2024年11月 8日 (金)

超レトロ和式トイレ~簡単かさ上げ

弱かった左ひざをかばっていた為か、
とつじょ右ひざを痛めてしまいました。。。
あるあるらしい、、

そこで初めて気づいた
和式生活の膝の屈伸の多さ。

コタツや
敷き布団や
トイレ・・・

父や母の
あのときのあれはああだったんだろう~
などと思い出す日々。


と浸ってばかりもおられず
Img_20241108_105902
お気に入りレトロトイレに
Img_20241108_105837
急きょ段ボール箱を置いてみた。
ガムテープも使わず
置いただけ折り曲げただけなのに、
大変な座り心地よさ。
恐るべし段ボール工作!
Img_20241108_105954
フタもマッチ!!
Img_20241108_110633
ちなみに築20年のべーこ作
Img_20241108_110722
ノウゼンカズラが絡みついて
味わい深くなってる^^


<おまけ>
ちなみに
おーちゃんも調子わるく、
止まり木から降りてこなくなり、
日向ぼっこさせてあげたら
ちょっと元気になった姿。
Img_20241108_112026
こちらをチラ見して
Img_20241108_112227
安心して目をつむる(愛)

不調まで寄り添ってくれるオーチャンに感謝

ありがと~ありがと~~~
愛してるよ~



| コメント (0)

2024年10月 5日 (土)

ヘチマタワシづくり~茹でる編

ゴーヤーの 
グリーンカーテンの横に
必ず植えたい
ヘチマグリーンカーテン。

たわわに実ると
食べきれないので
2本ずつしか植えませんが、
ヘチマは、

マイクロプラスチック海洋汚染、
懸念ゼロの
食器洗いやボディスポンジに変身可能^^!

今年は合計7本のヘチマが採れました。

Img_20240930_093717

2024.10.2収穫

しっかり硬くなり、
黄色みがかってきた頃が
収穫の目安

Img_20240930_093902
切ってみる、

包丁できれたッ!

子供の力でも
ぎりぎり安全に切れるくらいの
いい感じのかたさ。

かたいのにふわふわ
不思議な感触

Img_20240930_093950
お鍋に水を入れて
落としブタをして
沸騰したら
火を弱めて20-30分煮る

Img_20240930_114120
少し冷まして
取り出す

Img_20240930_114212
剥いてみる
ペロンと気持ちよくむける



Img_20240930_114426
今まで
2~3週間かけて
自然乾燥して剥いたり、
水に何日も浸けて腐らせて
異臭のなか剥いていたけれど、

ウソのように
一日で
きれいに
かんたんに
すばやく
剥きあがる^^;;;


※但し
 皮付きのまま じくじく
 (雨天続きで)干していると
 カビて使い物にならなくなる。


Img_20240930_114636
水の中でゆすると
未熟なタネが
わんさか出てくる。

熟した黒いタネが欲しい場合は、
収穫して2~3週間ほど置いて
皮が半分黒くなったものを
切ると良い。
その場合、
スポンジの色は茶味がでて硬くなる。

Img_20240930_114935
色も質感も柔らかで、

今日から使いたい♡

来年は長~いまま茹でて

ボディタワシ、
ボディスポンジにしよう^^



<おまけ>
タネは採れたけど、
カビてしまった編

Img_20241003_121124
2024.9/17収穫

2週間ほど乾燥させた姿

右は自然乾燥させて
そのまま皮を剥く予定。

左の黄色味が残るヘチマは
Img_20241003_121309
切ってみた。

Img_20241003_121500
タネがしっかり熟していた。

タネを取り出し、
Img_20241003_121702
茹でてみる。

上記と同じ要領。

Img_20241003_142906
30分ほど冷まして剥いてみる。

繊維は硬めだが、
かえって長持ちしそう!

Img_20241005_112653
しかし、
皮付きのまま3日ほど干していただけで
カビてしまった。
Img_20241005_112855
とほほ・・・

中の繊維まで
カビは入ってしまっていた。

大丈夫なものは使えるけれど、

皮はすぐ剥いて
保存するなら尚のこと
その日のうちに乾燥させるべし^^;












| コメント (0)

2024年9月12日 (木)

「湧き水バクチャー水槽めだか」

周辺の森や林にふった雨水は
Img_20240826_163134
およそ100年をかけて

湧水地より湧き出るという。


そんな

Img_20240826_165131
せっかくの貴重な湧き水を

いつか何かに使いたいッ

と、

ずっと思い続けて


ようやく

Img_20240827_141139
「ザ・湧き水水槽!」

今夏、

初チャレンジ。


Img_20240827_141909
60ℓ水槽なので

なかなかたまらない^^;


