« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月26日 (水)

おうちづくり & 水あそび

今日は小さな森のおうち園です。
Img_20240625_155936
夏至6/21を過ぎ、

ヤブガラシの花がどんどん咲きだしました。
「お花のこんぺいとうだよ」
「あまい蜜だよ~」
「ちょうだい、ちょうだい」

人参の花も咲いています。

おはようございます。
Img_20240626_094618
カブトムシさんも おはよう!

蛹室のなかで

白色の幼虫が飴色に変わっています。

Img_20240625_160525
ほらね!

「つのが みえる」
「あ、うごいたッ」
「せのびしたよ」
「お母さんの子宮みたい」

そ、そういえば・・・(笑)

※幼虫は自分で子宮をつくりだして、
約1ヶ月で大人になって出てきます、
出産予定日は7/15あたりかな^^


おはようございます
Img_20240626_095946
さっそくミミズさがし

「いたいた」
「4匹いた」
「なにあげる?」

Img_20240626_095827
虫食いトマトあげる?

「うん、あげよう」

ダンゴムシが齧ったんでしょうか、
ちょうどいいトマト発見



Img_20240626_100014
ミミズハウスというよりトマトハウス^^

お口が小さいから
半分に切ってあげてもいいね~
食べるところ見てみたいね♪

ミミズに残飯を食べてもらう
ミミズコンポストもあるよね。



おはようございまーす
Img_20240626_100334
さっそくバッタとり!

指でつかまえたっ

というのも、
Img_20240626_100127
クモの巣に引っかかって
身動きできなかったのです。

「あ~ききいっぱつ、たすかった!」
     (こどもショウリョウバッタ)

「1匹くらい平気よ、まだまだ
 い~~~~~ぱい居ますからね♡」
      (こどもナガコガネグモ)

ほんとうに
ピョンピョンピョンピョン・・・
かるく100匹はいそうです。
無限のバッタ天国です。


おはようございまーす
Img_20240626_103211
さっそくお花魔法♡

Img_20240626_103553
朝一番「いちりん車お花王子」誕生^^;


Img_20240626_103858
みんなで朝たんけんに行こう!

Img_20240626_104112
あ~おやつのキュウリが~

トホシテントウに齧られてる~~~!!!


しかたない、
ミミズにあげようッ

「だめ~、てんとうむしがたべてるから
 てんとうむしにあげるぅ~~~」

そーか、それもそうだね^^;

朝の会です
Img_20240626_105036
ロウソク忘れて花かんむり拝借。


1.2.3.4.5.6.7にんの
小人さんがあそんでいると
チョウがひらひら飛んできて
「おなかがすいた~」
といいました。
「だいじょうぶ、おいしいお花があるよ」
Img_20240626_105557
ヤブガラシのお花です。
「あま~い♡」
カエルちゃんあ~んして
もぐもぐもぐ・・・
Img_20240626_105653
「ぼくにもちょうだい」
カマキリさんも来ました。

※カマキリは水を飲むそうですから、
 花盤にたまった雨水を飲むかもね。
Img_20240626_105853
ちーっちゃい花盤

ピンクよりオレンジの花が甘いよ


Img_20240626_105728
「わたしも~♪」
「あまい♡」

ヤブガラシレストランで
元気になったチョウチョは
「おうちをつくってね~」
と、ひらひら飛んでいきました。
Img_20240626_110026
今日はここを作ります。
Img_20240626_110034
1ばんと1ばん
2ばんと2ばん
3ばんと3ばん
4ばんと4ばんを合わせてね。



はじまりはじまり~~


Img_20240626_110308
一本目

Img_20240626_110335
トントントン

2本目はこんで~

Img_20240626_110606
4ほんめ~

わっせわっせ・・・

Img_20240626_110632
筋交いが vの字に入りました。

斜めがつながって丈夫になるよ。

それを
Img_20240626_110655
しっかり見届ける。。。

現場監督か研修生か
微妙な立ち位置です^^;


暑いせいか
フニャフニャな人も出てきたので
Img_20240626_111116
水あそびしよう♪ 

水タンクを運んで台にのせて
竹のといを渡して水をだそう

チョロチョロチョロ・・・

あれ、
Img_20240626_111505
「ながれないよ~」
「もっと だしてー」
「水がなくなっちゃうからダメ~」
「(節で)とまってる」
「トンカチかしてー」

Img_20240626_111637
カンカンカンカンカン・・・

Img_20240626_111655
ちょろちょろちょろちょろちょろ・・・

「ながれた~!」

結界崩壊

堰が切れて
流れだしましたッ

Img_20240626_112731
「ささぶねつくる」
Img_20240626_113024
「わたしは ♡がいい~」

Img_20240626_113127
さらさらプカプカ

舟にはアジサイが乗せられ
お花舟になりました^^
Img_20240626_113141
生き返ってきた人たち^^


Img_20240626_113635
もっと長いの割ってみよう!

Img_20240626_113803
カーンカーンカーン・・・

Img_20240626_114816
メリメリ・・・

Img_20240626_114838
メリメリメリメリ・・・・

Img_20240626_114841
パカーーーン

さすが竹、
まっすぐ割れましたッ

なにより、

音と振動がちからづよいッ

これぞ

竹を割った(ような)性格ッ‼


おなかすいた~
Img_20240626_115549
いただきま~~~す

左奥 おざしき電車
右奥 山しみず電車
手前 「ここはね、しんかんせん♪」



Img_20240626_121335
「お水あげるね」 コクコクコク・・・

森小人さんも
暑いので
お水をもらっています。

Img_20240626_123752
さらに、

水風呂に入っていました(笑笑)


そうだ、
Img_20240626_123233
「これなあに?」
「どうやるの?」

水鉄砲しよう!
こうやるよ(実演)
自分で工夫してみてね。

Img_20240626_123317
研究中

Img_20240626_123741
シュポッ、、シュポッ、、

強そう^^!


