは竹の皮コートをきているぞ」
「ぬぐのをてつだってくれ」

むきむき するする
むきむき するする


いっぱい着てるね~
Img_20240501_102039
まだまだ

前に後ろに
おもしろい着方をしています


Img_20240501_102339
まだまだ

もう とどかないよ~

みんなが背伸びする下には
Img_20240501_102214
むきむきむきむき

もくもくと皮むきする人^^

内側は、
ふんわり柔らかな爪だね~

Img_20240501_102416
ううわ~たけのこの山^^!

玉ねぎの皮も負けちゃう厚着だね

Img_20240501_102554
ようやく先っぽ

てっぺんはどうなってるのかな

Img_20240501_112901
ずら~り

ほんのり紫色のお洒落なコートでした♪

Img_20240501_103011
それを つなげた人^^^^


タケノコタワーのパワーが
ずずずん
伝わってきます

よっしゃ、決めたッ、

雨だけど
お山へタケノコ掘りに行こうッ


その前に
Img_20240501_103043
イチゴをひとつぶ
Img_20240501_103101
ぱくっ♪

お腹に元気玉をいれましたッ

Img_20240501_103329
いざ、しゅっぱーつ

Img_20240501_103424
あ、またイチゴみっけ!

お初のクサイチゴだ♡

Img_20240501_103404
うん、おいしい♪

Img_20240501_103710
これは超ビッグ!


木イチゴを探しているうちに
さらに元気パワーアップ

Img_20240501_103810
てくてく  どんどん
てくてく どんどん

Img_20240501_104101
そうだ、たんけん隊は
景気づけに
はっぱのパンを鳴らします!

「パンッ!」


※クズの鉄砲(はっぱのパン)
 小学生高学年くらいから鳴る人は鳴る。
 手と手の間に
 クズの葉をはさむ。
 たたき合わせて音を出す。
 そのとき密着して隙間がなければ、
 葉っぱがわれて
 大きな音がなる。
 

Img_20240501_104235
「ここにも みちがあるよ!」

よくぞ気づいたッ!
すてきな小径だよね~
いつか行ってみようね♪

Img_20240501_104459
てくてく どんどん

てくてく どんどん

Img_20240501_104547
「あっ、たけのこ‼」

よくぞ見つけたッ
にょきにょき生えてる

Img_20240501_104653
「あ、ここにも!!!」

どんどん見つける^^

Img_20240501_104602383
雨ふってない、
見上げると
竹が大きな大きな傘みたい

葉っぱさん、ありがと~~

Img_20240501_105110
ついたぁ

ホリホリホリホリ
ホリホリホリホリ・・・・

もう掘り始めてる、
たくまし~い

Img_20240501_105126
「わたしと おんなじくらい」

タケノコ背比べ

小さな筍は食べましょう
大きな筍は倒します。


でも、
小さいシャベルじゃ
「ほれないよ~~~~」

Img_20240501_105640
べーすけさ~~~ん、

たすけて~~~~

Img_20240501_105838
大きなスコップで掘ろう!

わっせ、わっせ、

わっせ、わっせ、

・・・・こきん、

「あ、ぬけた!」

Img_20240501_105937
それじゃあ、こっちも

わっせ、わっせ、
わっせ、わっせ、

ちょ~ら~~ほっぷ~~~~

Img_20240501_105944
ポキッ、

Img_20240501_105949
え、え、まさかの

子供たちだけで

「ほれた~!!!」

Img_20240501_110135
わたしたちも

ちょ~ら~~ほっぷ~~~~~~

Img_20240501_110151
ぽこん、

なんとこちらも子供たちだけで
掘り上げましたッ!

Img_20240501_110234
がんばったね~

出初めの旬は過ぎましたが、
硬そうなのに混じって
柔らかそうな筍も6本ほどあります♪

やったねッ

雨が強くなり
Img_20240501_111503
服がびしょびしょ濡れてきたので


すぐ帰ることにします、、

大きいお姉さんが
いつもみんなを見守って
歩いてくれて、

ありがと~ありがと~♡

Img_20240501_111859
ただいま~~~~~

なんと帰ったら
まだ11時半。

寄り道しなければ、
じつは、
お山は近いと判明しました

知らなかった~^^;;