地道に水をはこび、

Img_20240831_155030
1週間ほどかけて

苦手な説明書も読み

ようやく循環ポンプも設置。



ちっちゃなちっちゃな
メダカも3匹お引越し。
(2024.9.1)

バクチャーも置き、
本物のウールを梳いて入れてみる。
このウールマットと
底の砂利が
微生物の棲み家になるという。


1ヶ月後、
ニワトリの飲み水にしてみたい。
健康的なミネラル水になって
フンが臭くなくなるとか。
ニワトリのフンって臭いのは臭いですから
乞うご期待ッ

本当にそうなったら、
わたしもお味見してみよう♪


<おまけ>
1週間後の 9/8
Img_20240908_092253
あまりに水がきれいに見えるので
Img_20240908_122808
並べてみる。

Img_20240908_122802
左(湧き水、源水)
中(バクチャー水槽)
右(水道水)


思った以上にどれも澄んでいて綺麗。
なので、
ニワトリの飲み水~開始。
フンの匂いはどうなるかな?

お味見してみると
どれも大差なく、
・湧き水はかすかに泥風味、
・バクチャーはかすかにミネラル風味、
・水道水(浄水器)は おなじみの味。

ただ目隠しをしたらわからない程度。

できることなら
各地でお騒がせのPFOS(有機フッ素化合物)
を測ってみたい^^!

<追記>
4日後~9/12

ニワトリの糞のなかでも
強烈なべっちゃり糞を発見!
クンクンクン・・・
う~ん、
10㎝顔を寄せてもそれほど臭くない。
5㎝だとさすがに匂うけど。
バクチャー飲み水の効果か、
それとも
たまたまだろうか???
今後も期待大♪

















 

| コメント (0)

2024年8月31日 (土)

ろ過装置~ドリンクサーバー編

小さい頃、

理科の教科書で見て、

一度は作ってみたかった

ろ過装置。

 



きれいな砂や砂利が手に入ったよ~~~♪
Img_20240828_080254
作ってみよう~~♪


只今、巨大台風10号が
日本列島を横断中ですし、
何かしら災害時に
役立つこともあるかもしれない、

でも、

「どうやって作るのかなあ」

「とりあえず重ねてみたら」

にゃるほど~~~~

Img_20240824_114841
重ねてみた(笑)



順番はいろいろ変化可能。

ザル入りなので混ざらないし、

切ったり穴をあける容器もいらないし、

追加したければ、

炭や木綿ガーゼなんかを

重ねたりして自由自在^^!


ただあんまりにも簡単で
下から水がザボザボ流れるので
装置のスマートさに欠けるッ

のが弱点、



ので、

Img_20240822_133545
袋を作って
Img_20240824_113935
取り出しやすくして
Img_20240828_072800
まず、砂を
Img_20240828_072821
ドリンクサーバーに入れてみた。
Img_20240828_073133
(入れる順番や材料は
  サイトによって違うので下記参照)
Img_20240828_073247
2段目 小砂利
Img_20240828_073440
3段目 砂利

この上に、

4段目 活性炭または木炭

(5段目ここに砂がきたりする)

最上段 布ガーゼなど

重ねて
Img_20240828_073753
水道水をそそいでみる♡

泥水は本番(非常時)にとっておこう♪

Img_20240828_073852
シャ~~~~~

Img_20240828_074329
シュ~~~~~~~

お~やっぱりコックがあると
美味しそう^^♪

湧き水に見えてきた♡



飲めるかしらと、

試しに水道水と比べてみると
Img_20240828_074059
白濁していた^^;

左はろ過装置を通した水道水
右はろ過装置を通さない水道水

2リットルの水道水を
流し続けてから使うといいらしい、、

あれ、なんか、
目的と使用用途がズレて、
本末転倒になってきたので、
簡易式ろ過装置は



これにて修了‼

おめでと~おめでと~

ありがと~ありがと~~~~


※浄水器 水道水を浄化する目的
※ろ過器 液体の不純物をろ過する目的

今度は
お魚の水槽の水が飲めちゃうという
バクチャーをやってみよう♡


ろ過装置を作って、水をきれいにしよう!

| コメント (0)

2024年8月27日 (火)

畑の暖簾(のれん)~赤紫蘇シルク染め

アカジソ
Img_20240714_114413_20240828102701
先祖がえりか 

下の方は青いアカジソが

い~~~っぱいあるので

畑の入口の暖簾(のれん)でも
染めてみるかっ
Img_20240823_094414
すりきれたシルクみっけ!

以前サクラで染めた布かな?

どんな模様にしようかなあ♪

〇じゃなくて四角く、
板締め絞りにしようかな、、、



Img_20240823_094656
縦に4つ折り蛇腹折りして、


Img_20240823_094930
2枚の板で挟もう!

あれ、板の長さが足りないッ

しかたない、
端っこはそのまま布をかぶせてみよう、
どんな模様になるんだろ???

わくわくわく♡

輪ゴムで仮止めして、
Img_20240823_095242
麻紐で本締め。


Img_20240823_095302
裏がわ。


Img_20240823_103407
アカジソの葉を大鍋に半分いれて、
水をひたひたちょっと多め。
沸騰したら弱火で15分煮る。

くつくつくつ・・・

少し冷めたらザルでこす。

ザプ~~~ン

Img_20240823_104021
右は、濾したアカジソ液。
左は、ミョウバン小さじ1入れた液。

黒っぽくなった。

Img_20240823_104109
布をつける。

弱火で15分ほど
くつくつくつ・・・

火をとめて

Img_20240824_103059
翌朝、とりだす。

Img_20240824_103529
しぶい^^

Img_20240824_103805
わくわくどきどき♡

Img_20240824_104031
あはは~~~~

いいやん♪


Img_20240824_104402
畑のれん完成

おめでと~おめでと~

ありがと~ありがと~~~~


<おまけ>
Img_20240908_091449
左: 麻(呉汁染めあり)
右: 綿(呉汁染めなし)

Img_20240908_091625
麻の あかじそ染め(媒染剤みょうばん)

Img_20240908_123318
綿の あかじそ染め(媒染剤みょうばん)

呉汁染めをしていなかったが、
うっすら理想の緑に染まる。








| コメント (0)

2024年8月19日 (月)

エコバッグづくり& 集団意識の地殻変動 

お掃除しながら
手仕事しながら
いろんな動画にお世話になると、

面白すぎる動画は
画面に見入っちゃって
はかどるどころか手が止まります^^;

どれもすべて傑作感動‼
なのに見終わったらすぐ忘れます^^;;

そんな
ある日の応援団は、
斎名智子アワー
「わたし(イエス)と同じ間違いを繰り返すな」
この言葉をずっと待っていたので
唐突に聞けて、
ビックリしてしまいましたッ!
古事記にも違和感を感じていたので、
くかみ文書にも嬉しくなりましたし、

集団意識の地殻変動が
あちこちで起こっているのを
感じる日々・・・

ありがと~ありがと~~~~


そんな動画に助けられながら、


たしかこれは、
布の問屋街~日暮里で見つけた
Img_20240724_164728
麻布

今はどこの布屋さんでも
麻布が豊富に並んでいるけれど
10年位前はそんななかったような。

Img_20240724_164802
長方形に切って

Img_20240724_164815
下から半分に折り上げて


Img_20240724_170004
細長いヒモも切って、

Img_20240724_171151
三つ折りに縫って

Img_20240724_173528
横を塗って袋にした布に



Img_20240724_174329
持ち手を縫い付けた。


Img_20240724_174411
キセキ、
手順まちがえたり二度手間ならず
最短コースで出来たッ!(涙)

Img_20240724_174608
ひっくり返して

できあがり♪

おめでと~おめでと~~~♡















| コメント (0)

2024年8月16日 (金)

台風7号にて松葉コースター

巨大な台風が来るというので
Img_20240816_152859
縁側をがっちり封鎖。

台風のたびに
雨風をしのぐヨシズや板張りを
設置する人は大変ですが、
見てるだけの人は
ウキウキワクワク♪

内側から見ると
海の家みたいだし
風もヒュンヒュン流れます。

とはいえ、
本格的に台風到来すると
狭い部屋に缶詰状態なので
前の晩に

ぴかッ

閃きました!



タイトルは違いますが
ずっと前に見つけた
松葉コースター作り方

いよいよ、この時が来たッ!!


Img_20240817_171657
昨年の冬に剪定した松葉(クロマツ)を

Img_20240816_114657
水に入れて火をつけ5分程温め、


Img_20240816_123113
葉元の黒い部分をチョキン、


Img_20240816_123650
二葉を一葉にする。

ここからの詳細は
動画に任せて
大体の流れ。
Img_20240816_125444
こんなの作って

Img_20240816_131846
こうなって



Img_20240816_151222
段々大きくなって

Img_20240816_180216
もういいかな、

乾燥葉を使っているせいか、
ポキポキ折れる松葉もたくさん、
葉はたくさんあるので
手間を惜しまず取り替えれば
その分、美しく仕上がる。
ちなみにこれは、
あちこちポキポキ折れている。
気にしない、気にしない^^♪

 

Img_20240817_170727
さいごは閉じて出来上がり



松葉の長さが短いので
少々編みづらいですが、
編めないことはないッ。

と証明されるも、、、

こんどは
ダイオウショウの長い松葉で
編みたいものです^^!


Img_20240816_184009
いただきま~す♪


もうちょっと大きく編めば
鍋しきにも使えますね


松葉の香りのするコースター
頰につけると独特のアロマ効果、
無塗装なのに艶があり、
乾燥の度合いによって色が変わる。





| コメント (0)

2024年7月 4日 (木)

柏葉あじさいスノーフレーク~花かんむりリース

5~7月ころ

カシワバアジサイ「スノーフレーク」
Img_9956
たわわ たわわ


紫陽花って
枝についたまま
ドライフラワーになって
枯れてもなお美しいため、、、

ふとリースに向いているんじゃないかと

その界隈では当然至極でしょうけれど

生まれて初めて意識認知が起こり、

花かんむりリースに初挑戦♪

Img_20240701_204631
登頂の花をのこして

Img_20240701_204006
脇のお花を

Img_20240701_204642
はずさせてもらい

プチプチプチ・・・

Img_20240701_211044
数本づつ手にとり

元の花茎に

フラワーワイヤーで

クルクルクルクル・・・

花かんむりも素敵だし、
Img_20240701_211706
最後は輪っかをつくって

少しのあいだ飾れるように・・・
Img_20240701_211721
できあがり♪
Img_20240701_212853
ありがと~ありがと~♡






| コメント (0)

2024年6月10日 (月)

好きすぎて「どくだみ化粧水」

ドクダミが好きすぎて、

「どくだみ化粧水」をつくる。

たまたまお薬用の
「どくだみチンキ」も作りましたし、

たまたま化粧水も
切らしてしまったので、

幸か不幸か化粧水って高い、
幸か不幸か肌のびしろゼロ、
よって失う恐怖なし。
已むに已まれぬ絶好の機会です♪
Img_20240610_134015
精製水     小さじ8(40㏄)
ドクダミチンキ 小さじ1(5㏄)
はちみつ    小さじ2分の1(3.5g)


※どくだみチンキ
 蕾・花・芽先をウオッカに浸けただけ。
 2週間~1ヶ月で完成。


どっかのサイトにあったのを
適当にアレンジ
Img_20240610_133124
まぜるだけ


カランカランカラン・・・

溶けたっぽい
Img_20240610_134835
おめでと~おめでと~~


ハチミツはグリセリン(保湿)の代わり。
たまたま昨日スーパーで見つけたものなので
決してお勧めできないながら、

ロンガンハニー(龍眼)という名前と
ロンガンはムクロジ科という科名と
実が龍の眼に似ているという特徴と
アールグレイを思わせる風味だというので

打ちぬかれてしまいました^^;

少しペタペタするかもしれませんが、
市販のものと大きな差異は感じません。。。
Img_20240610_133910
計量スプーンだけで作れるのも嬉しい♪

1~2週間で使い切るのが良いとのこと。

効能:ニキビ、シミ、新陳代謝、抗菌など。



<おまけ>
どくだみウォッカづくり
Img_20240602_123115
ほんのちょっと洗って水気をきって
Img_20240602_130748
ウォッカをそそぐ



| コメント (0)

ラベンダースティック・サシェ・ブーケ・ウォッカ

ラベンダースティック作ろう♪
Img_20240609_215539
でも、リボンがないなぁ

レースにしちゃおう

 

Img_20240609_220844
11本奇数

下の小花は 取り除く

後からサシェにしよう♪

Img_20240609_211233
レースリボンは 100㎝くらい
結んで短い方は 20㎝くらい

Img_20240609_211721
長いリボンの方で
うえ、した、うえ、した
編みこんでいく
Img_20240609_213707
ここで編むのをやめて
まっすぐ伸ばして
花先でリボン結びすると
下の写真~右側のスティックになる。

Img_20240609_214420
Img_20240609_214815
Img_20240609_215018
Img_20240609_215240
Img_20240609_225108
花穂が見えている方が香りが強い

Img_20240609_235731
取って置いた蕾は、
リネン等に包んで
Img_20240610_000155
三つ折りにして巾着にして
Img_20240610_122337
サシェ(匂い袋)& ブーケ

サシェは枕元に♡
ブーケは車に♪
スティックは天国の母へ♡


たくさんの花穂は
Img_20240608_203247


Img_20240608_210201
ビン詰めにして


Img_20240608_210637
ラベンダーウォッカ

化粧水にしようと思ったけど、
パウンドケーキや
紅茶に垂らしてもいいですね。

ありがと~ありがと~


<おまけ>

Img_20240618_175548
ラベンダーウォッカ入り

バナナ&ラベンダー パウンドケーキ

フワフワには出来なかったけど、
久しぶりの手づくりで美味しかった^^






















| コメント (0)

より以前の記事一覧