一方こちらは
Img_20240626_124200
方向転換し、

Img_20240626_124251
タッタッタッタッタッ

にわかに走り出しましたッ

というのも、
Img_20240626_124443
パシュ~~~
Img_20240626_124619
ざわざわざわ・・・

不穏な動きがあるからです^^!
Img_20240626_124623
チャッポ、チャッポ、、チャッポ・・・

妖怪「あめふらし~」

Img_20240626_124759
きゃ~~~にげろ~
Img_20240626_124802
高台に避難
Img_20240626_124823
「エプロンがえし」

ダメージどころか
水を浴びてパワーアップ^^;

Img_20240626_125120
「ねずみマント」

マント防御
かつ
水をためて攻撃にも使える^^!

Img_20240626_125354
「水でっぽう三姉妹」

なかなかの腕前

Img_20240626_125415
王子を身を挺して守る?

火花散る熱い闘い、
ならぬ
水滴とぶ冷戦、


暑さを忘れて
涼しくなったところで
Img_20240626_131926
帰りの会

「きょうは あついあつい」
チョウチョがいいました。
「それじゃあ、おうちをつくろう」
わっせ、わっせ、
柱をはこんで とんとんとん
「まだ あついよー」
「それじゃあ、川をつくろう」
カンカンカン、
竹をわって めりめりめり
「まだまだ あつい」
「じゃあ、水かけっこだ~~~」
きゃ~~~~
いっぱいあそんで涼しくなって
畑のヤサイたちもあつまってきました。
さあ、やさいパーティをしよう。

いただきま~~~す♪
Img_20240626_131718
なんとなんと、

いつの間にか
梅ジュースも
トウモロコシも
お野菜も
ずらりきれいに
準備されておりましたっ!!!
Img_20240626_132740
シャキッ、サクッ、

まさかの丸かじりやさいパーティ♡



ごちそうさま~ごちそうさま~~

来週につづく~~~~~~~




<おまけ>

Img_20240626_122253
若いけどトウモロコシ収穫
Img_20240626_123959
茹でる
Img_20240626_124551
茹で上がる
Img_20240626_130300
とげとげキュウリ慎重に収穫!
Img_20240626_125102
ワイルドストロべリー豊作
Img_20240626_130514
やさいピカピカッ
  今年はすべて無肥料・菌ちゃん農法♪
Img_20240626_131423254_hdr_20240628152801
森のレストラン準備中



Img_20240626_121722
アマガエルのオタマすくい
Img_20240626_121729
アマちゃんの目はクリクリ~~

Img_20240626_115114
暑い人の前に  水と
  冷えぴたツバキがあった(笑笑)

※葉っぱが成長して
 肌に吸い付きづらくなっていたが、
 水は接着と保冷を兼ねる^^!!

Img_20240626_102242
本日の印鑑「紫陽花」
      青がきれい~♡

Img_20240626_102828
「かーとった!」
     おみごと~~^^♪



Img_20240626_123828
チョウを目で追う^^


Img_20240626_101649
進化するミミズハウス 人参入り


Img_20240626_130644
「卵うむところ探してるの♡」アゲハ

Img_20240626_113043
「あ、みつかっちゃった!」ヤモリ

Img_20240626_103032693_hdr
「ぼく、かくれんぼ得意♪」カナヘビ


Img_20240625_160728
いね子、また大きくなる!


Img_20240626_141209
「こんど窓つけてね~♡」みんなのおうち



























 

 

| コメント (0)

2024年6月21日 (金)

われら自然探検隊

| コメント (0)

2024年6月19日 (水)

じゃがいもほり &魔法対決

今日は小さな森のおうち園です。
Img_20240619_095916
森小人さんは いつの間にか

じゃがいもかついで
じゃがいもパーティー

「いただきま~す♪」

これこれ、
それはナマですよ。


※お友達のディスプレイです^^!


おはようございます
Img_20240619_100249
「アリがなにか はこんでるよ」

ほんとだ、なんだろ?

「だんごむしかな?」
Img_20240619_100328
なんと大当たりッ!


ルーペで見ると

お友達の予想どおり

ダンゴムシでした~!

大きさ(5㎜くらい)や
背中の形(ふた山)からして
クロヤマアリかな?
深さ1mくらいの巣穴を掘るんだってよ。
スペシャル穴掘り名人だね~


おはようございまーす
Img_20240619_100832
「あのねー、どうろにカエルがしんでたッ」

「おおきいカエルだよ!」

ということで
見に行けば
本当に大きな大きなヒキガエル。

きゅうきゅう一輪車ではこんで
土に埋めてあげることにしました。

前の日に雨だったから、
カエルちゃん
道に出てきたんだね。。。

「カエルの血は、赤かったよ」
「うん、あかかった~!」

そうなのです、
カエルちゃんの血は赤い!!!


Img_20240619_101120
穴掘り名人の出番です^^

大きい立派なカエルさんですからね、
みんなで交替で掘ってくれて

Img_20240619_101303
するんッ


オオバベニガシワの葉っぱに包んだ
ヒキガエルさんを
そっと勇敢に引っ張ってくれて、

Img_20240619_101420
土のおふとんを
やさしくかけて、
Img_20240619_101546
お花をお供えしました。

「となりは、ハトさんのおはかだよ」

え? どこ?
そういえば子供たちが
ハトさんのお墓を作ってたっけ!

さがすと、
ハトさんのお墓からは、
姫女苑がすっくと伸びて
ハトさんは、、、

いつの間にか 

白いお花になっていました♡

「あのねー、ぼくのおじいちゃんもねー」
いろんなことが思い巡るようでした。。。


朝の会
Img_20240619_105517
子じゃがいもさんが出てきて
みんなのお名前を呼んでくれています。

1.2.3.4.5.6.7.8.9にんの
小人さんがあそんでいると
じゃがいもが出てきて言いました。
「きょうは じゃがいもうんどうかい。
コロコロコロコロコロ・・・
ころころすべって
テーブルすべり台をかけおりよう」
(みんなでコロコロ勝負)
(もーいっかい)
「もっと大きなジャガイモがあるよ、
みんなで掘りにいこう!」
ジャガイモは
どこにあるかわかるかな?

ジャガイモがたくさん掘れますように

ふ~~~~~~~


はじまりはじまり~~
Img_20240619_110248
「じゃがいも、どこかなあ」
「あったー」
「それはサツマイモだよ」
Img_20240619_110343
「ここだッ!」

※昨年度のお友達と
今年の2月末に植え付けたジャガイモ。
初めての菌ちゃん農法。
(枝を脇に埋めて無肥料・無農薬の高畝)
本当はマルチをするところを
していないし、
葉っぱもそんなに伸びなかったし、
出来てるかしら?(どきどき)

Img_20240619_110450
ほりほり、ほりほり、


土がサラサラしていて
素手でも掘れる!

Img_20240619_110431
あ、でてきた!

白いへその緒みたいの(ストロン)が
ついてる。

お母さんジャガイモ(種芋)はどこいった?
Img_20240620_182541
「ここだよ」

おかあさんジャガイモは
パリパリペラペラになっています。

子ジャガイモには、
ヘソとへその緒がついています♪



さすが菌ちゃん!
例年ドロドロで完全に分解されませんでしたが、
今年はカンペキに菌ちゃんが分解して
子じゃがいもの栄養になったんですね^^

ありがと~ありがと~


Img_20240619_110537
「あ、赤ちゃんジャガイモ♡」

ちーっちゃいジャガイモも
いっぱい^^;

Img_20240619_110908
うんしょ、
Img_20240619_110713
こらしょ、
Img_20240619_110639
すぽっ、
Img_20240619_111024
ほりほりほりほり・・・

「これは おとうさん、
これは おかあさん、
これは おねーちゃん、
これは わたし♡」

4人家族じゃがいも♪

Img_20240619_111811
あーッという間に
夢中で畝の端まで掘り上げまして、
Img_20240619_112228
おなべに ごーろごろ
Img_20240619_112341
おナスや
Img_20240619_112417
ピーマンも

くるくるくるくる・・・・

ゆっくり回して採りまして


帰ってきたら、、
Img_20240619_111905
もうお芋を洗っている人が居た(笑)

洗わず干して泥を落とし保存、
とよく言われますが、
もう今から
すぐにでも食べられますッ

準備万端ですッ^^!

Img_20240619_112955
ぜんぶ洗っちゃお~~~

こすりすぎなければ大丈夫。
皮が剥がれなければ痛まないッ、
逆に洗って乾きが速い!


ありがと~ありがと~


お腹すいたね~
Img_20240619_114028
いただきま~~~す

午後は
Img_20240619_121446
蒸し器にお水をいれて、
Img_20240619_121451
小つぶジャガイモをいれて
Img_20240619_121556
カチッ

ひとくちサイズだけど
20分くらい蒸しましょう。

Img_20240619_121733
らずべりーも摘んで
Img_20240619_122024
ワイルドストロベリーは お口の中へ♪

Img_20240619_124316
蒸しあがりました~
Img_20240619_124803
とぽとぽとぽとぽ・・・

ちからもち~~~
Img_20240619_125125
森のおやつレストラン準備完了!

梅シロップも仕込みましたッ

そのころ森の原っぱでは、
Img_20240619_123434
魔族の<魔法対決>が繰り広げられ、


パシュー「火の魔法」
     (あちちちちち…)   
きらきらきら「光の魔法」
     (まぶし~~~)

シュッシュッ「あみふり防御魔法」
     (背中が弱点^^;)


こちら民間魔法
Img_20240619_115926
蝶魔法「にほんゆび」 チョウをとる術

Img_20240619_120510
青の魔法「露草&かたばみ ソルト」
        青く染める術

Img_20240619_123615
香りの魔法「ラベンダーソルト」
         くらくらさせる術

Img_20240619_122622
相撲魔法「おおばこ」  ほぼ負けない術

Img_20240619_125116
蝶魔法「ちょうちょ どん」 雷を落とす術

   (いてっ) 

Img_20240619_123144
石鹸魔法「ぶくぶくシュッシュ」
  お友達のぬいぐるみをきれいにする術

 
Img_20240619_100510
お花魔法「ふわふわふわ♡」
         可愛いくしちゃう術

Img_20240619_101344
抱っこ魔法「じ~~~~~っ」
        愛があふれる術

Img_20240619_095640
お薬魔法「へびいちごチンキ」
       傷やかゆみを消す術

帰りのお誕生日会でも
Img_20240619_131623
魔法の国の魔法使いから

たくさんの贈り物と

Img_20240619_130502
御馳走が届けられたのでした。


おめでと~おめでと~~


来週につづく~~~~~~~






<おまけいっぱい>
Img_20240619_133844
お誕生日のお祝い返し♡
 「ひとつまでだよ みんなだいすき」
        (メッセージ付き^^)
  

Img_20240619_132408
おやつ「塩ふり ふかしいも」

Img_20240619_132649
ぱくッ♪
Img_20240619_132933
「おいしい♡」  やった~!  
  ラズベリー&ブルーベリー入り梅ジュース

Img_20240619_133536
おみやげ メークイーン♪
Img_20240619_133629
「わたしたちもたべてね」
  (ナス&ピーマン&ミニトマト&キュウリ)

Img_20240619_101838
雨の翌日~カタツムリいっぱい♪

Img_20240619_101959
カタツムリのおうち 
      貝のなかに貝^^;

Img_20240619_102441
雨の翌日  キクラゲいっぱい♪

Img_20240619_104148
シェアハウス「かたつむり」

Img_20240619_102642
雨の翌日 謎のキノコいっぱいっ

Img_20240619_102200
雨の翌日  ミミズもいた
  のちに「ミミズ落とし穴」製作^^;

Img_20240619_103626
朝のひとふり
Img_20240619_113321
モンシロチョウ♪


Img_20240619_124914710_hdr
勇者一行⁉
Img_20240619_124035_20240620142201
魔王討伐 
  「だれか魔族になってくれ~~~」

Img_20240619_103933795_hdr
朝たんけん♪
Img_20240619_103930445
魔法の森へ

Img_20240619_101749563
「魔族の翼⁉」
   タマムシの翅 発見!!!

Img_20240619_122852
今日の印鑑 「ラベンダー&ネム」
            香りの姉妹♡


Img_20240619_143758
「ほってくれて ありがとうじゃが」
「そうじゃが そうじゃが」
「おれたち うまいじゃが♪」
         (ジャガイモ)

Img_20240619_115356
森小人さんも大喜び

Img_20240619_125628
「ちょっとおおきくなったよ」
          (イネ子)

Img_20240619_121610267_hdr
「またね~~~~~~」  (アゲハ)










  


















  
































































| コメント (0)

2024年6月16日 (日)

ラベンダーティー(はちみつ・紅茶・番茶・ストレート)

ラベンダー グロッソ
Img_20240608_172422
2年前~手のひらサイズ一株を定植。

現在~両腕を広げて余りある大株に成長。

肥料ゼロの赤土、
乾燥しきった塀のきわ、
痩せて乾燥した大地。

通常の植物ならすぐにダウンしそうですが、
いかにも
ラベンダーを植えてくれ、
という場所。

まさに最適地という成長の速さでした‼

Img_20240608_174059
20年以上前は生産販売していましたので

あまりの懐かしさに収穫。

  <フレッシュ ラベンダーティー>
Img_20240616_100018
フレッシュな花穂を カップにいれて

お湯をそそぐだけ♪

Img_20240616_100247
左はちみつラベンダー・右ストレート
Img_20240616_100443
ちょっと青みがかった気がする^^


ハチミツはもちろんまろやか。
ストレートは、すっと爽やか。

ミントティーより飲みやすい印象。



Img_20240616_102451
出してみたら
お湯につかっていた部分は
色が抜けていた

香りをかぐと
もーいっかい使えそうなので
Img_20240616_145919
紅茶にいれたら
いつもの紅茶が断然美味に!


以前は
ちょっと香りが強すぎて
苦手だったのに
20年30年たつと
本当に美味しく感じて、、

不思議


いつもの番茶にブレンドしたら
和洋折衷もなかなかに相性よく
Img_20240616_102045
豪快^^


さっそく

乾燥した花束を
瓶詰にして
Img_20240616_102127
茎をカット

ごちそうさま~ごちそうさま~~♡









| コメント (0)

2024年6月15日 (土)

斜面林で昆虫・植物しらべ

| コメント (0)

2024年6月13日 (木)

庭鳥ぴーちゃんおーちゃんのおやつ

2023.6.1より
条件付特定外来生物になった
アメリカザリガニ。

水辺の草や生き物を食べ尽くしちゃう、
とはいっても
ただ殺処分は辛いわけです。

が、このところ、


卵の殻が薄くなって割れやすくなった
コッコちゃんにあげるなら、
カルシウム補給にて

一石二鳥三鳥四鳥五鳥・・・
Img_20240601_124117
おみやげだよ♪

見沼の親と子の観察会より
Img_20240601_124133
10匹? けっこういっぱい

Img_20240601_124151
ぴちぴち
Img_20240601_124152
ぱくぱくぱくぱくぱくぱく・・・
Img_20240601_124159
じーーーーーー

もうないよ♡

どれだけ大好きかが
食べる姿勢に現れている図


ごちそうさま~ごちそうさま~(合掌)

| コメント (0)

2024年6月12日 (水)

お山の田うえ&  田んぼシャワ~& ラベンダーサシェ

今日は小さな森のおうち園です。
Img_20240612_091820
おじいちゃんちの田んぼは、

今か今かと待っています。

「はやくきておくれ~」
「イネをうえとくれ~」



おはようございます!
Img_20240612_094726
今日は森に集合して

お山の田んぼへ行きましょう。

ネムの花が咲き
ライ麦は収穫の季節です。


さあ朝の会はすっ飛ばして出発です。
Img_20240612_101432
あ、仲良しチョウチョ♡

ふたりでリボンの形♪

翅にヘの字の模様は見えるかな?
小っちゃくって可愛い
ヤマトシジミだね~。


Img_20240612_101529
うわお~~~~~

みんなで収穫しようと思っていたキュウリが

かじられた~~~~~

タヌキ?
カッパ?

タヌキやカッパなら仕方ないか、、

Img_20240612_101703
ラズベリー収穫

6個あったのに2個しかない!

なんと鳥に食べられてしまった~~~

森の仲間たちいっぱい^^;

Img_20240612_101849
クマイチゴはあった!

やったね

Img_20240612_102051
もさもさ てくてく
もさもさ てくてく
Img_20240612_102750
大好きな森の坂道トンネル

お姉さんリーダーが
先頭でみんなの安全を
ずっと見守ってくれています。

ありがと~ありがと~!!!

Img_20240612_103551
重たいリュックを持ってくれた~♡

Img_20240612_103810
「きょうりゅうの あしあと」

大中小ありました。

「おとうさんと おかあさんと こども」

あはは~そうだね~^^

ユリノキ(ハンテンボク)の葉っぱです。


Img_20240612_103955
「かわみたい」

たしかに!
枯竹のなかに落ち葉が流れているよう。

Img_20240612_104004
竹の平均台

のって またいで くぐって♪
ミシッ、ユラユラ、ギーーーッ、

森の静寂の音楽です。
Img_20240612_104359
「あ、とんがってる」

山の湧き水にささった枯れ枝まで
意味ありげに見えてきましたッ

子供たちの視線は摩訶不思議ワールド

Img_20240612_103911458
先頭集団とうちゃく~~~


Img_20240612_104254
「おはようございます」

お山の神さまにご挨拶

「かみさま、どこ?」

Img_20240615_173902
ここだよ

「おとうさんケヤキと おかあさんケヤキ」

いつもみんなを
見守ってくれています。
どうぞよろしくお願いします。


田んぼに着きましたッ
Img_20240612_105105
早速「おやつを仕込もうか」

お水と玉子をいれて、

※今日は真夏日30度を超えそう。
ソーラークッカーで
ゆで玉子が出来るかも♪


Img_20240612_105239
フタをして

Img_20240612_105321
温室ハウスをセット。

Img_20240612_105332
ソーラークッカーのできあがり~

Img_20240612_105322209_hdr2
こちらはパラソル型

ポットに
お水と玉子をいれて

Img_20240612_123956801
仕込み完了。


朝の会
Img_20240612_105652
とんぼ、たんぼ、
とんぼ、たんぼ、
とんぼたんぼとんぼたんぼとんぼたんぼ・・・

トンボと田んぼは なかよしです。
1.2.3.4.5.6.7.8.9にんの小人さんに
トンボがいいました。

「ぼくたちは 田んぼが だあいすき。
田んぼにイネをうえて
田んぼをつくって~」

(いいよ~)

田んぼには
トンボのエサ(ハエや蚊)がいるし、
水のなかに卵もうめますからね。

すてきな田んぼができますように

はじまりはじまり~~


Img_20240612_110305
お~とっと、スイスイスイ

トンボのように橋をわたって
Img_20240612_110329
白いテープの所にイネを落としてね。

Img_20240612_110447
ねらって、ねらって~~

Img_20240612_110420
すぽん、

おみごと~~

※深すぎる田んぼなので
 落下方式の田植えを考案!
 昨年は泥団子をつくりましたが、
 今年はポットにしてみました♪
 どうかな? 
 チャレンジが楽しい♪

Img_20240612_110518
「どこ?」
「ここだよ」

棒ガイドさん現るッ

ありがと~ありがと~♪

Img_20240612_110839
しゃがみワザ

後ろに落ちそうで落ちない^^!

Img_20240612_110857
カエルしゃがみワザ^^^^!

Img_20240612_110930
手のばし集中法‼

それぞれに
独自の体幹から
新スタイルを開発。

Img_20240612_111050
次のステージへ移動

橋をずらします。

Img_20240612_111236
おお~

体操選手のように不動の着地を決めましたッ

Img_20240612_111247
イネのかわりに帽子をもって
何度も何度もまわります♪

Img_20240612_111353
「あ、ザリガニだッ!」

※ザリガニは
水が少なくなると縁に穴を掘って潜り、
生き延びようとします。


Img_20240612_111417
つかまえた~~~

よっしゃー!

感動のピンボケ

これは、
ニワトリおーちゃんぴーちゃんの
ごめんなさい、大ごちそう~♪♪♪

ごちそうさま~ごちそうさま~~

Img_20240612_111950
つよそう~

お腹にピロピロないから♀かな。

Img_20240612_112055
「さいのかがやき」完了

看板設置。

去年、墨と筆で書いてくれた看板だね。

Img_20240612_112723
次は「もち米」

棒ガイドさんも次々交替して、
手分け分担もはじまり、


Img_20240612_112933
苗おこしも 自主的にしてくれて

Img_20240612_113352
「くろまい」も運んでくれる!

どんだけ働くの~(驚)

Img_20240612_113902
棒ガイドがなくても

田植え可能となり、

Img_20240612_113919
二刀流の人々もあらわれ、

Img_20240612_114512_20240614154101
とうとう最後の1本

おめでと~おめでと~~

信じられないほどの
大大大活躍でした。

Img_20240612_115328
「いただきま~す」

暑いね~
暑くて蚊も飛んでいません^^
そうだ、梅シロップできたよ~
Img_20240612_121059
とぽとぽとぽとぽ・・・

おやつに飲もうね。
暑いから美味しいよ~

Img_20240612_121454
ベタベタしちゃった、
手を洗おう。

Img_20240612_121534
どぴゅ~~~~ッ

キャーーー

Img_20240612_121607
どぴゅ~~~~ん

向かうところ敵なし(笑)

だれも横断できないかと思いきや
Img_20240612_121639
向こう岸から渡ってきたッ


Img_20240612_121658
水がとまった。

よし、帰ろう!

Img_20240612_121652
どぴゅ~~~~ッ

また出た~~~、、

キャ~~~~~ッ

田んぼシャワーの滝うたれ
茅の輪ならぬ水の輪くぐり
まるで
「夏越の祓え」の厄落とし!!!


濡れながらも
Img_20240612_123515
ラベンダーを摘んで

Img_20240612_124943
お着換えもして

サシェやブーケづくり

Img_20240612_125218524
そのころ、
お山では虫とりチーム 蝶さがし♪

Img_20240612_124904
リネンに花穂を包んで畳んで巾着にして
Img_20240612_130524
手つむぎ毛糸でくるくる結んで

ブーケもできた♡

Img_20240612_131318
ラベンダーうりの少女♪

車やお部屋において リラックス効果♪
枕もとに置いて   誘眠安眠♡

「いいにおい~」
「きらい~」
「ママはすきだよ」

ちょっと香りがキツイかな、
大人になったら好きになるかも。

Img_20240612_132211
帰りの会

トンボがとんできて
「ぼくは田んぼがすきなんだ。
イネをうえて田んぼをつくって~」
「いいよ~」
小人さんたちは
グラグラグラ、ポトン、
グラグラグラ、ポトン、
橋をわたってイネをうえました。
「お米はいつ食べられるかな」
(いっしゅうかん?)
(2しゅうかん?)
(4かげつ?)
「暑い夏がすぎて
秋になったら とれますよ。
お米ができたら、みんなでたべましょう」
きょうは
ごほうびにウメジュースをのみましょう。
Img_20240612_131655
とぽとぽとぽとぽ・・・
水割り青梅シロップ

いただきま~~~す

※ここに
朝採りクマイチゴとラズベリーを
入れる予定だったが忘れてしまった(泣)


ごちそうさま~ごちそうさま~~

来週につづく~~~~~




<もったいないおまけ>
Img_20240612_132836
「ソーラークッカーゆで卵」

※倒れて水がこぼれた方は
温泉卵になってた^^;



Img_20240612_095208
「ネムチークブラシ&貝殻パウダー」

香りのチークブラシに合う

貝殻パウダーを見つけてきた^^!

Img_20240612_095329
「花びらかんざし」

赤い着物が似合いそう^^^^

Img_20240612_095820
カブトムシいよいよ

蛹室を作り始めたッ!

Img_20240612_095938
来週はどうなってるかなぁ(ワクワク)


Img_20240611_161300
アマガエルのオタマちゃん、

ちょっとだけ大きくなる♪

Img_20240611_161231
ナツツバキをあげた♡


育てるのが苦手な人も大丈夫、
いつでもどこでも自然がお手本♡

エサは一切あげなくても
落ち葉や水草や花びらの藻をたべて
ゆりかごにして大きくなるよ♪
雨が降らないときは、
雨をふらせてあげてね。

Img_20240612_111928
「いてててててて・・・」

すんごい痛い、
ふたつのハサミでがっちり挟まれる!

でも大丈夫、落ち着いて、
挟まれたときは
引っ張らないで
逆に押し付けてね。

「ンググ・・・」ってなって
ザリガニも犬でもヘビでも
すぐに放すよ。



Img_20240612_131806
「こっちは、こきちゃん」

サシェに名前がついていた(笑笑)


Img_20240612_131432
パラソル型のソーラークッカーの湯気

すごい、
火がなくても
太陽でお湯が沸くんだね~~~

Img_20240612_131916309_hdr
ゆで卵 むきむき


Img_20240612_121748
プシュ~~~~~~~ン

ホースで水やり
プロの水しぶき披露^^;

Img_20240612_121941
ゲラゲラゲラ・・・

Img_20240612_121800
いこうか、やめよか


Img_20240612_122013
みんなが来た

どどどどどどど・・・・


Img_20240612_122116
もうとまらない☆☆☆

Img_20240612_122017
シャワシャワシャワ~~~~


Img_20240612_123009
「いっしょに はいろうよ~~~♪」

いやいやいや・・・^^;
Img_20240612_130527
ブーケづくり


Img_20240612_113143
「2024 田んぼ」

斬新なブランドシンボル誕生!




Img_20240612_114607
オオシオカラトンボを指先に招喚


Img_20240612_121942
びちょびちょずぶぬれ三昧


Img_20240611_114751268_hdr
みんなが種まきしたイネを

Img_20240611_114803630_hdr
3本~5本づつポット上げ、
2週間ほど経ったものを
Img_20240612_110208
本日田植え。


Img_20240612_141009973
「みんな ありがとう~~~」
         (お山たんぼ)




| コメント (0)

2024年6月10日 (月)

好きすぎて「どくだみ化粧水」

ドクダミが好きすぎて、

「どくだみ化粧水」をつくる。

たまたまお薬用の
「どくだみチンキ」も作りましたし、

たまたま化粧水も
切らしてしまったので、

幸か不幸か化粧水って高い、
幸か不幸か肌のびしろゼロ、
よって失う恐怖なし。
已むに已まれぬ絶好の機会です♪
Img_20240610_134015
精製水     小さじ8(40㏄)
ドクダミチンキ 小さじ1(5㏄)
はちみつ    小さじ2分の1(3.5g)


※どくだみチンキ
 蕾・花・芽先をウオッカに浸けただけ。
 2週間~1ヶ月で完成。


どっかのサイトにあったのを
適当にアレンジ
Img_20240610_133124
まぜるだけ


カランカランカラン・・・

溶けたっぽい
Img_20240610_134835
おめでと~おめでと~~


ハチミツはグリセリン(保湿)の代わり。
たまたま昨日スーパーで見つけたものなので
決してお勧めできないながら、

ロンガンハニー(龍眼)という名前と
ロンガンはムクロジ科という科名と
実が龍の眼に似ているという特徴と
アールグレイを思わせる風味だというので

打ちぬかれてしまいました^^;

少しペタペタするかもしれませんが、
市販のものと大きな差異は感じません。。。
Img_20240610_133910
計量スプーンだけで作れるのも嬉しい♪

1~2週間で使い切るのが良いとのこと。

効能:ニキビ、シミ、新陳代謝、抗菌など。



<おまけ>
どくだみウォッカづくり
Img_20240602_123115
ほんのちょっと洗って水気をきって
Img_20240602_130748
ウォッカをそそぐ



| コメント (0)

ラベンダースティック・サシェ・ブーケ・ウォッカ

ラベンダースティック作ろう♪
Img_20240609_215539
でも、リボンがないなぁ

レースにしちゃおう

 

Img_20240609_220844
11本奇数

下の小花は 取り除く

後からサシェにしよう♪

Img_20240609_211233
レースリボンは 100㎝くらい
結んで短い方は 20㎝くらい

Img_20240609_211721
長いリボンの方で
うえ、した、うえ、した
編みこんでいく
Img_20240609_213707
ここで編むのをやめて
まっすぐ伸ばして
花先でリボン結びすると
下の写真~右側のスティックになる。

Img_20240609_214420
Img_20240609_214815
Img_20240609_215018
Img_20240609_215240
Img_20240609_225108
花穂が見えている方が香りが強い

Img_20240609_235731
取って置いた蕾は、
リネン等に包んで
Img_20240610_000155
三つ折りにして巾着にして
Img_20240610_122337
サシェ(匂い袋)& ブーケ

サシェは枕元に♡
ブーケは車に♪
スティックは天国の母へ♡


たくさんの花穂は
Img_20240608_203247


Img_20240608_210201
ビン詰めにして


Img_20240608_210637
ラベンダーウォッカ

化粧水にしようと思ったけど、
パウンドケーキや
紅茶に垂らしてもいいですね。

ありがと~ありがと~


<おまけ>

Img_20240618_175548
ラベンダーウォッカ入り

バナナ&ラベンダー パウンドケーキ

フワフワには出来なかったけど、
久しぶりの手づくりで美味しかった^^






















| コメント (0)

