« 神棚と神々 | トップページ | 蜂球ミツバチお引越し »

2025年4月 1日 (火)

野生カラシナ

今春~大注目のメジャー野草は、
Img_20250324_094444
カラシナ(辛子菜) アブラナ科アブラナ属

※日本への伝来は弥生時代、とか。
 さまざまな栽培種が生まれ、
 葉はサラダや漬物、
 種子はからし粉や油の原料。

Img_20250401_142131
近くの空き地で逞しく野生化していて、

栽培物とはまた違う
異世界の生命力を放っていますッ!

それを毎朝、
ウオーキングで摘んできてくれるので
畑のコマツナ以上に食べている^^

 


2月中旬は小さな株だったものが、
3月中旬にはグングン伸びて蕾になり、
4月にもなれば背丈を超える菜の花盛り。


本日は一日、
菜種梅雨に打たれています。



小さな株の青菜の頃は、
若々しい葉っぱを
🐓にもあげて、
人間は青汁ジュースにしていましたが、
Img_20250325_101745
花蕾ともなれば
たおやかで美しく
茹でずにおれません。

茹でたては
そのままいただいても美味しく
太い茎のあたりは山菜のような歯ごたえ。
Img_20250401_120541
今年は、
素焼きナッツと苺を添えるのにドハマりし、

だし醤油などでいただく。。。

「菜っ葉とナッツを
 口の中で混ぜて食べると旨いんだよね~」

「ほんとだ~‼」

ごちそうさま~ごちそうさま~~~~♡

 

<おまけ>
 ちなみに小さな株は
 水に浸けておけば
 根はなくても
 ずーーーーーっと長持ちして
 蕾もつけて花も咲いてくれる♪
Img_20250402_105615
そのうち種もつくかな⁉












« 神棚と神々 | トップページ | 蜂球ミツバチお引越し »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 神棚と神々 | トップページ | 蜂球ミツバチお引越し »