« 媒染剤なしの草木染手順~アイピロウ&カーテン | トップページ | 神棚と神々 »

2025年3月20日 (木)

手折り剪定~天地開闢のとき

最近のドハマり流行は
おさんぽしながらの
「手折り剪定」
Img_20250320_142002
ベースケさんは一年中
あっちでチョキチョキ
こっちでチョキチョキ
腰にさげたハサミでいつでも剪定、

ですが、

ハサミを持っていない私は、
たまに持つと次々に失くしてしまうので
剪定ワークは避けていましたが、

どっこい驚き、

ある日突然

「風の草刈りの矢野さんは、
 草が風で揺れる高さを刈るっていうし、
 収穫は手で折れる所を摘むんだし、
 剪定だって手で折れるところでいいよね」

と手折り剪定をひらめき、

単にハサミを持ってくるのを忘れただけですが^^;

天地開闢の思い♪♪♪

Img_20250320_144310
こおんな
もじゃもじゃペーターのアジサイも


手で折れる所だけポキポキして、
余分な枯枝や枯草をのぞけば、
Img_20250320_141924
ほら、あっという間にスッキリ♪

この日以来、
お山への参道に続く
Img_20250323_164823
もじゃもじゃペーター達は、

ユキヤナギも
アジサイも
ボケも
ハナミズキも
ウメも
マツも
Img_20250323_165351
すべてハサミなしの手ぶくろのみで

あれよあれよと
スッキリ爽やか
風通しよく日当たりよく
生まれ変わるのでした。

たまに手で折れない所を折って、
「あ、生きてたんだ、ごめんごめん」
となり慌てますが、

地面にべったり膝をついて
くるくる木の周りを回るのは
実に身軽で愉快。
これもそれも膝を痛めて
しゃがんで立てなかった痛み故こその
歓び倍増。

さらに、
草木土の特性が体に直に伝わってくるし、
木はそこを落としたいと言ってるんだし、
なんといっても
手折り剪定をはじめてから
疲れ知らず。

頑丈なツルを切るとか
小さく刈り込んだりはハサミが一番ですが、
「手折り剪定こそ天地開闢のとき」
だったのでした。。。
Img_20250320_145412
2025年 春分  天地開闢

「おめでと~おめでと~~う」








 

 

 

« 媒染剤なしの草木染手順~アイピロウ&カーテン | トップページ | 神棚と神々 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 媒染剤なしの草木染手順~アイピロウ&カーテン | トップページ | 神棚と神々 »