2024年6月 5日 (水)

まどづくり & むくろじの笛

今日は小さな森のおうち園です。
Img_20240604_173140
もりこびとさんは、

ムクロジで水あそび。

「ぶくぶくやって~」
「いいよ~」
「笛にもなるよ~」
「そーっとふくと
 しゃぼん玉もできるよ~」

おはようございます。
Img_20240605_095403
「だんごむし♀だよ~」

「きいろいでしょ」

ほんとだ~
黄色いもよう、
虫メガネで見たら見えましたッ!
ダンゴムシってエビやカニの仲間だから、
オスのお腹には
ザリガニみたいに
ピロピロがあるのかしら?
見えるかしら?

黒や青や白や黄色のダンゴムシ、
見てけてみ~んな並べてみたいね~



おはようございまーす
Img_20240605_100228
ゴロン  

さっそくシーソーの丸太を転がしました。
Img_20240605_100329
「アリだよ~~~」

うわあ~
いっぱい~!
朽ち木の下に居て小っちゃいから、
アミメアリかな?
頭と胸に編み目模様はあるかな?


おはようございます。
Img_20240605_114452050
さっそく虫とり
Img_20240605_114413340
モンシロチョウ♪


おはよう~
Img_20240605_101825
今日はピーちゃんも登園^^


Img_20240605_102150
まあるい抱っこ♡


Img_20240605_102749
「あ、ミミズ~~~」

どこ?
みんな目がいい~

Img_20240605_102834
「はい、ミミズ」

さっそくピーちゃんへ、
七色のアワビのお皿に盛りつけ^^;

Img_20240605_105218
「今日はまだ卵うんでないから
 カゴに入れたら産むかもよ」


やさしい抱っこで
ぴーちゃん超いい子^^


<朝の会>
むかしむかしあるところに
小さな森があって
1.2.3.4.5.6.7.8にんの
小人さんがあそんでいると
Img_20201230_135035991
ムクロジさんがやって来て、
実をわって水の中にいれて
ぶくぶくぶくぶく・・・
Img_20240605_105556
「でも、ぼくは、それだけじゃないよッ
 笛になるんだッ!」

Img_20240605_111521
実の茶色いフタを爪でおして割って、
小枝でくるくるくるくる・・・
フタをとってきれいにしたら

Img_20240605_110649
ぴゅぅ~~~~~~

音がなるんだよ。
穴に下唇をあてて吹いてみてね。

  ※ムクロジ笛は作るのも鳴らすのも
 難易度はかなり高いが、
 穴を横向きにして吹くという、
 画期的な吹き方をしている図。
 かすかに鳴っている、スバラシッ‼

 
Img_20240605_110511
ピーコロコロコロコロ・・・・

うまくいくと
中の玉が回って
体育のホイッスルのような音がなる。

チャレンジしている図

ありがと~ありがと~

Img_20240605_110746
それから、
ムクロジ水にストローを浸してから、
そーーっと吹くと、
飛ばないシャボン玉もできるよ。
Img_20240605_111159
ぶくぶくぶくぶくぶく・・・

あ~ブクブクすると出来ないよ~

「ぶくぶくしたいの!」

やっぱり
ぶくぶくが一番楽しそう^^;;

※ムクロジ(ムクロジ科ムクロジ属)
 果皮は、水にいれて石鹸になる。
 中の黒いタネは、羽子板の球。
 生薬名は延命皮。
 天然のソープツリー。
 穴をあけたら笛にもなる♪

Img_20240605_112448
キラキラキラキラ・・・
空から何かがふってきました。
「わたしはだれでしょう?」
(ガラス)(まど~)
「そう、みんなのおうちの窓になりたいの」
どうやったら窓になれるかしら。
困っていると
「私をつかってください」
木の枠がおりてきました。

すてきな窓ができますように

はじまりはじまり~~

Img_20240605_113159
こうかな

ん~ちがうね~

こっちかな

Img_20240605_113236
こうなって・・

あわないな~

模様をあわせてみて、、

あったーー!
Img_20240605_113444
ビス止めにしよう  ゴゴゴゴゴ
Img_20240605_113113
できた~

どこでもドアならぬ
どこでもマド~♪
Img_20240605_113718
3個目  えーっと、、、 
Img_20240605_113827
はいらないな~

ビスは斜めに入れるよ。
Img_20240605_113927
ゴゴゴゴゴゴ・・・   

慎重に慎重にGO!
Img_20240605_113612
窓が3つできました。

おめでと~おめでと~~

すると、
Img_20240605_114257
ポトン

頭の上のアキニレの枝から

なんとなんと

ノコギリクワガタ♂が落ちてきました。

ベースケさんが木を揺すってみたら
まさかの落下!

今季初登場です。

「なにか あげようよ」
なんにもないよ
「キュウリは?」
Img_20240605_114824
ちょうど持ってきていたキュウリを

サクッ、サクッ、

早速切って、

Img_20240605_114918
早速あげる♡

ちょっと水分多めだけど
とりあえずね~

わたしたちもお腹すいたね、
Img_20240605_115305
いただきまーす
Img_20240605_115449
人間の分もありました~

スリスリスリスリ・・・

マスターが塩をふってくれています。
みんな食べに来て大繁盛、

おいしいね~

下の畑のおうち園産キュウリです♪

Img_20240605_120932
「おみず、あげる♡」

すっかり忘れていましたが、
お友達が
ピーちゃんにも
お水を運んでくれています。
Img_20240605_121052
すると、

見えるかな?