Img_20240501_113346
たけのこ切ってー

「はーい」

全員ひとりづつ
うす~~く
見事に切ってくれまして、、、

※これは昨日、
 米ぬかと唐辛子で下茹でアク抜きした筍。

Img_20240501_114231909
「焼きたけのこ屋さん」オープン

くる、くる、

Img_20240501_114055
じじじじ~~~

Img_20240501_114429
お皿つくって~

「いいよ♪」

朝むいた竹の皮が
さっそく大活躍

竹の子さん、ありがと~ありがと~

Img_20240501_114341
「あのね、ここ とおれるよ♪」

リュックを片付けようとすると、
細い道を歩きたかったようす^^;

いつでもどこでも遊べるね~笑笑

Img_20240501_114405
んん~ん、おいしそ~~~~

くんくんくん・・・

焼けた匂い

Img_20240501_114508
お皿によそって

Img_20240501_114640
はふはふ、かぷり

塩がいい?
お砂糖がいい?
醤油がいい?
いろいろチャレンジ

「おしょうゆ、おいしい♡」

じゅじゅ・・・



少々エグイながら
雰囲気に酔いしれ、

「たべてみようかなぁ・・・」
Img_20240501_115008
「はい、どうぞ」

優しい配達員さん

食べないと言っていた人も
つい食べてしまったのでした^^;;

Img_20240501_120747708
その後は

お弁当BBQとなり、
Img_20240501_120906
「こいのぼり」

も網の上を泳いでいました^^♪
Img_20240501_121705_20240503211201
デザートBBQまで^^;;;


ごちそうさま~ごちそうさま~~

Img_20240501_131303
♪おせんべ おせんべ やけたかな

くるっ

帰りの会では
手のひら煎餅も焼きまして、
Img_20240501_132003
にんげん筍も抜きました^^!

♪たけのこ いっぽん おーくーれ
♪まだ めがでないよ

Img_20240501_132022
♪もう めがでたよ

♪どれでもいいから ぬいとくれ

前の人に必死につかまりましたが
つぎつぎ抜かれて
雨の日のたけのこほり
無事終了となりました。

おめでと~おめでと~~

来週につづく~~~~~



<おまけ>
Img_20240501_132029
すっぽ~~~~ん

Img_20240501_124337
ヤサイ看板  愛くるしいゴーヤー^^

Img_20240501_123521
とんとんとんとん・・・

トンカチできれいに節ぬき

Img_20240501_124817
こーんこーん

  カケヤ使い名手

Img_20240501_124859
「みんな ありがと~~~」
  (ヘチマ&ゴーヤー)

Img_20240501_125319
さつまいもの植えつけ

棒をさして、
穴をあけて

Img_20240501_125853
すい―ッ

入るかな?


※今年は菌ちゃん畝に
垂直植えにしてみます。

Img_20240501_130511
コンコンコン

Img_20240501_130530
なんてステキな絵!!!

この青いのはなんだろう?

「おはなだよ」



Img_20240501_112054960
雨にぬれて ぶるぶるしていたら、

お着換えを手伝ってくれました♡

Img_20240501_120057
何に大受け???

 

Img_20240501_121238
森の厠へ 

Img_20240501_121518969
おかえり~~~

「おにいちゃんにも(カサ)あげる♪」


※フキ
 傘にもなるし
 煮物にもなる^^!

Img_20240501_121815
椅子を抱える怪しい人はっけん!

Img_20240501_121825
釜屋へ行く・・・

Img_20240501_121914
おおお、朝の竹の子を磨いていた。

しかも葉っぱで、、

笑笑

椅子は靴をぬらした人のための床だった、
優しい~~~

Img_20240501_130025
ちゅるっぴーちゅるちゅる〇△×□・・・

賑やかなので覗いてみると・・・

手のひらを乗せると、
おしゃべりするお人形^^!

Img_20240501_131149219
「のぞいてごらん」

娘が高校の課題でつくった絵本、
意外に森にぴったりだった^^


Img_20240501_110923
「たけのこシリーズ」

にょき、

Img_20240501_110927
えっへん

Img_20240501_110932
うふっ

Img_20240501_110938
えへっ


Img_20240501_135245349
あそびの足跡

 「なんかナゾのものがあったよ~」

それはね~、、
Img_20240501_123739
タネあかし

 かぐや姫がフルフル寒くならないように
 葉っぱのお布団をかける図
Img_20240501_122504
かぐや姫の穴♡

Img_20240501_124015
お土産 筍とショウブ

菖蒲湯に入ってね~

Img_20240430_170804
おみやげさくらんぼ♪(ダンチオウトウ)

Img_20240502_140711
おともだちカード♪
 今年一年よろしくね

Img_20240430_160529
「いまから そっちいくよ~~~」

たけのこ橋をわたる森小人さん

| コメント (0)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »