第22回そつえんしき
今日は新年初めての
小さな森のおうち園です。
♪ゆきやこんこ
♪あられやこんこ
♪ふってはふっては
♪ずんずんつもる
森小人さん大喜び
ふわふわのオギで初雪あそび
本物の雪はまだ降らないけれど、
ずんずんずん・・・シモバシラ誕生ッ
地面では
氷の柱がぐんぐん伸びて、
ザクザクザク
モコモコモコ
もうすぐ大寒、
1年中で最も寒い季節です。
おやおやおや・・・
ここにはなんと
「なんびきいる?」
「6ぴき~」
なんと
6匹のヤモリさんが、
寒い冬を乗り切ろうと寄り集まって
越冬態勢^^
親戚家族なのかなあ?
大きいの小さいの♀に♂
身をよせあって
なかよしだね~
冬越しできるといいね。
おはようございまーす
人間のおともだちは元気元気、
屋根にのぼり
しめ飾りをはずしてくれます。
ふわふわふわ~♪
あ、いいもの見つけたね~
タネが飛ぶ前の
ススキやオギの綿毛です。
ふわふわ綿毛は、
シュッシュッ、 ボ~~~~
よく燃えて
最高の焚きつけです!
ファイヤースターターで
あっという間に点きました。
どんど焼きのお焚き上げ
年神さまをお見送りして、
無病息災
家内安全を祈ります。
そうだ、
くるくるくる
お芋も焼こう!
そ~~~っと ポン
「おにいちゃんのぶんも」
「おかあさんのぶんも♪」
さらに・・・
「いそべ焼屋さん」オープン
くるくる まきまき
くるくる まきまき
おいしそ~~~~♡
おやつの前に
鬼が出てきて言いました
「もうすぐ節分の豆まきだ。
今年の子供たちは強いかどうか
しらべに来たぞ。
ちえくらべをしよう。
いいか~
おれはパーしか出せないぞ~」
♪ジャンケン~ ポンッ
「むむむ、つよいな、
こんどは
ちからくらべだッ」
♪おしくらまんじゅう
♪おされてなくな
♪あんまりおすと
♪あんこがでるぞ
むぎゅ~~~~
どって~~~~~ん
大勝負のあとは
「いただきま~す♪」
玄米餅に
煮干しに
なぜかキカラスウリまで^^!
そうして、
ちょっとはやいけど「そつえんしき」
ごそつえんおめでとう~~~♡
♪さよならあんころもち またきなこ♪
ぎゅ~~~~~ ポンッ
またきなこ♡
「もりにも ありがとう~~~~~~」
<おまけ>
「みんなのおてがみ」
素敵なクラフトに
独創的な折り紙、
可愛すぎるお手紙の山♡
「おめでとうハンカチ♡」
妹赤ちゃんが産まれたお友だちへ
おたんじょう おめでと~~~~~♪
「キカラスウリ」
喜び勇んで
拾ってきた実を
ワクワクで切るひと^^
パカッ
※キカラスウリ(ウリ科)
塊根や種子は生薬。
解熱、止渇、消腫など
古くは
おしろいの原料やあせも予防、
危急食や灯火に用いられたそうですよ。
新しくは抗エイズ薬の研究に。
子供たちのワクワクは
大発見につながるッ⁈
「泥チョコアイス♡」
泥チョコ専門家
よく作ってたね~^^
「ほら」
ジュズダマ天然ビーズ
みんな宝物をみつける天才ですッ
「おちば竹馬」
あえて
大穴の落ち葉の海で
竹馬のり(笑)
こどもたちは遊びの天才^^
「木のぼり」
昔むかし
お爺さんが仕立てたキャラボク。
この木も
自分が人気者の木登りの木になるとは
思わなかったことでしょう^^
「ちきゅうとひとつ」
大地にまるごと
身をゆだねる
最高の贅沢かもしれません・・・
「🐓ぴーちゃん母屋でおすわり」
卵をうむモードに入ってます^^!
「うみたて卵」
ちょうど
産み落とした瞬間直後のたまご
「あったかいよ」
あったかいうえに
ヌルヌルしていたッ!!!
コッコッコッ
お礼に玄米をあげました^^
「ヤモリさがし」
1匹はっけん、つかまえる。
♪なべなべそこぬけ
♪そこがぬけたら
♪かえりましょ
子供のときに
初めてくぐった
鍋の底の風景・・・
思い出す日がくるかなぁ
「鬼のこちょこちょ」
👹いいにおいだな~~~
これは おもちかな?
おもちじゃないなぁ
化け上手^^
石に化けている皆は一斉に叫びます
せーのせーで わ~~~~~ッ
にげろ~~~~~~~~~~~
タッタカタッタカ・・・
鬼から逃げる人たち
呆然と眺めるお友だち^^
最後はみんなで
鬼をつかまえ
めでたしめでたし
「おみやげ」
ムクロジ
一才柚子
ぴーちゃんたまご
オニグルミの小枝
ヤッホ~~~~~
「またきなこ♡」
さて、
早目のおうち園終了となりましたが、
さいごのそつえんしきを
揃って出来たのは夢のよう
今日会えなかったお友達も
22年の間に来てくれたお友達も
心のどこか
懐かしいところで
ずっとずっと
つながっていることと思います。
これからも
たっぷりたっぷり
あそんでね~♪
みんなありがとう~~~♡♡♡
<おまけ番外編>
森のおうちは
今後もコツコツつくっていこうっと♪
森の神さまへ~カラスウリ茶わん蒸し
貝食器
森のしょくどうレストラン~厨房
キッチン台所
木の実食材「なにつくろうかなあ♪」
~床や壁のないこのままも大好き~
暮れより
立て続けに起こってきた
一身上の都合で
小さな森のおうち園は、
しばし休園いたします。
がこれより、
おじいさんちの里山で
おうち園での体験が
さらに飛翔し、
脱皮進化していくことを
予感しています。
里山プロジェクト始動です。
おうち園ブログを
一緒に追体験してくださった
親御さん、ご親戚、皆さま、
すてきなお写真を使わせてくれた
子供たち皆な、
お会いしたことのない方も
これまでお付き合いくださり
本当に有難うございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
小さな森のおうち園 べーすけ べーこ
| コメント (0)
最近のコメント