驚き桃の木山椒の木
なんとなんと、
卵を産んでいました~~~~

「あ、うんち!」

卵の上には
でっかいウンチまで乗っかっていました^^;

Img_20240605_121213
ほら、すこしあったかい♡

Img_20240605_122300
トントントン、トントントン、

さっそく細かくキュウリを切って
お弁当のミニトマトも切って、
Img_20240605_123114
自主的にあげてみる人たち

コッコッコッ

食べた~~~!!!
キュウリは大好きだし、
トマトも最初に食べました。
そっかー、トマトは
あんまりあげたことなかったけど、
好きだったのね!

ぴーちゃんもお弁当
作ってもらって大喜び^^


ちなみに
Img_20240605_123155
みんなで植えたキュウリは
大量の虫に襲われながらも
ここまで大きくなりましたッ

キュウリのキューちゃん、
がんばれ~~~~~


Img_20240605_123706
ついでにクマイチゴも収穫

「おかあさんにあげよう♪」

いいね、いいね、
お弁当箱に入れておいたら
ビックリするんじゃない^^^^

森の奥から帰ってくると、
Img_20240605_124242
みんなでもくもくと穴掘り  (笑笑笑)


Img_20240605_125025
そうだ、
田んぼに竹炭を入れようか。

ぽとん、ぽとん、ぽとん、

竹炭には小さな穴がいっぱいあって、
微生物の棲み家になって、
土や生き物が元気になるよ♪

Img_20240605_125056
ざざざ~
Img_20240605_125150
プカプカプカ

田んぼちゃん、元気にそだて~~~~



森で遊んでいたら、
あっという間に帰りの会
Img_20240605_132924
かんぱ~い

それぞれ自分で
桑の実ジャムをよそって
水割りジュースにしました♡
Img_20240605_131816
爽やかな青い空の一日でした。
Img_20240605_133359
おみやげ

ムクロジの笛と 
甘くなった枇杷と
ぴーちゃんおーちゃん卵♪

ごちそうさま~ごちそうさま~~

来週につづく~~~~~

 

 

<おまけ>
Img_20240605_131046159_hdr
森のタクシー

Img_20240605_133847
こっちむいてー
Img_20240605_133853
ふたりとも同じ格好で
こっち向いてくれた(笑笑)

Img_20240605_111725
愛でる  アリ^^!


Img_20240605_134041
「ほら~~~♡」モミジの種はっけん
Img_20240605_135003
さっそくモミジの王冠となる‼

   
Img_20240605_102910
紫陽花むすめ&美容柳ひめ


Img_20240605_102645526_hdr
麗しの名パティシエ
Img_20240605_102906763
次の瞬間 天才アーティスト

「ああ~なんてことするんだ~~」
       (べーすけさん叫ぶ)


Img_20240605_124408
じゃ~んぷッ


Img_20240605_125206
ひゃっほ~~~~

Img_20240605_124502
とんでみる?  うん(きんちょ~)

Img_20240605_124507
そ~れ~~~~
Img_20240605_124510
どすん、 むぎゅ、


Img_20240605_125659
穴ほり隊  まるでアリジゴク^^;

Img_20240605_124627
「あ・・・・・
     アリジゴクに落ちる!
Img_20240605_124636
こてん・・・  「ヤッタ~!」

このあと3回以上ハマる


Img_20240605_125710
うふふふふ

お着換えして手袋はめて登場
よく見ればクツシタ・・・
何しとん^^?

Img_20240605_130144
「みえない、みんなどこだ?」

「あのねー、あなの中は みえないんだよ」

Img_20240605_130232
「チョウも見えない」

パタパタパタパタパタ・・・・
みんな急にチョウになる(笑)


ところが、
Img_20240605_130257
ひとり出てきて つかまるッ

すぐ救けに行く人、一名。

Img_20240605_130312
ぽかぽかぽか・・・

「こら~~~~~~」
「はなしなさ~~い」

その他、さまざま^^^^

修羅場にして長閑


Img_20240605_111609
ぴ~~~~~~

むくろじの笛

Img_20240605_100744
ひゅ~~~~~

どんぐり笛


Img_20240605_131105
おかたづけ

♪おりょうりしたら
♪おなべをあらおう
♪コップもお皿も
♪きれいにあらおう
♪またこんどあそぶまで
♪いっしょにあそぶまで
♪小さな森でおやすみなさ~い~~~


Img_20240604_173234
卵から孵って泳いでいた

ちっちゃいちっちゃい

アマガエルのオタマちゃん♡

Img_20240605_122517
「やった~いただきま~す」

   森小人さんもお弁当もらって大喜び♪












































 

| コメント (0)

2024年6月 4日 (火)

三つ編み赤タマネギ

赤玉ねぎが好きなので
たくさん食べたくなり、
9月ころ
苗ではなくタネを購入して蒔く。


探したけれど
苗が売ってなかったような気もする。


Img_20240604_103804
最初はかわいがっていたものの、
にわとり除けのネットの下で

案の定、
ぐっちゃぐちゃになってしまいましたが、


6月、
収穫時期になり
ネギ状の葉が倒れてきましたので
Img_20240604_103750
めげずに収穫。

草にまみれて
何が何だかわからない状態ながら、
Img_20240606_113030
大中小取り揃えて

こんなにありました、、

まだまだ草にまみれていますが

とりあえず収穫(涙)



2日ほど縁側に干して
泥をパタパタ落としたところを
Img_20240606_120152
三つ編みにする♪

葉が完全に萎れてしまっては
編めないので
葉が青いうちに編みました。

食べたい以上に編みたかったと気付く(喜)

ありがと~ありがと~

サラダ向きですが
煮ても焼いても美味しい
万能野菜アカタマン♪

ごちそうさま~ごちそうさま~~


<おまけ>
Img_20240614_104304
残りも収穫 ちっちゃいのは編みやすい
Img_20240614_103547
背中


Img_20240617_100801
コロコロ赤たまねぎの
   素揚げはちみつビネガー

・素揚げした赤タマネギ 20個くらい
・酢          大4
・はちみつ       大2
・塩コショウ      お好み

| コメント (0)

2024年6月 1日 (土)

生きもの探検隊

| コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »