« 野生カラシナ | トップページ | サンショウの「木の芽しらすご飯」と「あっさり木の芽味噌」 »

2025年4月 2日 (水)

蜂球ミツバチお引越し

5年ぶり位でしょうか、
蜂球ニュース♪

めっきり見なくなりましたが、

「ミツバチの分封集団が居ますッ!」

とエコエコさんから御連絡をいただき、
Img_20250402_125825
早速もらいに行きました♪

不調のベースケさんですが、

もうめっちゃ嬉しそう~(笑)

Img_20250402_125840
「大きい蜂球だなー!」

※蜂球(ほうきゅう)
 ハチが集まった球状の状態。
 分封(巣別れ)や防衛行動の際に見られる。

Img_20250402_125946
持ってきた段ボール箱に

パカッとひっくり返して、

軽トラックに乗せて、


Img_20250402_150306
我が家へお引越し。

空き巣の中へ

Img_20250402_150318
さあ、入りますよ~~

Img_20250402_150322
うんしょ、

Img_20250402_150328
さささっ

Img_20250402_150336
トントントン

Img_20250402_150343
この枝に女王蜂がとまっていたのですね。

働きバチは自然に
女王蜂の周りに集まってくるので
女王蜂がこの巣箱に居る限り、
お引越しは成立。

となる仕組み♪

ふるふる
ふるふる

枝をふるふるして
女王様に降りていただき、
Img_20250402_150413
巣板を入れて
Img_20250402_150421
どんどん入れて
Img_20250402_150432
みんな、フタするよ~

どいて、どいて~~~

Img_20250402_150518
おめでとう~おめでとう~~

ぶじ屋根も乗りました。

本日は小雨まじりの一日でしたが、
Img_20250404_120612
翌々日は快晴、

蜂さんも とーっても元気。

ブンブンブン
ブンブンブン


新しいおうち、
気にってくれるといいなぁ

ハチミツ作ってちょうだいね♡♡♡

 
「ここ2~3年は、
  ニホンミツバチをわりと目にするよ」

「なんで? 農薬に強いってこと?」

「うーん、そうじゃなくて、
 セイヨウはわりと栽培種を好んで
 ニホンは野の花を好む印象なんだよね、
 農薬に強いというよりも
 蜜源の違いが関係しているのかなあ・・・」
       (ベースケ考察)
 

※セイヨウミツバチ激減
 神経系を狂わす
 農薬ネオニコチノイド系の影響で
 激減したといわれるセイヨウミツバチ。
 
 品種改良セイヨウミツバチは単花蜜の習性。
 元々野生のニホンミツバチは百花蜜の習性で、
 近場の草花から集めてくるらしいので、
 農薬に限らず、いろんな面で
 サバイバルに対応が効きやすいのかもね^^!



















« 野生カラシナ | トップページ | サンショウの「木の芽しらすご飯」と「あっさり木の芽味噌」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 野生カラシナ | トップページ | サンショウの「木の芽しらすご飯」と「あっさり木の芽味噌」 »